ブルーレイディーガ DMR-BRW500
- 独自の「4Kダイレクトクロマアップコンバート方式」により4K/24pへのアップコンバート出力に対応し、500GBのHDDを搭載したブルーレイレコーダー。
- 4K撮影動画を内蔵HDDに保存・再生が可能なほか、写真の4K出力にも対応する。撮影動画や写真をドラッグ&ドロップでパソコンにコピーできる。
- 「外からどこでもスマホで視聴」に対応。スマートフォンやタブレット端末で、本機で録画した番組や受信中の放送を外出先からストリーミング再生できる。

このページのスレッド一覧(全121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 8 | 2015年2月19日 00:23 |
![]() |
3 | 5 | 2015年2月18日 01:24 |
![]() |
7 | 9 | 2015年2月17日 11:09 |
![]() |
4 | 2 | 2015年2月16日 23:37 |
![]() |
12 | 11 | 2015年2月16日 12:16 |
![]() |
6 | 9 | 2015年2月11日 18:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500
現在リビングのテレビは無線で繋がっており、Wi-Fiでyoutubeを視聴しています。ネット環境がWIMAXの為、レコーダー単体でwifiで繋がりyoutubeが観れる物を探しております。寝室のテレビがPanasonic製なのでこちらを検討しております。
こちらの製品はWi-Fi接続でのyoutube視聴は可能でしょうか?教えて頂けると助かります。
書込番号:18492288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BRW500は無線LANを内蔵していないので、専用無線LAN子機やイーサネットコンバータで無線LAN化する必要があります。
BRW1000なら無線LAN内蔵なのでBRW1000単体でWiMAXルータとWi-Fi接続ができます。
書込番号:18492399 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうこまざいます。他候補にすぐに移れて助かりました。
解答も早く頂きまして感謝いたします。
書込番号:18492414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無線LAN内蔵かどうかなんて、一瞬で調べられるよ?
まずは、その程度のスキルはつけてぇーヽ( ̄▽ ̄)ノ
書込番号:18492479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。レコーダー単体でyoutubeが見られるアプリが入っているかも確認したく投稿させて頂きました。
検索能力を上げられるように頑張ります。
書込番号:18492494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

がんばれ!
ネットで取説も読めるよ!
ここで質問するよりも、早い場合も!
書込番号:18492515 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうなんですね(*_*)ありがとうございます。取説が見れるのは知らなかったです。
ナイス入れるの忘れてて今入れました。失礼しました。
書込番号:18492534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

checklineさん
> レコーダー単体でyoutubeが見られるアプリが入っているかも確認したく
入っています。
http://panasonic.jp/viera/apps/list.html
http://panasonic.jp/viera/apps/movie.html#p03
書込番号:18492829
1点

ありがとうございます。無線OKなら価格的にも最高だったんですが…(´д`|||)
Youtubeが視聴出来ることが分かり助かりました。
書込番号:18493084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500
本機への買い換えを検討しています。
私の使い方は「番組をSDカードに入れカーナビで観る」だけです。
不満は無料会員のディモーラで自動録画した番組をイチイチ持ち出し変換しなければならないことです。
本機に変えると状況は変わるでしょうか?
書込番号:18484680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>無料会員のディモーラで自動録画した番組をイチイチ持ち出し変換しなければならないことです。
この部分については変わらないですね。
>本機に変えると状況は変わるでしょうか
録画番組変換の時間が実時間かかる処が1/3程度で済む部分くらいではないでしょうか。
書込番号:18485612
2点

回答ありがとうございます。変換時間が短くなっているのですね。
本機は自動録画のためのキーワードを内部に持てるようになっているようですが、ディモーラでのキーワード録画との違いはありますか?
個人的にはディモーラでの操作はあまり好きではないです。
よろしくお願いします。
書込番号:18486254
0点

容量ケチってAVCメイン(デジWでマルチタスク制限に引っかかりやすい)に使うより1T買って基本DRで録った方がベターやで。
書込番号:18487480
0点

おまかせ録画設定の基本はディモーラと変わらないと思います。
画面上に左から
放送種別⇒検索条件
ジャンル ⇒ジャンル選択⇒サブジャンル⇒フリーワード⇒人名(頭文字)⇒人名
ディモーラおまかせ⇒録画番組の傾向から自動録画を選択
カテゴリー ⇒例:スポーツプロ野球⇒ヤクルト⇒フリーワード⇒人名
この場合、フリーワードがキーワード+除外ワードで各々4つまで登録できます。ここはディモーラより少ない。
人名は頭文字を選択すると複数選択肢が出ます。(直接入力は出来ません)
検索条件でジャンル以外でディモーラおまかせとカテゴリーの2つがある位が違いでしょうか。
書込番号:18489328
1点

オマケ程度の機能しかないようですね。ディモーラを使わせたいからでしょうか。
こうなると
・変換時間の早さ
・引越機能
くらいしかメリットがわかりません。基本持ち出してワンセグ画質で見る以外やらないのでDRモードも魅力がないです。
とは言え現行機にそろそろ飽きてきたのも事実(笑) もうちょっと考えます。
ありがとうございました。
書込番号:18489544
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500
教えてください。
今、DT3にHDを付けて録画を見ていますが、ブルーレイレコーダーを購入しようと思っています。
パナソニックと、ソニーのどちらが良いか迷っています。
最近のレコーダーってすごく機能が良くてスマホでも録画を楽しめるんですね。
スマホはSony Xperia Z3を使っています。録画を持ち出すならどちらが使いやすいのでしょうか?
スマホアプリがあまり評判が良くないのですが、アプリによりけりでしょうか?
また、こちらのレヴューでは、このTVとの相性が良いと書かれています。
優先順位は、@画質 A持ち出しの便利さ(モバイルデータ通信が2Gで制限がありますのでwifiでの視聴orデータ通信料が少なくても視聴ができる)
その他はもともとパナソニックのTVに慣れているので気になりません。
価格はこの機種から4万5千円ぐらいの予定です。
どなたかご意見をお願いいたします。
0点

ソニレコだとプリインアプリでそのまま持ち出し使えるとかその程度の話じゃないですかね
ソニレコのほうが好きなんですが
総合的にまとまってるのはパナレコかなあと思います
書込番号:18468622
1点

雨時々晴れさん
Xperia での 番組持ち出しについてですが、Wi-Fi 経由で持ち出すとして、Xperia にバンドルされている「ムービー」アプリを使う方法と、Google Paly から Media Link Player for DTV や Twonky Beam といった市販アプリ (有料) をインストールして使う方法があります。
ソニーレコーダーの場合:
・ムービーアプリや TV SideView アプリで持ち出し可能。
・市販アプリで持ち出し可能。
・TV SideView アプリで、宅内での視聴および、リモート視聴可能 (持ち出しではなく、Wi-Fi 経由またはインターネット経由でレコーダー内の番組を見る)。
パナ DIGA の場合:
・ムービーアプリ等では持ち出し不可能 (らしい)。
・市販アプリで持ち出し可能 (と思われる)。
・Panasonic Media Access アプリ (無料) をインストールすれば、宅内での視聴および、リモート視聴可能。(ただし、Xperia Z3 ではどうも動作が不安定らしい)
一方、テレビが VIERA DT3 とのことで、DIGA を選ぶと DT3 で録画した番組を DIGA に LAN ダビングして BD 焼きすることも可能になります。(ソニーレコだと DT3 からダビングはできません)
また、現在の DT3 にレコーダーを HDMI ケーブルで接続する方法ではなく、仮に別の部屋にレコーダーを置いたとして、DT3 の「お部屋ジャンプリンク (クライアント)」機能を使って、LAN 経由でレコーダー内の番組を見ることができます (ソニーレコーダーでもパナ DIGA でも)。
で、その際に相手が DIGA の場合は、HDMI ケーブルでテレビに接続したのと同様の画面で、録画番組一覧や再生操作
等ができます。
でも、ソニーレコーダーの場合は、LAN 経由での再生そのものはできるでしょうが、画面は素っ気なく、番組選択も少し手間がかかると思います。
まあ、DT3 とレコーダーが同じ部屋にあって、HDMI ケーブルで接続して使うという場合は、これは関係なくなりますが。(DT3 以外に別の部屋に VIERA があるのであれば DIGA の方が便利に使えるとは思います)
ということで、スマフォとの連携が優先とのことなので、ソニーレコがよいのではないかと思います。
書込番号:18468628
1点

