ブルーレイディーガ DMR-BRW500
- 独自の「4Kダイレクトクロマアップコンバート方式」により4K/24pへのアップコンバート出力に対応し、500GBのHDDを搭載したブルーレイレコーダー。
- 4K撮影動画を内蔵HDDに保存・再生が可能なほか、写真の4K出力にも対応する。撮影動画や写真をドラッグ&ドロップでパソコンにコピーできる。
- 「外からどこでもスマホで視聴」に対応。スマートフォンやタブレット端末で、本機で録画した番組や受信中の放送を外出先からストリーミング再生できる。

このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 9 | 2015年9月10日 07:07 |
![]() |
2 | 0 | 2015年9月9日 23:12 |
![]() |
21 | 5 | 2015年9月7日 23:05 |
![]() |
2 | 2 | 2015年9月7日 20:14 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2015年9月6日 01:23 |
![]() |
1 | 5 | 2015年9月2日 14:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500

?
既にディスク化されていてデジタル波の番組を録画したディスクなら焼き増しは無理ですよ。
可能なのはムーブバックでのコピワン状態での取り込みなので焼き増しは不可です。
市販の映画やテレビ番組をディスク化したBDなら不正コピー防止処理がされているから元々無理です。
レコーダーを購入して録画した番組ならダビング10の番組に限り複数枚化は可能ですよ。
書込番号:19121789
2点

なんだよ?
「ブルーレイディスクの焼き増し」って?
意味不明の為、回答不能。
書込番号:19121996
7点

すみません、すでにダビングしてあるディスクをコピーしたいということです
やはり、できないみたいですね
回答ありがとうございました!
書込番号:19122339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すでにダビングしてあるディスクをコピーしたい
アナログ放送や、ビデオカメラ映像等、
コピー制限のないタイトルは可能。
殆どのデジタル放送のように
コピー制限があるタイトルは不可。
書込番号:19122361
1点

>意味不明の為、回答不能。
>>PCに外付けのBDドライブ。
これも意味不明だよね。
書込番号:19122585 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

え?
>>PCに外付けのBDドライブ
て、PCに接続したBDでゴニョゴニョオマジナイやれば出来るという意味だと思った。でも、違法行為だがね。
書込番号:19126112
0点

AVCHDかMP4で動画撮影してDIGAに取り込めば可能。レコーダーにアナログ音声出力端子が付いていれば
抵抗入りコードをカメラのMIC入力につないで撮る。画質が落ちるし必要性もないので滅多にやらないけど。
書込番号:19126735
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500
リビングでBZT710を使っていますが、別部屋への設置目的で2台目のDIGA BRW500を購入しました
市販やレンタルのディスクをみたり、ときどき留守録をするくらいなので、
Wチューナー&HDD500Gで十分だろうと思い選定したのですが、予想通り十分な機能です。
無線LANが内蔵されていないのが少し残念ですが、BZT710で視聴できなくなったYOUTUBEも見れるし(ほとんど見ないけど)、
4Kアップコンバート(4Kテレビ持ってないけど)もできるし、満足しています。
ひとつ改善要望として、そろそろCSを一本化してほしいです、CS1とCS2ってパナソニックだけじゃないかな?
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500
AndroidのYoutubeアプリ見てたら,
BRW500で見る
って表示が出た。タップすると chromecastのようにYoutubeがこれで再生できる。
全く想定外だったのでビックリ。
製品サイト見ると、
ビデオ・オン・デマンドやネット動画、SNS、ショッピング、そしてゲームまで。アプリをどんどん追加して楽しめるクラウド型のインターネットサービス
とある。なんの事か気にしてなかったけど、多分この事だったんだね。
僕はchromecastでなくてezcastを使ってるが、YoutubeをTVで見る程度ならBRW500の方がスマートだ。
5点

マニュアルを見たんだけど、こういう castが出来るようには書いてなかった。
探し方が悪いのかな?
書込番号:19119783
2点

>探し方が悪いのかな?
コレはYouTubeのアプリ側の機能なのでDIGAの取説には載っていないかもしれませんね。
同様のコトは2013年モデル以降のYouTubeに対応したTV BDプレーヤー及びゲーム機で可能になっています。
DIGAだと2013年春モデルから可能になっています。
書込番号:19119827 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

へぇ、そうなんですね。先代diga買ったのは大震災の年なので知りませんでした。
検索すると、DIGAでYoutube対応が打ち切られて困る、という記事が目立ちますが、これのことなんですかね。
将来、BRW500で打ち切られたら、EZCASTに戻りましょう。
書込番号:19120078
3点

>DIGAでYoutube対応が打ち切られて困る、という記事が目立ちますが、これのことなんですかね。
2012秋モデルまでのDIGA(TV BDプレーヤー 携帯ゲーム機なども)では、Google側の都合によりYouTube自体が観られなくなった。単純にそれだけです。
書込番号:19120149 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

原因はともかく、楽しみに利用してた人の書込は残念さがにじんでます。
単純にそれだけ、って表現がきついですよ。
僕は関係ない話ですが.....
書込番号:19120366
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500
長崎県時津町にあります、メガドン・キホーテ時津店にて、通常32800円+消費税なのですが、期間限定3台が29800円+消費税で購入しました。
価格.comの最安値よりも安い価格で買えてラッキーでした。
0点

今年1月に購入検討しているという質問を
されてから約8ヶ月も経ってから購入された
んですね。
結局某アニメは録画できたのでしょうか。
話を戻すとドン・キホーテの長期保証は
購入した品の価格帯によって加入金額が
決まっていたはずです。
購入した品の額によっては家電量販店での
購入額+長期保証加入額の合計より高くなる
事もあるので、気をつけた方がいいです。
(※長期保証に加入しない場合は商品自体の
価格が安い方が得ですが、レコーダーやTV
の場合は使用年数が長い事を考慮すれば
長期保証は加入されてた方が得策だと
考えます。)
書込番号:19119183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

六畳一人間さん、覚えて頂いて恐縮です。
仕事と家のリフォームに追われてやっと9月に購入と相成りました。
出張先の宿泊所にて使用してますのでダビングは出張から帰った後になりますのでだいぶ先になります。
僕は長期保証は付けてません。壊れたら壊れたでUltraBlu-rayに買い替えるチャンスになるかなと諦めがつくいい機会になると考えております。
書込番号:19119707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500
まだ設置してないのですが先日本機を購入しました。
BDレコーダー自体はじめての購入で、接続等に関して自分自身よく把握していないため、質問自体が支離滅裂かもですが、ご了承ください。。。
現在の環境、地方のケーブルテレビ加入(テレビ、インターネット、電話のセット)
テレビはREGZAの古いタイプで録画機能なし、外付けHDDも非対応
STBはBD-V371LL(LAN接続非対応)、パススルー方式
LAN接続希望をケーブルテレビ会社に確認したところ、STBは対応機種へ交換可能とのことで2択
@、371L(シングルチューナー、無料、別途リモコン買取必要)
A、パナの610P(Wチューナー、録画機能、無線LAN対応、別途毎月¥500必要)
本機がそのままでは無線非対応なのは把握してるのであくまで有線接続での考えです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278512/SortID=14010708/
上の掲示板等を参考に@を選択予定ですが、
以下@の解釈に誤りがあるか、あるいはその他のメリットデメリットをお聞かせください。
また、月額がUPしてでもAの選択価値があれば、併せてお願いします。
BS、CATV(CS?)1CHを含む最高3CH録画可能
BS、CATVを録画中でも地デジは視聴可能、逆も可
BS、CATV録画中はBS、CATVの他CHは視聴不可
もう一点、インターネットとの接続ですが、
CATV会社が設置のモデムが、LAN差込が1口しかありません。
現在無線ルーターを差してますが、有線で
371L 〜 ルーター 〜 本機
と間に挟めば、
PCとのファイル共有やスマホ視聴等も可能になりますか?
以上宜しくお願いします。
0点


ririri_hさん
まず、お使いの CATV 会社で「パススルー」なのは地デジだけということでよいでしょうか?
であれば、以下のようになるかと思います。
・BS, CS は CATV STB 経由で視聴したり、STB から BRW500 へ LAN 録画することしかできない。
・その場合、STB の内蔵チューナーは一つしかないであろうから、STB 経由の視聴もしくは LAN 録画は 1 番組しかできない。
・パススルーの地デジについては、BRW500 で同時 2 番組まで録画できる。(それに加えて STB からの LAN 録画ができる)
・テレビにアンテナケーブルを接続すれば、STB および BRW500 とは別にさらに地デジを独立して視聴することができる。
この条件の場合、ご質問はそれぞれ以下のようになるでしょう。
> BS、CATV(CS?)1CHを含む最高3CH録画可能
BS, CS (CATV チャンネル) は LAN 経由 (STB 経由) で 1 番組まで録画可能で、それとは別に BRW500 の内蔵チューナーで地デジを 2 番組まで同時録画可能。
> BS、CATVを録画中でも地デジは視聴可能、逆も可
テレビにアンテナケーブルが接続されていれば、自由な地デジチャンネルを視聴可能。(STB 経由の LAN 録画や、BRW500 の内蔵チューナーで録画しているかいないかとは完全に無関係に視聴可能)
逆 (地デジ録画中の BS, CATV チャンネル視聴) については、STB で LAN 録画していなければ、自由な BS, CATV チャンネルを視聴可能。
> BS、CATV録画中はBS、CATVの他CHは視聴不可
STB の内蔵チューナーが 1 つしかないであろうからその通り。
> CATV会社が設置のモデムが、LAN差込が1口しかありません。
現在お使いの無線 LAN ルータには LAN 端子 (ポート) はないのでしょうか?
a) 無線 LAN ルータに複数の LAN 端子がある場合は以下のようにします。
モデム -- 無線 LAN ルータ (複数の LAN 端子) -- 各機器 (STB, レコーダー等)
b) 無線 LAN ルータに 1 つの LAN 端子しかない場合は、別途 LAN HUB を購入して以下のようにします。
(ルータの LAN 端子の数が足りない場合も同様)
モデム -- 無線 LAN ルータ -- LAN HUB -- 各機器 (STB, レコーダー等)
c) 無線 LAN ルータに LAN 端子が一つもない場合 (ホテルルータ等でなければそのような製品は普通はないですが) は、LAN 端子付きのルータに買い替える。
書込番号:19094153
1点

お二方ともご回答ありがとうございました。
>不具合勃発中さん
質問文中の過去スレリンクと同じものと思われます・・・
>shigeorgさん
詳しくありがとうございます。
既に接続して、快適に使用しています。最終的に@の371Lを選択しました。
shigeorgさんのご回答通りの制限内で、 BSもしくはCATV1CHを含む最大3CH録画可能です。
我が家ではBS、CATVのみの複数録画、あるいは録画+別視聴もまず無いので、今のところ不自由することもありません。
またBS、CATVの録画は、STB側の操作のみで行えるので快適です。
インターネット接続はモデムにつないでる無線ルーターのLANポートを使用し、
STB − ルーター − 本機 とつないでます。
ファイル共有も、インターネットでyoutube等の視聴も問題なく行えています。
質問を投稿してからずっと回答がつかなかったので見切り発車でしたが、
望んでいたことはほぼかなっており、本機で十分満足しています。
古い質問にご回答いただき、お二人様とも本当にありがとうございました。
書込番号:19104724
0点

>質問文中の過去スレリンクと同じものと思われます・・・
あ! ほんまですね
大変、申し訳ありませんでした。
書込番号:19114530
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500
本機の購入を検討しています。
でも、お気に入りのAVアンプ(旧型機)に繋ぐとすると、本機にデジタル音声出力(光)が無いことがネックです。(このネックのせいで高額な上位機<光出力付>を買うものも納得できません)
●このネックの解決策として、次の商品を見つけましたが、如何なものでしょうか?
(AAC5.1chなどのTV系サラウンド、映画ソフトのドルビーサラウンドなど問題ないでしょうか?)
「HDMIサウンド分離器 VITA TV DN-12082」(¥4,499 税込)
<http://www.donya.jp/item/24870.html>
●上記商品以外に、もっと廉価で同様の解決策となる商品はありますでしょうか?
ご助言頂ければ幸いです。
0点

>上記商品以外に、もっと廉価で同様の解決策となる商品はありますでしょうか?
お持ちのTVに光デジタル出力があるなら、費用を掛けずに同様の事が出来るはずですが。
BRW500のHDMI出力→TVのHDMI入力→光デジタル出力
書込番号:19011159
1点

撮る造 様
ご助言ありがとうございます。
仰るとおりなのですが、
●拙宅の液晶TVは無名ブランドの廉価品で、一応「光出力」はあるものの、外部入力(HDMI入力)のデジタル音声は光出力からは出てこない(仕様)です。
書込番号:19011289
0点

シェルティー大好きパパさん こんにちは
HDMIコンバータに4909円掛けますか。安物買いの何とやらにならなければ良いのですが。
知らないメーカーのコンバータだと、故障の際面倒だと思いますし(メーカーが無くなっている場合も)、壊れたら使い捨てには高すぎますので。
上海問屋はゲテモノが面白いので良く買いますが、玉石混合なので(秋葉原に実店舗があるので初期不良交換は楽ですが)いろいろありました。
>このネックのせいで高額な上位機<光出力付>を買うものも納得できません
コンバータ買う前提で、価格を比較すればそれほど高額とは言えないのでは。
DMR-BRZ1000 47500円
DMR-BRW500 35230円
差額12260円-4909円(コンバータ送料込み)=7351円
HDD容量2倍、3番組同時録画、USB3.0(外付けHDDとの相互ダビング時間がかなり早い)、iLink搭載など進んでいる面もあるので、BRZ1000買って置くのも良いと思いますが。
容量差埋めるべく、500GBの外付けUSBーHDD買うこと考えれば、それほど高くは感じないと思いますが。
書込番号:19011381
0点

撮る造 様
懇切なご助言ありがとうございます。
仰ることは良く分かりますが、5年延長保証料も加味して比べると、約1万円は違ってきます。
また、上級機のHDD容量・3番組同録 等々、私にはオーバースペックですので・・。
上海問屋さんのこの商品は、良品であればですが、将来別用途でも「結構遊べそう!?」なので、興味を持った次第です。
書込番号:19011477
0点

撮る造 様
懇切なご助言ありがとうございました。
遅くなりましたが、以下ご報告です。
ご助言どおり、光出力のある「DMR-BRZ1000」を買いました。
(理由)
よくよく調べたら、現在市販されている 「HDMIサウンド分離器 」(HDMI出力からデジタル音声を抽出)の類は、「AAC5.1ch(TV放送のサラウンド)」のデコードは出来ない(非対応である)ことが判明したからです。
(映画ソフト等のDOLBYやDTSのサラウンドなどは対応するようですが・・・。)
書込番号:19104444
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





