

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2018年10月9日 05:44 |
![]() |
26 | 10 | 2016年8月7日 18:32 |
![]() |
323 | 200 | 2015年8月16日 13:48 |
![]() |
83 | 45 | 2015年3月7日 04:44 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2014年11月10日 18:52 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



どうも。
AB級になるのも時代の流れですかねぇ〜
元々駆動力のあるアンプなんだし、ムリして高い物を買う必要ないように感じるけど。
小音で聴くことが多いならA級の効果が出るけど、使う環境で考えれば良いんじゃないっすか、
因みに上位機種のE-650試聴した時は高域がちょっと刺さる感じした。
コレが上位機種のA-65とかA-75になると凄くまろやかになる。
あたいならもし買うとしたら、E-470だよ
安心して聴くことが出来るから(笑
書込番号:22170022
2点



E-470買いました。手持ちのアンプはサンスイの07アニバーサリー。1996年発売のアンプですが、お気に入りでした。特に女性ボーカルの情感、艶っぽさを感じられるところが好きでした。購入の本命はラックスの590AXの中古購入だったんですが、590AXの音を聞いてみたくてオーディオ店を回っていたところ、1件のオーディオ店でE-470と590AXUが視聴できました。
590AXUは予想通り良かったんですが、470の音場の広さ、低音の再現性、情報量の多さに引かれてしまいました。当初狙っていた方向性と違うアンプということでずいぶん悩みましたが、情報量と音場感で選択。07とは20年近い年月なので、思い切って購入を決定。昨日受け取ってきてセットしました。
交換前に07の最後になるかもしれない音を聞いてから470をセットして音出し。予想通り07とは違う音。力感、ボーカルの艶感が違う感じで、音楽性を感じます。原音再生からすると変な話ですが、07には抑揚というか音楽性があるようで、470は客観的・ニュートラルな感じ。いったん外してしまうと、隣の芝生は綺麗に見えるの例え通り、07に未練が出てきました。470のほうは2日間鳴らして、情報量と音の解像感、定位が07より上だと感じるようになりました。が、20年近く07の音になじんでいるので、未だ完全な満足感は得られません。仕方ないですね。エージングに期待です。その他の機器はデノンのSA-1、JBLのS-143です。07はもうしばらく取っておこうと思います。
ちなみに、質問です。CDからの接続はバランスかRCAどちらか一方のみの接続とカタログにあります。以前は、両方接続して、ケーブルの違いで聞き分けたりしてたんですが、ダメなのでしょうか?機器に影響ありますか。
よろしく、お願いします。
3点

>迷いのクーちゃんさん
>CDからの接続はバランスかRCAどちらか一方のみの接続とカタログにあります。
恐らくアースループの影響の可能性だと思います。個人的にはノイズに強く変な色付けの可能性が少ないキャノン接続をオススメします。
あと、アキュフェーズのアンプは電源ケーブルのグレードアップで激変します。他のケーブルはノーマルでもいいくらいです。
書込番号:20028255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>迷いのクーちゃんさん
おはようございます (^O^)/
私 も 470 オーナーで、1年程になります (=゚ω゚)ノ
今の 470 は、設置当初とはかなり 音 が変わっているので
暫くは、鳴らしてあげて下さい *\(^o^)/*
因みに 私 が変化を感じ出したのは設置後 半年 してからでした (^O^)/
1週間で、 10時間 程しか聴けなかったので、環境により 変化 は早いかもしれませんね (=゚ω゚)ノ
ご参考まで ♪(v^_^)v
書込番号:20028583 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>迷いのクーちゃんさん
>エージングに期待。
ノンキだねえ(笑
長年、Jeff Rowlandのハイエンドセパレートアンプを使ってきた、あたしから言わせてもらうと
自分の求める音を出すには、やることが山ほどあるよ
こちらのスレを参考にしておくれ
『エージングによる変化』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000699509/SortID=20010538/#tab
書込番号:20028979
0点

はじめまして、迷いのクーちゃん さん
これは、私の個人的な見解ですが、
アンプとCDプレーヤーの両方が、バランス回路であってこそ、効果のある接続方法だと思います。
バランス接続は、本来、業務用の10m、20m等の長いケーブルの引き回しによる
外来ノイズに強い接続方法で、家庭の50cm~1mでは、単に、好みの問題でしょう。
ヤマハの「S-3000」コンビなら、断然バランス接続でしょうが、
お手持ちのCDプレーヤーが、フルバランス伝送で無いのなら、
ケーブルのグレードや相性の方が、影響は大きいでしょう。
RCAケーブルの方が種類が豊富で、お好みの音傾向の物を見つけ易いのでは?、と思います。
(しかし、高級機同志でしか、バランス接続出来無いので、したくなる気持ちは分かります。)
又、他の方への回答でも書いた事ですが、影響が有るとか、無いとかではなく、
正しくない使い方をしていると、保証期間内に故障した時に、例え、他の事が原因であっても、
保証対象外にされたり、保証期間が過ぎている場合でも、通常より高い修理代を請求される
可能性が有る、という事を考慮すれば、自ずと結論は出るはずです。
背負わなくていいリスクは背負わず、メーカーに責任回避の口実を与えず、
正しい使い方をするのが、精神衛生上も良いのでは無いかと存じます。
ましてや、「E-470」。修理代も、高額が予想されます。 大事にお使い下さい。
書込番号:20029590
1点

迷いのクーちゃんさんへ
>CDからの接続はバランスかRCAどちらか一方のみの接続とカタログにあります。以前は、両方接続して、
>ケーブルの違いで聞き分けたりしてたんですが、ダメなのでしょうか?機器に影響ありますか。
こういったことはメーカーに確認する方がいいです。時間的な問題でメーカーに連絡が取れない場合は、販売店を仲介して問い合わせた方がいいです。私も詳しいことは知らないのですが、設計によって切り替え回路が違うようです。私が持っている機器では、ヘッドホンアンプのP1uはスイッチ1つで簡単にバランスとアンバランスが切り替わります。これはプリメインアンプのCDからチューナー、あるいはCD1からCD2などと同じ動作で、ほぼ瞬間的に切り替わります。ところがPMA-SXになると、切り替えがまったく別の形式であるらしく、電源が一回落ちて再投入されます。ですから、E-470はカタログ通りならなんらかの理由で同時接続のできない形式を採用しているということになります。その理由が具体的に何なのか、それでも繋ぐとどうなるかなどは、メーカー以上の答えを出せる人はここにはいません。メーカーに聞くか、すでにメーカーから回答を得ている人に聞くか。いずれにしても運用面で大きな問題ですから、アキュフェーズから回答を得た方がいいと思います。
書込番号:20029950
5点

短期間に、沢山の方からご支援頂き、ありがとうございます。
2日目に、「オヤ、細かい音が聞こえる。こんな音聴こえてたかな?」・・・から3日目(今日です)「間違いない、分解能が凄い、ダイナミック感出た!」・・・って感じです。アキュフェーズのおまけのSACDのクラシック・ジャズがいい感じで鳴って来ました。中島みゆきが、みゆきらしく聴こえます。
多分、聞いてる本人が冷静になって来たのもありますが、明らかに音がクリアになってきてると思います。
電源ケーブルは、いずれ変えようと思ってました。以前、SACDのケーブルを変え、その変化の大きさに驚いた経験があります。07アニバーサリーは残念ながらケーブルを変えることができませんでした。SACDにはNORDOST wyrewizard MAGUSを使ってます。オーディオ店で勧められるままの購入でしたが、期待以上でした。470にも合いそうな気がします。
ケーブルですが、07では両方繋いでいたので、今回も両方繋いでみました。RCAはアクロテックの8N-A2080を、バランスはオヤイデを使っています。アクロテックは広域が華やかで明るい感じ。オヤイデは、アクロに比べ少し引っ込み、静かな感じ。ニュートラルな感じです。切り替えて使うと面白いのですが、メーカー保証に引っ掛かっても仕方ないので、落ち着くまでバランスケーブルだけにしてみます。
音は、ホントにクリアでダイナミックになって来た感があります。スピーカーケーブルでさえ、1年で音が変わった気がします。ましてアンプですから、まずは半年、変化が楽しみになってきました。
よろしく、お願いします。
書込番号:20030458
4点

>迷いのクーちゃんさん
ケーブル類のグレードアップでRCAやスピーカーケーブルが多いです。実は、電源が一番変わるのを知らない人は意外と多いです。自分もその1人でした。PADの電源ケーブルとタップを体感するまでは、、、
コスパ的には、レコーディングスタジオでも使われてるハッベルの電源プラグとオヤイデのブラックマンバがオススメです。
高額予算可能なら、ヨルマデザインのACランダでしょうか。
書込番号:20030716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>迷いのクーちゃんさん
SANSUI AU-07 Anniversary良いですね
喉から手が出るほど欲しいアンプです。
現在の価格に換算すると約2倍ぐらい100万円ぐらいのアンプを買わないと釣り合わなそう?
>グラマラス・アデットさん
ジェフ使っているなら、早くアバロンとカルダスを買いなさいよ
この3社はセットで組み合わせて使わないと勿体ない気がする
書込番号:20030930
3点

