ブルーレイディーガ DMR-BRW500 のクチコミ掲示板

2014年10月20日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BRW500

  • 独自の「4Kダイレクトクロマアップコンバート方式」により4K/24pへのアップコンバート出力に対応し、500GBのHDDを搭載したブルーレイレコーダー。
  • 4K撮影動画を内蔵HDDに保存・再生が可能なほか、写真の4K出力にも対応する。撮影動画や写真をドラッグ&ドロップでパソコンにコピーできる。
  • 「外からどこでもスマホで視聴」に対応。スマートフォンやタブレット端末で、本機で録画した番組や受信中の放送を外出先からストリーミング再生できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB ブルーレイディーガ DMR-BRW500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BRW500 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BRW500とブルーレイディーガ DMR-BRW510を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BRW510

ブルーレイディーガ DMR-BRW510

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年10月16日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BRW500の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW500のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW500のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW500のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW500の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW500のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW500のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BRW500パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月20日

  • ブルーレイディーガ DMR-BRW500の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW500のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW500のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW500のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW500の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW500のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW500のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500

ブルーレイディーガ DMR-BRW500 のクチコミ掲示板

(965件)
RSS

このページのスレッド一覧(全121スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BRW500」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRW500を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRW500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDのファイルシステムについて

2015/03/25 11:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500

クチコミ投稿数:9件

購入を検討しています。
タイトルの通り、扱えるファイルシステムをご存じの方がいましたら
すべてご教示願えますか。

パナソニックのホームページからDMR-BRW500の
仕様のページを検索かけましたが見当たりませんでした。
もし他のページに、より詳細に記載されていて見落としていたらすみません。
よろしくお願い致します。

書込番号:18613999

ナイスクチコミ!0


返信する
B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2015/03/25 12:01(1年以上前)

質問の答えになっているかどうかわかりませんが
DIGAに繋いだUSB HDDはDIGA独自の形式(PCで一般的なFAT32とかNTFSではない)
でフォーマット(初期化)され接続したDIGA専用になります。
まれに相性問題でフォーマットできないUSB HDDもあるみたいですが。

そうではなくてDIGAに登録したUSB HDDに格納できるファイル種別というのなら
基本的にDIGAで録画した録画ファイルのみ格納可です。

SQV対応のDIGAならSQV対応のUSB HDDを接続して写真などのJPEGファイルも格納出来るみたいですが
対応機器を持っていないので詳細はわかりません。

書込番号:18614059

Goodアンサーナイスクチコミ!3


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/03/25 12:15(1年以上前)

冷たい粗茶さん

他社のような Linux の ext3, xfs 等ではなく、RAW らしい。(OS は Linux だけど)

参考:
http://blogs.yahoo.co.jp/akibaicomp/21722664.html
http://shimasoku.com/namalog/read2/av/1341313128/#950

書込番号:18614098

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/03/25 12:22(1年以上前)

あ、もしかして知りたいのは「ファイルシステム」(FAT32 とか NTFS 等々) のことじゃなくて、ファイル形式とかファイル種別 (JPEG とか MP3 等々) のことでしょうか?

それであれば B-202さんが書かれている通りだと思います。


ちなみに、「ファイルシステム」という用語は「ファイルの内部のデータ形式」のことを指すものではなく、ハードディスクや光学メディア等の OS (やその下) レベルのデータ保存の仕組みのことを指します。(「ファイル」や「フォルダ」等をどのようにして実現するかという仕組み)

参考:
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1208/24/news135.html

書込番号:18614122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2015/03/25 12:24(1年以上前)

B-202さん

さっそくのご回答ありがとうございます。
まさにFAT32やNTFSなどの扱いについて疑問に思っていました。
DIDA独自なのですね、承知しました。

AV機器は疎くて・・・助かりました。ありがとうございました。

shigeorgさん
まさに、XFSやBtrfsで扱えたらいいなー
って思ってました。

>他社のような
ひょっとして他社製品でしたら扱えるんでしょうか?
本製品のスレッドで聞くべき事ではないかもしれませんが・・・すみません。

書込番号:18614127

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/03/25 12:57(1年以上前)

冷たい粗茶さん

基本的にレコーダーや録画可能テレビ、NAS 等は OS が Linux なので、Linux 用のファイルシステムが基本です。(Linux のデバイスドライバによって、FAT32 や NTFS も扱えるものもありますが)


> ひょっとして他社製品でしたら扱えるんでしょうか?

