ブルーレイディーガ DMR-BRW500 のクチコミ掲示板

2014年10月20日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BRW500

  • 独自の「4Kダイレクトクロマアップコンバート方式」により4K/24pへのアップコンバート出力に対応し、500GBのHDDを搭載したブルーレイレコーダー。
  • 4K撮影動画を内蔵HDDに保存・再生が可能なほか、写真の4K出力にも対応する。撮影動画や写真をドラッグ&ドロップでパソコンにコピーできる。
  • 「外からどこでもスマホで視聴」に対応。スマートフォンやタブレット端末で、本機で録画した番組や受信中の放送を外出先からストリーミング再生できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB ブルーレイディーガ DMR-BRW500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BRW500 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BRW500とブルーレイディーガ DMR-BRW510を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BRW510

ブルーレイディーガ DMR-BRW510

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年10月16日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BRW500の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW500のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW500のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW500のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW500の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW500のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW500のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BRW500パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月20日

  • ブルーレイディーガ DMR-BRW500の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW500のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW500のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW500のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW500の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW500のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW500のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500

ブルーレイディーガ DMR-BRW500 のクチコミ掲示板

(965件)
RSS

このページのスレッド一覧(全121スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BRW500」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRW500を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRW500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500

スレ主 まぁ嬢さん
クチコミ投稿数:3件

現在、TZ-DCH2000という機器でCS放送の視聴及び録画を行っていますが、内臓HDDの容量が少ないため、すぐに容量オーバーとなってしまい困っています。

そこで、外部機器を利用することで、TZ-DCH2000に録画した番組を外部機器に移動させたい(コピーまたはムーブ)と思っていますが、本機器は接続可能でしょうか。

[TZ-DCH2000]−(i.LINK接続)−[DMR-BRW500]

といったイメージです。
いずれは、本機器に外付けHDDを接続したいと思っています。

今後の予定→ [TZ-DCH2000]−(i.LINK接続)−[DMR-BRW500]−(USB接続)−[BUFFALO HD-LB2.0TU2/N]

または、本機器よりお勧めの機器がありましたら、ご教示いただけますと助かります。

今時、ブルーレイレコーダーも使ったことがない初心者の質問で恐縮ですが、ぜひ皆様のお力添えをいただきたく、よろしくお願いいたします。

書込番号:19025015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/08/04 15:19(1年以上前)

BRZ1000からですiLink入力端子あるのは。

CATV STBとiLink接続が前提ならiLink入力端子があるDIGAしか選択肢はないです。
LAN録画ダビングが可能なCATV STBに交換できるなら選択肢は広がります。

書込番号:19025026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 まぁ嬢さん
クチコミ投稿数:3件

2015/08/04 16:07(1年以上前)

ご説明ありがとうございます!

CSチューナー(TZ-DCH2000)の交換はできないため、録画データの移動が可能であれば、接続方法並びに外部機器にはこだわっていません(本機器は、予算と容量で購入を検討しているところです)。

HDMI接続であれば、本機器へ録画データの移動が可能となりますでしょうか?

書込番号:19025102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/08/04 16:16(1年以上前)

DCH2000から録画番組の画質を劣化させずにダビングする方法はiLinkを用いる方法はありません。

>HDMI接続であれば、本機器へ録画データの移動が可能となりますでしょうか?

可能なBDレコーダーは存在しません。BDレコーダーのHDMI端子は『出力』です。

書込番号:19025124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/08/04 16:25(1年以上前)

DCH2000から録画番組の画質を劣化させずにダビングする方法はiLinkを用いる方法はありません。

↑誤りです。

DCH2000から録画番組の画質を劣化させずにダビングする方法はiLinkを用いる以外に方法はありません。

こちらが正しいです。

書込番号:19025140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 まぁ嬢さん
クチコミ投稿数:3件

2015/08/04 16:31(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

ご意見を踏まえ、i.LINK接続の可能な別機器を検討したいと思います。
ご説明いただきありがとうございました!

書込番号:19025160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/08/04 16:32(1年以上前)

ダビング10の番組に関しては画質が劣化しますが、アナログダビングって方法があります。
CATV STBからダビングですからコピー1の番組が多いでしょうし、あまり意味はないでしょうけど。

書込番号:19025161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SeeQVault microSDカード 持ち出し

2015/08/04 05:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500

SeeQVault対応のmicroSDカードとカードリーダーを使って番組を持ちだして、スマホやタブレットで閲覧することは可能でしょうか?メーカーのHPを見ると、SeeQVault関係は外付けHDDのことしか記載されていなかったため。

書込番号:19024019

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2015/08/04 07:55(1年以上前)

マルチビタミン&ミネラルさん

おはようございます。

SeeQVault対応SDカードの、検証スレが有りますネ。
デジタルっ娘さんが詳細に説明されていて、非常に信頼性が高く、今後使用される方には大変参考に成ると思いますヨ。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000704390/SortID=18996481/

書込番号:19024213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/08/04 12:40(1年以上前)

マルチビタミン&ミネラルさん

DMR-BRW500 では SeeQVault 対応は USB HDD だけだと思われます。取説を見ても載っていませんし。

ちなみに、クチコミハンターさんが張られたリンク先のクチコミは、東芝 DBR-T560 レコーダーのもので、DBR-T560 については製品説明サイトに「SeeQVault SDHC カードにも対応」とちゃんと書かれていますね。


なお、SeeQVault や SD カードにこだわらずに「DMR-BRW500 に録画した番組を外出先でスマフォやタブレットで見たい」ということであれば、以下の 2 種類の方法があります。

a) Panasonic Media Access アプリを使い、「リモート視聴」する。(ただし、パケット量が多いので、通信量制限に注意)

b) 市販アプリ (Twonky Beam, Media Link Player for DTV, sMedio TV Suite。いずれも有料) を使い、スマフォ・タブレット本体ストレージへ「番組持ち出し」を行う。

書込番号:19024761

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2015/08/04 13:56(1年以上前)

マルチビタミン&ミネラルさん こんにちは

 今のところ、SDスロットから番組をSeeQvault対応SDカードにダビング出来るのは東芝機のみのようですね。

 まあDIGAでもパソコンとWifi経由でSeeQvault対応SDカードにへならムーブは可能なようですが。

(SeeQVault Media Converter)ダウンロードムーブイン対応機種にDIGAがあります。
http://www.digion.com/seeqvault/

 これはソニー製ポータブルワイヤレスサーバー「WG-C20」使いWifiで視聴する場合のようですが、SeeQvault対応SDカード自体は共通規格ですから、USB接続東芝MSV-RWシリーズでも使えるのかとは思いますが。(只ダウンロードする際にWG-C20が必要のはず)
(WG-20)7000円以上するのはネックですが、ポケットやバッグに入れれば邪魔になら無いのは便利。
http://www.sony.jp/rec-media/products/WG-C20/

 私の使っているタブレットも内蔵ストレージが少ないので、圧迫しないSeeQvaultSDには注目しています。(必要な分、数持っていけるし、SD−XCの規格的には最大2TBもあるので)

 ただ、内蔵SDスロットなら好いですが、USBリーダーだと飛び出るのが難ですね。

書込番号:19024903

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2015/08/04 14:04(1年以上前)

自分が使っているSQV対応SDカード
(MSV-RW32GA 東芝)にはUSBアダプターが
付属していますが、それを介してUSB-HDD
増設用USB端子に繋げてもメモリー容量が32GB
しかないので認識されないのではないですか?

取説をパナソニックサイトからダウンロードして
認識される最低容量を確認されては?

書込番号:19024910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

お部屋ジャンプリングで質問ですが

2015/07/11 09:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500

クチコミ投稿数:152件

1、無線LANは、ネットをしてる物でもOKですか(バッファロー WZR-450HP)?

2、別部屋の液晶テレビも 無線LANの子機が必要ですか? テレビはレグザですが

書込番号:18955431

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/07/13 21:57(1年以上前)

>テレビが、レグザのRE1ですが テレビにオプションで

何かを付ければ、無線LANで見れますか?


イーサネットコンバータを付ければ、有線を無線化できます。

こちらがよいのではないかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000685761/
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/extender/wex-733d/#feature-7

書込番号:18963595

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:152件

2015/07/13 22:55(1年以上前)

回答有難うございます

レグザRE1の背面に 有線LAN端子があるのですか?

あるとすれば、レグザRE1とイーサネットコンバータを有線LANケーブルで繋げれば

1階のDMR-BRW1000のブルーレイを 2階のレグザで、見られるのですか?