持ち出しはソニレコとムービーアプリや TV SideViewの組み合わせが使いやすいです。ペリタブZですが
持っているビエラDT5とA300、パナレコBZT 760、ソニレコEW510にて比較。
書込番号:18470865
1点

VIERA & パナレコ、Xperia Z Ultraに Media Link Player for DTV(持ち出し)とMedia Access(使用頻度は低いがリモート視聴)で快適に運用中です。
Media Link Player for DTVは有料アプリ(900円)ですが、通常のアプリと同じく、同じアカウントなら複数の機器(スマホ、タブレット)にインストール可能なので便利です。
書込番号:18470894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、早々にお返事をありがとうございます。
お礼が遅れまして失礼いたしました。
やはvieraとの相性はパナレコの方がよさそうですね。
持ち出しは有料のようですが、どちらも持ち出しできるようなので、やはりパナレコの方がよいでしょうか。
もう一つ確認したいのですが、どちらもアプリで持ち出せるようですが、実際に見る時にはデータ通信が必要でしょうか?
また、データ通信が不要な状態で見ようとすると、持ち出す時にコピーに時間がかかりますか?
宜しくご教授ください。
書込番号:18476103
0点

雨時々晴れさん
> もう一つ確認したいのですが、どちらもアプリで持ち出せるようですが、実際に見る時にはデータ通信が必要でしょうか?
TV SideView も Media Link Player for DTV も Twonky Beam も不要です。(Panasonic Media Access はリモート視聴だけで持ち出しはできません)
ソニースマフォ等は持っていないのでムービーアプリがどうかはわかりませんが、普通に考えれば不要だと思います。
なお、TV SideView の場合は持ち出し番組の視聴そのものについてはデータ通信は使いませんが、各種番組情報を取得したりするために少しデータ通信を行います。(おすすめ番組の表示など)
スマフォのデータ通信をオフにすれば完全にデータ通信しない状態で使えますが、その場合はエラーメッセージが出ます。でもそのメッセージを無視すれば、持ち出し番組の再生はできます。
> また、データ通信が不要な状態で見ようとすると、持ち出す時にコピーに時間がかかりますか?
レコーダー側で事前に持ち出し用のデータが作成してあれば、1 時間番組で数分 (3 〜 5 分くらいかな?) で持ち出しできるでしょう。
レコーダーとアプリの組み合わせによっては事前に持ち出しデータがなくても、持ち出し時に自動的に変換して転送できるものもあるようですが、その場合はそれなりに時間がかかると思います (変換処理に時間がかかる。1 時間番組で 20 〜 30 分くらい?)。
あと、同じくレコーダーとアプリの組み合わせによっては持ち出し用データではなく、録画したそのままの番組を転送できる場合もあるかもしれませんが、その場合は (録画モードによって違いますが) データ量が数 GB と非常に大きくなるので、転送時間もかかるしスマフォのストレージ容量もかなり喰われます。(変換処理はしないから純粋に転送時間だけですが)
書込番号:18483238
1点

shigeorg様、早々に返信をありがとうございます。
大変わかりやすい説明で、機械音痴の私でも理解ができました。
他の皆さまからの情報と合わせると、やはりTVとの相性が良くブルーレイに書き込みができるこのパナレコか、その上位機種にしようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18484375
0点

本当にパナでいいのですか?
パナ機
・自動的な持ち出しの設定は「手動録画」の番組だけ、「自動録画」のは後から手動で変換させる
ソニー機
・持ち出しの設定が「全番組」に対して自動的にできる
つまりソニー機で録画しておけば持ち出そうと思ったタイミングで全ての番組が持ち出せます。パナ機は手動録画以外はいちいち持ち出し番組を変換させないといけません。
私はパナ機を使っており、非常に不便を感じています。(事情があってソニー機には代えられません)
書込番号:18484485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

snooker147さん
>ソニー機には代えられません
不便なら買い増しするだけのような。
ソニレコ、nasne 、パナレコでそれぞれ便利に使ってますよ。ネットで全て管理してます。
ビエラとの連携は便利ですね。1台のDIGAでDT5、X3で見てます。DIGAは別の部屋のAQUOSに接続。
書込番号:18486658
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500
この機器で、ブルーレイディスクではなく普通のDVDを再生したのですが、画質がかなり悪いです。(テレビ放送は普通に綺麗です)
前に使っていたレコーダーで見ていたときはこんなに悪い画質ではありませんでした。
DVDの問題ではなく機器の設定の問題かなと思うのですが、よく分かりません。
DVD再生時の画質を良くする設定や方法などありましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18484985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TVにHDMI接続してその状態なら仕様なのでどう仕様(ギャグじゃねえぞ)も無い。
書込番号:18485188
3点

