ブルーレイディーガ DMR-BRW500 のクチコミ掲示板

2014年10月20日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BRW500

  • 独自の「4Kダイレクトクロマアップコンバート方式」により4K/24pへのアップコンバート出力に対応し、500GBのHDDを搭載したブルーレイレコーダー。
  • 4K撮影動画を内蔵HDDに保存・再生が可能なほか、写真の4K出力にも対応する。撮影動画や写真をドラッグ&ドロップでパソコンにコピーできる。
  • 「外からどこでもスマホで視聴」に対応。スマートフォンやタブレット端末で、本機で録画した番組や受信中の放送を外出先からストリーミング再生できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB ブルーレイディーガ DMR-BRW500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BRW500 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BRW500とブルーレイディーガ DMR-BRW510を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BRW510

ブルーレイディーガ DMR-BRW510

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年10月16日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BRW500の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW500のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW500のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW500のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW500の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW500のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW500のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BRW500パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月20日

  • ブルーレイディーガ DMR-BRW500の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW500のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW500のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW500のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW500の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW500のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW500のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500

ブルーレイディーガ DMR-BRW500 のクチコミ掲示板

(472件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BRW500」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRW500を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRW500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
69

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 編集

2015/10/13 13:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500

クチコミ投稿数:4件

現在ソニーのレコーダーを使用していますが、こちらの機種で不要シーンをカットする際は何秒単位でカット出来ますか?

たしかソニーは1コマ25分の1秒で編集できるので、1コマ1秒位だと不自然な出来になるかなと思い質問しました。

書込番号:19223395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27253件Goodアンサー獲得:3113件

2015/10/13 15:32(1年以上前)

SONYは30コマ/秒です。
Panasonicは、2つ選べるのでは。

書込番号:19223589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/10/13 16:06(1年以上前)

>MiEVさん
あっ、そうだ!25分の1秒じゃなかったですね…ありがとうございます。2つ選べるとは設定か何かでしょうか?

あと編集後の継ぎ目って滑らかですか?ソニーは再生時、継ぎ目で一瞬止まります。

書込番号:19223636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/10/13 16:15(1年以上前)

>2つ選べるとは設定か何かでしょうか?

フィールド(1/60秒)と、フレーム(1/30秒)をスチルモードの設定で選べます。

編集点の瞬停は、どのメーカーのレコーダーでも起こります。
そして、パナは、他社よりも瞬停の時間が長く、カット直前の音声も停止します。
↑ これは、再生系の特性なので、パナ機で編集、ダビングしたBDをSONY機で再生すると、
SONY機で編集したものとほぼ同等な瞬停時間になります。

こちらもシームレス再生に設定すると、瞬停はなくなりますが、カット前後の数フレームが再生されず、
音切れ時間も長くなります。

書込番号:19223649

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2015/10/13 16:24(1年以上前)

そんな落とし穴があったんですね。前後の音声が途切れては編集の意味がありませんねぇ…。やはり使い慣れたメーカーがイイのかなぁ。

書込番号:19223661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2015/10/13 16:32(1年以上前)

編集作業のレスポンスはパナが良いですが、精度や仕上がり、カット範囲制限などは特段ソニー比で優れているわけでもないです。
yuccochanさんのおっしゃる通りですしプレイリストも作れません。瞬間停止は全社レコーダー本体の作業では避けられません。
メーカーを乗り換える時は何か理由があると思いますが、編集目的だとあまり期待通りにいかないかもしれません。

他にパナならではの特性に魅力を感じていらっしゃるなら話は別です。

書込番号:19223672

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2015/10/13 16:46(1年以上前)

プレイリストもダメなんですか??全メーカー標準だと思ってました。

こちらで皆さんに聞いて良かったです。買った後でやりたかった事が出来ないでは【後悔】しか残りませんものね。

ありがとうございました。

書込番号:19223705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500

クチコミ投稿数:9件

この機種にはアナログ入力が付いていますが、例えば昔撮った8mmビデオからこの機器に動画を取り込んで、それをブルーレイディスクに焼いて、そのディスクからパソコンに動画を取り込んでウィンドウズムービーメーカーで編集するなんて事は出来るのでしょうか。

パソコンはWin7です。

ビデオキャプチャーを使ってパソコンに取り込んでもいいんですけど、この機器を購入して上記に書いたような事が出来れば、キャプチャーを買わなくても済むかなと思いまして。

ちょうど今、レコーダーの購入を検討していたところなので、この機種にするか、シングルチューナーのBRS500にするか迷っています。

書込番号:19220707

ナイスクチコミ!0


返信する
kakamooさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:16件

2015/10/13 02:04(1年以上前)

「DMR-BRW1000」のHDDにVHSビデオデッキからアナログ入力ダビング(実時間)、
それを「BD-R」か「BD-RE」に焼いて(未ファイナライズ)
パソコンのBDドライブから読み込み、その後フリーソフトでmpg等に変換してタブレットなどで見ています。

変換しなくても
ウィンドウズメディアプレーヤーで、焼いたまんまのディスクから視聴できます。
ウィンドウズムービーメーカーへもファイルをドラッグ&ドロップで直接読めました。
焼いたディスクの「BDAV」というフォルダ中の「STREAM」フォルダ中の、拡張子が「m2ts」というファイルです。

しかし問題はむしろ、ダビング後よりレコーダーにダビングするまでかもしれません。
例えば、ファイナライズ済DVDのダビングなどはレコーダーに高速ダビングできません。
マニュアルによると「テレビ画面の映像と音声をそのまま録画する」(トップメニューを操作してる模様も録画される-後から自分で不要部分は消す)ので、VHSのダビングと同じ「実時間」です。
ちなみに、ファイナライズしてないDVDは視聴可、ダビング不可です。
また、「DVD-RAM」から外付けUSB-HDDへのダビングは不可です。「DVD-RAM」経由で外付けUSB-HDDを倉庫に使おうとしてもできません。
まあこれはDVDのはなしですが・・・。
「8mmビデオ」はわかりません。

書込番号:19222502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/10/13 21:40(1年以上前)

こんばんは。

早速のご返信、ありがとうございます。

最終的に、パソコンに取り込んでムービーメーカーで編集する事は可能と言う事ですね?

「しかし問題はむしろ、・・・」以降の説明の内容がよくわからないのですが、私のやりたい事は、「昔撮影した8mmビデオの映像をパソコンで編集。最終的にDVD-Rに焼いて、テレビで観られるようにする。」と言う事です。

アナログと言う点で、VHSからのダビングと同じと考えていいと思うので、それが出来ていれば問題ないです。

私はいまだにVHSビデオしか持っておらず、ブルーレイレコーダー等のデジタル物のレコーダーは使った事が無いので、ファイナライズ等、何となくしかわかりません。

後半の説明は、DVD等からのダビングと言う事でしょうか?

そうであれば、そこまでは考えていないので、問題ないって事でよろしいでしょうか。

子供が小さい頃に撮った8mmビデオの映像の編集が出来ればいいので。

よろしければ再度教えて頂ければと思います。

書込番号:19224532

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/10/13 23:03(1年以上前)

所有機は旧型DIGAなで、多少(DIGAの)仕様が変わっているので、回答しなかったのですが、
>最終的に、パソコンに取り込んでムービーメーカーで編集する事は可能と言う事ですね?

AVCHD動画は可能でした。
8mmビデオから取り込んだ映像もファイル形式は同じなので、可能なはずです。
また、旧型DIGAでは、PCとDIGAをLAN接続する事で、BDなどのディスクを使わず、直接DIGAからPCにコピー可能です。
#デジタル放送以外の著作権保護の無い動画が前提です。
方法は以下の3つ
・Windows7+DiXiM Digital TV Plus/2013(有料ソフト、体験版でも可能)
・PS3(SONYのゲーム機) USBメモリーなどを経由してPCにコピー
・Windows8/8.1(Windows10の可否は不明)

>「しかし問題はむしろ、・・・」以降の説明の内容がよくわからないのですが、

私も分かりませんでした。(それなりに詳しく理解しているつもりですが)

ファイナライズ:色々な意味があるのですが、簡単には終了処理と考えてください。
DVDには複数のフォーマットがあり
・DVD-Video
  市販ビデオソフト用のフォーマット
  本来のレコーダー用のフォーマット制定が遅れたために、レコーダーは録画、再生機能を有する。
  デジタル放送は、記録(録画)不可能
  ファイナライズ必須。(但し、DIGAどおしなら再生可能)
  ファイナライズしていないと、Windows XPでは、ディスクを認識しない。
  Windows7では、ディスクは認識するがファイルは認識しない。
  DIGA(のHDD)に実時間かけたダビング可能(前機種までは、現行機は調べていません)
  通常は、DVD-RAMにはVideo形式で記録不可
・DVD−VR
  DVDレコーダー用のフォーマット(DVDレコーダーのHDDファイルをそのままDVDにコピーするイメージ)
  (BDレコーダーはファイル形式が異なるので、エンコードしたダビングになる)
  Videoより企画化が遅れたために初期のDVDレコーダー/プレーヤーなどで再生できないことがある。
  このために、Videoよりも互換性が低いと言われる。
  デジタル放送を録画できる。
  ファイナライズは、殆どの場合していなくても再生可能。ですが、一部のプレーヤーなどで再生不可の場合がある。
  Windows XP、7ではファイナライズしてなくても再生可能。
  Windows7+PowerDVDで再生すると、再生終了時に強制的にファイナライズが実行される。
  DIGA(のHDD)に無劣化高速取り込み可能
  ファイナライズすると追記不可能(VHSカセットの爪を折るイメージ)
  DVD-RWの場合は、ファイナライズ解除可能
  DVD-RAMにはファイナライズは無い(不要)
・AVCREC
  BDと同じ形式のファイルをDVDに記録できるようにした規格
  よって、BDレコーダー/プレーヤーでないと再生できない
  SONY、シャープ機では再生できない
  最新のDIGAの最上位機種では記録できなくなり、将来に不安が残るフォーマット
  ファイナライズ必須だったはず
最終的にDVDに焼きたいとの事ですが、VRモードでオーサリングしておいたほうが、後々の潰し(応用)がききます。
但し、Videoで可能なメニュー映像が作れないのが欠点ですが。

BDの場合には、ファイナライズはありません。
パナ、東芝などはファイナライズの言葉を使ってますが、DVDのそれとは機能が異なり、純粋にVHSの爪を折るのと
同じ、追記不可能にする機能で、BDでは通常ファイナライズする必要がありません。

>私のやりたい事は、「昔撮影した8mmビデオの映像をパソコンで編集。最終的にDVD-Rに焼いて、テレビで観られるようにする。」と言う事です。

編集の内容ですが、部分消去(一部分をカット、テレビ放送からCMだけを削除のイメージ)や
複数の映像を結合する程度の編集ならレコーダーでも可能です。

書込番号:19224908

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kakamooさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:16件

2015/10/14 02:32(1年以上前)

わかりにくくてすみません。とりあえず言い訳です。

「例えば昔撮った8mmビデオ」とあったので
レコーダーにダビングしたい元の映像は、
8mmビデオやDVDやVHSなどいろいろあって、「例えば」という言い方でそのなかの一例を掲げただけ、
とにかくこのレコーダーでブルーレイディスクに焼いたものはパソコンに持ち込めるか、という質問だろう、
と解釈しました。

それらいろいろのなかで「8mmビデオから」、ということはわかりませんので私が実際にやってみてわかる部分、
VHSからダビングしたものはできた、ということを前半お伝えしました。
そして後半は、できることはできるけど
VHSやDVDからでは(大量な場合は特に)ブルーレイディスクに焼く以前にまず
レコーダーに映像をもってくるのに実時間必要です。とても時間がかかるので大変です。
ということをお伝えしたかったのです。

けれども8mmビデオだけを対象としたお話ということで、後半は無視してください。

余計なことで混乱をさせてしまって申し訳なく思います。

書込番号:19225323

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2015/10/14 20:13(1年以上前)

>yuccochanさん
かなり詳しいご説明をありがとうございます。

ファイナライズについては、カタログ等で読んでなんとなく知っていた知識でほぼ合っていそうです。
但し、ブルーレイについては全く知識が無かったので、勉強になりました。

レコーダーでも簡単な編集は出来るのですね。
でも最終的にはやはりパソコンで文字を入れたり音楽を入れたり等の編集をするつもりです。

色々と解説して頂き、ありがとうございました。


>kakamooさん

たびたびどうもです。
なんかせっかく色々と説明して頂いたのに、お詫びなんてされてしまうと恐縮してしまいます。

どうぞ気になさらないで下さい。

テープに撮った映像は取り込むのに実時間がかかってしまうのはどうしようもない事なので、根気よくコツコツやろうと思っています。

色々とご丁寧にありがとうございました。

書込番号:19227068

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 耐久性はどうですか?

2015/10/11 10:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500

クチコミ投稿数:153件

今までパイオニアの地アナHDDレコーダー、東芝の地デジHDDレコーダーを使ってきましたが、
HDDに異音が聞こえるようになったため、そろそろ買い替えかと、外付けHDDが使える同機種を
考えています。

今まで2機種のHDDレコーダーを使ってきたのですが、両者ともHDD以前に1年ほどで
DVDを読み込まなくなりました。よってDVDへの書き込みはできず、DVD観賞は安いDVD
プレイヤーを外付けして使用しています。そのあたりの耐久性はどんなもんでしょう?

それと初歩的な質問で申し訳ないのですが、本体HDDが壊れた場合、外付けHDDは
たとえばパナの他レコーダーに接続すれば見れるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:19217269

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2015/10/11 10:57(1年以上前)

回答者個々の持論があると思いますが、BD/DVDドライブの耐久性はあまりメーカーや機種は関係なく環境と運次第です。
この機種も特別ドライブの弱点があるわけでなく個体の当たりはずれ、使用環境によるので深く考えても仕方ありません。
再生用に別プレーヤーを用意するのは効果的だと思います。

>それと初歩的な質問で申し訳ないのですが、本体HDDが壊れた場合、外付けHDDは
>たとえばパナの他レコーダーに接続すれば見れるのでしょうか?

SeeQVault対応のUSBHDDを使用すれば、対応のビエラ、DIGAで再生可能です。
対応環境があればWndowsパソコンに接続しての再生も可能です。

書込番号:19217308

Goodアンサーナイスクチコミ!5


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2015/10/11 11:28(1年以上前)

既に回答がありますが、ドライブの故障については運の要素が大きいです。
ドライブの故障一回で2、3万は平気でかかるのでちょっと足せば新しいレコーダーが買えてしまいます。

機械いじりが好きな人であれば自分で部品を探して、自分で修理というのもありですが、
そうではない大多数の人は、家電の長期保証に加入することで対処するのが一般的です。

DVDへのダビングを多用されるのなら古いレコーダーがあるほうが何かと便利です。
DIGAは名前の通り、ブルーレイレコーダーなのでこれまで通りDVD用のVRモードでダビングする場合
DVDへのダビングは必ず実時間変換ダビングとなり
ダビング中はほぼなにも出来なくなります。(2時間番組であれば2時間待つしかない)
BDには高速ダビングが可能で、その間にHDDの録画番組を再生したり、録画予約などの操作をしたり
とDVDとBDで同時操作の制限にかなり差があります。

外付けHDDについてはデジタルっ娘さんの説明の通りです。
SQV対応のHDDの場合、同じ容量で比べると一般的なUSB HDDよりも割高です。
一般的なUSB HDDを使用した場合は、登録したそのレコーダー専用のHDDになってしまうので
他の機器につなげて録画番組を見るというような使い方は出来ません。
視聴できるのは登録したそのレコーダーだけです。

書込番号:19217370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27253件Goodアンサー獲得:3113件

2015/10/11 17:43(1年以上前)

外付けHDDの寿命は、運ですね。
輸送中の振動・仕分けの振動・製品の寿命…。
HDDの生産も、M&Aが進み、4〜5社になり、極端な短命は無いと思います。
延長保証に入るのが、一番かと思います。

書込番号:19218174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件 ブルーレイディーガ DMR-BRW500のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRW500の満足度4

2015/10/11 18:01(1年以上前)

いままでに4台のDVD(ブルーレイ)レコーダーを使っていますが、幸運なことに故障はありません、
一番古いのはSONYのRDZ-D50(2005年製)ですが、いまだに現役です。
今はレコーダー自体が安くなったので、運悪く故障したら買い替えるか、あるいは長期保証に入っておくかの選択ですね。

SeeQVault対応のUSB-HDDですが、USB-HDDへの直接録画ができないようです。
私も購入を検討したのですが、この点がひっかかって保留になっています。
一度レコーダーの内臓HDDに録画して、USBHDDにムーブという作業が面倒でなければ良いのですが…

書込番号:19218225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2015/10/15 19:32(1年以上前)

皆さま、いろいろと教えていただき、ありがとうございます。

しかし思ったよりいろいろと制限、あるものですね。DVD・BL
ドライブの耐久性に関しては考えるのを止め、とりあえず
容量の少なく安いこの機種を買い、合間を見ながら保存する
ものはこまめにBLに落とすのがよさそうですね。

あ、ひとつ、新たな疑問なんですが、>デジタルっ娘さんの
書き込みに関して、通常こういうDVD・BLレコーダーでは
外付けHDDへ直接録画はできないのが普通なんでしょうか?
それともパナ特有の欠点??

書込番号:19229690

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/10/15 20:05(1年以上前)

>通常こういうDVD・BLレコーダーでは

BLではなくBDレコーダーです。
BL:ボーイズラブ(和製英語)とは、日本における男性(少年)同士の同性愛
を意味します。

>外付けHDDへ直接録画はできないのが普通なんでしょうか?

デジタルっ娘さん ではなく、CrazyCrazyさん の書き込みですね。
通常のUSB HDDには、直接録画出来ます。
SeeQVault対応のUSB HDDをSeeQVault として使用するときは、直接録画できません。
内蔵HDDの録画などからのダビングによる書き込みになります。

書込番号:19229789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件 ブルーレイディーガ DMR-BRW500のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRW500の満足度4

2015/10/15 21:12(1年以上前)

三毛猫のしっぽさん、疑問点は解消されましたか?

考え方として、内蔵でも外付けでもHDDは、一時的な保管場所(見たら消去)と考えられたほうが良いかと思います。
保存されるのならブルーレイなりDVDなり、ディスクにコピーしたものを保存です。
あと、BD-REはご存知ですか?  BD-RE XLの100Gも安くなってきたので、あまりHDD容量にこだわる必要はないと思います。

書込番号:19230011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2015/10/17 19:23(1年以上前)

いろいろとご教授、ありがとうございます。できること
どんどん増えてる反面、それに関する注意点というか
条件も増えるわけで、勉強(?)し続けるのもなかなか。
まあ、高齢者が「わからないから」「必要ないから」って
どこかでそれを断ち切る気持ちもわからないではないですが
まだしばらくは頑張りたいと思います。またなにかありましたら
よろしくお願いいたします。「

書込番号:19235528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2015/12/09 10:21(1年以上前)

長持ち なんてのは、とうの昔に消え去りました !


耐久性なんてのは化石みたいな死語そのものです。


書込番号:19388992

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVDへのダヴィング難あり?

2015/09/25 00:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500

スレ主 bonevichさん
クチコミ投稿数:29件

ビデオカメラで撮影したものをブルーレイでダヴィングすると問題ないのですがDVDへのダヴィングは一瞬フリーズする所がほんの一二か所できてしまいます。不良品なのか、まあこんなもんか?と諦めるべきでしょうか。

書込番号:19170848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2015/09/25 11:25(1年以上前)

何枚かディスク化しても同じなら故障か製品自体がもつ仕様なのかに分かれると思うんですが・・・
DVD化ならパソコンを使用した方が楽だと思うんですがパソコンにドライブが非搭載のか故障でもしているんでしょうか?

書込番号:19171712

ナイスクチコミ!0


スレ主 bonevichさん
クチコミ投稿数:29件

2015/09/25 12:33(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。パソコンは持ってないので試せませんが買った店に相談してみます。>配線クネクネさん

書込番号:19171882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bonevichさん
クチコミ投稿数:29件

2015/10/05 15:30(1年以上前)

ビデオカメラ以外の原因も考えられますね。SDカードでエラーが発生したとか。

書込番号:19201451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

子機接続について

2015/08/17 20:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500

スレ主 ズアさん
クチコミ投稿数:924件

ネットワークに繋げようと思ってるのですが、下記の接続方法でもスカパーHD録画出来ますか?

【ルーター】子機へ無線接続
    ↓

【WLAE-AG300N】 2本のLANケーブルで下記の機器に接続
    ↓           ↓

【スカパーHDチューナー】 【DMR-BRW500】




上記の接続方法でネットに繋ぎながらスカパーHD録画も出来るでしょうか?
返信宜しくお願いします。

書込番号:19060286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2015/08/17 21:26(1年以上前)

 WLAE-AG300Nはイーサネットコンバータといって、(ボタン押して、WPSやAOSSで親子機の設定さえすれば)無線ルーターなどと見えないLANケーブルでつながれているような感覚で使えます。(接続機器的には無線LANを意識しなくて良い、有線ハブに繋いでいるのと同様に使えます)
 ですから問題なく(スカパープレミアム機→BRW500)LAN録画は出来ますし、インターネット接続も可能です。

 パソコン等と同時に使えないと心配しているなら心配は無用です。

 なお、スカパープレミアムチューナーとBRW500の接続(LAN録画やダビング)自体は、直接LANケーブルでつなげるだけでも可能です。

 DIGAの場合、スカパープレミアム録画をするには、ネットワーク通信設定から「お部屋ジャンプリンク」を(入)にする必要がありますが。

 ところで、スカパーHD(プレミアム)チューナーの型番は?

書込番号:19060536

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ズアさん
クチコミ投稿数:924件

2015/08/17 21:55(1年以上前)

詳しい回答ありがとうございます。

BRW-500のシーンセレクト機能使いたいと思っていたら、ネットに繋がないといけないみたいなので繋げれて良かったです。

チューナーはパナソニック TZ-HR400Pです

書込番号:19060651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ビデオカメラとの接続で

2015/08/16 04:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500

スレ主 surf@さん
クチコミ投稿数:169件

ビデオカメラ
SONY HDR-cx535で撮影した動画を
本機に読みこませて→保存→焼きつけ
を、する事は可能でしょうか?

また、自宅テレビもSONYで
リモコンに テレビRM-JDO25
と記してあるテレビです。

説明文に至らない点もあるかもしれませんが
色々調べても分からなかった為
宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:19055767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/08/16 09:55(1年以上前)

>ビデオカメラ

問題ありません。本機であれば、HDR-CX535の最高画質であるPSモード(1920×1080/60p)で撮影した映像も
問題なく取り込めるはずです。

取り込みはビデオカメラとレコーダを直接USBケーブルで接続する方法と、ビデオカメラ内でmicroSDカードに記録して、
標準SDカードアダプタに入れてレコーダのカードスロットに挿す方法があります。使い易い方を選んで下さい。

#他にネットワーク経由で取り込む機能もあるみたいですが、これはパナのビデオカメラ限定みたいですね。

>リモコン

ソニーのテレビ用リモコンでパナのレコーダを操作する事は出来ません。
が、パナのレコーダ用リモコンでソニーのテレビを操作する事は出来ますよ。
少なくとも電源ON/OFF、音量、チャンネル、入力切替ぐらいは。(←大体各社ともこれはできます)

ソニーのレコーダを買えば、ソニーのテレビ用リモコンからある程度のレコーダ操作は出来ますが
(例えばテレビで視聴中の番組を、ボタン一つでレコーダに録画させるとか)、
正直、これでレコーダを選んでしまうと後で後悔すると思います。ぶっちゃけそう多く使うものではないので。

#上述したレコーダリモコンからのテレビ操作は良く使います。テレビのリモコンは無くても良いぐらい。

ビデオカメラやテレビとの連携については大きな問題はありませんので、純粋にレコーダの良し悪しで判断されるのが
吉と思われます。

ちなみに我が家は、パナのテレビ、ソニーのレコーダ、パナのビデオカメラと、スレ主さんと間逆のパターンですが、
不自由なく連携できていますよ。ご参考まで。

書込番号:19056165

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:43件

2015/08/16 15:30(1年以上前)

DIGAを購入後、取り込みがうまくいかん場合、
これを参考にするがよかろう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579789/SortID=17349805/#17519949


>リモコンに テレビRM-JDO25 と記してあるテレビ

リモコンの型番を記載しても始まらん。(調べれば絞り込みは出来るが)

幸い、本件(カメラ⇒BDレコへの取り込み)にテレビの型番は不要だが、
今後はリモコンではなく、テレビの型番を開示することだ。

書込番号:19057014

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 surf@さん
クチコミ投稿数:169件

2015/08/16 17:26(1年以上前)

>LUCARIO様
アドバイスありがとうございます☆

個々に分かりやすい説明があり大変助かりました(o^-^o)

我が家は私がパナソニック派で
主人がSONY派なのでテレビもビデオカメラもSONYで揃えてますが、テレビで先ず失敗してるのでレコーダーはパナソニックにしようと考えてました(^-^;

が、これほどな詳細を下さるLUCARIO様がSONYのレコーダーをお選びになったのかと思うと
その機種が気になりますね(^-^;

解決済みにしますが
もし面倒でなければ
LUCARIO様がお使いのレコーダーを教えて下さい(^^)

書込番号:19057306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 surf@さん
クチコミ投稿数:169件

2015/08/16 17:28(1年以上前)

>異呪文太刑 様
アドバイスありがとうございます☆

テレビの型番ですね!
初歩的なミス申し訳ありません(/_;)
今後の参考にさせて頂きます。

書込番号:19057313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/08/16 18:27(1年以上前)

>LUCARIO様がお使いのレコーダーを教えて下さい(^^)

私のは参考にならないと思いますが…(^^;、これです→ http://kakaku.com/item/K0000280799/

私の場合、「PlayStation Vitaで持ち出し視聴したい」という強い目的があって、レコーダのメーカをソニーに決めています。

最近ではスマホやタブレットに持ち出すやり方も色々出て来てはいるのですが、個人的には(慣れもありますが)
いまだPS Vitaを越える持ち出し視聴環境が見当たっていないので、当面はソニー縛りが続きそうです。

書込番号:19057469

ナイスクチコミ!0


スレ主 surf@さん
クチコミ投稿数:169件

2015/08/16 18:51(1年以上前)

>LUCARIO 様
ありがとうございます☆

持ち出し.. とゆうワードが出てきた時の
参考になりました(o^−^o)

この度は親切かつ的確なアドバイスを
ありがとうございました+゜

書込番号:19057521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-BRW500」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRW500を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRW500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BRW500
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BRW500

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月20日

ブルーレイディーガ DMR-BRW500をお気に入り製品に追加する <1120

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング