
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2015年3月22日 00:51 |
![]() |
1 | 2 | 2015年1月26日 19:23 |
![]() |
4 | 3 | 2015年1月6日 08:42 |
![]() |
4 | 2 | 2014年11月4日 18:23 |
![]() |
14 | 7 | 2014年10月5日 08:28 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > フィリップス > 243V5QHAB/11 [23.6インチ ブラック]
グレアのTNパネルからの買い替えです。
シャープさがあり、心配していた残像も余り感じないのですが、LEDが眩しい上、
輝度とコントラストの兼ね合いが難しく、明るくすると文字が見難くくなります。
8.1、HDMI接続で、画像は輝度70、コントラスト70、
SmartResponseオフ、SmartContrastオフ、PixslOrbitingオン
カラーはユーザー定義にし、赤色95、緑色95、青色95で設定していますが、
正直、ベストの調整のあり方が分からず悩んでいます。
購入された皆さんはどのような画質設定にしていますか。ご教示ください。
1点

ベストの設定はデフォルトのものです。あるいは、付属ソフトでキャリブレーションしてください。
それが不自然に思えたとしてら、むしろ、これまで使っていたモニタの色の方が間違っていた、ということです。
まぶしいのであれば、明るさやコントラストを落としてください。
落ち着いた色が好きなら、色温度を6500K、青めの色が好きなら同じく9300Kをベースにしてください。
いずれにしても、しばらくすれば慣れて、それが普通に感じるようになります。
書込番号:18601043
0点

こんにちは
>8.1、HDMI接続で、画像は輝度70、コントラスト70、
SmartResponseオフ、SmartContrastオフ、PixslOrbitingオン
カラーはユーザー定義にし、赤色95、緑色95、青色95で設定していますが、
正直、ベストの調整のあり方が分からず悩んでいます。
こちらの機種のユーザではありません。
ベストは人それぞれ違いますが、上記をみると輝度が高いと思います。
まずはカラー等も初期設定にしてから、輝度を40から50前後、それにあわせてコントラストを調整してみる。その後カラーの調整が必要ならユーザ定義で好みに調整してみてはどうでしょうか。
書込番号:18601187
1点

P577Ph2mさん、LVEledeviさん、お世話になります。
ご教示のとおり初期設定に戻した後、画像は輝度を50、コントラストを65に落とし、
カラーはユーザー定義から色温度に変え6500Kとしました。
なお、SmartResponseオフ、SmartContrastオフ、PixslOrbitingオンは変更なしです。
色合いも落ち着き、シャープさも残ったうえ、文字の滲みや残像も少なく感じます。
「ベストは人それぞれ」というご指摘も考え含め、この画質設定が私の感覚と目に合った
ベスト調整かと思われます。
ありがとうございました。
書込番号:18602822
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > フィリップス > 243V5QHAB/11 [23.6インチ ブラック]
ノートパソコンに繋いで見ようと思うのですが、イヤホン端子がある様な記載がありますが
このディスプレイはイヤホンで間違いなく聞けるでしょうか?
ノートパソコンでは常にイヤホンで音を聞いてます。
ノートパソコンの画面が最近小さく見えてきまして外付けディスプレイを繋いで見ようと思います。
パソコンはレノボZ575です。
0点

http://www.philips.co.jp/c/pc-monitor/lcd-monitor-with-smartcontrol-lite-243v5qhab_11/prd/?t=specifications
信号入力: VGA(アナログ), DVI-D(デジタル、HDCP), HDMI(デジタル、HDCP)
オーディオ(入/出): PC オーディオ入力, ヘッドフォン出力
HDMI接続ならヘッドホン出力で聞ける。それ以外の接続だったらPCの音声出力とディスプレイのオーディオ入力をつなぐ。
書込番号:18409370
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > フィリップス > 243V5QHAB/11 [23.6インチ ブラック]
質問です。
WVGAで出力したもの(テレビ会議の出力)を表示させたいのですが、きちんと表示できますか?
(小さい画面がそのまま表示されたりせず、拡大されて表示するように調整できますか?)
1点

>WVGAで出力したもの(テレビ会議の出力)を表示させたいのですが、きちんと表示できますか?
拡大されて表示されるでしょう。
書込番号:18339255
1点


ありがとうございます。
モニタ側の調整で拡大表示できるということですね。
書込番号:18341427
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > フィリップス > 243V5QHAB/11 [23.6インチ ブラック]
このモニターの表面処理は、グレア・ノングレア どちらですか?
メーカーの仕様表に載ってないみたいなので、ご存じの方お願いします。
今日、店頭で PHILIPS のグレアのモニターを見かけたのですが
このモデルだったのか気になってます・・・。
1点

パネルはAMVAでは、別のサイトで
>パネル表面は従来よりもツルツルになっておりhttp://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/MDT241WG.html#GraphicQuality_AMVA
と表現されており、ノングレアではなくグレアに近いパネルと思われます。
書込番号:18091224
1点

3連休だったので、もぅ一度店に見に行ってきました。
結果は、このモデルで「グレア」でした。
書込番号:18130285
2点



PCモニター・液晶ディスプレイ > フィリップス > 243V5QHAB/11 [23.6インチ ブラック]

接続ケーブルがHDMIケーブルではなく、DVI端子などではないでしょうね。
HDMI接続であれば、モニター側のOCDの音量調整を確認して下さい。
書込番号:18004605
4点

キハ65さんありがとうございます
接続ケーブルがhDMI接続です、モニター側のOCDの音量調整というのは
左から2番目のスイッチですよね
ボリュームは100にしてあります
あとマザーボードのミドリのマークのジャックと
モニターのミドリのジャックと線でつないでいます。
書込番号:18006027
1点

ご使用のOSが何かわかりませんが、もしWindowsなら再生デバイスの項目がHDMIに
なっているか調べてみたらどうでしょうか。(タスクバーのスピーカーの所を右クリック)
ちなみに、HDMIの音声はデジタルで緑色ジャックに刺すコードはアナログですので
今回の場合は緑コード必要ないと思いますよ。
書込番号:18009645
0点


画像のデジタル出力デバイス(HDMI)の所をクリックしてから、
下にある既定値に設定というボタンをクリックしてみてください。
緑のチェックマークがデジタル出力デバイス(HDMI)に移ると思います。
そしたら、下のプロパティというボタンをクリックして全般タグにある
ジャック情報がHDMIデジタルジャックになっていると思いますけど。
それでも音が出なかったら判らないです。
書込番号:18013955
4点

pentafanさんありがとうごとうござます
言われる通りしましたら
音が出ました。
音質そんなに悪くないと思います。
貴重な時間とっていただいてありがとうござます
別スビーカーつながなくて周辺すっきりしました
感謝します。
書込番号:18015641
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