レコーダとテレビをHDMIケーブルで繋いで画質が悪い場合はDMR-BRW500の仕様かと思います。
4Kへのアップコンバート機能は良いようですね。DVDのアップコンバート機能は忘れ去れつつあるのかな・・・
書込番号:18485525
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500
DMR-BWT510 を使っています。iphone に media link player をインストールすることによって「持ち出し設定した番組だけ」を持ち出せるようになりました。しかし持ち出し番組の作成に時間がかかりますのでできれば「そのまま」持ち出ししたく思います。
現行機では上記のようなことは可能でしょうか?もしできるのならば買い替えたいです。またその場合、ファイルの大きさは持ち出し設定のものとそのままのものでは大きく変わるのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

無理です。
レコーダーは関係無く、アプリの仕様です。
私はTwonkybeam(Android)で、持ち出し用では無く、HD画質AVC録画(DRは再生不可)を転送したことがありますが・・・
ファイルの大きさもデカいし、転送にも時間がかかるので、実用的ではありません。
書込番号:18465266
1点

http://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/dtv.shtml
持ち出し番組を作成しなくても持ち出すコトが可能なモデルもありますね。
トランスコードしながらの転送だから時間がかかるのとサイズは大きくなりますね。
書込番号:18465304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ずるずるむけポンさん
補足ありがとうございます。
録画したもの「そのまま」の転送は無理ですが、持ち出しファイル未作成の番組をトランスコードしながら転送することは可能です。
書込番号:18465319
2点

スレ主さんの用途で持ち出しの画質と利便性のバランスならソニー機のほうが向いているかもしれません。
設定しておけば常にVGAで録画とリアルタイムで持ち出しファイルが作成されていきます。
容量もそれほど気にならず転送は30分番組で数分、スマホで見るには十分な画質です。
TV sideviewという統合アプリで持ち出し、再生、リモート予約が一括操作できます。
環境があれば、外出先からレコーダーに直接アクセスしてのリモート再生も可能です。
持ち出し再生の場合チャプターも有効で快適です。
書込番号:18465362
2点

スレ主さんの別スレを見ると、カーナビにiPhoneを接続して視聴したいようですが、おそらく無理だと思いますよ。
http://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/faq_dtv.shtml#q-dtv-play1
「地デジ/BS/CSで録画された番組は、AirPlay/コンポジットケーブルなどを使用した外部デバイスへの映像出力を制限しております。」
TV Side Viewについても同様だと思います。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1404100062403/#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_2
通常使用時のエラーメッセージやトラブル
「デジタル出力の接続を検出しました。視聴を終了します。」
モバイル機器がHDMI/MHLなどの有線、またはBluetooth/MiraCast/WiFi Directなどの無線を使った「デジタルコンテンツの出力中」状態である可能性があります。
そのような場合は、モバイル機器に接続しているケーブルを抜く、または設定を変更するといった操作で、「デジタルコンテンツの出力中」状態を解除してください。
書込番号:18465952
2点

ソニーのに乗り換えることにしました。
アイフォンからカーナビへの視聴はアナログ出力にしてしのげばいいかな、と。
みなさん、ありがとうございました。たいへん参考になりました。
書込番号:18468477
0点

iPhone5以降のLightningコネクタは、音声しかアナログ出力できません・・・
iPhone4以前なら映像もアナログ出力できますが、視聴アプリが外部出力を許可するかはわかりません。
書込番号:18469027
0点

訂正・・・
アナログ音声は、変換コネクタを介して出力になります。
Lightningコネクタ自体は、アナログ出力は音声についても不可。
書込番号:18470901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Lightning→HDMI変換コネクタを使い、HDMI入力のカーナビに交換 なんて事はできないでしょうから
結局、カーナビへの出力は、SDカードですよ。(最初に、話が戻ります)
書込番号:18479727
1点

http://www.kankeri02.com/archives/4875
http://www.appscore.org/2014/01/lightning-digital-av-adapter-avplayerhd-tv-export.html
(下の方に記載)
HDMI→コンポジット変換しても、結果は見えていると思います。
書込番号:18479790
1点

お〜!!!!!!!!!!!!! リンク読みました。なんと、出力ができないじゃないですか!
危なくソニー機ほかもろもろの部材をポチるところでした(笑)
危機一髪でしたね。助かりました。
グッドアンサーを差し上げたいのですが、もう締め切ってしまって・・。
たびたびの回答、本当にありがとうございました。
私も恩返しのつもりで他の人にいい回答をしたいと思います。
書込番号:18482986
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500
価格コムの利用は数年ぶりになります。
よろしくお願いします。
今回久しぶりに追加で当機種とシーゲートの外付けHDD(型式SGD-EX030UBK)を購入し接続しました。
が、毎回レコーダーの電源を切ると外付けHDDの認識が外れレコーダーのメッセージもUSBケーブルを再接続すると認識する場合があります、と出てきます。
USBケーブルの抜き差しで再認識はできましたが毎回同事象がでるのは困るなと思ってます。
また、外付けHDD購入店舗のエディオンに外付けHDDを持ち込み同機種に接続しても普通に認識しており再現しませんでした。
何が原因か見当も付かず、メーカー修理依頼前に何かわかればと思い質問させて頂きました。
一応、他の口コミは検索しましたが同事象のものは確認出来なかったので皆さん、よろしくお願い致します。
書込番号:18460264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


家電道楽さん
ありがとうございました。
口コミ検索が甘かったですね。
参考になりました。早速エディオンの店員さんに相談してみます。
書込番号:18460385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

推奨HDDでないから不具合があってもしょうがないと思います。
>早速エディオンの店員さんに相談してみます。
相談してなんとかなるんですね。報告おまちしてます。
推奨HDDでないHD-LC3.0U3-BKC(3TB)を半月前に2台購入した、内1台はBZT760で問題なく動いてます。エディオンで購入したので、不具合あったら相談してみようかな。
書込番号:18460439
1点

もし初期設定のまま使かっているなら、BRW500の(初期設定)からクイックスタートを(入)にしてみたら起動時認識するようになるのかも。(クイックスタートモードも標準で)
たぶんUSB-HDDとの電源連動の問題だと思いますので。
DIGAの極端な省エネ(エコナビ)で電源連動や認識しなくなるケースはあるようです。
(エコナビ)
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/eco/
(SEAGATE製USB-HDD対応表)
http://www.elecom.co.jp/support/list/recorder/seagate/index.pdf
書込番号:18460459
0点

cafe 59さん
はい、こちらの口コミ状況とパナソニックのサポートに問い合わせした内容をエディオンの店員さんに説明して、明日交換してもらえる事になりました。
有難うございます。
書込番号:18460509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

撮る造さん
お久しぶりです。
クイックスタートは入りにしています。
知り合いのアドバイスでは、現在電源が取れずタコ足配線になっているので、これを単独電源にしたら?とのアドバイスをもらいましたが、これは時間がなくてまだ試せてません。
とりあえず、販売店では交換して貰えそうなんでありがたいです。
有難うございました。
書込番号:18460523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ。 ディィガさんだ〜。
お久しぶりです♪ お元気ですか?
私は未だにBW800使ってます(笑)
そろそろ新しいのが欲しい気もしますが、
性能的に十分なので壊れるまで使うつもりです。
書込番号:18461203
0点

柴犬さん
おっと、見つかっちゃった。
はい、娘達が大きくなりもう500Gでは足りなくなりました。
お小遣いを貯めてやっと当機種と3TのHDDを購入しましたがこのザマです。涙
皆さんはお元気ですか?
書込番号:18461814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結果報告です。
本日、購入店舗に行き返品しバッファローの外付けHDDを再購入しました。
自宅に戻り、当機種に再度接続すると電源のオフオンでもきちんと認識していました。
皆様、アドバイスありがとうございました。
書込番号:18465009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





