ブルーレイディーガ DMR-BRW500
- 独自の「4Kダイレクトクロマアップコンバート方式」により4K/24pへのアップコンバート出力に対応し、500GBのHDDを搭載したブルーレイレコーダー。
- 4K撮影動画を内蔵HDDに保存・再生が可能なほか、写真の4K出力にも対応する。撮影動画や写真をドラッグ&ドロップでパソコンにコピーできる。
- 「外からどこでもスマホで視聴」に対応。スマートフォンやタブレット端末で、本機で録画した番組や受信中の放送を外出先からストリーミング再生できる。

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2015年2月16日 23:37 |
![]() |
7 | 9 | 2015年2月17日 11:09 |
![]() |
6 | 9 | 2015年2月11日 18:34 |
![]() ![]() |
9 | 11 | 2014年11月25日 11:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500
この機器で、ブルーレイディスクではなく普通のDVDを再生したのですが、画質がかなり悪いです。(テレビ放送は普通に綺麗です)
前に使っていたレコーダーで見ていたときはこんなに悪い画質ではありませんでした。
DVDの問題ではなく機器の設定の問題かなと思うのですが、よく分かりません。
DVD再生時の画質を良くする設定や方法などありましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18484985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TVにHDMI接続してその状態なら仕様なのでどう仕様(ギャグじゃねえぞ)も無い。
書込番号:18485188
3点

レコーダとテレビをHDMIケーブルで繋いで画質が悪い場合はDMR-BRW500の仕様かと思います。
4Kへのアップコンバート機能は良いようですね。DVDのアップコンバート機能は忘れ去れつつあるのかな・・・
書込番号:18485525
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500
教えてください。
今、DT3にHDを付けて録画を見ていますが、ブルーレイレコーダーを購入しようと思っています。
パナソニックと、ソニーのどちらが良いか迷っています。
最近のレコーダーってすごく機能が良くてスマホでも録画を楽しめるんですね。
スマホはSony Xperia Z3を使っています。録画を持ち出すならどちらが使いやすいのでしょうか?
スマホアプリがあまり評判が良くないのですが、アプリによりけりでしょうか?
また、こちらのレヴューでは、このTVとの相性が良いと書かれています。
優先順位は、@画質 A持ち出しの便利さ(モバイルデータ通信が2Gで制限がありますのでwifiでの視聴orデータ通信料が少なくても視聴ができる)
その他はもともとパナソニックのTVに慣れているので気になりません。
価格はこの機種から4万5千円ぐらいの予定です。
どなたかご意見をお願いいたします。
0点

ソニレコだとプリインアプリでそのまま持ち出し使えるとかその程度の話じゃないですかね
ソニレコのほうが好きなんですが
総合的にまとまってるのはパナレコかなあと思います
書込番号:18468622
1点

雨時々晴れさん
Xperia での 番組持ち出しについてですが、Wi-Fi 経由で持ち出すとして、Xperia にバンドルされている「ムービー」アプリを使う方法と、Google Paly から Media Link Player for DTV や Twonky Beam といった市販アプリ (有料) をインストールして使う方法があります。
ソニーレコーダーの場合:
・ムービーアプリや TV SideView アプリで持ち出し可能。
・市販アプリで持ち出し可能。
・TV SideView アプリで、宅内での視聴および、リモート視聴可能 (持ち出しではなく、Wi-Fi 経由またはインターネット経由でレコーダー内の番組を見る)。
パナ DIGA の場合:
・ムービーアプリ等では持ち出し不可能 (らしい)。
・市販アプリで持ち出し可能 (と思われる)。
・Panasonic Media Access アプリ (無料) をインストールすれば、宅内での視聴および、リモート視聴可能。(ただし、Xperia Z3 ではどうも動作が不安定らしい)
一方、テレビが VIERA DT3 とのことで、DIGA を選ぶと DT3 で録画した番組を DIGA に LAN ダビングして BD 焼きすることも可能になります。(ソニーレコだと DT3 からダビングはできません)
また、現在の DT3 にレコーダーを HDMI ケーブルで接続する方法ではなく、仮に別の部屋にレコーダーを置いたとして、DT3 の「お部屋ジャンプリンク (クライアント)」機能を使って、LAN 経由でレコーダー内の番組を見ることができます (ソニーレコーダーでもパナ DIGA でも)。
で、その際に相手が DIGA の場合は、HDMI ケーブルでテレビに接続したのと同様の画面で、録画番組一覧や再生操作
等ができます。
でも、ソニーレコーダーの場合は、LAN 経由での再生そのものはできるでしょうが、画面は素っ気なく、番組選択も少し手間がかかると思います。
まあ、DT3 とレコーダーが同じ部屋にあって、HDMI ケーブルで接続して使うという場合は、これは関係なくなりますが。(DT3 以外に別の部屋に VIERA があるのであれば DIGA の方が便利に使えるとは思います)
ということで、スマフォとの連携が優先とのことなので、ソニーレコがよいのではないかと思います。
書込番号:18468628
1点

持ち出しはソニレコとムービーアプリや TV SideViewの組み合わせが使いやすいです。ペリタブZですが
持っているビエラDT5とA300、パナレコBZT 760、ソニレコEW510にて比較。
書込番号:18470865
1点

VIERA & パナレコ、Xperia Z Ultraに Media Link Player for DTV(持ち出し)とMedia Access(使用頻度は低いがリモート視聴)で快適に運用中です。
Media Link Player for DTVは有料アプリ(900円)ですが、通常のアプリと同じく、同じアカウントなら複数の機器(スマホ、タブレット)にインストール可能なので便利です。
書込番号:18470894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、早々にお返事をありがとうございます。
お礼が遅れまして失礼いたしました。
やはvieraとの相性はパナレコの方がよさそうですね。
持ち出しは有料のようですが、どちらも持ち出しできるようなので、やはりパナレコの方がよいでしょうか。
もう一つ確認したいのですが、どちらもアプリで持ち出せるようですが、実際に見る時にはデータ通信が必要でしょうか?
また、データ通信が不要な状態で見ようとすると、持ち出す時にコピーに時間がかかりますか?
宜しくご教授ください。
書込番号:18476103
0点

雨時々晴れさん
> もう一つ確認したいのですが、どちらもアプリで持ち出せるようですが、実際に見る時にはデータ通信が必要でしょうか?
TV SideView も Media Link Player for DTV も Twonky Beam も不要です。(Panasonic Media Access はリモート視聴だけで持ち出しはできません)
ソニースマフォ等は持っていないのでムービーアプリがどうかはわかりませんが、普通に考えれば不要だと思います。
なお、TV SideView の場合は持ち出し番組の視聴そのものについてはデータ通信は使いませんが、各種番組情報を取得したりするために少しデータ通信を行います。(おすすめ番組の表示など)
スマフォのデータ通信をオフにすれば完全にデータ通信しない状態で使えますが、その場合はエラーメッセージが出ます。でもそのメッセージを無視すれば、持ち出し番組の再生はできます。
> また、データ通信が不要な状態で見ようとすると、持ち出す時にコピーに時間がかかりますか?
レコーダー側で事前に持ち出し用のデータが作成してあれば、1 時間番組で数分 (3 〜 5 分くらいかな?) で持ち出しできるでしょう。
レコーダーとアプリの組み合わせによっては事前に持ち出しデータがなくても、持ち出し時に自動的に変換して転送できるものもあるようですが、その場合はそれなりに時間がかかると思います (変換処理に時間がかかる。1 時間番組で 20 〜 30 分くらい?)。
あと、同じくレコーダーとアプリの組み合わせによっては持ち出し用データではなく、録画したそのままの番組を転送できる場合もあるかもしれませんが、その場合は (録画モードによって違いますが) データ量が数 GB と非常に大きくなるので、転送時間もかかるしスマフォのストレージ容量もかなり喰われます。(変換処理はしないから純粋に転送時間だけですが)
書込番号:18483238
1点

shigeorg様、早々に返信をありがとうございます。
大変わかりやすい説明で、機械音痴の私でも理解ができました。
他の皆さまからの情報と合わせると、やはりTVとの相性が良くブルーレイに書き込みができるこのパナレコか、その上位機種にしようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18484375
0点

本当にパナでいいのですか?
パナ機
・自動的な持ち出しの設定は「手動録画」の番組だけ、「自動録画」のは後から手動で変換させる
ソニー機
・持ち出しの設定が「全番組」に対して自動的にできる
つまりソニー機で録画しておけば持ち出そうと思ったタイミングで全ての番組が持ち出せます。パナ機は手動録画以外はいちいち持ち出し番組を変換させないといけません。
私はパナ機を使っており、非常に不便を感じています。(事情があってソニー機には代えられません)
書込番号:18484485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

snooker147さん
>ソニー機には代えられません
不便なら買い増しするだけのような。
ソニレコ、nasne 、パナレコでそれぞれ便利に使ってますよ。ネットで全て管理してます。
ビエラとの連携は便利ですね。1台のDIGAでDT5、X3で見てます。DIGAは別の部屋のAQUOSに接続。
書込番号:18486658
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500
価格コムの利用は数年ぶりになります。
よろしくお願いします。
今回久しぶりに追加で当機種とシーゲートの外付けHDD(型式SGD-EX030UBK)を購入し接続しました。
が、毎回レコーダーの電源を切ると外付けHDDの認識が外れレコーダーのメッセージもUSBケーブルを再接続すると認識する場合があります、と出てきます。
USBケーブルの抜き差しで再認識はできましたが毎回同事象がでるのは困るなと思ってます。
また、外付けHDD購入店舗のエディオンに外付けHDDを持ち込み同機種に接続しても普通に認識しており再現しませんでした。
何が原因か見当も付かず、メーカー修理依頼前に何かわかればと思い質問させて頂きました。
一応、他の口コミは検索しましたが同事象のものは確認出来なかったので皆さん、よろしくお願い致します。
書込番号:18460264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


家電道楽さん
ありがとうございました。
口コミ検索が甘かったですね。
参考になりました。早速エディオンの店員さんに相談してみます。
書込番号:18460385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

推奨HDDでないから不具合があってもしょうがないと思います。
>早速エディオンの店員さんに相談してみます。
相談してなんとかなるんですね。報告おまちしてます。
推奨HDDでないHD-LC3.0U3-BKC(3TB)を半月前に2台購入した、内1台はBZT760で問題なく動いてます。エディオンで購入したので、不具合あったら相談してみようかな。
書込番号:18460439
1点

もし初期設定のまま使かっているなら、BRW500の(初期設定)からクイックスタートを(入)にしてみたら起動時認識するようになるのかも。(クイックスタートモードも標準で)
たぶんUSB-HDDとの電源連動の問題だと思いますので。
DIGAの極端な省エネ(エコナビ)で電源連動や認識しなくなるケースはあるようです。
(エコナビ)
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/eco/
(SEAGATE製USB-HDD対応表)
http://www.elecom.co.jp/support/list/recorder/seagate/index.pdf
書込番号:18460459
0点

cafe 59さん
はい、こちらの口コミ状況とパナソニックのサポートに問い合わせした内容をエディオンの店員さんに説明して、明日交換してもらえる事になりました。
有難うございます。
書込番号:18460509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

撮る造さん
お久しぶりです。
クイックスタートは入りにしています。
知り合いのアドバイスでは、現在電源が取れずタコ足配線になっているので、これを単独電源にしたら?とのアドバイスをもらいましたが、これは時間がなくてまだ試せてません。
とりあえず、販売店では交換して貰えそうなんでありがたいです。
有難うございました。
書込番号:18460523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ。 ディィガさんだ〜。
お久しぶりです♪ お元気ですか?
私は未だにBW800使ってます(笑)
そろそろ新しいのが欲しい気もしますが、
性能的に十分なので壊れるまで使うつもりです。
書込番号:18461203
0点

柴犬さん
おっと、見つかっちゃった。
はい、娘達が大きくなりもう500Gでは足りなくなりました。
お小遣いを貯めてやっと当機種と3TのHDDを購入しましたがこのザマです。涙
皆さんはお元気ですか?
書込番号:18461814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結果報告です。
本日、購入店舗に行き返品しバッファローの外付けHDDを再購入しました。
自宅に戻り、当機種に再度接続すると電源のオフオンでもきちんと認識していました。
皆様、アドバイスありがとうございました。
書込番号:18465009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500
フルハイビジョンのプロジェクターと接続する予定なのですが、DVDなどのフルハイビジョン未満の画質のものを4Kアップコンバートを使ってフルハイビジョンまで画質を上げることは出来るのでしょうか?
書込番号:18204230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出力先がフルHDならこの機種に限らずアップコンバートでフルHDで出力は可能ですね。4kアップコンバートである必要はないです。
あくまで解像度をフルHDにできるというだけなので、画質がフルHDに見合うモノになるわけではありません。
書込番号:18204341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうそう、4kアップコンバートは出力先が4k対応のTVやプロジェクターじゃないと利用できません。
書込番号:18204355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アップコンバートに期待しすぎです…
昔、エッチなビデオのモザイクを消すとうたった商品にだまされたな〜 (T_T)
今も昔も基本的な理屈は同じです。
まっ、モザイク消しよりははるかにましではありますが…
書込番号:18204714 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ずるずるむけポンさん、回答ありがとうございます!
では、今回の場合は全く機能しないということでしょうか?
書込番号:18204761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MondialUさん、回答ありがとうございます!
DVDなんかを観る時に少し粗さが目立つので少しでも改善出来たらいいなと思いまして汗
書込番号:18204766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今回の場合は全く機能しないということでしょうか?
出力先がフルHDディスプレイなら4kアップコンバートを行うコトは当然ムリです。
4kアップコンバート目当てでこの機種を導入するコトは無意味です。
書込番号:18204788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ずるずるむけポンさん、回答ありがとうございます!
まぁ、4Kアップコンバートにする意味はないのですが、フルHD未満の画質のものを4KまであげられたらフルHDで観られるのかと思いまして…
書込番号:18204795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DVDなんかを観る時に少し粗さが目立つので少しでも改善出来たらいいなと思いまして汗
4Kテレビを持ってませんので断定はできませんが、現状PS3がオススメです。
私はゲームには興味無いのですがDVDプレーヤーとしてPS3を中古で購入して使ってますよ!
でも過度の期待はしないでね!
普通のBDプレーヤーよりはキレイと言うだけです。
書込番号:18204798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう一度書きます。
『出力先がフルHDディスプレイなら4kアップコンバートを行うコトは当然ムリです。 』
接続先がフルHDのディスプレイの場合はフルHDへのアップコンバートです。4kへアップコンバートしてディスプレイ側でフルHDにダウンコンバートってのはできません。
4kアップコンバートを体験したいなら4k対応のディスプレイを用意してください。
書込番号:18204813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MondialUさん、回答ありがとうございます!
PS3ですか、考えていませんでした
ありがとうございます!
書込番号:18204829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ずるずるむけポンさん、回答ありがとうございます!
なるほど、情報量の多いものから少ないものへなら出来ると思っていました汗
理解力がなくて申し訳ありませんでした
ありがとうございました!
書込番号:18204834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





