ブルーレイディーガ DMR-BRW500
- 独自の「4Kダイレクトクロマアップコンバート方式」により4K/24pへのアップコンバート出力に対応し、500GBのHDDを搭載したブルーレイレコーダー。
- 4K撮影動画を内蔵HDDに保存・再生が可能なほか、写真の4K出力にも対応する。撮影動画や写真をドラッグ&ドロップでパソコンにコピーできる。
- 「外からどこでもスマホで視聴」に対応。スマートフォンやタブレット端末で、本機で録画した番組や受信中の放送を外出先からストリーミング再生できる。

このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 6 | 2023年6月28日 21:43 |
![]() |
2 | 4 | 2023年4月14日 21:54 |
![]() |
3 | 4 | 2023年4月5日 14:34 |
![]() |
6 | 2 | 2021年2月21日 21:09 |
![]() |
22 | 7 | 2019年5月5日 16:30 |
![]() |
10 | 7 | 2016年12月12日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500

>ヤマハ発惰機さん
こんにちは
添付品の一部なので、リモコンと同じ扱いになるようですね。
カードを添付して出品されている方もいますので、
本体のみを売りたい場合は、はっきりと記載しておいた方がいいと思います。
書込番号:25315914
2点

本体の譲渡・転売・廃棄の時は、B-CASカードは一緒に出さず、裏面のICチップが読み込みできないよに、ハサミなどでカットすればいいでしょう。
転売する時は、「B-CASなし」と書くだけでいいでしょう。
カードは下記の協会で再度買うことが出来ますから、気にする事はありません。
https://www.b-cas.co.jp/cardorderNew/temp-reissue-agreement.html
書込番号:25315938
4点

売るを目的なら添付していた方が売れるでしょう。廃棄するにしてもカードだけ残しておけば役に立つときがあるかもしれません。
普通サイズのカードを持っていたおかげで役に立ったことが数回ありました。
書込番号:25316129
2点

今までのB-CASカードはWOWOWとNHKが紐づいているので、付属してきたB-CASカードは使わずに古いものを挿していました(売却時には未登録の未使用B-CASカードと差し替え)が、ACASチップ方式になったらいちいち解約しておかないとならないので面倒になりました。
書込番号:25316381
4点

DIGAのジャンカーです。
余っているカードが25枚ぐらいはあります。
スカパー2週間お試しが9割は残っています。皆観ないんですね。
スロットにカードが挿入されているか否かの画像を添付すればだいたいOKです。
カードだけの転売は良くないかも知れません。
書込番号:25317745
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500
知り合いが全録機に買い換えたので譲り受けました。
手持ちの古い外付けHDDを接続してフォーマット後に試しに画質が4倍でW録設定してみたのですが
内臓HDDは問題無いのですが外付けHDDの方は予約画面に片方がDR切り替えと表記されます。
これは外付けHDDが古いのが原因でしょうか?
ちなみにバッファロー製のHD−LC2.0U3−BKCです。
後、メーカーホームページより外付けHDDの認識範囲が3TBまでしか記載がありません。
4TBの外付けHDDは認識するでしょうか?
0点

設定や取説は確認されましたか?
あと、3T以上でも動く可能性はありますが、正常動作の保証外ですから自己責任になります。
書込番号:25221050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>内臓HDDは問題無いのですが外付けHDDの方は予約画面に片方がDR切り替えと表記されます。
>これは外付けHDDが古いのが原因でしょうか?
感じとしては録画とか再生、何かをするには負荷が掛かって、それが一定を超えると(一定の条件になると)出来なくなることが出てくる
例:
3番組録画可能モデルで
1番組録画、2番組録画は問題なくて3番組録画になるとDR録画になる
1番組録画、2番組録画は問題なくて2番組録画中に再生するとDR録画になる など
※どこが切り替わるラインになるかは機種による
外付けHDDに録画するというのが内蔵HDDに比べて負荷が掛かる作業なので、内蔵HDDに2番組は問題ないけど外付けに2番組はそのままでは録画出来ないってことだろうね(HDDの古さは関係ない)
予約時にDRしか選べないってことならどうしようもないけど、◯倍モードで予約していて条件が重なってDRになった場合は録画や再生してないときに変換して最終的に設定した◯倍モードに変換されるので、HDDの空きさえあれば問題ないよ
>後、メーカーホームページより外付けHDDの認識範囲が3TBまでしか記載がありません。
>4TBの外付けHDDは認識するでしょうか?
この機種で試したわけじゃないけど、USBHDDの仕組み(仕様)からいくと4TBでも6TBでも使えるものなんだけどPanasonicの場合は仕様を超える使い方が出来ないようにファームで縛ってくるメーカーだから3TBまでと書いてあれば3TB超は使えないと思った方がいいと思う
書込番号:25221177
1点

>内臓HDDは問題無いのですが
外付けHDDの方は予約画面に
片方がDR切り替えと表記されます。
エンコーダーが1つしか無いから、
内蔵HDDでAVC録画中の時は
他は「エンコード待ち」の状態になる。
いつ変換されるかというと、予約録画
等の動作が完了後電源が切れた時
(コンセントは刺したままのスタンバイ中)
に指定した倍速数のモードに変換される。
>メーカーホームページより
外付けHDDの認識範囲が3TBまで
しか記載がありません。
4TBの外付けHDDは認識する
でしょうか?
試しに4TBのHDDを買って繋げてみれば?
良くて3TB分の録画時間しか認識しない
んじゃない?
書込番号:25221301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

内臓HDDではAVC状態でW録出来たので外付けHDDの方でも大丈夫かと思ってました。
外付けHDDの方は3TBを購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25221893
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500
PCから本機に取り込んだMP4ファイルをブルーレイにダビングしたいのですが、ダビング先がSeeQVaultかSDカードしか選択できません。
ブルーレイにダビングする方法を、どなたかお教えいただけないでしょうか?
(別機器で、サブメニューボタンをおして変換?というのを見かけましたが、本機ではできないようです・・・)
0点

BD規格にはMP4はないのでできません。MP4をm2tに変換すればBDにダビングできます。手っ取り速いのは動画編集ソフトで変換すれば簡単です。
書込番号:25208366
0点

新しいディーガなら写真/動画の保存用ディスクの作成や
mp4の動画をAVCHDの形式に変換してブルーレイにダビングできますが、
DMR-BRW500にはその機能がないのでできません。
書込番号:25208586
3点


皆様、ご助言ありがとうございます。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
m2s(m2ts)でDIGAに取り込みましたが、MP4同様、ブルーレイにはダビングできないようでした。
>masa2009kh5さん
こちら確認しましたが、初期設定(変換取込)のままではありましたが、変換取込を行っても録画一覧には表示されず、ブルーレイへのダビングもできないようでした。
おそらくは
>W21SA使いさん
のおっしゃるように、本機には機能が無い様です。
勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:25209965
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500
いつも録画をするとサムネイルに動画の先頭のシーンが
出るのですが、灰色で「録画ずみ」と表示されていました。
録画そのものはできているのですが、サムネイルが表示されないのは
何が原因でしょうか。気づいたことは多く録画して残り20時間くらいに
なったことです。
4点

電源切って1日ぐらい経てばサムネイルは入ってるお
あまりにハードに録画予約を入れているとなかなかサムネイルが入らなかったりするんだお
書込番号:23980684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500
本体の容量が少ないので外付けHDDをつないで登録しました。
録画一覧で認識しているのですが、本体の容量が少ないと表示されます。
本体での録画中に録画一覧で再生しようとすると、上記の表示が出て
再生中にほかの番組が見れなくなってます。
本体がいっぱいになると自動で外付けに録画されるんでしょうか?
録画のところで保存先を選ぶようなところも見当たらないです。
9点

>kitanachanさん
取扱説明書46、47ページを参照してください。
番組表から「番組予約へ」を押して録画予約の下段にある「詳細設定へ」を押すと、録画先で「HDDかUSB-HDD」を選択できます。
デフォルトはHDDなので録画予約都度、USB-HDDに変更します。
HDDに録画予約したいなら、HDDに録画した番組をUSB-HDDにダビングして本体HDDの空き容量を増やしてください。
かんたんダビングでは、出来ないので「スタート」ボタンを押して「残す」>「詳細ダビング」で操作します。
取扱説明書104ページを参照してください。
書込番号:22646575
5点

> 録画のところで保存先を選ぶようなところも見当たらないです。
そんなことは、無いでしょう。
確かに、今、見ている番組での録画は、内蔵HDDにしか録画できないようですが、
今時、録画ボタンを押すことしか、やらないのですか?
番組表から予約で、詳細設定→録画先と、選択していくと、録画先を選択できます。
書込番号:22646581
2点

この手の製品は毎年どんどん性能が上がっていくので、全部の機能を把握してるわけじゃないけどDMR-BRW500って割と古めの機械になる
>録画一覧で認識しているのですが、本体の容量が少ないと表示されます。
>本体での録画中に録画一覧で再生しようとすると、上記の表示が出て
>再生中にほかの番組が見れなくなってます。
昔のレコーダーは性能(中のコンピュータの部分)がイマイチだったから、○○をしているときに△△は出来るけど▲▲は出来ないみたいなのがあって(例えば録画中に再生は出来るけど、ダビングは出来ない、録画中に再生は出来るけどW録画中には再生出来いなど<この機種がこれと同じだという意味ではなくて、条件によって出来る出来ないが出てくるという話)、他にはHDDの空きによっても出来ないことが増えてくる(予備で保存する領域とかの問題だと思う)ので、空き容量があると録画しながら再生は出来るけど、空き容量がないと録画か再生のどっちかみたいなことになるとかそういうことだと思うよ
この機種がどうか分からないけど外付けHDDに直接録画出来るけどモードが選べない(DRのみ)とかもあったりするし、そうなるとHDDもあっという間に少なくなっていくし、まずは本体に録画されてるやつを外付けHDDに移動(ダビング)して、内蔵HDDに余裕をもたせつつ普段は内蔵HDDに録画、ある程度溜まれば外付けHDDに移動とかでいいんじゃないかな?
書込番号:22646712
1点

皆さんありがとうございました。
自動的に外付けに録画とかしてくれないんですね。
予約を修正して外付けHdd選べました。
お騒がせしました。
書込番号:22647181
1点

>本体での録画中に録画一覧で再生しようとすると、上記の表示が出て
>再生中にほかの番組が見れなくなってます。
???
再生中にほかの番組が見れんのは、当たり前ではないか。
録画中に他の番組が見れん、の間違いだろ?
本体の容量が少なくなると、
2番組同時に、2番組共『DR以外』で録画をしておる場合は
再生が出来ん。
理由は今は割愛する。
これを防ぐには、
少なくとも一方をDRで録画するか、
もしくは、
本体HDDの残容量を増やすかだ。
残容量の増やし方は、
録画済番組を消去するか、USB-HDDに移動するかだ。
>本体がいっぱいになると自動で外付けに録画されるんでしょうか?
DIGAに、そういう仕様は無い筈。
逆ならば、あるが。
USB-HDDの容量が足らん、とレコが判断した場合、録画先が本体HDDに
自動で振り変わる。
>録画のところで保存先を選ぶようなところも見当たらないです。
そんな事がある訳が無い。
やり方は既に回答がある故、割愛。
書込番号:22647198
1点

>これを防ぐには、
>少なくとも一方をDRで録画するか、
>もしくは、
>本体HDDの残容量を増やすかだ。
他に、
同時録画にならないような予約の入れ方をするか、
同時録画の時間帯を避けて再生するか、
といった方法もある。
勿論、王道は、HDDの容量を十分空ける、だが。
書込番号:22647215
2点

>予約を修正して外付けHdd選べました。
それで万事、解決したのか?
今後の予約をUSB-HDDにするとしても、
本体HDDの残容量を増やさん事には、
録画中の再生不可からは抜け出せんと思うが?
それから、
本機はUSB-HDDに同時録画は出来ん故、
同時録画予約時は、必ず一方が実行時に本体HDDに振り替え録画される事になるが?
そうなれば、本体HDD容量を圧迫していく事は必定。
書込番号:22647241
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500
現在、外付けハードディスク1台接続し地上波放送を内蔵HDDと並行して録画していますが、外付けハードディスクへの録画で番組数がいっぱいだとメッセージが出て、来週分からの録画が出来ない表示が出ます。容量は半分以上残ってるのに番組数での制限ってあるのでしょうか?マニュアル見ても、その辺りの内容が掲載されておらず困惑しております。情報をお持ちの方が居たら是非ご教授願いますm(_ _)m
1点

別スレにも書きましたが、USB-HDD1台あたりの記録上限は1000タイトルです。
容量が余っていても、タイトル数上限がくれば録画できなくなりますよ。
書込番号:20474844
3点


解決されたようですが、補足だけ。。。
BRW系に大容量USB-HDDを接続した場合、容量を使いきる前に上限になる場合が多いです。
また、30分以下の比較的短い番組、低画質で録画した番組が多い場合でも同様に余る場合があります。
別のUSB-HDDを接続するか、整理してタイトルを減らすしかないでしょうね。
書込番号:20475836
1点

タイトルを結合しちゃえば 上限気にせずに保存可能なんですけどね
家はソニーの旧型で 仕様が違うかもしれないけど
8倍で録画した アニメやドラマを 本体HDDで結合して USBHDDに保存してます
USBHDDで結合しても良いのですが 一度本体HDDにムーブして またUSBに戻さないと
タイトル数は減っても管理情報がクリアされないので ちょい手間ですが
書込番号:20476677
0点

VROさん
>USBHDDで結合しても良いのですが 一度本体HDDにムーブして またUSBに戻さないと
タイトル数は減っても管理情報がクリアされないので ちょい手間ですが
SONY機は、USB HDD上でタイトル結合しても(結合しただけでは)、
保存可能なタイトル数は増えない、と言うことでしょうか?
パナBZT710では、増えます。
書込番号:20477001
1点

USB HDD も 本体HDD も同じですが
タイトル結合すると タイトル数は減ります
ソニーの旧型は 本体も USBも 999までなので 例えば
USB HDD が999 で 結合して 990にして 本体HDDから ダビングしようとしても
管理情報が一杯ですと はねられます
その結合した タイトルを 本体にムーブ か 削除ししてしまえば 減った分の10タイトル 本体からダビングできるようになります
(ダビングする分には 1タイトルとして扱われるので なるべく結合してから ムーブするようにしてますが)
結合しただけでは 見かけ上はタイトル数減っても 管理情報上は減って無い様で(つまり10個のままで)
ムーブすると管理情報が一つになるようです
書込番号:20478434
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