回答願います。





書込番号:18963849

ナイスクチコミ!2


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2015/07/13 23:28(1年以上前)

ブルーレイがレンタルや市販のブルーレイソフトの意味で質問されてるなら出来ません。
録画番組のことでしたら視聴出来ます。

書込番号:18963976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2015/07/13 23:32(1年以上前)

誤解があると困るのでBDディスクはどれも離れた部屋では視聴出来ません。

書込番号:18963988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2015/07/14 00:18(1年以上前)

>DMR−BRW500は、無線LANが搭載されてないことに きずきました

他人様から教えてもらった事に対しては「気づいた」とは言いませんネ

「きずいた」ではなく、「きづいた」ですネ 

書込番号:18964121

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/07/14 14:52(1年以上前)

クロヤスネコさん

まず基本的なこととして、「無線 LAN を使う」ためには通常は最低限 1 台は「無線 LAN 親機」が必要で、そこに「無線 LAN 子機」を無線 LAN で接続する形になります。

クロヤスネコさんはすでに WZR-450HP をお持ちとのことなので、この条件はクリアできています。


次に、お部屋ジャンプリンク等の「大容量の動画データ」を転送するには、「できる限り無線 LAN は使わないようにする」「無線 LAN を使う箇所をできるだけ少なくする」方が望ましいです。


で、

> 設置場所が 1階と2階なので 無線LANで見たい為なので

という条件で

> 1階のDMR-BRW1000のブルーレイを 2階のレグザで、見られるのですか?

については以下の 3 種類の「接続方法」があります。

a) BRW1000 --(有線LAN)-- WZR-450HP --(無線LAN)-- コンバータ --(有線LAN)-- REGZA RE1
b) BRW1000 (無線子機機能) --(無線LAN)-- WZR-450HP --(無線LAN)-- コンバータ --(有線LAN)-- REGZA RE1
c) BRW1000 (無線親機機能) --(無線LAN)-- コンバータ --(有線LAN)-- REGZA RE1

無線 LAN を使ってレコーダーとテレビを接続するというだけならどれでもよいのですが、b) は無線 LAN を使う箇所が 2 つあるため、単純計算で無線 LAN の速度が半分になり、映像 (録画番組等) を見る時にカクカクしたり、音声がブツブツと途切れるかもしれません。

そういう意味で、配線が可能なのであれば a) がよいでしょう。

また、b) の場合でも問題なく映像が視聴できるのならそれでもよいとは思います。

もしレコーダーと WZR-450HP を有線 LAN 接続できず、b) にした時にカクツキや音切れが起きるのであれば、c) の方法を試してみてください。
(BRW1000 には無線 LAN の子機機能だけでなく、親機機能もあります)

ただし、c) は「レコーダーとテレビだけがつながっている LAN」となり、ルータを経由していないため「インターネットとの通信」はできません。

書込番号:18965513

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2015/07/14 21:32(1年以上前)

親切な回答有難うございます shigeorgさん


b、から始めたいですが 自分の持っている ルータWZR-450HP(バッファロー)は

 (ルーターとコンバータの相性)接続できる物の コンバータ製品を何点か安い物を 教えて下さい?



  勿論 今も無線LANで、PCでネットをしてますが

bの方法で、やってみたいですが

 今みたいに無線LAN PCで、ネットもできて 2階で録画も見られますか?(少し設定が不安です)

 ※コンバータの意味は、WZR-450ZRの電波の飛びを良くする 中継機でよろしいのですか?


内容は、テレビの番組録画を2階で見る為です すみませんです


何しろ 素人で迷惑をおかけしてます 回答おねがいします。

書込番号:18966459

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/07/14 22:03(1年以上前)

>※コンバータの意味は、WZR-450ZRの電波の飛びを良くする 中継機でよろしいのですか?

WZR-450ZR が、「無線LAN親機」なのに対して、
必要なコンバーターは、「無線LAN子機」です。(RE1が無線LAN子機を内蔵していないため、別途子機が必要)
一般的なコンバーターは、「イーサーネットコンバーター」の名称なのですが、
少し前から、バッファローのルーターなどの「中継機能」が子機としても動作する(させられる)ようになってます。

なので、お求めになられるのは(結果として)中継機でも良いかと思います。
バッファローの製品で安価なものを探されると良いと思います。
出来るだけ、11nとaに対応(可能ならacにも対応)している製品の方が良いです。
#全ての中継機が、子機として動作するかは、(私には)分かりませんので、機種を絞ったら、
 ここで確認されると良いかと思います。

>今みたいに無線LAN PCで、ネットもできて 2階で録画も見られますか?(少し設定が不安です)

無線LANが安定するかは、やってみないと分からないです。
PCがノートPCなら、RE1の傍に持っていって、十分な速度が出るか確認されれば良いです。

RE1の設定は不要だったと思います。(初期値の設定のままで良かったはず)
DIGAは、初期設定のときに「dlnaを使う」に設定するだけのはずです。
#似たような環境で、DIGAとRE1を無線LANで繋いでいます。
 shigeorgさんが書かれた、「a」の接続です。



書込番号:18966587

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/07/15 15:41(1年以上前)

クロヤスネコさん
> ※コンバータの意味は、WZR-450ZRの電波の飛びを良くする 中継機でよろしいのですか?

「中継機」ではなく「有線 LAN と無線 LAN の変換をする機能・機器」で、一般には「無線 LAN 子機」の一種類として分類されています。

無線 LAN 中継機:
 無線 LAN の電波を中継し、電波の届く範囲を拡大するもの。
 (かつては無線 LAN 電波の中継しかしなかったが、最近は有線 LAN 端子を持ち、子機 (コンバータ) としても使えるものが増えてきた)

(イーサネット) コンバータ:
 有線 LAN の機器を有線ポートに接続して、無線 LAN 機能で無線 LAN 親機と接続するもの。
 (一般には「無線 LAN 中継機能」は持っていない)


ただ、yuccochanさんも書かれているように、最近は無線 LAN 親機が「中継機」機能や「子機 (コンバータ)」機能を持つものも増えてきています。


ちなみに、「親機」「子機 (コンバータ)」「中継機」の各機能は本来は別々もので、かつてはそれぞれ専用の機器として製造されていました。

それが最近は複数の機能を持つ「複合機」が当たり前になりつつあります。


さらに余談になりますが、今時の「無線 LAN ルータ機器」も、「ルータ機能」「無線 LAN 親機機能」「DHCP サーバ機能」「セキュリティ機能」等の複数の機能を持つ「複合機」ですが、昔は「ルータ機器」「無線 LAN 親機」といった単機能の機器だったものが、どんどん機能が複合されて今にいたっています。


さて、

> (ルーターとコンバータの相性)接続できる物の コンバータ製品を何点か安い物を 教えて下さい?

についてですが、中継機ではなくコンバータ (子機) であれば、親機との相性というものは存在しません。

そういう意味では安い製品の中から、価格や機能等を参考にして選べばよいとは思いますが一つ注意があります。


それは、今回はお部屋ジャンプリンク (DLNA ベース) を使うためなので、バッファローの「中継機機能や子機機能を持つ無線 LAN 親機」を選ぶ場合、「中継機能」を持つ機器ではだめで、「中継機能プラス」を持つ機器を選ぶ必要があるだろうということです。

というのは、本来のコンバータであれば DLNA が関係する使い方だろうがなんだろうが問題はないのですが、バッファローの「中継機」には「DLNA に対応していない」ものがあり、子機として使う場合もその影響を受けるようだからです。

参考: http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15534


中継機能プラスを持つバッファローの親機で一番安そうなのは WZR-S600DHP で 6,000 円弱なので、「安い」とは言えないですね。

では、中継機ではなく子機 (コンバータ) で安いものとなると、バッファローの WLI-UTX-AG300/C あたりでしょうか。

Amazon で 3,000 円強です。( http://www.amazon.co.jp/dp/B008MRUINC/ )


WLI-UTX-AG300/C は LAN ポートが 1 つだけなので、複数機器を同時に無線 LAN 化したい場合は別途 LAN HUB が必要になるので、もしそういう使い方も想定しているのであれば、最初から複数の LAN ポートを持つ NEC PA-WL300NE/AG がよいでしょうか (5,500 円くらい)。


探せば他にも安いものはあるのかもしれませんが、とはいえ 3,000 円を下回るものはあまり見つけられないような気がします。(パソコンショップ等でアウトレット品などを探せばあるかもしれませんが)

ちなみに、意外と使えるのが以下のもので、とっくの昔に製造は終了していますが、地域のパソコンショップでアウトレットで山ほど積んであって 1,000 円強で売っていました。(1 年ほど前に一つ買ったのですが、先日また一つ買い足しました)

http://www.amazon.co.jp/dp/B005365EO8/

書込番号:18968450

ナイスクチコミ!1


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2015/07/15 22:56(1年以上前)

自分もMZK-MF300PUTP最近買いましたよ、480円でした。ネットに繋げずにEW510を無線化した。

MZK-MF300PUTP 480円
NEC WF1200HP 4800円
NEC WG1800HP 12000円
BUFFALO WEX-733 4600円
BUFFALO WLI-UTX-AG300/C 1580円
NTT WA-1100 4500円
上記の無線子機を所有してます。家ではお部屋ジャンプを3台のテレビとBZT760でしています。

安いのはあまりないですね。

書込番号:18969801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2015/07/16 23:44(1年以上前)

回答有難うございます

中継機をWEX-733Dと 考えてますが

簡単設定で、WZR-450HP(ルーター)は、AOSSですが WEX-733Dは、対応してますか?


1:例として a)中継用で、WZR-450HP⇒WEX-733D⇒ノートPCへ(無線子機付)

       b)DIGA(無線親機)⇒WEX733D(無線子機)⇒有線LUNでRE1


 上記の a) は、簡単ボタン設定でノートPCのスピードUP  b)は、DIGA⇒WEX-733D⇒有線でRE1テレビへ

     同時にWEX-733Dを使用してです


1階に ルータ DIGA

2階で DIGA⇒RE1録画視聴と子機付ノートPC(スピードUP)を使用したいですが 出来ますか?

回答 お願いします。



言葉の整理がつかず すみません




       

書込番号:18972981

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2015/07/17 06:12(1年以上前)

すいません、書いてあるのが全く分かりません。
とりあえず理解できそうなとこだけ、WEX-733はAOSS対応です。

書込番号:18973364

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/07/17 10:28(1年以上前)

WEX-733D は「中継機能プラス」ではなく「中継機能」なので、DLNA 通信 (お部屋ジャンプリンク) ができないことになっています。

本当にできないのかどうかはわかりませんが。


参考 (再掲載): http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15534

書込番号:18973837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2015/07/18 00:06(1年以上前)

回答 有難うございます

WEX-733Dは、駄目ですか有難うございます


中継機能プラスの WZR-S600DHPを見つけました 一番安いかな?

この機種を使えば 1)1階のルータWZR-450HP⇒無線LUN⇒WZR-S600DHP中継で⇒無線LUN⇒2階のノートPC無線内臓へ

         なおかつ 1階にある、DIGA⇒有線LUN⇒WZR-450HP⇒無線LUN⇒WZR-S600DHP⇒有線LUN⇒2階のRE1へ


        

          2)WZR-450HP⇒無線LUN⇒WZRーS600DHP⇒無線LUN⇒ノートPCは 上と同じですが

            DIGA無線親機⇒無線LUN⇒WZRーS600DHP⇒有線LUN⇒RE1へ

    ▲ 1)と2)の例ですが、どちらも         


         2階で、同時にノートPCをしながらDIGAの番組録画をRE1で、見られますか?


回答 お願いします。

書込番号:18975839

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/07/18 11:24(1年以上前)

クロヤスネコさん
> ▲ 1)と2)の例ですが、どちらも         
> 2階で、同時にノートPCをしながらDIGAの番組録画をRE1で、見られますか?

1) の接続はできますが、2) の接続はできません。

というのは、一つの中継機は一つの親機としか接続できないからです。2) は WZR-450HP と DIGA という 2 つの親機と接続しようとする形になっています。


で 1) の場合ですが、前の書き込みで「子機付ノートPC(スピードUP)」と書かれていて、おそらくはノート PC の通信速度の向上を期待してノート PC を中継機に接続しようとされているのだと思いますが、本当に速度が向上するかどうかは、やってみないとわかりません。

というのは、前にも書きましたが無線 LAN を中継すると無線 LAN 通信が 2 つ同時に行われることになり、単純計算で無線 LAN の (実際の) 通信速度が半分になります。

なので、「中継機を使うことでの電波状況の改善による速度向上」と「中継機によって無線 LAN 速度が半分になる」ことのどちらが強く影響するかで「本当に速度が上がるのか」が変わってくると思います。


言い換えると、実は今現在 PC を 1F のルータに接続している状態で、それなりの速度があるのであれば、中継機を介することでむしろ速度が落ちる可能性もあります。

さらには DIGA と RE1 の間で番組視聴をしている間はそちらの大量データが流れるので、中継機を介した PC 通信がさらに遅くなるでしょう (番組視聴と PC の通信を同時に行わなければ、この話は関係ないですけどね)。

書込番号:18976618

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件

2015/07/18 17:26(1年以上前)

shigeorgさん 有難うございます

1)は、出来ますか RE1の録画視聴とPCを 同時に使用を

  しなければOKですか 


※ DIGAーBRW1000⇒有線LAN⇒WZR-450HP⇒無線LAN⇒WZR-S600DHP⇒有線LANで、RE1で録画視聴

  できますね?


  コンバータもWZR-S600DHPを買えば いいのですか?

        この機種のスペックに DLNAにも○がありますけど


回答お願いします。

書込番号:18977554

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/07/18 18:13(1年以上前)

クロヤスネコさん
> ※ DIGAーBRW1000⇒有線LAN⇒WZR-450HP⇒無線LAN⇒WZR-S600DHP⇒有線LANで、RE1で録画視聴
> できますね?

機器の仕様上はできます。

ただし、無線 LAN を使っているため、距離や障害物、他の電波の混信などによって無線 LAN の実効速度が十分でない場合は、再生がカクカクしたり音声が途切れるかもしれません。

こればかりは実際にやってみないとわかりません。


なお、DIGA と WZR-450HP を有線 LAN 接続できるのであれば、BRW1000 でなく BRW500 でもよいでしょう。(HDD の容量の違いなどはありますが)


> コンバータもWZR-S600DHPを買えば いいのですか?

WZR-S600DHP は本来は「無線 LAN 親機機能付きルータ」です。それを「中継機として設定することで無線 LAN 子機 (イーサネットコンバータ) として使うこともできる」わけなのですが、当然ながら買ってきた状態は「無線 LAN 親機&ルータ」として動作するものになっています。

なので、今回の場合は「中継機」として動作するように設定変更をしないといけないので、それを忘れないようにしてください。

書込番号:18977677

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2015/07/18 20:06(1年以上前)

有難うございます



WZR-S600DHPで、お聞きします

買った時は 親機の状態ですか?

これを 中継用とかコンバータに変えるのは、どうすれば

いいのですか 教えて下さい?


(素人なので)できれば、わかりやすくお願いします。

書込番号:18978003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件

2015/07/21 20:58(1年以上前)

勉強になりました、大変有難うございました

早速 DMR-BRW1000とWZR-S600DHPを 

試してみます。

書込番号:18987159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件

2015/08/02 08:59(1年以上前)

DMR-BRW1000と中継機能プラスのWZR−S600DHPを買いましたが

以前 SHIGEORGさんの A)接続をしました WZR−S600DHPは中継用に設定済み

BRW1000のネットワーク設定を済ませ(有線LAN)設定  スタート画面からお部屋ジャンプリング(DLNA入)

でも接続機器が出ません 設定のやり方がわるいのですか?

教えてください

あとRE1の設定はいいのですか?またどの画面にするのですか?教えて下さい





書込番号:19018955

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

録画した題名が出ない

2015/07/30 14:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500

クチコミ投稿数:38件

ケーブルテレビからの録画なのですが、録画はもちろん
綺麗に撮れます。しかし題名が記録されずに自分で
編集して題名を付けています。
何かよい方法はありませんか。

書込番号:19011348

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2015/07/30 18:58(1年以上前)

CATVからの録画という事ですが接続方法は何を使用しているんでしょうか?
もしかするとIrリンクを利用したアナログ接続ですか?
自分はLANケーブル接続での環境はないのでI.LINKなら番組名やタイトルは放送局によってですが
ダビング先の機器側で確認した事があります。
なので子供が録画しているアアニメですが地上波ローカル局では番組名だけでBS11では番組名+タイトル
になっているから元々の仕様という可能性もあると思いますよ。

書込番号:19011836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2015/07/30 21:57(1年以上前)

STBの型番を書きましょう!

書込番号:19012421

ナイスクチコミ!3


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4975件Goodアンサー獲得:561件

2015/07/31 08:21(1年以上前)

このスレ主の文章では
最適な答えにたどり付けないかも。

ケーブルのチューナーの映像出力を
レコーダーに入れて録画しているのではないですか?

スレ主の期待する動きにするには
ケーブルのチューナーを
LANで繋いだりilinkで繋ぐことにより
チューナーからレコーダーに記録させる連動が必要

自分の現在の契約コースや使っているチューナーの型番を、ここに書くことです

jcomです。ではなく機器の型番までです。

状況によって、そのままつなぎ型を変えるだけで解決するかもしれないし。場合によっては
契約を変えたりレンタル機器を変えたりが必要



書込番号:19013352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4975件Goodアンサー獲得:561件

2015/07/31 19:54(1年以上前)

間違い訂正です

×つなぎ型
○つなぎ方

書込番号:19014715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音声の不具合?

2015/07/24 02:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500

スレ主 ★aiai★さん
クチコミ投稿数:7件

最近ブルーレイの音が途切れます。
HDDに録画した番組だけなんですが不具合なんでしょうか?
HDMIケーブルも新しいのに変えたのにダメでした。
普通音声だけ不具合ってあるんですか?
音声=画質もって思ってるのは私だけでしょうか?
何か改善方法とか有りませんか?
どなたか教えて下さい。

書込番号:18993786

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2015/07/24 09:29(1年以上前)

★aiai★さん

まずは、リセットしてみてはどうでしょうか。
それで改善されるか確認してみるのが、簡単でお手軽な対応策です。

書込番号:18994267

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/07/24 10:05(1年以上前)

こんにちは

>HDDに録画した番組だけなんですが不具合なんでしょうか?

録画の不具合なのか再生の不具合なのかアンテナの接続不良でしょうか。

切り分け確認方法としては、
@最近録画したものをいくつか視聴してどうか。
A以前に録画したもの(以前は正常に再生できていた)は今再生するとどうか。
Bレコーダーに入力のアンテナ線の接続状態が悪くなっていないか。


書込番号:18994338 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ★aiai★さん
クチコミ投稿数:7件

2015/07/27 18:14(1年以上前)

なおりました。
有難うございました。

書込番号:19003684

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 長時間録画について

2015/07/22 23:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500

クチコミ投稿数:2件

録画方法の負担について質問します

基本的に、普通の連ドラなどを録画して見ては消すというように使おうと思っています
たくさん溜め込んで、ハードディスクの大半を使おうとも思っていません
見る時間が無く、溜まってしまうことはあるかもしれませんが・・
特に画質にもこだわるつもりはありません

そこで質問なのですが、普通に高画質で録画するのと、長時間録画など画質を落として録画するのでは、どちらかハードディスクなど機械の負担となるのでしょうか
できるだけ長く使いたいと思っているので、あまり劣化しないようにしたいと思っています
どちらで録画しても変わりないでしょうか

書込番号:18990463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:104件

2015/07/22 23:47(1年以上前)

スレ主様

 高画質そのままと低画質とでどの程度の負荷がそれぞれの録画ときにかかるのかは、私も思いもしませんでしたが、一般論として「電源が入っていて、HDDが回転している時間」が長いと相対的に劣化していくように思います。録画時間は実時間かかりますので、そう言う意味ではどちらもほぼ同じだと自分は思いました。

 また、電磁石を用いた記憶媒体は総じて熱に弱いので、高温下での使用でなければ長く使えるかと。

 書き込みデータ容量は、高画質のほうが当然多いので、高画質で録画して消すというときのほうが記憶領域の書き込み、消去量が増え、相対的に負荷がかかるだろうと思われます。ですが、HDDは所詮当たり外れがありますし、またメーカーや同じメーカーの物でもグレードによって耐久性は大きく異なりますから、一概には言えないかと存じます・・・

 回りくどいですね。

 個人的見解を申し上げると「ぶっちゃけそんな変わらない、めちゃくちゃ暑い場所や換気の悪い、ほこりっぽい等、劣悪な環境下で酷使しなかったら大丈夫。」

 折角なのでまずは高めの画質で録画を楽しまれて徐々に落とされていくのをおすすめします。

書込番号:18990512

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-BRW500」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRW500を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRW500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BRW500
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BRW500

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月20日

ブルーレイディーガ DMR-BRW500をお気に入り製品に追加する <1120

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング