ブルーレイディーガ DMR-BRW500 のクチコミ掲示板

2014年10月20日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BRW500

  • 独自の「4Kダイレクトクロマアップコンバート方式」により4K/24pへのアップコンバート出力に対応し、500GBのHDDを搭載したブルーレイレコーダー。
  • 4K撮影動画を内蔵HDDに保存・再生が可能なほか、写真の4K出力にも対応する。撮影動画や写真をドラッグ&ドロップでパソコンにコピーできる。
  • 「外からどこでもスマホで視聴」に対応。スマートフォンやタブレット端末で、本機で録画した番組や受信中の放送を外出先からストリーミング再生できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB ブルーレイディーガ DMR-BRW500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BRW500 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BRW500とブルーレイディーガ DMR-BRW510を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BRW510

ブルーレイディーガ DMR-BRW510

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年10月16日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BRW500の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW500のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW500のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW500のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW500の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW500のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW500のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BRW500パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月20日

  • ブルーレイディーガ DMR-BRW500の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW500のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW500のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW500のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW500の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW500のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW500のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500

ブルーレイディーガ DMR-BRW500 のクチコミ掲示板

(472件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BRW500」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRW500を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRW500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
69

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スカパーHDの録画

2015/05/21 11:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500

クチコミ投稿数:25件

購入を検討していますが、手持ちのスカパーHDチューナーTZ-HR400Pと接続しての録画は可能でしょうか?また可能であれば設定などは難しいものなのでしょうか?
500GBとは一般的な番組からしてどの程度の量なのでしょうか?
TV、チューナー共にパナソニック製なので統一したいと考えております。
予算は\40000までで、本機の他にオススメなどがあればご教授ください。

書込番号:18796235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:525件

2015/05/21 12:14(1年以上前)

LAN接続で録画が出来ます。
内蔵チューナーでの録画で無いので、録画番組の自動まとめは出来ません。

書込番号:18796351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2015/05/21 12:37(1年以上前)

ひでたんたん様
返信ありがとうございます。

参考にさせていただきます。

書込番号:18796399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2015/05/21 12:38(1年以上前)

 スカパープレミアムの設定自体は簡単です。LANケーブルは両者ルーター経由でも直接接続でもかまいません。

 DIGAでは、最初の起動時に簡単ネットワーク設定が済んでいるなら、後はお部屋ジャンプを(入)にするだけ。

 TZ-HR400Pもネットワーク設定が済んでいれば、(ネットワーク関連設定)→(お部屋ジャンプリンク設定)で録画機器(BRW500)選んで(メニュー登録)すれば設定は終わり。

 あとはHR400Pの番組表録画時に(USB-HDD)から(BRW500)に変更すれば録画出来ます。
 設定が終ったら、確認のためBRW500へ予約してみてください。(DIGA側にも録画予約欄に登録されます)

 

 

書込番号:18796401

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2015/05/21 17:56(1年以上前)

撮る造様
ご丁寧かつ詳細なご回答ありがとうございます。
参考して購入に向けて検討致します。

書込番号:18797023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/05/21 18:45(1年以上前)

キム兄ィさんさん
> 500GBとは一般的な番組からしてどの程度の量なのでしょうか?

スカパー!プレミアムサービス (旧スカパーHD) の録画をする場合、BRW500 の内蔵チューナーで録画する場合とは分けて考える方がよいです。

というのは、スカパー!プレミアムサービスは、最初から MPEG-4 AVC/H.264 という方式で放送されていて、TZ-HR400P から BRW500 に LAN 録画する場合はそのまま録画されます。

で、MPEG-4 AVC/H.264 というのは、BRW500 を始めとした多くのレコーダーの「長時間モード」で使われている方式で、平均的にはおおよそ「4 倍録」に相当する番組データサイズになります (実際は番組ごとにばらつきがあるので 2 倍録程度に相当するようなこともありますが)

4 倍録はおおよそ 1 時間番組で 2.7GB くらいになるので、BRW500 をスカパー!プレミアムサービスの録画にしか使わないのであれば、単純計算で 185 時間分くらいは録画できることになります。

これは、一旦 TZ-HR400P の USB HDD に録画 (DR しか選べないと思います) してから BRW500 にダビングする場合も同様です。


一方、BRW500 の内蔵チューナーで録画する場合、DR (そのまま録画) を選ぶと MPEG-2 という方式のまま録画されるのですが、番組によって異なりますが地デジの場合で 1 時間あたり最大 7.2GB、BS で最大 10.8GB になるので、地デジだと 69 時間くらいしか録画できない計算になります。

実際はもっとデータ量が少ない場合が多いので、もっとたくさん録画できるでしょうが。


長時間モードで録画した場合は、そのモードに応じてデータサイズが異なりますが、上に書いたように 4 倍録くらいでおおよそスカパー!プレミアムサービスと同様になります。

書込番号:18797129

Goodアンサーナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2015/05/21 22:53(1年以上前)

これは旧型でのお部屋ジャンプ設定ですが。

>後はお部屋ジャンプを(入)にするだけ。
 なのですが、この設定項目(スタート)→(お部屋ジャンプリンク)にはありませんので注意。
 (スタート)→ネットワーク通信設定→お部屋ジャンプリンク/スカパー/Link(録画)設定で変更してください。

>500GBとは一般的な番組からしてどの程度の量なのでしょうか?
(メーカー発表の録画可能時間が仕様に書かれています)
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/brw1000_500/spec.html
 上記は地デジ、BS放送の最高レートでの時間なので、実際の録画可能時間はこれよりは多くなります。(局や番組によって放送レートが違うので、正確な値は出ない)

 ただHDD容量が不足の場合、USB外付けHDDも使えますし必要ならRECBOXのようなNAS(DTCP−IP対応ネットワークHDD)にもダビング可能なので、追加すれば問題はないでしょう。
(RECBOX)
http://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/#id5

 ただ1TB機種でも値段はそう違わないので、そちらを考えるのも。
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_se=4&pdf_Spec201=500-750,750-1000&pdf_so=p1

書込番号:18797991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2015/05/22 06:51(1年以上前)

shigeorg様
詳細なご回答ありがとうございます。
500GB、思ったより容量が少ない印象ではありますが私自身撮りだめするタイプではないので充分かなと。

非常に参考になりました。
感謝致します。

書込番号:18798641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2015/05/22 06:55(1年以上前)

撮る造様
再びのご回答ありがとうございます。
画像、URL付きで詳しくわかりやすい解説に感謝致します。

書込番号:18798646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/05/22 12:00(1年以上前)

撮る造さん
> RECBOXのようなNAS(DTCP−IP対応ネットワークHDD)にもダビング可能

これですが、この世代の機種 (BRx 系) は RECBOX 系やバッファロー NAS へのダウンロードダビング時に、録画したままのデータではなく、解像度が一段低いデータが使われてしまうので注意が必要です。

参考: http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000697878/SortID=18307953/#18595122


番組を見られれば解像度は多少低くなっても OK なのであれば問題はありませんが。


> ただ1TB機種でも値段はそう違わないので、そちらを考えるのも。

私もそう思います。USB HDD による容量追加は便利ではありますが、内蔵 HDD の容量が多い方が安心できます :-)

書込番号:18799230

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2015/05/22 20:43(1年以上前)

shigeorgさん こんばんは
 情報有難うございます。
 毎日、shigeorgさんのような有名人のレスは大体チェックしていますので、RECBOXと最新DIGAの件も存じております。(購入に関する質問が出たら、その時に補足すれば良いかと)
 また 時々参加しているu-ichikunさんの縁側でも、いぜんデジタルっ娘さんがこの件について書かれていましたので。

 以前はイモラさんとユニマトリックスさんの書込み一覧だけチェックしていればレコーダースレの動向が判りましたが、最近はそういう方がいないので、一覧チェックするのも増えて結構面倒です。

 著作権保護の関係での何処からかの横槍なのか、面倒な仕様になってきましたね。ソニーなど他社からのダウンロードでも今後同様の仕様になって行くのかも知れませんね。

(shigeorgさんのクチコミ掲示板一覧)
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?NickName=shigeorg

書込番号:18800340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

フリーワードの検索数

2015/05/03 22:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500

クチコミ投稿数:26件

この機種の4年前ぐらいに発売したものを持っております。

番組表からフリーワードで検索(青ボタンを押す)して録画したりしております。
キーワードは5つまで登録できるのですが、この機種では検索数が
増えていたりするのでしょうか?

個人的には20個ぐらいあったらうれしいなと思っています。
(不定期番組だといつやるかわからないので毎週録画予約できなくて
重宝するんですよね。)

書込番号:18743301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2015/05/04 00:11(1年以上前)

操作法は変わりましたが本体検索は大幅に進歩しています。
登録件数は12件で、一件あたり四つのキーワードをand/or/除外として指定できます。
他にもサーバが取得する旬の人名やキーワードを利用することもできます。
番組表だけでなく録画タイトルに対しても検索が有効です。

書込番号:18743598

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2015/05/04 08:25(1年以上前)

BW500をネットにつなげるなら、ディモーラに登録(無料)することにより、
外部から、予約が出来るようになります。
(検索語句も増えます)

https://dimora.jp

一度、サイトをのぞいてみて下さい。

書込番号:18744034

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2015/05/08 18:45(1年以上前)

おへんじありがとうございます。無事にGW中に購入できました。

昨日届いたのですが、リモコンが軽くて進化していてびっくりしました。
フタがあった開閉式がなくなって一面になってました。音声の切り替えが楽で感動です。

今のテレビって画像が綺麗より
「番組表が見やすいか、リモコンが使いやすいか、設定がしやすいか」などの
ソフト的な作りが重要かなと再認識しました。多少画像が粗くても使いやすい方が
購入したくなりますね。

パッとみた感じネットワーク機能が大幅にバージョンアップされていて
果たして使いこなせるか・・・
これから堪能しようかと思います。ありがとうございました。

書込番号:18757256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者ですみません

2015/04/22 22:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500

クチコミ投稿数:17件

DMR-BRW500を検討中の者です。
スマホからmedia accessで視聴する際、同時に何台まで可能でしょうか?
ご存知の方おりましたらご教示願います。

書込番号:18708838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/04/22 22:07(1年以上前)

http://panasonic.jp/viera/mediaaccess/faq.html

リンク先に答えがあります。

書込番号:18708848 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2015/04/22 23:10(1年以上前)

一台のみだったのですね、ありがとうございました。

書込番号:18709150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

LAN録画の録画品質について

2015/04/21 08:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500

スレ主 terette-さん
クチコミ投稿数:4件

CATVをSTB(TZ-LS300P)からDMR-BRW500へLAN録画した場合の録画品質は
STBとDMR-BRW500どちらの基準になりますか?

より綺麗にブルーレイに保存したい場合はSTBのHDDに保存したあとにDMR-BRW500へムーブさせて焼くよりも
LAN録画してから焼いたほうが綺麗な画質になるのでしょうか?

書込番号:18703212

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/04/21 09:24(1年以上前)

LAN経由の録画ダビングは無劣化です。
LS300Pの録画品質のままBRW500にLAN録画ダビングされます。

>より綺麗にブルーレイに保存したい場合はSTBのHDDに保存したあとにDMR-BRW500へムーブさせて焼くよりも
>LAN録画してから焼いたほうが綺麗な画質になるのでしょうか?

どちらでも変わりませんね。

書込番号:18703380 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 terette-さん
クチコミ投稿数:4件

2015/04/21 21:45(1年以上前)

>どちらでも変わりませんね。
STBが受信したデータをDMR-BRW500へ送りそちらでエンコードしているのではなく、
STBが受信したデータをエンコードし、そのデータをDMR-BRW500に保存しているという事ですね。

地デジを録画する場合はSTBを使いLAN録画するよりも
DMR-BRW500で直接録画したほうが画質が良くなるという認識であってますか?

書込番号:18705369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/04/21 21:56(1年以上前)

LS300PはDR録画のみですよね?
DR録画は『放送そのままの画質』で録画です。エンコードはしません。

ですのでLS300Pに接続したUSBHDDに録画した番組も、LS300PのUSBHDDに録画してBRW500へLANダビングした番組も、LS300PからBRW500へLAN録画した番組も画質は同一です。

書込番号:18705426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/04/21 21:58(1年以上前)

書き漏らしました。

BRW500で直接DR録画した番組も画質も↓と同じです。

>LS300Pに接続したUSBHDDに録画した番組も、LS300PのUSBHDDに録画してBRW500へLANダビングした番組も、LS300PからBRW500へLAN録画した番組も画質は同一です。

書込番号:18705437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 terette-さん
クチコミ投稿数:4件

2015/04/21 22:34(1年以上前)

DRであってもDMR-BRW500は録画時にMPEG-4でのエンコードが行われるはずです。
またDMR-BRW500の機能として放送ジャンルによってエンコードのプリセットを変更して
ノイズを軽減するようにできている様です。

書込番号:18705599

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/04/21 22:49(1年以上前)

>DRであってもDMR-BRW500は録画時にMPEG-4でのエンコードが行われるはずです。

エンコードしません。
DRは、ダイレクト・レコーディング の略で、意味はそのまま記録する、です。
スカパー!プレミアム以外は、放送で用いられているMpeg2で放送画質で記録されます。
ですので、DRモードなら全ての録画機器で、(録画)画質、音質は同一です。
BDに高速ダビングしても同じです。

強いて言うと、再生画質は、使用機器によって多少変わります。
terette-さん が言われるノイズ低減機能などが再生時に行われるためで、
再生機器によってその性能が変わるためです。

書込番号:18705671

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/04/21 23:02(1年以上前)

誤解を生むかもしれないので、補足です。

>スカパー!プレミアム以外は、放送で用いられているMpeg2で放送画質で記録されます。

スカパー!プレミアムは、Mpeg4 H.264/AVCで放送されてて、
DRモードで録画すると、そのままMpeg4 H.264/AVC (放送と同じ画質)で録画されます。
Mpeg4 H.264/AVC は、シャープレコ以外のAVC(長時間モード)と基本的に同じ技術です。

書込番号:18705726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/04/21 23:14(1年以上前)

BRW500の録画番組を、再生情報でMPEG2やAVCと表示できるPS3等の外部機器で再生すれば一目瞭然なんですけどね。

書込番号:18705782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 terette-さん
クチコミ投稿数:4件

2015/04/21 23:25(1年以上前)

いろいろありがとうございます。
「ジャンル最適エンコード」はDR以外の時のみ機能するという事ですね。

書込番号:18705843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2015/04/22 00:42(1年以上前)

>「ジャンル最適エンコード」はDR以外の時のみ機能するという事ですね。

HPの「アドバンスドAVCエンコーダー」の所↓を見れば、一目瞭然
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/picture/

ジャンル最適エンコードは、エンコーダーの機能の一つなので、長時間録画モード時しか働きません。

スレッドタイトルと結びついているか判りませんが、LAN録画時は無関係です

書込番号:18706144

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDのファイルシステムについて

2015/03/25 11:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500

クチコミ投稿数:9件

購入を検討しています。
タイトルの通り、扱えるファイルシステムをご存じの方がいましたら
すべてご教示願えますか。

パナソニックのホームページからDMR-BRW500の
仕様のページを検索かけましたが見当たりませんでした。
もし他のページに、より詳細に記載されていて見落としていたらすみません。
よろしくお願い致します。

書込番号:18613999

ナイスクチコミ!0


返信する
B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2015/03/25 12:01(1年以上前)

質問の答えになっているかどうかわかりませんが
DIGAに繋いだUSB HDDはDIGA独自の形式(PCで一般的なFAT32とかNTFSではない)
でフォーマット(初期化)され接続したDIGA専用になります。
まれに相性問題でフォーマットできないUSB HDDもあるみたいですが。

そうではなくてDIGAに登録したUSB HDDに格納できるファイル種別というのなら
基本的にDIGAで録画した録画ファイルのみ格納可です。

SQV対応のDIGAならSQV対応のUSB HDDを接続して写真などのJPEGファイルも格納出来るみたいですが
対応機器を持っていないので詳細はわかりません。

書込番号:18614059

Goodアンサーナイスクチコミ!3


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/03/25 12:15(1年以上前)

冷たい粗茶さん

他社のような Linux の ext3, xfs 等ではなく、RAW らしい。(OS は Linux だけど)

参考:
http://blogs.yahoo.co.jp/akibaicomp/21722664.html
http://shimasoku.com/namalog/read2/av/1341313128/#950

書込番号:18614098

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/03/25 12:22(1年以上前)

あ、もしかして知りたいのは「ファイルシステム」(FAT32 とか NTFS 等々) のことじゃなくて、ファイル形式とかファイル種別 (JPEG とか MP3 等々) のことでしょうか?

それであれば B-202さんが書かれている通りだと思います。


ちなみに、「ファイルシステム」という用語は「ファイルの内部のデータ形式」のことを指すものではなく、ハードディスクや光学メディア等の OS (やその下) レベルのデータ保存の仕組みのことを指します。(「ファイル」や「フォルダ」等をどのようにして実現するかという仕組み)

参考:
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1208/24/news135.html

書込番号:18614122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2015/03/25 12:24(1年以上前)

B-202さん

さっそくのご回答ありがとうございます。
まさにFAT32やNTFSなどの扱いについて疑問に思っていました。
DIDA独自なのですね、承知しました。

AV機器は疎くて・・・助かりました。ありがとうございました。

shigeorgさん
まさに、XFSやBtrfsで扱えたらいいなー
って思ってました。

>他社のような
ひょっとして他社製品でしたら扱えるんでしょうか?
本製品のスレッドで聞くべき事ではないかもしれませんが・・・すみません。

書込番号:18614127

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/03/25 12:57(1年以上前)

冷たい粗茶さん

基本的にレコーダーや録画可能テレビ、NAS 等は OS が Linux なので、Linux 用のファイルシステムが基本です。(Linux のデバイスドライバによって、FAT32 や NTFS も扱えるものもありますが)


> ひょっとして他社製品でしたら扱えるんでしょうか?

「扱える」の意味ですが、

a) 自分で HDD を取り出すとか、PC に接続するなどして、中身のデータ (ファイルやフォルダ等) を操作したい。
b) USB HDD を自分でフォーマットしておいて、それをレコーダーに USB 接続して、使えるようにしたい。

のどちらでしょうか?


まず a) の場合ですが、東芝レコーダーは UDF だそうです。(東芝テレビは XFS のようですが)

参考: http://www.4682.info/ (東芝 REGZA TV についてですが)


他のメーカーも何らかの Linux ファイルシステムを使っているようです。

参考: http://wiki.nothing.sh/2891.html (アナログレコーダーの情報も含まれていると思います)


ただし、デジタル番組は全ての状態 (放送時、録画時、ダビング時等々) において、暗号化されているので、HDD 上の「録画データファイル」が「見えて」も、中身の映像データはそのままでは取り出せません。(隠されている暗号化キーを使って復号化する必要があります。で、当然ながら普通のユーザは手動でそのようなことはできません)


次に b) の場合ですが、レコーダーの外付け HDD (USB HDD) は、「そのレコーダーの内蔵 HDD の拡張ディスクエリア」として扱う (登録が必要) というのが基本的な考え方なので、

・登録されていない USB HDD の場合はレコーダーが「フォーマット」して「登録」する。
 (すでに登録されているものは、何度でも抜き挿しできる。ただし抜くときはそれなりの手順が必要)

という処理が入ります。(録画可能テレビも同様)

この場合は、自分で事前にフォーマットしてあっても、レコーダー側で強制フォーマットされるので、「自分で事前にフォーマットしておく」のは無駄となります。

で、DIGA の場合も同様に登録時に強制フォーマットされます。


他社レコーダーも基本は同じですが、たまに SCE nasne のように「独自フォーマット (初期化) をしない」で、「事前に FAT32 でフォーマットしておくこと」というものもあったりしますが、これは特殊な例でしょうね。

書込番号:18614235

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/03/25 13:10(1年以上前)

>まさに、XFSやBtrfsで扱えたらいいなー
って思ってました。

扱うって、何をしたいのでしょうか?
Linux PCからファイルを書き込んでも、レコーダーでは認識できないと思うし、
下手するとレコーダーに繋ぎなおした時に、フォーマットが要求されるかもしれません。
レコーダーで録画した番組は、暗号化されていますのでPCで視聴することはできません。

BRW500 は、内蔵HDDの一部をNASのように扱う事ができます。
PCで保存した動画(MP4)、jpgをDIGAで再生できます。

書込番号:18614269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2015/03/25 15:24(1年以上前)

shigeorgさん

b)の自前でフォーマットしたUSB HDDを使いたかったですね。

・ext4はNTFSより論理障害に強いって見た記憶がある(あまり自信ありません)
・Linuxを同一HDDにインストールしたとき、ext4よりXFSやBtrfsでインストールした方が、HDDのゴリゴリ音が静かになった経験がある

などの理由から、XFSやBtrfsに漠然と個人的にいいイメージがあったため、質問させてもらいました。
細かいファイルを沢山扱うわけではありませんから、大して変わらないのかもしれませんが・・・。

登録するのに強制フォーマットされるのですね。ご丁寧にご教示ありがとうございました。


yuccochanさん

DIDAでHDD内のファイルを読み込み(参照)・書き込み・実行できる権利ですね。
言葉足らずですみません。ありがとうございました。

書込番号:18614597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニーテレビの電源を落とせますか?

2015/03/22 08:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500

スレ主 piyoppiyoさん
クチコミ投稿数:68件

5年ぶりにレコーダーを買う素人です。教えてください。

テレビは4年前に買ったソニーのブラビアなのですが、本機の電源を落とすとテレビの電源も連動して落ちるのでしょうか。

それともメーカーが違うので、本機を消した後で、テレビのリモコンでテレビの電源を落とさなければならないのでしょうか。

本機とソニーのレコーダー(BDZ-EW520)とで迷ってます。

現在、もう一台のパナのテレビに5年前のDIGAをつないでいるので、

使い慣れたDIGAが良いか、

それともソニーのテレビにはソニーのレコーダーをつないだ方が良いのか。

HDD録画とBR録画・視聴が主な使い方です。

スマホは持ってないので、遠隔視聴はしばらくしないと思います。

ぜひ教えてください。

書込番号:18603355

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2015/03/22 09:53(1年以上前)

答えは、
好きにしろ(HDMIリンクは共通規格だから)
である、

ただやれる事はやれるがデジレコの電源付けてTVを連動起動させるより、デジレコの電源切ってTVの電源切る事は少ないので大抵この場合TVの電源切りたくなったらTVデータ登録済みのデジレコのリモコンのTV用電源キーで切ればよい。

書込番号:18603537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/03/22 11:04(1年以上前)

テレビの電源を落とすとレコも電源が落ちるというのはわりとありますが
レコの電源を落とすとテレビの電源も落ちるのなんかあるんですか?
それものすごい使いにくいと思いますけど

書込番号:18603743

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2015/03/22 11:22(1年以上前)

piyoppiyoさん

こんにちは。

>それともメーカーが違うので、本機を消した後で、テレビのリモコンでテレビの電源を落とさなければならないのでしょうか。

メーカーを問わず現行モデルのレコーダーは、HDMIケーブルでの接続に成りますので、電源連動はメーカーが違っても可能です。(HDMI電源連動がONの状態で有る事)

但し、スレ主さんの使い方(レコーダーの電源OFF)では、メーカーが同じで有っても電源連動でテレビの電源を切る事は出来ません。テレビも同時に電源を切る場合は、テレビリモコンで『電源』を切るか、レコーダーリモコンの『TV電源』で切れば、連動して両方の電源が同時に切れます。

>それともソニーのテレビにはソニーのレコーダーをつないだ方が良いのか。

同じメーカーで揃える必要は有りませんネ。
機器間の接続は、HDMI規格のケーブルで接続するので、ご自身のスタイルに有った、使い易い物を選べば良いと思います。(EPGの配列やリモコンのボタン配列等)


書込番号:18603787 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2015/03/22 12:09(1年以上前)

>HDD録画とBR録画・視聴が主な使い方です。
スマホは持ってないので、遠隔視聴はしばらくしないと思います。

同じ使い方してます 使ってるのは ソニーのBDレコとシャープのTV
でも どのメーカの組み合わせでも 動作は同じ

BDレコの設定で HDMI機器連動と レコーダー→テレビ電源連動を入りに


BDレコの 電源オン、再生ボタン、ホームメニュー表示、BDディスク挿入
この4つの操作いずれかで TVの電源が入ります
TVの電源が入ってる状態で TV視聴中でも
上記4つのいずれかの操作をすると TV画面がBDに切り替わります
これが 不便なら連動をオフにすること

TVの電源オフで BDレコの電源がオフに
(家の場合3台繋いでますので TVの電源オフにすると 3台とも電源のオフ)

上記2点以外の動作はなし
BDレコの電源オフにしても TVの電源はオフになりませんし
TVの電源をオンにしてもBDレコの電源はオンになりません

TVの視聴中にBDレコの電源切って TVの電源オフは困るし
TVの電源入れたら BDレコの電源入ったら不都合な事が多いので
この仕様になってると思われます

TVとメーカを合わせる メリットは 多分
TVの番組表から BDレコの予約が可能な点だけど
BDレコの番組表のほうが使いやすいので ほとんど意味無と思う 

書込番号:18603919

ナイスクチコミ!0


スレ主 piyoppiyoさん
クチコミ投稿数:68件

2015/03/22 15:41(1年以上前)

主です。皆様、とても詳細にありがとうございます。

たしかに、TVの視聴中にBDレコの電源切って TVの電源オフは困りますね。その設定はしないようにします。

が、

「本機(DIGA)のリモコンで、本機(DIGA)の電源を切ったのち、

 本機(DIGA)のリモコンで、ソニーTV・ブラビアの電源を切ることは可能(事前に登録しておく?)。

DIGAの電源を切ったのち、ソニーテレビのリモコンを探してテレビの電源を切るということは必要ない。」


・・ということで合ってますでしょうか。しつこくすみません。



書込番号:18604490

ナイスクチコミ!1


スレ主 piyoppiyoさん
クチコミ投稿数:68件

2015/03/22 15:51(1年以上前)

スレ主です。追加で。

DIGAで視聴中に、

本機(DIGA)のリモコンにある「TV」電源を1回押すだけで、

ソニーTVの電源と本機(DIGA)の電源の両方を、いっぺんに切ることが出来る(登録が必要?)、

ということで合ってますでしょうか。

本当に、何度もすみません。

書込番号:18604509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2015/03/22 17:21(1年以上前)

>本機(DIGA)のリモコンにある「TV」電源を1回押すだけで、 ソニーTVの電源と本機(DIGA)の電源の両方を、いっぺんに切ることが出来る(登録が必要?)

上記の操作で、レコーダー(ディーガ)とテレビの電源が、切れると言う事で合っています。
又、(登録が必要?)と言う事では無く、設定時に自分の使い勝手が良い設定にして置けば、ストレス無く使えると思います。(設定は都度簡単に変更可能です)

設定項目のHDMI電源連動を、ONにするだけですので、手間の掛かる登録等は必要有りません。

書込番号:18604766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/03/22 17:24(1年以上前)

>本機(DIGA)のリモコンにある「TV」電源を1回押すだけで、
>ソニーTVの電源と本機(DIGA)の電源の両方を、いっぺんに切ることが出来る(登録が必要?)、

はい、そうです。
登録は、テレビのメーカーを数字で指定します。
#メーカーによってコードが異なるので。

シャープのテレビ+DIGA、東芝のテレビ+DIGAの組み合わせですが、
DIGAの電源ボタンでのオフでは、テレビの電源は切れません。
DIGAの電源ボタンでのオンでは、テレビの電源は入りません。
DIGAの
・スタート
・録画一覧
・番組表
・予約一覧
・再生
ボタンを押すと、テレビとDIGAの電源が入って、テレビの入力切替が、DIGA視聴に切り替わります。
再生ボタンの時は、最後に見た番組(HDDorBD)が再生されます。
あと
・eject
ボタンを押すと、DIGAのみ電源が入って
・録画済のBDを入れる
と、テレビの電源が入って、入力切替がDIGAになって、BDの録画番組一覧が表示されます。

テレビの電源を切ると、DIGAも電源が切れます。
#ダビング中など、切れてはいけない時は切れません。

登録は必要ありません。設定でHDMI連動機能を使うにするだけです。
#初期値が使うになっていたような気がします。(正しければ、HDMIケーブルで繋ぐだけ)
シャープと東芝のテレビの例ですが、SONYでも同じだと思います。

ついでに、東芝テレビのリモコン操作で
DIGAの
・電源オン/オフ
・スタート
・録画一覧
・番組表
・予約一覧
の操作が出来ます。
所有のREGZAの場合は、一時停止(ポーズ)のみ動作しません。
所有のシャープの場合は、もう少し制限が増えます。追加もありますが。
ボタンを複数回押さなければならないので、DIGAのリモコンに持ち替えたほうが早いですが。

書込番号:18604777

ナイスクチコミ!1


スレ主 piyoppiyoさん
クチコミ投稿数:68件

2015/03/22 22:55(1年以上前)

主です。とても分かりやすくありがとうございます!! DIGAのリモコンで大丈夫だと分かりました。

2台目、楽しみです^^。

書込番号:18606095

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-BRW500」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRW500を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRW500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BRW500
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BRW500

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月20日

ブルーレイディーガ DMR-BRW500をお気に入り製品に追加する <1120

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング