ブルーレイディーガ DMR-BRW500
- 独自の「4Kダイレクトクロマアップコンバート方式」により4K/24pへのアップコンバート出力に対応し、500GBのHDDを搭載したブルーレイレコーダー。
- 4K撮影動画を内蔵HDDに保存・再生が可能なほか、写真の4K出力にも対応する。撮影動画や写真をドラッグ&ドロップでパソコンにコピーできる。
- 「外からどこでもスマホで視聴」に対応。スマートフォンやタブレット端末で、本機で録画した番組や受信中の放送を外出先からストリーミング再生できる。

このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2016年10月23日 22:39 |
![]() |
5 | 8 | 2016年9月18日 03:12 |
![]() |
13 | 29 | 2016年9月15日 22:53 |
![]() |
3 | 3 | 2016年8月31日 12:00 |
![]() |
2 | 3 | 2016年8月3日 07:03 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2016年5月29日 12:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500
居間で親がこの機種を使っているのですが、いつも予約を4倍録画にしているのに、録画済みリストを見ると、DRになっていました。これは録画中に作業をするとなるものですよね。自分の機種はBWT500ですが、DR録画されてもしばらくすると、勝手に4倍になります。BRW500でもそういった設定はあるのでしょうか。それとも、いちいちDRをメニューから変換しないとダメでしょうか。
4点

>ままごろうさん
こんにちは説明書に書いてありますが、同じはずですが。
電源を切ったあとに、何も動作が無ければ、設定しておいた録画モードに変換されます。
http://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-BRW500_manualdl.html
説明書の70ページに書いてあります。
96ページの設定も併せてご覧になられては。
書込番号:20324084
2点

デジャブー、です、東芝の製品でも3倍画質設定で、DR-から3倍寝ている間に変換されていましたよ、びっくりしますよね。原因は知りません。
書込番号:20325206
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500

録画リストからタイトルを選択→サブメニューボタンで番組編集→録画モード変換を選択する。
書込番号:20210346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

録画モードの表記は、HEやHZとかは無くなっています。
HEだと4倍録位に成るのかな・・・
書込番号:20210373
1点

8時間分をBDに簡単ダビングすればHEくらい。 NEWS程度なら10時間くらいでもいける
書込番号:20210541
0点

kaka@35さん
> HEだと4倍録位に成るのかな・・・
BRW500 の仕様ページに従来の録画モードの相当表記がありました。(「録画時間」の項目内)
http://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-BRW500_spec.html
これによると、HG=2倍録、HX=3倍録、HE=4倍録、HL=5倍録、HM=8倍録、HZ=15倍録、のようですね。
書込番号:20210650
0点

>サブメニューボタンで番組編集
この操作だと複数回リモコンのボタンを押す必要がありますが、
緑ボタンだと、1回押すだけで良いです。
書込番号:20210877
0点

スレ主さん
>DRからHEへの変換について
HEという用語をご存知ということはDigaの旧機種を利用していたということですよね。
録画モード変更手順は旧機種から180度変わるような大きな変更はないのでわかるはずです。
ただ、皆さんの返信にあるようにDigaは数年前からHEとかHXの表現をやめました。
HEなら皆さんのレスどおり現在の「4倍」に該当すると思います。
>説明書を見たのですが、いまいちよくわかりません
取説にHEという用語はないと思います。
[HE]=[4倍]
と読み替えれば取説記載を理解できるのではないかと思います。
書込番号:20210929
1点

>shigeorgさん
わざわざお手数をおかけしました。
一度、記録レートの変更があったと記憶しているのですが、その時HE相当の記録レートだと
旧機種のHL相当の記録レートになるとか何とか言っていたような気がしたのですが。
ついでに旧機種にない12倍録とか、9倍録とかの記録レートでディスクに書き込んだ場合、
旧機種に入れて一覧表示させると、適当にそれらしいHBとかHMとかの表示が出るようです。
書込番号:20211069
0点

kaka@35さん
> 一度、記録レートの変更があったと記憶しているのですが、その時HE相当の記録レートだと
> 旧機種のHL相当の記録レートになるとか何とか言っていたような気がしたのですが。
それって、↓このあたりの話題だったりするのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/SortID=14041615/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278510/SortID=13486922/#tab
ただ、この時のビットレート変更具合だと、そこまで大きな変更ではないですね...
書込番号:20211121
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500
ビデオ撮影した映像を取り込んでDVDダヴィングするとフリーズしたりすることがあります。ブルーレイだとそういうことはないのですが。DVDはブルーレイを持ってない人にあげる時にダヴィングするので録画したテレビ番組でも同じかもしれませが。
ブルーレイでは問題ないのでこれは故障でしょうか。
書込番号:20186555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>bonevichさん
ビデオカメラの設定誤り、レコーダーの故障、メディアの不良、DVDプレーヤーの故障などの可能性があります。
もう少し原因を切り分けられませんか?
書込番号:20186573
1点

ビデオカメラは複数あり、どのカメラで撮影しても同じようになります。DVDを複数ダヴィングしてもフリーズする場所が同じとこなのでレコーダーに取り込んでHDDの中でおかしいのでしょうか。ブルーレイでは問題ないので不思議です。
書込番号:20187056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bonevichさん
ビデオカメラのメーカーと型番を書かれると実際に使用している方からのレスがつきやすいと思います。
複数のカメラで不具合が発生するとのことですが、カメラ原因の可能性は排除できないと思います。
また、DVDメディアの規格は多数ありますので、-R、-R DL、-RW、-RW DLなどの種類や、お使いのメディアのメーカーなども重要な情報です。
メディアを変えてみて状態が変わるかなども、試すと良いのでは?
書込番号:20187339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DVDを作られたときの手順はどうですか?
書込番号:20187360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
複数のビデオカメラから作成したDVDが「同じ所でフリーズ」って件においても、もう少し詳細が欲しいです。
複数のビデオカメラなのだから、コンテンツは違うのに、同じ所で…って。
HDDへの取り込みはハイビジョン(USB)で行い、ブルーレイも焼いて、DVDも焼いて…だろうと思います。
そのDVDをVIDEOモードでファイナライズもしましたよね?
(しないとフリーズ以前に他機で再生できなくなる)
あとは上にあるようにDVDの種類…。
まずは情報をお願いします。
書込番号:20188575
1点

まあ自分自身はブルーレイしか必要ないので困りませんがDVDに焼くとフリーズする症状が起こります。ビデオカメラやDVDRディスクには問題ないと思います。仮にブルーレイレコーダの故障としても金かけて修理するのもナンセンスで次回ブルーレイレコーダを購入するときはこの点を注意して保証期間内にきちんと確認したいと思います。
書込番号:20189421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
ということは保証期間切れてしまったということなのですね。
であれば、ビデオカメラのコンテンツとのことなので、
チャプターがたくさんあるもしくはチャプター点付近で編集されたと仮定して
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000697881/SortID=19062629/
を参考にされてはいかがでしょうか?
書込番号:20189530
0点

>bonevichさん
> ビデオカメラやDVDRディスクには問題ないと思います。
それはなぜ?想像?
原因の切り分けもせず、レコーダーの不具合だと断定されわけですか?
りょうマーチさんの質問にも答えてないし。。。
書込番号:20189727
2点

ビデオカメラはcx560.pj630
パナソニックのハイビジョンの850。3台あります。3台とも不具合があるのでしょうか?どのビデオカメラで撮影しても同じようになります。DVDRディスクに不具合?普通に量販店に売っているやつを買ってます。ブランドは様々です。どれがOKでどれがダメか。調べる気にもなりません。ブルーレイディスクでは問題無くダヴィングできます。廉価な価格のものでも。
>英知わいさん
>りょうマーチさん
書込番号:20192555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
回答ありがとうございます。
お答え頂いた情報での推測ですが、DVDのピックアップに問題を抱えている可能性があります。
DVDーRに問題が無いとも言えませんが。
それと、チャプタ位置によるものの可能性もありますし。
書込番号:20193418
0点

>bonevichさん
不具合に対して、原因となる箇所を特定するために必要な情報が不足しているために、いくつか質問したまでです。
気分を害されたようで大変失礼しました。
> DVDRディスクに不具合?普通に量販店に売っているやつを買ってます。ブランドは様々です。
複数のブランドのDVDメディアを試されたのですね?これでメディア不良の可能性は消えました。
> ビデオカメラはcx560.pj630 パナソニックのハイビジョンの850。3台あります。3台とも不具合があるのでしょうか?どのビデオカメラで撮影しても同じようになります。
ビデオカメラが複数あり、コンテンツが違うのに同じところで止まるというのが不思議ですが、実際そうだと言われるならそうなんでしょう。これでカメラ不良の可能性は消えました。
そういうことです。
書込番号:20195401
1点

>英知わいさん
>りょうマーチさん
別のブルーレイレコーダを購入して試して見ようと思います。メーカーはパナソニックでなくSONYで。これで同じようにやってDVDRがどうなるか、それで結論が出ると思います。DVDRで何事もなくコピーできればパナソニックのレコーダに問題があるということになると思います。
書込番号:20195505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bonevichさん
>別のブルーレイレコーダを購入して試して見ようと思います。メーカーはパナソニックでなくSONYで。
まず私やりょうマーチさんの質問に答えてください。
別のレコーダーが必要かどうかはその後です。思い付きでレコーダーを変更すると状況が複雑になり、原因の調査に更に時間を要することになります。
書込番号:20196384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BD用とDVD用と二つのピックアップがあるのでBDは正常に書き込めるがDVDは正常に書き込めないというのはありえます。
レンズクリーナーでクリーニングしてみて解決しないようなら修理ですね。
書込番号:20196458
1点

こんにちは
私の質問にお答えは要らないですよ。
それよりも、ソニーのレコーダー買うんですか?以下略…
書込番号:20196992
0点

>bonevichさん
> これで同じようにやってDVDRがどうなるか、それで結論が出ると思います。DVDRで何事もなくコピーできればパナソニックのレコーダに問題があるということになると思います。
?えと、フリーズっていうのはDVD-Rに書き込むときに途中で止まるっていうことですか?
以下の書き込みがありましたので、DVDを再生したときに途中で止まるのかと思ってました。
> DVDはブルーレイを持ってない人にあげる時にダヴィングするので
> DVDを複数ダヴィングしてもフリーズする場所が同じ
りょうマーチさんも、
> そのDVDをVIDEOモードでファイナライズもしましたよね?
> (しないとフリーズ以前に他機で再生できなくなる)
とコメントされている通り、DVDへの書き込みは終わってて、再生するときのトラブルという前提でアドバイスされてますよ?
書込番号:20197858
0点

DVDRを再生するときの不具合です。同じコンテンツをブルーレイディスクで再生、レコーダのHDDで再生、SDカードで再生、ビデオカメラで再生等は問題ありません。それと私の説明不足だと思いますが複数のビデオカメラで撮ったものをDVDRにして同じとこがフリーズすることではありません。違うビデオカメラですからそんなことはありえません。同じような事が起きるということです。違う場所で発生します。フリーズという言葉はDVDRを再生している時に一瞬、1秒か2秒くらいポーズ状態になる意味で使ってます。とにかくブルーレイディスクにする分には何も困りませんが最近ブルーレイを持っていない人にDVDRを頼まれてこの不具合に気がつきました。今週の土曜日にまた撮影の機会がありますので再度確認したいと思います。
書込番号:20197962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DVDRを再生している時に一瞬、1秒か2秒くらいポーズ状態になる意味で使ってます。
ひょっとして、編集(部分消去や結合)している部分ですか?
#一瞬の停止は、普通は、フリーズとは言わないです。
あと、「ダビング (dubbing)」も普通は、「ダヴィング」とは表記しないと思います。
http://en.hatsuon.info/word/dubbing
書込番号:20198150
0点

ダビングですね、ありがとうございます。
編集している部分でなくランダムに発生します。2時間録画で4、5回とか。演奏会をよく取るので演奏途中でも起こります。
書込番号:20198180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bonevichさん
少しずつ状況がわかってきました。
そのDVDがフリーズするのを確認されたのは、本機で再生された時ですか?また、そうだとしたら他のDVDプレーヤーやパソコンでそのDVDを再生するとどうなりますか?
書込番号:20198301
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500
NHKの名曲アルバム(5分の帯番組)を数か月前から録画し続けています。70本弱溜まりましたが、同じ曲が何回も録画されます。
内容は全く同じなので、保存は一本にしたいです。
今は目視で同じのがあったら消していますが、70本が僕の限界です。 タイトルをソートしてくれるだけでも整理しやすいのですが、何か良い方法はないですか?
1点

ソニー等の様に並べ替えが出来たら良いのですが、頑なにパナは採用しませんね。
記録順になっているので、USB-HDDやBDにお好きな順にダビングして、内蔵HDDへ書き戻し。
USB-HDDへムーブの方がダビング10は維持できたかと。
書込番号:20152907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アプリ(media access)、Dimoraを使って整理する。
書込番号:20153055
1点

Androidのdiga remoteで番組名でソートして見たら、めの欄に重複が2個発見出来ました。
削除は、diga remoteでは無理そうです。
書込番号:20158730
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500
パナソニックストアより、
BD-R DL 4倍速 スピンドル50枚 を
購入し、使おうとしたところ、
最初にBD管理の次の画面で
「BD-Rのフォーマット」が押せない状況でした。@
ディスク不良と思い新たにディスクを入れると、
メッセージ(を覚えてません)が出て、
使用できないディスクと出ました。A
新たなディスクで、フォーマットしようとしたら
フォーマット完了し、ダビング迄出来ました。
ただ、ダビング後に追記しようとしたら
使えないディスクとメッセージが出ました。B
試しにDMR-BWT510で試してみると
@A共に問題なくフォーマット終了し、
Bは問題なく読み取り追記も可能でした。
ムーブバックもできました。
修理をしようと思いますが、
ピックアップ不良でしょうか?
書込番号:20084886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://panasonic.jp/acc/p-db/RP-CL720A-K_points.html
ピックアップ部のレンズ汚れも考えられる為、パナ純正ディーガ専用レンズクリーナーを使用してみて状況が改善されないなら要修理だと思います。
書込番号:20084909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナはクリーニング可能ですけど、タバコのヤニや油煙でも吸ってなければ、直る可能性は低いです。
ピックアップのレーザー出力の低下だと思いますが、
ピックアップのみの交換はやってませんので、BDドライブの交換になるのではないでしょうか。
書込番号:20085134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お二方
回答ありがとうございます。
補足ですが、2倍速のBD-Rであれば、
問題なくフォーマット・ダビング等できます。
とりあえず長期保証期間内ですので、
電気屋さんへいってきます。
ありがとうございました。
書込番号:20086957
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500
先日こちらのBDレコーダーを購入しました。
主にアニメ録画目的で使用しようと考えておりますがいくつか不明な点があります。
・アニメを毎週録画していた場合、特番や地震等でそのアニメに時間ズレや放送延期が生じた場合自動で時間修正して録画されるのでしょうか?それともその度手動で直さないといけないのでしょうか?
・BDレコーダーの使用時、常時画面右上に番組情報を表示させておくにはどうしたら良いか?
書込番号:19913176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アニメに限りませんが、
・同日の放送時間の変更は、±3時間まで追従します。
日付を跨いでもOKです。(例 23:00 → 25:00)
・毎週放送(録画)が、翌日(3時間超)などの放送になった場合は、追従しません。
アニメは存じませんが、ドラマでは良くあります。
番組名程度でしたら、リモコンの画面表示ボタンを押す。
番組説明などでしたら、多分、術は無いと思います。
書込番号:19913275
0点

ありがとうございました!
無事解決しました!
書込番号:19913332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通常の時間移動についてはすでに回答がある通りです。(深夜アニメは特番などがなくても時間移動がちょくちょくありますからね)
さて、アニメの場合、たまに特番で一回スキップされたりした時などに、翌週とかに 2 話連続放送されることがあったりします。(年末に最終回を迎える場合などにも)
その場合、普通は番組表上は 1 時間番組にはならず、30 分番組が 2 つ続くことになります。
で、確か DIGA の「毎週録画予約」だと、そのうちの 1 話分しか録画できなかったと思います。その場合は、残りの 1 話分は追加で録画予約する必要があります。(そちらは「毎週」ではなく、一回だけで OK ですね)
次週の放送休止なども含めて、以下のサイトでそのような情報を確認できることが多いので、小まめにチェックされるとよいのではないかと思います。(たまに情報が載らないこともありますが、多くの場合はかなり助かるサイトです)
http://cal.syoboi.jp
(ご自分の地域に合わせて、「設定」で対象放送局を指定されるとよいでしょう)
書込番号:19913397
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





