ブルーレイディーガ DMR-BRW500
- 独自の「4Kダイレクトクロマアップコンバート方式」により4K/24pへのアップコンバート出力に対応し、500GBのHDDを搭載したブルーレイレコーダー。
- 4K撮影動画を内蔵HDDに保存・再生が可能なほか、写真の4K出力にも対応する。撮影動画や写真をドラッグ&ドロップでパソコンにコピーできる。
- 「外からどこでもスマホで視聴」に対応。スマートフォンやタブレット端末で、本機で録画した番組や受信中の放送を外出先からストリーミング再生できる。

このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 10 | 2015年5月22日 20:43 |
![]() |
2 | 2 | 2015年5月16日 22:35 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2015年5月8日 19:55 |
![]() |
1 | 3 | 2015年5月8日 18:45 |
![]() |
15 | 11 | 2015年5月8日 12:55 |
![]() |
6 | 0 | 2015年5月5日 14:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500
購入を検討していますが、手持ちのスカパーHDチューナーTZ-HR400Pと接続しての録画は可能でしょうか?また可能であれば設定などは難しいものなのでしょうか?
500GBとは一般的な番組からしてどの程度の量なのでしょうか?
TV、チューナー共にパナソニック製なので統一したいと考えております。
予算は\40000までで、本機の他にオススメなどがあればご教授ください。
書込番号:18796235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LAN接続で録画が出来ます。
内蔵チューナーでの録画で無いので、録画番組の自動まとめは出来ません。
書込番号:18796351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ひでたんたん様
返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:18796399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スカパープレミアムの設定自体は簡単です。LANケーブルは両者ルーター経由でも直接接続でもかまいません。
DIGAでは、最初の起動時に簡単ネットワーク設定が済んでいるなら、後はお部屋ジャンプを(入)にするだけ。
TZ-HR400Pもネットワーク設定が済んでいれば、(ネットワーク関連設定)→(お部屋ジャンプリンク設定)で録画機器(BRW500)選んで(メニュー登録)すれば設定は終わり。
あとはHR400Pの番組表録画時に(USB-HDD)から(BRW500)に変更すれば録画出来ます。
設定が終ったら、確認のためBRW500へ予約してみてください。(DIGA側にも録画予約欄に登録されます)
書込番号:18796401
1点

撮る造様
ご丁寧かつ詳細なご回答ありがとうございます。
参考して購入に向けて検討致します。
書込番号:18797023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キム兄ィさんさん
> 500GBとは一般的な番組からしてどの程度の量なのでしょうか?
スカパー!プレミアムサービス (旧スカパーHD) の録画をする場合、BRW500 の内蔵チューナーで録画する場合とは分けて考える方がよいです。
というのは、スカパー!プレミアムサービスは、最初から MPEG-4 AVC/H.264 という方式で放送されていて、TZ-HR400P から BRW500 に LAN 録画する場合はそのまま録画されます。
で、MPEG-4 AVC/H.264 というのは、BRW500 を始めとした多くのレコーダーの「長時間モード」で使われている方式で、平均的にはおおよそ「4 倍録」に相当する番組データサイズになります (実際は番組ごとにばらつきがあるので 2 倍録程度に相当するようなこともありますが)
4 倍録はおおよそ 1 時間番組で 2.7GB くらいになるので、BRW500 をスカパー!プレミアムサービスの録画にしか使わないのであれば、単純計算で 185 時間分くらいは録画できることになります。
これは、一旦 TZ-HR400P の USB HDD に録画 (DR しか選べないと思います) してから BRW500 にダビングする場合も同様です。
一方、BRW500 の内蔵チューナーで録画する場合、DR (そのまま録画) を選ぶと MPEG-2 という方式のまま録画されるのですが、番組によって異なりますが地デジの場合で 1 時間あたり最大 7.2GB、BS で最大 10.8GB になるので、地デジだと 69 時間くらいしか録画できない計算になります。
実際はもっとデータ量が少ない場合が多いので、もっとたくさん録画できるでしょうが。
長時間モードで録画した場合は、そのモードに応じてデータサイズが異なりますが、上に書いたように 4 倍録くらいでおおよそスカパー!プレミアムサービスと同様になります。
書込番号:18797129
1点

>後はお部屋ジャンプを(入)にするだけ。
なのですが、この設定項目(スタート)→(お部屋ジャンプリンク)にはありませんので注意。
(スタート)→ネットワーク通信設定→お部屋ジャンプリンク/スカパー/Link(録画)設定で変更してください。
>500GBとは一般的な番組からしてどの程度の量なのでしょうか?
(メーカー発表の録画可能時間が仕様に書かれています)
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/brw1000_500/spec.html
上記は地デジ、BS放送の最高レートでの時間なので、実際の録画可能時間はこれよりは多くなります。(局や番組によって放送レートが違うので、正確な値は出ない)
ただHDD容量が不足の場合、USB外付けHDDも使えますし必要ならRECBOXのようなNAS(DTCP−IP対応ネットワークHDD)にもダビング可能なので、追加すれば問題はないでしょう。
(RECBOX)
http://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/#id5
ただ1TB機種でも値段はそう違わないので、そちらを考えるのも。
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_se=4&pdf_Spec201=500-750,750-1000&pdf_so=p1
書込番号:18797991
1点

shigeorg様
詳細なご回答ありがとうございます。
500GB、思ったより容量が少ない印象ではありますが私自身撮りだめするタイプではないので充分かなと。
非常に参考になりました。
感謝致します。
書込番号:18798641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮る造様
再びのご回答ありがとうございます。
画像、URL付きで詳しくわかりやすい解説に感謝致します。
書込番号:18798646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮る造さん
> RECBOXのようなNAS(DTCP−IP対応ネットワークHDD)にもダビング可能
これですが、この世代の機種 (BRx 系) は RECBOX 系やバッファロー NAS へのダウンロードダビング時に、録画したままのデータではなく、解像度が一段低いデータが使われてしまうので注意が必要です。
参考: http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000697878/SortID=18307953/#18595122
番組を見られれば解像度は多少低くなっても OK なのであれば問題はありませんが。
> ただ1TB機種でも値段はそう違わないので、そちらを考えるのも。
私もそう思います。USB HDD による容量追加は便利ではありますが、内蔵 HDD の容量が多い方が安心できます :-)
書込番号:18799230
0点

shigeorgさん こんばんは
情報有難うございます。
毎日、shigeorgさんのような有名人のレスは大体チェックしていますので、RECBOXと最新DIGAの件も存じております。(購入に関する質問が出たら、その時に補足すれば良いかと)
また 時々参加しているu-ichikunさんの縁側でも、いぜんデジタルっ娘さんがこの件について書かれていましたので。
以前はイモラさんとユニマトリックスさんの書込み一覧だけチェックしていればレコーダースレの動向が判りましたが、最近はそういう方がいないので、一覧チェックするのも増えて結構面倒です。
著作権保護の関係での何処からかの横槍なのか、面倒な仕様になってきましたね。ソニーなど他社からのダウンロードでも今後同様の仕様になって行くのかも知れませんね。
(shigeorgさんのクチコミ掲示板一覧)
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?NickName=shigeorg
書込番号:18800340
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500
はじめまして。
昨日、DMR-BRW500を購入しました。
私のインターネットの環境がWiMAXのSpeed Wi-Fi NEXT W01クレードルセット(Speed Wi-Fi NEXT W01
+クレードル HWD31PUU http://www.uqwimax.jp/service/product/model53/)という環境なのですが、
本体とクレードルをLANケーブルでつなぎ、ネットワーク設定を行うことは可能でしょうか?
また、それができないのであれば現在持っているWimaxの機器を使用して
ネットワークに接続する方法をご教示いただけたら幸いです。
よろしお願い致します。
1点

出来るはずだけど
何故、レコーダもWiMaxルータも手元に有るのに、
先に試さないのですか?
多少、設定を間違えても、壊れるわけでもなし。
先に試してから聞いた方が勉強になるよ
書込番号:18757419 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
>本体とクレードルをLANケーブルでつなぎ、ネットワーク設定を行うことは可能でしょうか?
クレードルに有線接続できるLANポートがあるので、それにBWR500を繋げばDHCPサーバ(標準設定)により、IPアドレスが振られるので普通にできますよ。なので機器あるならやってみてください。
クレードル
(別売り) 有り
(1000BASE-T/100BASE-T)
http://www.uqwimax.jp/service/product/model53/
書込番号:18757427
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500
この機種の4年前ぐらいに発売したものを持っております。
番組表からフリーワードで検索(青ボタンを押す)して録画したりしております。
キーワードは5つまで登録できるのですが、この機種では検索数が
増えていたりするのでしょうか?
個人的には20個ぐらいあったらうれしいなと思っています。
(不定期番組だといつやるかわからないので毎週録画予約できなくて
重宝するんですよね。)
0点

操作法は変わりましたが本体検索は大幅に進歩しています。
登録件数は12件で、一件あたり四つのキーワードをand/or/除外として指定できます。
他にもサーバが取得する旬の人名やキーワードを利用することもできます。
番組表だけでなく録画タイトルに対しても検索が有効です。
書込番号:18743598
1点

BW500をネットにつなげるなら、ディモーラに登録(無料)することにより、
外部から、予約が出来るようになります。
(検索語句も増えます)
https://dimora.jp
一度、サイトをのぞいてみて下さい。
書込番号:18744034
0点

おへんじありがとうございます。無事にGW中に購入できました。
昨日届いたのですが、リモコンが軽くて進化していてびっくりしました。
フタがあった開閉式がなくなって一面になってました。音声の切り替えが楽で感動です。
今のテレビって画像が綺麗より
「番組表が見やすいか、リモコンが使いやすいか、設定がしやすいか」などの
ソフト的な作りが重要かなと再認識しました。多少画像が粗くても使いやすい方が
購入したくなりますね。
パッとみた感じネットワーク機能が大幅にバージョンアップされていて
果たして使いこなせるか・・・
これから堪能しようかと思います。ありがとうございました。
書込番号:18757256
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500

これはWOWOWだろうとなんだろうと関係なくて
根本的に
>SDカードやUSBにムーブしてタブレットなどで視聴できますでしょうか?
「SDカードやUSBに」持ち出しして視聴できるタブレットというのがほぼ存在しない
単に持ち出しして視聴できるものなら普通にある
これはこのレコに依存した問題ではありません
書込番号:18754423
2点

根本的な事が分かってなくて、すみません。取説に持ち出しできるような記載があったものですから。番組をムーブして視聴できるのではと勘違いしました。何の目的で持ち出し機能みたいなのが付いてるのでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:18754526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDにムーブしだ番組の視聴はパソコンなら可能でしょうか?
書込番号:18754530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレヌシさんのお持ちのタブレットというのが具体的に何かにもよるのですが
ムーブして視聴できるのは別にこの機種だけの機能ではありませんが
SDカードにということにこだわらなければ
番組をタブレットにムーブして視聴はできますし
番組をPC(OSがwin8以上というのが必須条件)にムーブして視聴もできます
その場合タブレットやPC側にこういった有料ソフトを入れることが必要になります
http://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/dtv_android.shtml
http://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/dtv.shtml
http://www.smedio.co.jp/products/smedio-tvsuite/
ソフトはほかにもあります
この場合ムーブされた番組は本体のストレージに記憶されます
なおSDカードにムーブしたものを視聴するにはごくごく一部の視聴に対応した製品が必要で
きわめて使い勝手が悪いのです
なのでSDカードにムーブした場合はPCやタブレットでは見れないと思ってください
書込番号:18754575
3点

>SDにムーブしだ番組の視聴はパソコンなら可能でしょうか?
単純にPCのSDカードスロットに挿して観られるか?というコトなら不可です。
書込番号:18754580 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DIGAで書き出した通常のSDカードに対応しているのはパナ製携帯電話など一部の機種では(最近のDIGAには対応表もないです)。著作権保護対応でないので汎用性がありません。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/1seg_bzt920.html
SeeQvault(著作権保護対応)SDカードとソニー製ポケッタブル・ワイヤレスサーバーWG-C20使えば可能ですが。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140422_645454.html
http://www.sony.co.jp/Products/memorycard/sqvconverter/index.html
(SeeQvaultとは)
http://www.stereosound.co.jp/column/av_trends/article/2014/01/07/27429.html
SD-XCは2TBまで規格上あるので、将来的にはSDカードをパソコンのSDスロットにレコーダー1台分入れて再生できる時代が来るのかも。
書込番号:18754973
0点

持ち出しについてはよくわからないのが普通だと思います。
以前はレコーダーからSDカードに書き出してそれを携帯やスマホなどの持ち出し機器に入れて視聴するというスタイルでしたが
今はレコーダーと持ち出し機器をWi-Fiで接続してネットワークを介して番組を持ち出すスタイルになっています。
その際、持ち出し番組は多くの場合持ち出し機器の本体ストレージに保存されます。
その為、沢山番組を持ち出したくても本体のストレージの空きがないなどの容量的な制約が多かったりします。
一部のスマホ、タブレットではSDカードの持ち出しにも対応しています。
自分の手持ちの機器ではdocomoのF-05EではSDカードの持ち出しOKです。
また、PCについてもごく一部の機種ではSDカードの番組を視聴できます。
東芝製のPCで TOSHIBA SD-Video PLAYER というソフトが入っているPCならOKです。
この点についてはすでにこるでりあさんが指摘されている通り使い勝手がよくないので
SDカードを利用しての持ち出しについては余程の理由でもない限りやめておいたほうが良いかと思います。
あと、これまでは持ち出し番組の利用についてはAndroidやiOSのスマホ、タブレット一辺倒でしたが
こるでりあさんの紹介されたsMedio TV Suiteがwindowsのアプリとして出てきたので選択肢が増えました。
書込番号:18755225
3点

色々と教えて頂きありがとうございます。具体的には先日WOWOWであったボクシングの試合を今度出張移動中にASUSのT100TA(windows8)で視聴できないかと考えての質問です。どなたか御助言頂ければ助かります。ブルーレイディーガ DMR-BRW500購入も検討していたものですから、投稿しました。
書込番号:18756513
0点

win8ですので
http://www.smedio.co.jp/products/smedio-tvsuite/
を購入すれば持ち出すことができます
http://www.smedio.co.jp/products/smedio-tvsuite/requirement/
で録画番組○になってるレコーダーからの持ち出しであることが条件
ただしWOWWOWはコピワンかと思いますので
持ち出した時点でもとの録画は消えます
それでもいいなら問題なし
もとの録画を残したい場合は
ソニーのBDレコーダーのお出かけ転送・おかえり転送と
対応した機器(ウォークマンやPSVITA)を使うしかないかなと思います
書込番号:18756555
1点

すごく助かりました。こんなソフトがあるのですね。現在使用中の機器も対応可能でしたので、さっそく週末トライしてみます。ありがとうございました。
書込番号:18756576
0点

あ…たぶんダビング番組○が条件ですね失礼
書込番号:18756591
1点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