XLRケーブル交換しましたので、報告です。
経緯も入れて、長い報告になります。ご容赦を。
今まで、オヤイデのACROSS900XXを使ってました。価格的には2万程度の物だったと思います。SACDの電源ケーブルをノードストに替えて非常に良かったことから、今回もノードストで探して、ブルーヘブンLSの中古が見つかり買いました。電源ケーブル、XLRケーブルとも、ノードストでは最低価格のシリーズです。まず、高域の繊細感、分解の高さが感じられます。ただ、低音はACROSSの方が良いような?取りあえず1週間、毎日2時間以上鳴らしてみて、1週間後にケーブルをとっかえひっかえ比較視聴してみました。当初感じた低域の違和感が減少し、分解能、音の立ち上がり、スピード感はACROSSを優に超えていると実感できました。
ただ、どうしても低域の細さが気になります。そんな時、何気なくケーブル情報を見ていたらオヤイデのAR-910が4割引きで出てるじゃないですか。ノードストを18000円(定価は44000円)で買ったばかりで、42000円弱(定価65000円)は痛い。そう思い悩んで1週間、ポチッてしまいました。嫁さんには内緒です。
土曜日、嫁さんの居ない間にケーブル交換して視聴。すべての次元でノードストを超えてる感じ。後悔しなくて済んで良かった。安心しました、その時は。しかしAR-910もしばらく聞いていくと、音が明る過ぎる感じ。高域の繊細感はノードストの方が良かった?色々感じて来てしまい、疑心暗鬼に。結局、比較視聴で決めるしかないと、1週間とにかく鳴らし続けた。なんで、こんなに音楽鳴らし続けるのか、不思議だったでしょうね、嫁さんは。そして今日、やっぱり嫁さんが居ない日に実行。やっぱり、人の感覚っていい加減なものと思いました。AR-910への不満は、外したACROSSへの美化に過ぎず、同時に聞くとよく分かります。低域の分解がまず違う。低域の楽器の音が明確に聞き分けられる。音場が広い。立上りのスピード感、ダイナミック感が違い、ボーカルの些細なニュアンスが感じられる。AR-910に比べノードストは棒読み・単調です。これで、納得してAR-910を使うことができます。
AR-910、銀線への憧れで買ったケーブルですが、良い結果でした。上を見るときキリがないので。XLRはこれで決定。次はE-470の電源ケーブルを計画しようと思います。オヤイデのTUNAMIかブラックマンバを考えてます。
XLRケーブルについて、ブルーヘブン購入から3週間余り、ようやく結果が出たので報告しました。
ACROSSとブルーヘブンを売って、次の資金計画が出来るまで、しばらくゆっくりします。 では、また。
書込番号:20095299
3点

>迷いのクーちゃんさん
こんばんは〜
先ずはスピーカーケーブルを変えてみましょう!
QEDの銀メッキケーブルがお勧めです!
切り売りで、低価格なので安心して使うことができますよ
http://www.yodobashi.com/QED-%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC-PERFORMANCE-SILVER-ANNIVERSARY-XTBI-WIRE-%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E5%88%87%E3%82%8A%E5%A3%B2%E3%82%8A-1m%E5%8D%98%E4%BD%8D/pd/100000001002736728/
これを使うと一気にグレードが上がったような音になりますよ。
実際、私もこのケーブルを4本で使っていますが
システムを倍にしたような音になりましたよ。
ぜひぜひ、ご検討くださいませ。
書込番号:20098158
1点



皆様今日は、私は以前此方の色々な方々と お話させていただき勉強させて頂いた者です。
今回、御縁がありマランツPM14s1からE470にステップアップ出来たのでご報告させて頂いた次第です。
マランツPM14s1も1年以上使用し満足度の高いものでした。
しかし、馴染みショップのフェアにて、担当者さんと今後のシステム構築の在り方を話して行く中で私にとって奇跡としか呼べない事が重なり今回e470を迎える事が出来嬉しい気持ちで一杯です。
他機種も試聴した上での選択で、我が家で聴いたE470の最初の音は言葉になりませんでした。
やはり、上には上があると実感しています。
今は、何も手を加えずに鳴らし込みの日々を過ごしています。
私の様な初心者には贅沢過ぎる逸品ですが永く永く付き合うつもりです。
また此方の賢者の方々に知識の無さから愚問を呈してしまうかも知れませんがどうか、暖かい眼差しで、見守って頂けたらと思います。
簡単ですが、最後まで読んで頂きありがとうございました。
書込番号:19027881 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

こんにちは
はじめまして、
ここは価格コムの板ですので、もう少し皆さんの参考となるように、具体的にお聞かせ頂けませんか?
1ご購入金額はお幾らだったでしょう?よろしければお店も。
2 >奇跡としか呼べない事が重なり〜具体的にどんなことでしょう?
書込番号:19027924
3点

里いもさん
初めまして今日は。
お返事ありがとう御座います。
先ず、購入先は、オーディオのだや での合同展示即売会でした。
次に、購入金額はPM14s1の下取り込みで40万ちょっとでした。
また奇跡と書いたのは、E470が手に入るとは考えて居なかった事と資金面で忘れていた会社の積み立てが満期となり多少の余裕があった事などですね。
他の方から見たら何でもない事が私には今回、奇跡に思えました。
まだまだ不慣れので、ご指導頂けたら有難いと思います。
お返事ありがとうございました。
書込番号:19027989 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

失礼致します。
KEF R700をお持ちですか?
以前のお名前を記されると喜ばれる方が居られるような、、、
幸福感が伝わってきました、大切にされてください。
失礼致しました。
書込番号:19028038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

出戻り父ちゃんさん はじめまして
アキュフェーズE-470ご購入おめでとうございます。
>他機種も試聴した上での選択で、我が家で聴いたE470の最初の音は言葉になりませんでした。
スレ主様の文章からもE-470の素晴らしさが伝わってきます。
機会がありましたら詳しいレビューもお願いしますね。
書込番号:19028073
2点

すいらむおさん
初めまして、今晩は。
私は、カナとラムの父ちゃん と言う名前で此方にお邪魔させて頂いていました。
現在も R700 メインのシステムで楽しい時間を過ごして居ります。
今回、E470 購入出来るとは思っておらず嬉しさの余り書き込みしてしまった次第です。
なので、今回は 出戻り父ちゃん と言う名前にしました。
これから色々とご指導頂けたらと思います。
お返事本当にありがとうございました。
書込番号:19028106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シェルティ3さん
初めまして今晩は。
お返事ありがとう御座います。
E470 が我が家に来たのが先月25日で、まだまだ本当の姿は分かりませんが現在の音でも十分満足出来るクオリティだと思います。
これから SPセッティング追い込みしながら後日レビュー出来たらと思っています。
何方かの参考になる様に頑張るつもりです。
本当にありがとうございました。
書込番号:19028155 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

出戻り父ちゃんさん、こんばんは ! !
アキュフェーズE-470ご購入おめでとうございます(^_^)v
奇跡の出会いってありますよね、アキュは私も試聴で最後までラックスマンと迷った逸品 !
運転でどんなに疲れてもアキュの待つ我が家に帰る楽しみは最高ですよ。
ひと月早い出戻り仲間?の旅人より(謎)
書込番号:19028170
2点

出戻り父ちゃんさん、こんばんは。
E-470ご購入おめでとうございます。
>E470が手に入るとは考えて居なかった事と資金面で忘れていた会社の積み立てが
>満期となり多少の余裕があった事などですね。
いろいろと良いタイミングが重なりE-470に辿りついたのですね。
レビューを楽しみにしています。
書込番号:19028199
1点

インテリアの旅人さん
初めまして今晩は。
お返事本当にありがとう御座います。
本当は、此方に出戻り多少の躊躇がありましたが気が付いたらスマホをポチッと 笑
まだスマホにも慣れず悪戦苦闘中なので誤字等有りましたらお許し下さい。
以前、似た お名前 の方がいらした様な?
これから色々とご指導頂けたらと思います。
ありがとうございました 笑
書込番号:19028204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


のらぽんさん。
初めまして今晩は。
お返事頂き本当にありがとう御座います。
前の愛機の PM14s1 の時も色々な方々のお力添えがあり、今回の E470 購入もさらなるお力添えを頂き本当に感謝している所です。
先ほど インテリアの旅人さん も言われていましたが奇跡の出会いだと思います。
悪運が強いだけかもしれませんが 笑
これからも色々なご指導頂けたらと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:19028282 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
新アンプ購入おめでとうございます。
他機種と比較されたとのことですが、具体的にどの機種と比較して、
何が決め手となったのでしょうか?
教えていただけると、皆さんの参考になると思います。
書込番号:19028360
2点

非常にお久しぶりでございます。
またの名を「 カナとラムの父ちゃん 」さん!!!!!!!!!!!!!!!
旅人さんも お元気そうで、なによりです!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ついに アキュフェーズ E-470 ご導入おめでとうございます。
ショップさんは、 いつもの のだやさんですね!!!!!!
ついに アキュご導入、本当に 本当に おめでとうございます。
お元気そうで 本当に 良かったです。
まずは 今宵は ご挨拶まで............
もし 宜しければ どうか 今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
ではでは、また。
失礼致します。
お久しぶりに 200目 達成まで また 末永く お供申し上げます。
書込番号:19028387
4点

画像ネタ お許し下さいませ。
以前の 父ちゃんさんとの 200目ネタ達成時代とは 違いまして、最近は 価格.com様管理人様が 非常に 細かく スレネタと異なります画像を 添付致しますと、 ご注意メール さらには 恐怖の削除が ありますので、
ご注意下さいませ。
ではでは。
今宵は これにて 失礼申し上げます。
書き込みさせて頂きまして 有難うございました。
父ちゃんさんが お元気そうで とても嬉しかったです。
父ちゃんさんからの 今年1月1日の 有難い レスは 忘れません.............
書込番号:19028410
3点

インテリアの旅人さん。
今晩は。
お返事 ファン登録本当にありがとう御座います。
エラックでのサラウンド構築の素敵な画像本当にありがとう御座います。
カッコ良いですね?
我が家は今までシアターとピュアは別構築でしたが今回 E470購入しプリアウトからの一本化となりました。
GWに我が家で飲み会あった時に同僚からAVアンプとR700接続しないの?との問いに試したらビックリ 笑
なので今年はシアタースピーカー変更予定のつもりでしたが6月末に積み立て満期知らせで資金面に余裕発生。
ほぼ同時に馴染みショップからのフェア開催案内状到着。
家族と共にフェアへ行き家族の後押しもありE470購入と成りました。
現在シアターはKEFのRシリーズがフロントとセンターでサラウンドはQシリーズでの状況です。
お互いに頑張って行きましょう^ - ^
ありがとうございました。
書込番号:19028412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速のご返信ありがとうございます。
マランツとはまた違った音でお楽しみのことと存じます。
価格や奇跡の説明もよく分かりました。
また前のお名前も何度か拝見していました。
CDPは当方と同じ?DCD-1650SEでしょうか?
まずはお礼まで。
書込番号:19028480
1点

トムpoohさん
初めまして今晩は。
お返事頂き本当にありがとう御座います。
今回 私 が試聴対象にしたのは
マッキン5200 アキュ360 470 600 ラックスマン507 590 新しい590等でした。
但し今回予算は50万以内と妻から要望があり試聴開始しました。
CDPは1650RE SPはR700で固定です。
最初にマッキン5200だったのですが、なんと家族全てからデザインNGが出てしまい試聴は私だけ。
非常に魅力的な音でした。
お気を悪くされた方々に申し訳ありません。
次にラックスマンの590でしたが新しい590は予算的に無理なので590から507と試聴しました。
A級 AB級の知識すらない家族からも 妻は暖かく包まれる感じがすると590推し
逆に娘は明るく元気な感じがすると507推し 私も甲乙つけがたかったのですが担当者さんから 父ちゃんの自作ラックでは放熱が微妙とのアドバイスもありラックスマンならば507としました。
最後にアキュですが 360と470の2択となり、広がりや力強さを470が上と判断し結果470と507の2択から落ち着いて聴ける470になりました。
また600も試聴しましたが良かったですよ?^_^
上手く書けませんがこの様な経緯での購入でした。
お返事頂き本当にありがとうございました。
書込番号:19028538 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんばんは
確か所有していたのは1650REですね。良いアンプを買われましたね。私が馴染みにしているお店でも、50万円クラスでは一番の売れ筋だということでした。非常に汎用性が高く、機能満載で、どんなことでもそつなくこなしてくれるので、まさしくこれを買っておけば間違いがないという鉄板の製品だと思います。
書込番号:19028562
3点

論教好きさん。
今晩は。
本当に本当にお久しぶりでした。
お元気そうで何よりです。
今回久しぶりに此方を覗いたら色々な変化がありビックリしています。
E470程の機種は初めてなので色々なご指導頂けたらと思います。
これからもよろしくお願いします。
ヤンチャさんも元気な様で何よりですね〜^_^
ありがとうございました。
書込番号:19028625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

出戻り父ちゃんさん
ご家族の理解は必要な事ですね。
奥様と娘様、的確に音を聞き分けられるとは、すごいですね。
ありがとうございました。
書込番号:19028636
1点



こんにちわ。
色々紆余曲折を経て、土曜日にE-470を購入し、昨日午前中に納品されました。
初のアキュフェーズです!
全く慣らしはしてない状態ですが、クリアかつ力強さがあり、表現力も優秀で良いですね!
これからケーブル選びに悩みそうです(笑)
書込番号:18272456 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは
それはおめでとうございます。
当方も以前アキュをしばらく使ってましたので、音を思い出しています、パワーがあってスピーカーをドライブしますが
聞き疲れしない美音でした。
お楽しみください。
書込番号:18272478
1点

燃えよ、ドラゴンズ!さん
はじめまして、こんにちは。
E-470ご購入おめでとうございます\(^_^)/
私もアキュフェーズユーザーです。
>全く慣らしはしてない状態ですが、クリアかつ力強さがあり、表現力も優秀で良いですね!
アキュフェーズのAB級パワーアンプ部に上記の傾向がありますね。
スピードも速いですし。
表現力はA級も素晴らしいですが。
書込番号:18273045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご購入、おめでとうございます。
E-470にお決めになられたのですね。
DENONは熱くて濃密・柔軟な表現を持ったサウンドですが、アキュフェーズは高精細でニュートラル、透明度の高いサウンドがあって、それぞれ異なる魅力を放っていると思います。
ともあれ、最新鋭のアキュフェーズサウンドを満喫ください♪
書込番号:18274480
2点

里いもさん、こんばんわ。
日曜日の昼にセッティングが終わって現在まで、色々なジャンルで既に15時間ほど鳴らしています。
唯一、音が硬くて聴き疲れするのではないかという不安があったのですが、特に感じることなく良い音です!
慣れ親しんだPMA−2000SEより圧倒的に音の情報量が多くて驚いています。
所有している全てのCD、SACDを再度聴きなおす楽しみが増えました!
書込番号:18274543
2点

人間です。さん、こんばんわ。はじめまして。
人間です。さんはアキュの何をお使いですか??
良かったら機種名と音の感想など教えてください!
今、ヴィヴァルディの「四季」(ミケルッチ盤)を聴きながらこの書き込みをしていますが、
@クリア
A上品
Bヴァイオリンの音が生音のよう
C表現力が素晴らしい
D音の情報量が多い
E不思議なことに何故か音が静かに聴こえ、騒がしさとかせわしなさを感じない。
今までのPMA−2000SEと比較し全ての点で段違いにランクアップした気がします!
値段も大幅アップですから当然と言えばそれまでですが(笑)
生音のように聴こえるのは、アキュは色づけしないという考えにおいては、CDに録音されている
演奏者の音をありのままに表現しているということになるんでしょうか。。
書込番号:18274582
2点

のらぽんさん、こんばんわ。
>E-470にお決めになられたのですね。
先週金曜日の夕方までPMA−SX1に確定していましたが、夜になり店舗で紆余曲折がありまして(苦笑)
詳細はSX1の書き込みをご参照のほど・・
店員さんによれば、E−470もしっかりとアキュフェーズの音だそうです。
確かに聴きなれたデノンとは音が全く異なっていて、違和感は感じませんが凄く新鮮に感じます。
聴きなれているはずのCDですら、雰囲気がだいぶ異なって聴こえますね。
PMA−2000SEとでは格の違いが有り過ぎますが、可能ならばSX1も所有して、気分によって
選べるようにしたいという幻想や妄想が・・(笑)
まだまだ全然慣らしも終わっていないのに、店舗で試聴した時よりも自宅の方が良く聴こえています!
ここからどのように音が変化するか、本当に楽しみで仕方ありません!
書込番号:18274609
2点

アキュにされたんですね。おめでとうございます〜♪
これで音楽に浸れますね。^^
書込番号:18275568
2点

いじるZさん、こんにちわ。
色々と紆余曲折はありましたが、この機種にして大変満足しています!
自分の中ではこの組合せが一つの到達点かなと思っています!
これから毎日エージングを重ねて楽しみます!
ありがとうございます♪
書込番号:18275588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
(改めて)E-470の購入おめでとうございます。
後はバランスケーブルですね。
しばらく経ってから選考に入ればよいかと。
書込番号:18275627
2点

>可能ならばSX1も所有して、気分によって
>選べるようにしたいという幻想や妄想が・・(笑)
私も一時、ひとつのスピーカーでDENONとアキュのアンプを切り替えて聴けないか少しだけ考えたことがあるのですが、スピーカーのセレクターの導入するとケーブルがごちゃごちゃしそうなのと別にアンプを更に設置するスペースも無いため諦めました、、。
>店舗で試聴した時よりも自宅の方が良く聴こえています!
それは何よりですね。セッティングを含め、燃えよ、ドラゴンズ!さんのシステムが成熟しているからなのかもしれないですね。
ではでは。
書込番号:18276597
4点

燃えよ、ドラゴンズ!さん
こんばんは。
当方の所有のアキュフェーズ製品は以下のとおりです。
CDP:DP-410
パワーAMP:P-3000
CDP〜パワーAMP間のRCAケーブル:ASL-10
CDP電源ケーブル:APL-1
です。
以前はプリアンプのC-245を使用してましたが今はプリアンプレスで音量調整はDP-410のデジタルボリュームです。
夏頃にはパワーAMPのP-3000をプリメインアンプのE-260に買い換える予定です。
オーディオの縮小化を進めていますので(^_^;)
上記のシステムに組合せているSPはTAOC LC200Mになります。
さて出てくる音ですが、ストレートでクリアな音です。プリアンプレス化してその傾向が強くなりました。半面潤いや厚みは減りましたね。
ワイドレンジでハイスピードな音でキレが良く正確にピッチを刻んでいるのが良く解ります。
ボーカルは中央にビシッと定位しふらつかない印象です。
遊びは少ないですね…。
書込番号:18277067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デジタル貧者さん、こんばんわ。
バランスケーブル、初の対応機種なので興味深いのですが、カタログではSN比が落ちるようなのですが、どういう利点があるのかよくわからなくて。。
アンバランス接続の方が良いとか言う店員さんもいたりして悩みそうです。
書込番号:18277205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

のらぽんさん、こんばんわ。
なんとのらぽんさんも、過去に同じ気持ちだったとは!!
確かに配線とか難しくなりますよね。。
それに予算もないし(笑)
のらぽんさんは、現在どんな組合せで何を聴いてらっしゃるんですか??
女性の方だと思いますが、とてもお詳しくて凄いですね!
わがやのセッティングなんて基本的なことしかやってないですよ。まだまだこれからなので、色々と教えてください!
書込番号:18277240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

人間です。さん、こんばんわ。
アキュフェーズがいっぱいで、タオックのスピーカーって珍しいですよね?
でも、クリアでハイスピードで素直でってアキュフェーズの音?スピーカーも色付け無しなんですか?
好みの問題ですが、モニター過ぎてもつまらない気もするし。。。
オーディオ縮小化(笑)はなんでですか??
E-260って一番基本モデルですが、今まで立派なシステムをお使いだった方が満足できるとは考えにくいと思うのですが(苦笑)
書込番号:18277413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
>バランスケーブル、どういう利点があるのかよくわからなくて。。
接続の確かさや見た目での信頼感ぐらいですね。
>アンバランス接続の方が良いとか言う店員さんもいたりして悩みそうです。
私が複数店舗で数名の店員さんに聞いた限り、異口同音でアンバランスと
バランスに音の違いはないですよ、との事でした。
実際にどうなのか、試してみるのも楽しいのでは?
書込番号:18278155
4点

バランスケーブルの利点は、広いスタジオなどで20-30Mと長く引く場合のS/Nの悪化を防ぐことが出来るメリットがあります、いわゆるプロユースです。
RCAとの音質の変化はないと言われています、むしろRCAタイプは音質にこだわった製品が多数出ている魅力もあります。
書込番号:18278506
2点

デジタル貧者さん、こんにちわ。
やはり音に違いはないみたいですね。
メーカーにもよりますが、バランスケーブルの方が価格が高い場合もあり微妙な感じですね(苦笑)
今は、オーディオクエストのBig surというケーブル(実売1万ちょい)を使用していますが、慣らし期間中ですからもうしばらく様子見ですかね。。
書込番号:18278871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

燃えよ、ドラゴンズ!さん
こんばんは。
今のシステムで気に入ってるのはスピード感が速い事です。
ゆったり系は好みではありませんので(^_^;)
>オーディオ縮小化(笑)はなんでですか??
E-260って一番基本モデルですが、今まで立派なシステムをお使いだった方が満足できるとは考えにくいと思うのですが(苦笑)
部屋が狭いので大型のシステムは圧迫感がありますから、縮小化を進めているところです。
また、転勤族ですので軽い方が有りがたいのです。
TVも52インチ→50インチ→43インチ(現在)に小さくなってきていますが不満はありませんね。
SPも大型ブックシェルフから小型ブックシェルフにしましたが同じく不満はありませんね。
圧迫感が減ってスッキリしむしろ気持ちいいです。
6畳の部屋では使い勝手も考えるとP-3000よりE-260の方が良いかな〜なんて思っています。
書込番号:18279500 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは、燃えよ、ドラゴンズ!さん
>なんとのらぽんさんも、過去に同じ気持ちだったとは!!
>確かに配線とか難しくなりますよね。。
セレクターはラックスマンとかから出ていて少し導入を考えたのですが、ケーブルがセレクターにごちゃごちゃと集中してホコリとかも溜まってくるのを想像すると諦めてしまいました(笑) 場所もないので、、。ただ、DENONの柔らかでリラックスできる音色が恋しくなる日もあります(笑)
現在の私のシステムは下記の通りで主にJAZZやライトクラシックなんかを聴いています。
・スピーカー:KX-3P(クリプトン)
・CDプレーヤー:DP-510(アキュフェーズ)
・プリアンプ:C-2420(アキュフェーズ)
・パワーアンプ:A-46(アキュフェーズ)
・電源:PS-520(アキュフェーズ)
・ヴォイシングイコライザー:DG-58(アキュフェーズ)
締った低域再生ときっちりと細かな音を捉えたシステムを目指したところ、アキュがメインになってしまいました。今のところCDしか聴かないのですが、最近はレコード屋さんでシングルレイヤーのSACDをちらほら見かける機会が増えてきていることもあり、プレーヤーはもう少し静観です。
書込番号:18279565
3点

里いもさん、こんばんわ。
バランスケーブルってプロユースなんですね。
勉強になります。
ヨドバシ秋葉原の店員さんは、アクロリンクのRCAケーブルが良いと推薦してきました。
安くないですし、慎重に選択しなきゃ。。
ありがとうございます。
書込番号:18280407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



今日、12年間お世話になったマランツPM-17SAとお別れし、E-470が我が家にやって来ました。
以前、C-260+P-500Lを使用してましたが
事情があり手ばなしてしまい15年ぶりのアキュフェーズのアンプです。
やっぱりアキュフェーズいいです!
これから末長く付き合って行きたいと思います。
書込番号:18145746 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

出たばっかりで購入ですか。おめでとうございます。
やっぱりメーターつけるなら針がないとダメですよね。E600はコンポみたいになってしまって、視認性はいいんだけど高級プリメインアンプにこれはないだろうと思いました。やっぱり不評で針は外せなかったようですね。アキュフェーズは見た目もゴージャスでいいですよね。私もこのE470あたりは欲しいです。
書込番号:18145944
2点

ムッサーシさん、こんばんは
E-470購入おめでとうございます。
アキュのAB級はキレがあっていいですよね!
マランツからだどクッキリしたのでは?
自分もメーターはやっぱりアナログが好きです。
書込番号:18146016
1点

ムッサーシさん、E-470購入おめでとうございます。
>以前、C-260+P-500Lを使用してましたが
>事情があり手ばなしてしまい15年ぶりのアキュフェーズのアンプです。
奇遇ですね。私も20年前 C-260&P-500L 使っていました。
学生時代からアキュフェーズのシャンパンゴールドとアナログメーターには憧れがあり、初アキュフェーズがこのペアでした。
今は、漆黒のガラスパネルとブルーアイズに変わっていますが、やはりアンプはメータ付きが良いですね。
写真を見るとCDプレーヤーはDP-70Vだと思いますが、次はDP-600あたりがよろしいかと思います。
書込番号:18149655
0点

ムッサーシさん、こんばんは。
おめでとうございます。ちょうど今頃、新製品として製造されているころかと思いますが、それにしても本当に早いタイミングで届いているのですね、、。
少しでしたが昨日、大阪のハイエンドオーディオショウで試聴できる機会がありました。
E-600と比べてスッキリと伸びのある音調がとても印象的でした。
書込番号:18152790
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