「扱える」の意味ですが、

a) 自分で HDD を取り出すとか、PC に接続するなどして、中身のデータ (ファイルやフォルダ等) を操作したい。
b) USB HDD を自分でフォーマットしておいて、それをレコーダーに USB 接続して、使えるようにしたい。

のどちらでしょうか?


まず a) の場合ですが、東芝レコーダーは UDF だそうです。(東芝テレビは XFS のようですが)

参考: http://www.4682.info/ (東芝 REGZA TV についてですが)


他のメーカーも何らかの Linux ファイルシステムを使っているようです。

参考: http://wiki.nothing.sh/2891.html (アナログレコーダーの情報も含まれていると思います)


ただし、デジタル番組は全ての状態 (放送時、録画時、ダビング時等々) において、暗号化されているので、HDD 上の「録画データファイル」が「見えて」も、中身の映像データはそのままでは取り出せません。(隠されている暗号化キーを使って復号化する必要があります。で、当然ながら普通のユーザは手動でそのようなことはできません)


次に b) の場合ですが、レコーダーの外付け HDD (USB HDD) は、「そのレコーダーの内蔵 HDD の拡張ディスクエリア」として扱う (登録が必要) というのが基本的な考え方なので、

・登録されていない USB HDD の場合はレコーダーが「フォーマット」して「登録」する。
 (すでに登録されているものは、何度でも抜き挿しできる。ただし抜くときはそれなりの手順が必要)

という処理が入ります。(録画可能テレビも同様)

この場合は、自分で事前にフォーマットしてあっても、レコーダー側で強制フォーマットされるので、「自分で事前にフォーマットしておく」のは無駄となります。

で、DIGA の場合も同様に登録時に強制フォーマットされます。


他社レコーダーも基本は同じですが、たまに SCE nasne のように「独自フォーマット (初期化) をしない」で、「事前に FAT32 でフォーマットしておくこと」というものもあったりしますが、これは特殊な例でしょうね。

書込番号:18614235

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/03/25 13:10(1年以上前)

>まさに、XFSやBtrfsで扱えたらいいなー
って思ってました。

扱うって、何をしたいのでしょうか?
Linux PCからファイルを書き込んでも、レコーダーでは認識できないと思うし、
下手するとレコーダーに繋ぎなおした時に、フォーマットが要求されるかもしれません。
レコーダーで録画した番組は、暗号化されていますのでPCで視聴することはできません。

BRW500 は、内蔵HDDの一部をNASのように扱う事ができます。
PCで保存した動画(MP4)、jpgをDIGAで再生できます。

書込番号:18614269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2015/03/25 15:24(1年以上前)

shigeorgさん

b)の自前でフォーマットしたUSB HDDを使いたかったですね。

・ext4はNTFSより論理障害に強いって見た記憶がある(あまり自信ありません)
・Linuxを同一HDDにインストールしたとき、ext4よりXFSやBtrfsでインストールした方が、HDDのゴリゴリ音が静かになった経験がある

などの理由から、XFSやBtrfsに漠然と個人的にいいイメージがあったため、質問させてもらいました。
細かいファイルを沢山扱うわけではありませんから、大して変わらないのかもしれませんが・・・。

登録するのに強制フォーマットされるのですね。ご丁寧にご教示ありがとうございました。


yuccochanさん

DIDAでHDD内のファイルを読み込み(参照)・書き込み・実行できる権利ですね。
言葉足らずですみません。ありがとうございました。

書込番号:18614597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニーテレビの電源を落とせますか?

2015/03/22 08:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500

スレ主 piyoppiyoさん
クチコミ投稿数:68件

5年ぶりにレコーダーを買う素人です。教えてください。

テレビは4年前に買ったソニーのブラビアなのですが、本機の電源を落とすとテレビの電源も連動して落ちるのでしょうか。

それともメーカーが違うので、本機を消した後で、テレビのリモコンでテレビの電源を落とさなければならないのでしょうか。

本機とソニーのレコーダー(BDZ-EW520)とで迷ってます。

現在、もう一台のパナのテレビに5年前のDIGAをつないでいるので、

使い慣れたDIGAが良いか、

それともソニーのテレビにはソニーのレコーダーをつないだ方が良いのか。

HDD録画とBR録画・視聴が主な使い方です。

スマホは持ってないので、遠隔視聴はしばらくしないと思います。

ぜひ教えてください。

書込番号:18603355

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2015/03/22 09:53(1年以上前)

答えは、
好きにしろ(HDMIリンクは共通規格だから)
である、

ただやれる事はやれるがデジレコの電源付けてTVを連動起動させるより、デジレコの電源切ってTVの電源切る事は少ないので大抵この場合TVの電源切りたくなったらTVデータ登録済みのデジレコのリモコンのTV用電源キーで切ればよい。

書込番号:18603537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/03/22 11:04(1年以上前)

テレビの電源を落とすとレコも電源が落ちるというのはわりとありますが
レコの電源を落とすとテレビの電源も落ちるのなんかあるんですか?
それものすごい使いにくいと思いますけど

書込番号:18603743

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2015/03/22 11:22(1年以上前)

piyoppiyoさん

こんにちは。

>それともメーカーが違うので、本機を消した後で、テレビのリモコンでテレビの電源を落とさなければならないのでしょうか。

メーカーを問わず現行モデルのレコーダーは、HDMIケーブルでの接続に成りますので、電源連動はメーカーが違っても可能です。(HDMI電源連動がONの状態で有る事)

但し、スレ主さんの使い方(レコーダーの電源OFF)では、メーカーが同じで有っても電源連動でテレビの電源を切る事は出来ません。テレビも同時に電源を切る場合は、テレビリモコンで『電源』を切るか、レコーダーリモコンの『TV電源』で切れば、連動して両方の電源が同時に切れます。

>それともソニーのテレビにはソニーのレコーダーをつないだ方が良いのか。

同じメーカーで揃える必要は有りませんネ。
機器間の接続は、HDMI規格のケーブルで接続するので、ご自身のスタイルに有った、使い易い物を選べば良いと思います。(EPGの配列やリモコンのボタン配列等)


書込番号:18603787 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2015/03/22 12:09(1年以上前)

>HDD録画とBR録画・視聴が主な使い方です。
スマホは持ってないので、遠隔視聴はしばらくしないと思います。

同じ使い方してます 使ってるのは ソニーのBDレコとシャープのTV
でも どのメーカの組み合わせでも 動作は同じ

BDレコの設定で HDMI機器連動と レコーダー→テレビ電源連動を入りに


BDレコの 電源オン、再生ボタン、ホームメニュー表示、BDディスク挿入
この4つの操作いずれかで TVの電源が入ります
TVの電源が入ってる状態で TV視聴中でも
上記4つのいずれかの操作をすると TV画面がBDに切り替わります
これが 不便なら連動をオフにすること

TVの電源オフで BDレコの電源がオフに
(家の場合3台繋いでますので TVの電源オフにすると 3台とも電源のオフ)

上記2点以外の動作はなし
BDレコの電源オフにしても TVの電源はオフになりませんし
TVの電源をオンにしてもBDレコの電源はオンになりません

TVの視聴中にBDレコの電源切って TVの電源オフは困るし
TVの電源入れたら BDレコの電源入ったら不都合な事が多いので
この仕様になってると思われます

TVとメーカを合わせる メリットは 多分
TVの番組表から BDレコの予約が可能な点だけど
BDレコの番組表のほうが使いやすいので ほとんど意味無と思う 

書込番号:18603919

ナイスクチコミ!0


スレ主 piyoppiyoさん
クチコミ投稿数:68件

2015/03/22 15:41(1年以上前)

主です。皆様、とても詳細にありがとうございます。

たしかに、TVの視聴中にBDレコの電源切って TVの電源オフは困りますね。その設定はしないようにします。

が、

「本機(DIGA)のリモコンで、本機(DIGA)の電源を切ったのち、

 本機(DIGA)のリモコンで、ソニーTV・ブラビアの電源を切ることは可能(事前に登録しておく?)。

DIGAの電源を切ったのち、ソニーテレビのリモコンを探してテレビの電源を切るということは必要ない。」


・・ということで合ってますでしょうか。しつこくすみません。



書込番号:18604490

ナイスクチコミ!1


スレ主 piyoppiyoさん
クチコミ投稿数:68件

2015/03/22 15:51(1年以上前)

スレ主です。追加で。

DIGAで視聴中に、

本機(DIGA)のリモコンにある「TV」電源を1回押すだけで、

ソニーTVの電源と本機(DIGA)の電源の両方を、いっぺんに切ることが出来る(登録が必要?)、

ということで合ってますでしょうか。

本当に、何度もすみません。

書込番号:18604509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2015/03/22 17:21(1年以上前)

>本機(DIGA)のリモコンにある「TV」電源を1回押すだけで、 ソニーTVの電源と本機(DIGA)の電源の両方を、いっぺんに切ることが出来る(登録が必要?)

上記の操作で、レコーダー(ディーガ)とテレビの電源が、切れると言う事で合っています。
又、(登録が必要?)と言う事では無く、設定時に自分の使い勝手が良い設定にして置けば、ストレス無く使えると思います。(設定は都度簡単に変更可能です)

設定項目のHDMI電源連動を、ONにするだけですので、手間の掛かる登録等は必要有りません。

書込番号:18604766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/03/22 17:24(1年以上前)

>本機(DIGA)のリモコンにある「TV」電源を1回押すだけで、
>ソニーTVの電源と本機(DIGA)の電源の両方を、いっぺんに切ることが出来る(登録が必要?)、

はい、そうです。
登録は、テレビのメーカーを数字で指定します。
#メーカーによってコードが異なるので。

シャープのテレビ+DIGA、東芝のテレビ+DIGAの組み合わせですが、
DIGAの電源ボタンでのオフでは、テレビの電源は切れません。
DIGAの電源ボタンでのオンでは、テレビの電源は入りません。
DIGAの
・スタート
・録画一覧
・番組表
・予約一覧
・再生
ボタンを押すと、テレビとDIGAの電源が入って、テレビの入力切替が、DIGA視聴に切り替わります。
再生ボタンの時は、最後に見た番組(HDDorBD)が再生されます。
あと
・eject
ボタンを押すと、DIGAのみ電源が入って
・録画済のBDを入れる
と、テレビの電源が入って、入力切替がDIGAになって、BDの録画番組一覧が表示されます。

テレビの電源を切ると、DIGAも電源が切れます。
#ダビング中など、切れてはいけない時は切れません。

登録は必要ありません。設定でHDMI連動機能を使うにするだけです。
#初期値が使うになっていたような気がします。(正しければ、HDMIケーブルで繋ぐだけ)
シャープと東芝のテレビの例ですが、SONYでも同じだと思います。

ついでに、東芝テレビのリモコン操作で
DIGAの
・電源オン/オフ
・スタート
・録画一覧
・番組表
・予約一覧
の操作が出来ます。
所有のREGZAの場合は、一時停止(ポーズ)のみ動作しません。
所有のシャープの場合は、もう少し制限が増えます。追加もありますが。
ボタンを複数回押さなければならないので、DIGAのリモコンに持ち替えたほうが早いですが。

書込番号:18604777

ナイスクチコミ!1


スレ主 piyoppiyoさん
クチコミ投稿数:68件

2015/03/22 22:55(1年以上前)

主です。とても分かりやすくありがとうございます!! DIGAのリモコンで大丈夫だと分かりました。

2台目、楽しみです^^。

書込番号:18606095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

標準

海外からの視聴は可能でしょうか

2015/03/10 14:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500

スレ主 hoshizorさん
クチコミ投稿数:1件


海外から放送中のTVの視聴は可能でしょうか。

書込番号:18563700

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/03/10 14:57(1年以上前)

こんにちは

デジタル放送も国によって方式が違うので、日本と方式や周波数が同じ国ならできるでしょう。
こちらご覧ください。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E4%B8%8A%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%94%BE%E9%80%81

書込番号:18563800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27253件Goodアンサー獲得:3113件

2015/03/10 15:16(1年以上前)

衛星放送なら、それ用の受信機が、売っています。

書込番号:18563843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2015/03/10 15:30(1年以上前)

海外からのあとに点をいれると意味が変わるが、
海外で、放送転送視聴可能かという意味なら原理的には可能です。

書込番号:18563876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2015/03/10 16:40(1年以上前)

既に指摘されておるが、
誰が読んでも誤解が無い文章にして出直すんだな。

海外で放送中のTVを、
国内で視聴する、
という事なのか?

国内で放送中のTVを
海外から視聴する、
という事なのか?

それとも、他の意図なのか?


前者ならば、
スカパー!プレミアム等に加入すれば、
色んな国の放送をやっておる。

書込番号:18564038

ナイスクチコミ!3


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/03/10 17:11(1年以上前)

hoshizorさん

日本の放送を海外で見たい、という意味だとして、同じ質問が他機種のクチコミにありました。

私の書き込みはそちらを見てください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000697880/SortID=18537697/#tab

書込番号:18564114

ナイスクチコミ!3


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/03/10 17:25(1年以上前)

みんなぁ、スレタイぐらい読もうよ。

「海外からの視聴は可能でしょうか」

これで意味が通じない人は日本語力ゼロですぜ。
私の回答はshigeorgさんと同じです(手抜き力MAX(^^;)

書込番号:18564149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2015/03/10 17:48(1年以上前)

>スレタイぐらい読もうよ。

おぉ、確かに。
これは失礼仕った。
前言は一部撤回する。
(本スレでは、タイトルが有ったために必ずしも必要ではなかったが、

>海外から放送中のTVの視聴は可能でしょうか。

という文章自体については、
自身で修正してみる(ここに書き込む書込まんに拘らず)のが今後の主の為だという考えに変わりはない)

書込番号:18564199

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/03/10 18:17(1年以上前)

90日毎に日本に戻れないならSLINGBOX350と組み合わせて利用するしかないですね。

書込番号:18564277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 ジェイコムのセットトップボックスの相性

2015/03/09 16:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500

クチコミ投稿数:1件

この機種の購入を考えています。
ジェイコムのセットトップボックスをLAN接続している方いらっしゃいませんか。
トラブルがあるのか、どの程度なのかが知りたいです。
(BWT560でのクチコミは読んでいますが、同じと考えてよいものか…。)

こちらの状況:
契約変更で、今月中に古いセットトップボックスから、録画機能(内蔵HDD)無しのSmart J:COM Boxに変わります。
(「スマートセレクト12M」で、電話とネット12MとCS5チャンネルのプランです。)
ジェイコムさんから、「設置する機種がどれになるか当日にならないとわからない」と言われています。
接続はLANケーブルで、間にルーターをはさむ感じで考えています。

せっかく購入するのだから、アナログ画質じゃない録画がしたい、と思っています。
ジェイコムの動作確認状況には、この型番がないし(http://faq.myjcom.jp/faq_detail.html?id=22419
規格は合っているようだけど、ジェイコムさんに訊いてもはっきりした答えはもらえず、不安に感じています。

何か情報、アドバイスをお持ちでしたら教えてください。よろしくお願いします。


書込番号:18560491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フリーズについて

2015/02/25 22:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500

クチコミ投稿数:4件

初めまして。

今回こちらの商品を購入し一週間も経ってないんですが何度かフリーズします。

Huluを視聴してた際にフリーズし
リモコンも効かず一度テレビの電源を
消しました。(テレビの電源だけは押せました)
そして本体のボタンでレコーダーの
電源を消そうとしても消えず、
その状態でテレビつけるとカラフルな砂嵐?の
ようなものが出てきて少し経つと普通に
起動し番組が見れました。

今のところ気になる点は以上なんですが
初めてブルーレイレコーダーを購入し
こういうことがあったので不安になりました。
これはよくなることなのか、初期不良なのか
教えていただけますか?

書込番号:18518521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件

2015/02/26 00:36(1年以上前)

不具合の連絡は早ければ早いほうがいいです。
先ずは購入店舗へ連絡し、至急初期不良による交換を要求して下さい。

変に修理対応より新品との交換が安心です。
動くこともあるとか余計なことは云わなくていいです。

フリーズが頻発してまともに使えない、リモコン操作も受け付けない
交換要望の旨を淡々と伝えましょう。

さすがにこんなのが仕様ではないと思いますよ^^;

書込番号:18518900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2015/02/26 09:33(1年以上前)

回答ありがとうございます!

さっそく連絡したんですが
在庫がないとのことで返金という形に
なるとのことです。
症状についても常になのかと細かい
状態を教えないと初期不良での
扱いになるか分からないとの
ことなので返品するか迷っています。。

やっと届いたものなのでまた日数が
かかると思うと、、一度パナソニックにも
て電話してみようと思います。

書込番号:18519538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2015/02/26 10:16(1年以上前)

おそらく故障なのでしょうが、症状の発生するケースはきちんとメーカーに伝えたほうが良いと思います。
原因不明でいつ起こるかわからないのと、特定の操作をした時(Huluを見るときだけ)に起こるでは状況が違うでしょう。

前者なら間違いなく故障。後者ならソフトウェアのバグだったり、ネットワークの通信状況が良くない
なども考えられるので、せっかく新しいものに交換してもまた同じようにフリーズする可能性あります。

最近のレコーダーは機能が増えて、便利になった分どういう不具合がでるか市場に出してみないと
メーカーも把握できないことがある気がします。

あと、DIGAは電源ボタンを3秒以上長押しで本体リセットになります。
軽微な不具合だと大体これで治ります。

書込番号:18519626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/02/26 20:33(1年以上前)

回答ありがとうございます。

症状といたしましてはhulu鑑賞時に起きることが
多いですね。一度番組表でもカラフルな
砂嵐のようなものが出ましたが。。

こちらでパナソニックにも確認したところ
預かってみないと初期不良か分からないとのことでお預かり修理を提案されました。

やはり手元から離れてしまうのは
あまりしたくないので一年保証内で
再度気になるようであればお預かり修理を
するという結果にいたしました。

みなさま回答ありがとうございました。

書込番号:18521330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2015/02/26 21:02(1年以上前)

無駄に時間かけるより早いトコ買った店に初期不良名目で交換交渉した方が無難だぞ(それでもメーカーに対応させたいなら止めないけど←我輩なら買って数日でハズレと判断したら早々に返品する)

書込番号:18521462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/02/26 21:21(1年以上前)

回答ありがとうございます。

そうですよね、それが一番いいかなと
思うんですが
今回購入したお店に
在庫がなく返金という流れに
なるということだったので
一度このままつかっていきたいと
思います。

書込番号:18521554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

2番組同時録画について

2015/02/22 19:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500

クチコミ投稿数:18件

教えて下さい。2番組同時録画の際、2番組とも同じ録画モードで録画可能でしょうか(DRモード以外で)

書込番号:18506939

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2015/02/22 19:34(1年以上前)

可能。

書込番号:18507075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2015/02/23 18:43(1年以上前)

かなり前にW録時の片方がDR固定というのは無くなってますよ。
只、トラブルがあったり録画中の再生等特定の行為をおこなうと録画後に変換という場合もあると考えた方がいいです。

書込番号:18510415

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-BRW500」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRW500を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRW500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BRW500
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BRW500

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月20日

ブルーレイディーガ DMR-BRW500をお気に入り製品に追加する <1120

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング