ブルーレイディーガ DMR-BRW500 のクチコミ掲示板

2014年10月20日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BRW500

  • 独自の「4Kダイレクトクロマアップコンバート方式」により4K/24pへのアップコンバート出力に対応し、500GBのHDDを搭載したブルーレイレコーダー。
  • 4K撮影動画を内蔵HDDに保存・再生が可能なほか、写真の4K出力にも対応する。撮影動画や写真をドラッグ&ドロップでパソコンにコピーできる。
  • 「外からどこでもスマホで視聴」に対応。スマートフォンやタブレット端末で、本機で録画した番組や受信中の放送を外出先からストリーミング再生できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB ブルーレイディーガ DMR-BRW500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BRW500 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BRW500とブルーレイディーガ DMR-BRW510を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BRW510

ブルーレイディーガ DMR-BRW510

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年10月16日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BRW500の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW500のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW500のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW500のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW500の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW500のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW500のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BRW500パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月20日

  • ブルーレイディーガ DMR-BRW500の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW500のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW500のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW500のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW500の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW500のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW500のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500

ブルーレイディーガ DMR-BRW500 のクチコミ掲示板

(355件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BRW500」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRW500を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRW500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
46

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 WiMAX クレードルを使用した接続について

2015/05/08 18:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
昨日、DMR-BRW500を購入しました。

私のインターネットの環境がWiMAXのSpeed Wi-Fi NEXT W01クレードルセット(Speed Wi-Fi NEXT W01
+クレードル HWD31PUU http://www.uqwimax.jp/service/product/model53/)という環境なのですが、
本体とクレードルをLANケーブルでつなぎ、ネットワーク設定を行うことは可能でしょうか?


また、それができないのであれば現在持っているWimaxの機器を使用して
ネットワークに接続する方法をご教示いただけたら幸いです。

よろしお願い致します。

書込番号:18757224

ナイスクチコミ!1


返信する
bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4968件Goodアンサー獲得:561件

2015/05/08 19:54(1年以上前)

出来るはずだけど

何故、レコーダもWiMaxルータも手元に有るのに、
先に試さないのですか?
多少、設定を間違えても、壊れるわけでもなし。
先に試してから聞いた方が勉強になるよ

書込番号:18757419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/05/08 19:55(1年以上前)

こんばんは

>本体とクレードルをLANケーブルでつなぎ、ネットワーク設定を行うことは可能でしょうか?

クレードルに有線接続できるLANポートがあるので、それにBWR500を繋げばDHCPサーバ(標準設定)により、IPアドレスが振られるので普通にできますよ。なので機器あるならやってみてください。

クレードル
(別売り) 有り
(1000BASE-T/100BASE-T)
http://www.uqwimax.jp/service/product/model53/

書込番号:18757427

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500

クチコミ投稿数:6件

購入検討しています。使用中の方に質問です。WOWOWの番組をSDカードやUSBにムーブしてタブレットなどで視聴できますでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:18754384

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/05/07 17:42(1年以上前)

これはWOWOWだろうとなんだろうと関係なくて

根本的に
>SDカードやUSBにムーブしてタブレットなどで視聴できますでしょうか?
「SDカードやUSBに」持ち出しして視聴できるタブレットというのがほぼ存在しない

単に持ち出しして視聴できるものなら普通にある

これはこのレコに依存した問題ではありません

書込番号:18754423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2015/05/07 18:37(1年以上前)

根本的な事が分かってなくて、すみません。取説に持ち出しできるような記載があったものですから。番組をムーブして視聴できるのではと勘違いしました。何の目的で持ち出し機能みたいなのが付いてるのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:18754526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/05/07 18:39(1年以上前)

SDにムーブしだ番組の視聴はパソコンなら可能でしょうか?

書込番号:18754530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/05/07 18:55(1年以上前)

スレヌシさんのお持ちのタブレットというのが具体的に何かにもよるのですが

ムーブして視聴できるのは別にこの機種だけの機能ではありませんが
SDカードにということにこだわらなければ
番組をタブレットにムーブして視聴はできますし
番組をPC(OSがwin8以上というのが必須条件)にムーブして視聴もできます
その場合タブレットやPC側にこういった有料ソフトを入れることが必要になります
http://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/dtv_android.shtml
http://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/dtv.shtml
http://www.smedio.co.jp/products/smedio-tvsuite/
ソフトはほかにもあります
この場合ムーブされた番組は本体のストレージに記憶されます

なおSDカードにムーブしたものを視聴するにはごくごく一部の視聴に対応した製品が必要で
きわめて使い勝手が悪いのです
なのでSDカードにムーブした場合はPCやタブレットでは見れないと思ってください

書込番号:18754575

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/05/07 18:56(1年以上前)

>SDにムーブしだ番組の視聴はパソコンなら可能でしょうか?

単純にPCのSDカードスロットに挿して観られるか?というコトなら不可です。

書込番号:18754580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2015/05/07 21:18(1年以上前)

 DIGAで書き出した通常のSDカードに対応しているのはパナ製携帯電話など一部の機種では(最近のDIGAには対応表もないです)。著作権保護対応でないので汎用性がありません。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/1seg_bzt920.html

 SeeQvault(著作権保護対応)SDカードとソニー製ポケッタブル・ワイヤレスサーバーWG-C20使えば可能ですが。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140422_645454.html
http://www.sony.co.jp/Products/memorycard/sqvconverter/index.html

(SeeQvaultとは)
http://www.stereosound.co.jp/column/av_trends/article/2014/01/07/27429.html

 SD-XCは2TBまで規格上あるので、将来的にはSDカードをパソコンのSDスロットにレコーダー1台分入れて再生できる時代が来るのかも。

書込番号:18754973

ナイスクチコミ!0


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2015/05/07 22:12(1年以上前)

持ち出しについてはよくわからないのが普通だと思います。

以前はレコーダーからSDカードに書き出してそれを携帯やスマホなどの持ち出し機器に入れて視聴するというスタイルでしたが
今はレコーダーと持ち出し機器をWi-Fiで接続してネットワークを介して番組を持ち出すスタイルになっています。

その際、持ち出し番組は多くの場合持ち出し機器の本体ストレージに保存されます。
その為、沢山番組を持ち出したくても本体のストレージの空きがないなどの容量的な制約が多かったりします。

一部のスマホ、タブレットではSDカードの持ち出しにも対応しています。
自分の手持ちの機器ではdocomoのF-05EではSDカードの持ち出しOKです。

また、PCについてもごく一部の機種ではSDカードの番組を視聴できます。
東芝製のPCで TOSHIBA SD-Video PLAYER というソフトが入っているPCならOKです。

この点についてはすでにこるでりあさんが指摘されている通り使い勝手がよくないので
SDカードを利用しての持ち出しについては余程の理由でもない限りやめておいたほうが良いかと思います。

あと、これまでは持ち出し番組の利用についてはAndroidやiOSのスマホ、タブレット一辺倒でしたが
こるでりあさんの紹介されたsMedio TV Suiteがwindowsのアプリとして出てきたので選択肢が増えました。

書込番号:18755225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2015/05/08 12:22(1年以上前)

色々と教えて頂きありがとうございます。具体的には先日WOWOWであったボクシングの試合を今度出張移動中にASUSのT100TA(windows8)で視聴できないかと考えての質問です。どなたか御助言頂ければ助かります。ブルーレイディーガ DMR-BRW500購入も検討していたものですから、投稿しました。

書込番号:18756513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/05/08 12:40(1年以上前)

win8ですので
http://www.smedio.co.jp/products/smedio-tvsuite/
を購入すれば持ち出すことができます
http://www.smedio.co.jp/products/smedio-tvsuite/requirement/
で録画番組○になってるレコーダーからの持ち出しであることが条件

ただしWOWWOWはコピワンかと思いますので
持ち出した時点でもとの録画は消えます
それでもいいなら問題なし

もとの録画を残したい場合は
ソニーのBDレコーダーのお出かけ転送・おかえり転送と
対応した機器(ウォークマンやPSVITA)を使うしかないかなと思います

書込番号:18756555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/05/08 12:50(1年以上前)

すごく助かりました。こんなソフトがあるのですね。現在使用中の機器も対応可能でしたので、さっそく週末トライしてみます。ありがとうございました。

書込番号:18756576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/05/08 12:55(1年以上前)

あ…たぶんダビング番組○が条件ですね失礼

書込番号:18756591

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

NASへのダビングについて

2015/04/24 02:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500

スレ主 Rach.さん
クチコミ投稿数:1件

DTCP-IPに対応したQNAPのHS-210-Dにダビングすることは可能でしょうか?

書込番号:18712975

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2015/04/24 10:15(1年以上前)

図にはアップロードとしかないですね。

 Twonky MediaDTCPやターボNASなどのソフトが、HS-210Dから操作するダウンロードダビング(DIGAはこの方式のみ)に対応しているのかというのが鍵ですね。

 これまでの紹介記事に記載はないようですが。
 またカタログ(写真)の記載にもアップロードしかないようです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20150402_687173.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/20150420_681319.html

 HS-210-D実際に購入された、ひでたんたんさんはDIGAお持ちのようですので下記で聞いてみては。
(期待はしているのですけど)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000765912/SortID=18684361/#tab

書込番号:18713518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6062件Goodアンサー獲得:525件

2015/04/24 14:58(1年以上前)

まだセットしていないので分かりませんが。
新型REC-BOXは対応しているので、これが出来ないとそちらでしょうか。

大事な番組は光学ディスクでしょうが、ライブラリー管理はHDDが楽そう。
フォルダー作ったり、ソートして重複番組を削除したり、番組名を編集したりとQNAPがどこまで満足させられるのか。
これから試したいです。

あとクチコミでWIN8.1用にDTCP-IP対応したソフトが出た様で、気になりますがOS変更はまだ考慮中。
あちらだとPC側で番組管理が出来るのかな?と期待はしていますが。
レコやNASのチップの性能に頼っていた再生環境が、CPUやグラボのパワーで処理の高速化を期待したいです。
(そうなると紐付けが本体とHDDでは無く、インストールしたソフトとHDDが紐付け?ソフトとHDD両方のキーを記録し、再インストールなど環境が変わった時はネット認証等で、ソフト側を再設定出来ればと)

書込番号:18714117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/04/24 18:39(1年以上前)

ひでたんたんさん
> あとクチコミでWIN8.1用にDTCP-IP対応したソフトが出た様で、気になりますがOS変更はまだ考慮中。

sMedio TV Suite ですね。

すでにご覧になっているかもしれませんが、ごく簡単に使用感について書いています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000753809/SortID=18661781/#18704400

PC にダビングできるレコーダーは限られていました。


> あちらだとPC側で番組管理が出来るのかな?と期待はしていますが。

「管理」というのがフォルダ等のことだとすると、「PC の機能」ではなく「sMedio TV Suite の機能」に依存する話になり、現状では「ダビングした番組がフラットに並ぶだけ」のようです。

書込番号:18714592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2015/04/24 20:28(1年以上前)

ダビング番組一覧はフォルダは作れません。番組名、日時新旧での並べ替えになります。

書込番号:18714885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2015/04/24 22:06(1年以上前)

チャームによるダビングタイトルのキーワード検索も役に立ちそうです。

書込番号:18715234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6062件Goodアンサー獲得:525件

2015/04/26 10:09(1年以上前)

結論から書くと現状では出来ません。
スカパープレミアの録画先など再生側の操作より210Dへのダビング、ムーブは出来ますが、逆は不可能の様。
アプリ(ソフト)で解決しそうですが。

あとさすが海外メーカーらしくセットアップも訳判らずな説明も混じり、時間のかかる事かかる事。
そこは国内メーカーの方が分かりやすいです。

210Dからダビングやムーブが現状では出来なさそうなので(調べ尽くしてませんが)、ここが最終保管場所との覚悟で。
日本向け商品なのにサポートは最低限のみの様です。

書込番号:18719794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

標準

あれれ、5倍速録画?!

2015/03/12 20:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500

以下の件、お判りの方教えて下さい
2-3日前に購入しました
スカパープレミアム:チューナーをTZ-WR500P:で
本器と有線LANで繋いでいます

本器の取説P110では「スカパーチューナーからの
番組はそのままの画質で録画できる」とあります
(↑コレが本器にした決め手だったのに)

しかしながらP185にある「ネットワーク通信設定」
で、お部屋ジャンプ/スカパーLink(録画)設定 で
設定していくと、画質モードの所が5倍速か10倍速
しか選べなくなっています
実際にスカパーからの録画を見ると5倍速な録画と
なってました 当然ですが見た目の画質も5倍速。

これは、どうゆう事なのか?
どこかで、設定する所があるのでしょうか?
せめて3.5倍速位で録画したいのですが。
(LAN環境のせい?、以前の東芝のBDRの時と同)
(じ環境で、その時には画質設定はOKでした )

何かお分かりの事等ありましたら、教えて下さい

書込番号:18571226

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2015/03/12 21:18(1年以上前)

BRW500の取扱説明書P183

TZ-WR500Pの予約時の詳細設定

 取扱説明書P183に書いてあるように(レート変換モード)を切りにすれば、そのままの画質で録画出来ます。
 

 あとはTZ-WR500Pの詳細設定で(DR)にしてあれば、放送画質となります。

書込番号:18571502

ナイスクチコミ!5


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/03/12 21:22(1年以上前)

書いているうちに撮る造さん から回答があったので、補足だけ。

プレミアムは、DRでもビットーレートは、3〜4倍録程度だと思いますので、
わざわざ3.5倍録に変換しなくても良いかと思います。

変換すると、録画番組によっては、画質が低下してファイル容量が増えます。

書込番号:18571518

ナイスクチコミ!3


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2015/03/12 21:22(1年以上前)

>あとはTZ-WR500Pの詳細設定で(DR)にしてあれば、放送画質となります。
 これはTZ-WR500Pの本体HDD録画の場合でしたね。失礼しました。

書込番号:18571520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/03/12 23:08(1年以上前)

yuccochanさん,撮る造さん ありがとうございました

レート変換モード:入 になってました:-)

ちゃんと、取説は読む・・・べきなんですが、、、
(読んでないのがバレバレか)

書込番号:18572089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2015/04/10 19:19(1年以上前)

ちょっとひっかかる事があったので
サポセンに確認した。

[18571502]のレート変換モードの設定は、
お部屋ジャンプリンク(再生時)の設定項目であって、
LAN録画の設定項目ではない事が判明した。
したがって、
そこの設定がどうであれ、
LAN録画時は、放送画質のまま録画される(DR相当)、
との事であった。


>実際にスカパーからの録画を見ると5倍速な録画となってました

これは、どこを確認したのであろうか?



>本器の取説P110では「スカパーチューナーからの番組はそのままの画質で録画できる」とあります
>(↑コレが本器にした決め手だったのに)

スカパー!プレミアムLink録画に対応したレコは、
全てそのままの画質でしか録画出来んのではないか?
録画時に(レコ側で)任意のモードで録画可能なレコが、有ったであろうか?

書込番号:18668026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/04/10 22:24(1年以上前)

異呪文汰刑 さん

>これは、どこを確認したのであろうか?
 ↑これが、このスレの主文でしょうか?

最終行の[・・可能なレコが、有ったであろうか?]
これについては、当方には分かりません。

記憶を辿って、経過を記しますが、別に何か言い訳を
するつもりは、ありませんので、宜しく

まず、下記の返答メールがパナソニックから来ました

>お問い合わせの件につきまして、下記のとおりご回答申し上げ
>ます。

>お申し出いただいておりますDMR-BRW500のお部屋ジャンプリン
>ク(DLNA)/スカパー!Link(録画)設定内の「画質モード」とは、
>LAN録画の画質ではございません。

>TZ-WR500Pの放送をDMR-BRW500にLAN録画される場合は、そのま
>まの画質で、DMR-BRW500に録画がおこなわれます。

>「画質モード」とは、お部屋ジャンプリンク対応機器の番組を
>DMR-BRW500で視聴する際、LAN経由の通信が不安定な場合に、画
>質のレートを変換して映像が途切れたりしないようにする機能
>でございます。
>※「レート変換モード」が、「オート」もしくは「入」の時のみ
> 有効となります。

まさしく、ここでご返答いただいた通りのものだと思います
頭スレでの
>実際にスカパーからの録画を見ると5倍速な録画と
>なってました 当然ですが見た目の画質も5倍速。
ですが、録画を再生中に(少なくとも、その時は)画質が荒い
と感じました、何かのデータが表示されるかと思い
リモコンの「表示」ボタンを押してみました:多分数回
そこに”5倍速”との表示があった(と思う)訳です。
今色々とやってみると、HDDの残量表示の様ですね
つまり、5倍速録画だとアト何時間録画出来るかと言う

その後は、レート変換モード を切りにして、そのままですが
レート変換モード を 入 にして( 5倍速) スカパー録画して
当機で再生 はやっていませんでした:説明の通り録画には
関係無いのでしょうから。

異呪文汰刑 さんのスレに、'?'が多数付いていたもの(^^)
ですから、一応、返信 と言う事で。

書込番号:18668691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2015/04/11 05:08(1年以上前)

主殿、返信忝い。


いや、レスの主文はそこではなく、

[18571502]の
>(レート変換モード)を切りにすれば、そのままの画質で録画出来ます。

というのは誤りで、
“LAN録画の場合は、設定によらず、そのままの画質で録画される”

だ。


同じく[18571502]の

>TZ-WR500Pの詳細設定で(DR)にしてあれば、放送画質となります。

についても(LAN録画の場合は)同様に誤りなのだが、こちらは自身でで訂正しておる([18571520])。




>これは、どこを確認したのであろうか?

は、上記説明に付随して(書込み時に)湧いた疑問で、

> 当然ですが見た目の画質も5倍速。

はいいとして、
通常(内蔵チューナー)録画とは違い、元々画質モードの表示が無いLAN録画品で

>実際にスカパーからの録画を見ると5倍速な録画となってました

というのが、どうしても合点がいかんやったのだ。

※そもそも画質モードは、○倍「録」であって、○倍「速」ではない


で、

>・・・ですが、録画を再生中に(少なくとも、その時は)画質が荒いと感じました、

これについては、
お部屋ジャンプリンクでの再生であって、視聴機器(対応機器)で「レート変換モード」が、「オート」もしくは「入」
になっておった、という事であれば、その設定に問題がある可能性があるのだが、
本件はそうではない(BRW500でLAN録画したものをそのままBRW500で再生)であろうから、
これはやはり、元々レートが低い番組であった為、(そのままの画質で録画されてはおるが)そのように感じたのであろう。


>何かのデータが表示されるかと思いリモコンの「表示」ボタンを押してみました:多分数回
そこに”5倍速”との表示があった(と思う)訳です。

これについては、恐らく、

再生時に画面表示ボタンを連打すると、2回目に残量表示が出るのだが、
現在レコーダーで設定しておるモードでは、あとどれだけ録画可能か?
という目安で、時間表示のすぐ右に、現在のレコの録画モードが表示される。
おそらく、当該タイトル再生時に、レコのデフォルト設定が5倍録になっておったのであろう。
試しに、再生を一旦停止し、録画モードボタンを押し、現在の設定モードを変更した後、
再度当該タイトルを再生すれば、例の表示は変更した録画モードに変更されておる筈だ。
※内蔵チューナーで2番組同時録画時は、録画モードボタンを押しても設定変更は出来ん筈

上記の録画モードを、再生タイトルの録画モードだと誤認したのであろう。


>今色々とやってみると、HDDの残量表示の様ですね
>つまり、5倍速録画だとアト何時間録画出来るかと言う

そういう事だ。(それ以外に原因は見当たらん)



これで、本スレにおける疑問が解消出来た(と思う)。






>スカパー!プレミアムLink録画に対応したレコは、
>全てそのままの画質でしか録画出来んのではないか?
>録画時に(レコ側で)任意のモードで録画可能なレコが、有ったであろうか?

これについては、主殿に質問しておるのではなく、

「スカパーチューナーからの番組はそのままの画質で録画できる」が機種選定の決め手
という事だが、
現行レコでそれが出来ん機種は、おそらく無い⇒その条件自体が無意味

という事を伝えたかったのだ。

書込番号:18669388

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/04/11 12:05(1年以上前)

蛇足の書き込みになる気もしますが、キジトラ三ちゃんさんがもしかしたら勘違いされているままかもしれないと思い、書かせていただきます。

実はすでに yuccochanさんが、

> プレミアムは、DRでもビットーレートは、3〜4倍録程度だと思いますので、

と書かれていますが、

・スカパープレミアムチューナーの方の LAN 録画設定で「DR」と表示されていても、
・それは地デジや BS 番組等を DIGA 等のレコーダーで録画する時の「DR」とは、「データ形式」や「ビットレート」が違い、
・DIGA で地デジ等を録画する場合の「3〜4倍録」に相当する

すなわち、

・スカパープレミアムの「DR」録画は、地デジ等の録画の「3〜4倍録」と同じくらいの「画質」である

ということです。


「DR」という言葉は、「放送をそのまま録画する」というものなのですが、それが「そのレコーダーでの最高画質で録画する」というものだと勘違いされている人もいるようなのです。


で、スカパープレミアムの放送は、最初から MPEG4 AVC/H.264 という、多くのレコーダーで採用されている「長時間録画モード」時の形式で放送されていて、地デジや BS 等の放送の MPEG2 とは違っています。

ビットレート (データ量) も、6 〜 8Mbps くらいの番組が多く、そのため、スカパープレミアムの番組を「そのまま録画」すると、「レコーダー等で地デジ等を 3 〜 4 倍モードで録画したもの」と同じものになる、のです。


キジトラ三ちゃんさんが、このことを理解されている上で、「いや、それでも 5 倍モードになっている (実際は別の表示をそのように読まれてしまっていたとのことですが)」ということで書き込みをされたのであればよいのですが、そうではなく、もし「今はレート変換モードを切りにしているから、地デジ等の DR と同じ画質のはずだ」と思われているのであれば、そうではないということをお伝えしておきます。

書込番号:18670253

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2015/04/11 16:39(1年以上前)

 取扱説明書読み間違え、見当違いのレスしてしまいました。キジトラ三ちゃんさん、失礼しました。
 実機があれば、いちおう検証してから書き込みますがこの機種は持っていませんので。

 TZ-WR500Pでは画質指定が出来たので、この機種でも出来るようになったのかと、つい早合点してました。 
 異呪文汰刑 さん、ご指摘有難うございました。
 このまま放置すると「こういうことなのか」と間違える人もいますので。

書込番号:18670956

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/04/11 17:38(1年以上前)

撮る造さん

>実機があれば、いちおう検証してから書き込みますがこの機種は持っていませんので。

BWT510にもこの機能はあります。
#BWT510をお持ちでしたよね?

書込番号:18671090

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2015/04/11 20:54(1年以上前)

yuccochanさん こんばんは
>実機があれば、いちおう検証してから書き込みますがこの機種は持っていませんので。
 実機といのはあくまでその機体でどのような挙動やデータが得られるかという事ですので、別機で操作する意味は判りかねますが。
 旧型機の取説を全て読んでいないのか、と問われるならその通りですが。

 旧型機でこういう質問出されたなら「何をバカなことを」で済ましていたと思います。スカパープレミアムも長いですから基本は抑えているつもりです。
 
 とはいえ今回のことは私のミスですね。
1.まず5倍録で実際にLAN録画され、録画容量も5分の1になっていたと勘違いしていたこと。(=そういうエンコード機能が加わった。パナソニック同士なら可能になったのか?)
 
2.最近TZ-WR500Pに変更し(画質変更できるようになっていたので)スカパープレミアム5倍録といわれても違和感が無く、進化してそうなったのかという思い込み。

3.取扱説明書をダウンロードして、スレ主さんの仰られる事実(?)を解明しようとして、丁度(5倍録)の文字が見つかったので「おう!これか!」と先走ってしまったこと。

 書き込んでから、ネット検索してもLANによる圧縮録画など何処にも無かったので不安になっていたところ、「書いているうちに撮る造さん から回答があったので、補足だけ。」というレスが入っていたので「やっぱり、これでよかったのかな」など思い込んでしまいました。
 yuccochanさんにもご迷惑おかけしたようで、申し訳ないです。
 
 以前は毎年何度も買い換えて結構新型も多かったでしたが、(懐に余裕がなくなってきたので)新型の実機検証もしてていませんでした、そろそろ新型機も購入して実験する予定ではいます。
 

書込番号:18671711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/04/11 23:36(1年以上前)

撮る造さん 今晩は

スカパー・WOWOW等の放送では、局ごと/番組ごと に
レートが違う(替えている)と言う事や、DRモード録画
の意味については、理解しているつもりです(^^;

なんか、私の、早とちりが原因で、色々とお騒がせしま
して、又、ご返答等、皆様 有難うございました。

一応補足的に、最初の状況ですが
この機器を購入して数日はヒマが無くて接続等やって
いなくて、初めてTZ-WR500Pへ接続後に、TZ-WR500Pで
BRW500が認識されましたので、録画先を設定し、観て
いる番組を(BRW500へ)録画実行しました
その後にBRW500で、録画番組を再生させて観た、と言う
次第です==この時に”画像が荒いなぁ”と感じたので
(TZ-WR500Pで観たのに比べて、と言う意味で)
何か設定をいじったかどうか、良く覚えてないです(^^;
そこで、先に書いた様なリモコン操作で画面に表示された
「5倍速」の文字で・・・・・
この時(思い出してみれば)思ったのは、何か設定が有る
に違いない>設定を探して、
「お部屋ジャンプ/スカパーLink(録画)設定」の所が
5倍/10倍しか選べない、<他の所には目が行かない:-)
要は、私の 早とちり ですね。
その後のTZ-WR500P>BRW500の録画再生画像ですが、特に
荒い感じは無いですね、最初のあの荒い画像は何だった
のですかね:疲れ目?疲れ脳?
PC周りのLAN:ルーター+HUBからTV周りへもう一つHUBを
置いて、そこからTVやBD-Rec等へ繋げている環境です
このTV周りのHUBが小型の10/100Mなので、そのせいなのか
とか思ったのですがね、前にも書いたと思いますが以前か
ら、この環境で他社製のBD-Recを繋いでましたのでそれは
無いだろうと、思うのですが。

色々と、御足労お掛けしました ありがとうございました
何か、突っ込みたい所があるかもしれませんが、これにて
一件落着とさせていただきたく思いますので、宜しくお願いします。

書込番号:18672426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

標準

海外からの視聴は可能でしょうか

2015/03/10 14:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500

スレ主 hoshizorさん
クチコミ投稿数:1件


海外から放送中のTVの視聴は可能でしょうか。

書込番号:18563700

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/03/10 14:57(1年以上前)

こんにちは

デジタル放送も国によって方式が違うので、日本と方式や周波数が同じ国ならできるでしょう。
こちらご覧ください。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E4%B8%8A%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%94%BE%E9%80%81

書込番号:18563800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2015/03/10 15:16(1年以上前)

衛星放送なら、それ用の受信機が、売っています。

書込番号:18563843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2015/03/10 15:30(1年以上前)

海外からのあとに点をいれると意味が変わるが、
海外で、放送転送視聴可能かという意味なら原理的には可能です。

書込番号:18563876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2015/03/10 16:40(1年以上前)

既に指摘されておるが、
誰が読んでも誤解が無い文章にして出直すんだな。

海外で放送中のTVを、
国内で視聴する、
という事なのか?

国内で放送中のTVを
海外から視聴する、
という事なのか?

それとも、他の意図なのか?


前者ならば、
スカパー!プレミアム等に加入すれば、
色んな国の放送をやっておる。

書込番号:18564038

ナイスクチコミ!3


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/03/10 17:11(1年以上前)

hoshizorさん

日本の放送を海外で見たい、という意味だとして、同じ質問が他機種のクチコミにありました。

私の書き込みはそちらを見てください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000697880/SortID=18537697/#tab

書込番号:18564114

ナイスクチコミ!3


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/03/10 17:25(1年以上前)

みんなぁ、スレタイぐらい読もうよ。

「海外からの視聴は可能でしょうか」

これで意味が通じない人は日本語力ゼロですぜ。
私の回答はshigeorgさんと同じです(手抜き力MAX(^^;)

書込番号:18564149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2015/03/10 17:48(1年以上前)

>スレタイぐらい読もうよ。

おぉ、確かに。
これは失礼仕った。
前言は一部撤回する。
(本スレでは、タイトルが有ったために必ずしも必要ではなかったが、

>海外から放送中のTVの視聴は可能でしょうか。

という文章自体については、
自身で修正してみる(ここに書き込む書込まんに拘らず)のが今後の主の為だという考えに変わりはない)

書込番号:18564199

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/03/10 18:17(1年以上前)

90日毎に日本に戻れないならSLINGBOX350と組み合わせて利用するしかないですね。

書込番号:18564277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

2番組同時録画について

2015/02/22 19:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500

クチコミ投稿数:18件

教えて下さい。2番組同時録画の際、2番組とも同じ録画モードで録画可能でしょうか(DRモード以外で)

書込番号:18506939

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2015/02/22 19:34(1年以上前)

可能。

書込番号:18507075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2015/02/23 18:43(1年以上前)

かなり前にW録時の片方がDR固定というのは無くなってますよ。
只、トラブルがあったり録画中の再生等特定の行為をおこなうと録画後に変換という場合もあると考えた方がいいです。

書込番号:18510415

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-BRW500」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRW500を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRW500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BRW500
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BRW500

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月20日

ブルーレイディーガ DMR-BRW500をお気に入り製品に追加する <1120

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング