『E-470 エージングに期待。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:180W/8Ω/220W/6Ω/260W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/6Ω/4Ω E-470のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-470の価格比較
  • E-470のスペック・仕様
  • E-470のレビュー
  • E-470のクチコミ
  • E-470の画像・動画
  • E-470のピックアップリスト
  • E-470のオークション

E-470Accuphase

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年11月中旬

  • E-470の価格比較
  • E-470のスペック・仕様
  • E-470のレビュー
  • E-470のクチコミ
  • E-470の画像・動画
  • E-470のピックアップリスト
  • E-470のオークション

『E-470 エージングに期待。』 のクチコミ掲示板

RSS


「E-470」のクチコミ掲示板に
E-470を新規書き込みE-470をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

標準

E-470 エージングに期待。

2016/07/10 23:21(1年以上前)


プリメインアンプ > Accuphase > E-470

E-470買いました。手持ちのアンプはサンスイの07アニバーサリー。1996年発売のアンプですが、お気に入りでした。特に女性ボーカルの情感、艶っぽさを感じられるところが好きでした。購入の本命はラックスの590AXの中古購入だったんですが、590AXの音を聞いてみたくてオーディオ店を回っていたところ、1件のオーディオ店でE-470と590AXUが視聴できました。
590AXUは予想通り良かったんですが、470の音場の広さ、低音の再現性、情報量の多さに引かれてしまいました。当初狙っていた方向性と違うアンプということでずいぶん悩みましたが、情報量と音場感で選択。07とは20年近い年月なので、思い切って購入を決定。昨日受け取ってきてセットしました。
交換前に07の最後になるかもしれない音を聞いてから470をセットして音出し。予想通り07とは違う音。力感、ボーカルの艶感が違う感じで、音楽性を感じます。原音再生からすると変な話ですが、07には抑揚というか音楽性があるようで、470は客観的・ニュートラルな感じ。いったん外してしまうと、隣の芝生は綺麗に見えるの例え通り、07に未練が出てきました。470のほうは2日間鳴らして、情報量と音の解像感、定位が07より上だと感じるようになりました。が、20年近く07の音になじんでいるので、未だ完全な満足感は得られません。仕方ないですね。エージングに期待です。その他の機器はデノンのSA-1、JBLのS-143です。07はもうしばらく取っておこうと思います。
ちなみに、質問です。CDからの接続はバランスかRCAどちらか一方のみの接続とカタログにあります。以前は、両方接続して、ケーブルの違いで聞き分けたりしてたんですが、ダメなのでしょうか?機器に影響ありますか。
よろしく、お願いします。

書込番号:20028073

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2016/07/11 00:36(1年以上前)

>迷いのクーちゃんさん

>CDからの接続はバランスかRCAどちらか一方のみの接続とカタログにあります。

恐らくアースループの影響の可能性だと思います。個人的にはノイズに強く変な色付けの可能性が少ないキャノン接続をオススメします。

あと、アキュフェーズのアンプは電源ケーブルのグレードアップで激変します。他のケーブルはノーマルでもいいくらいです。

書込番号:20028255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2016/07/11 08:13(1年以上前)

>迷いのクーちゃんさん

おはようございます (^O^)/

私 も 470 オーナーで、1年程になります (=゚ω゚)ノ

今の 470 は、設置当初とはかなり 音 が変わっているので

暫くは、鳴らしてあげて下さい *\(^o^)/*

因みに 私 が変化を感じ出したのは設置後 半年 してからでした (^O^)/

1週間で、 10時間 程しか聴けなかったので、環境により 変化 は早いかもしれませんね (=゚ω゚)ノ


ご参考まで ♪(v^_^)v

書込番号:20028583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/11 11:56(1年以上前)

>迷いのクーちゃんさん

>エージングに期待。

ノンキだねえ(笑

長年、Jeff Rowlandのハイエンドセパレートアンプを使ってきた、あたしから言わせてもらうと

自分の求める音を出すには、やることが山ほどあるよ


こちらのスレを参考にしておくれ

『エージングによる変化』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000699509/SortID=20010538/#tab

書込番号:20028979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2016/07/11 18:18(1年以上前)

はじめまして、迷いのクーちゃん さん

これは、私の個人的な見解ですが、
アンプとCDプレーヤーの両方が、バランス回路であってこそ、効果のある接続方法だと思います。
バランス接続は、本来、業務用の10m、20m等の長いケーブルの引き回しによる
外来ノイズに強い接続方法で、家庭の50cm~1mでは、単に、好みの問題でしょう。

ヤマハの「S-3000」コンビなら、断然バランス接続でしょうが、
お手持ちのCDプレーヤーが、フルバランス伝送で無いのなら、
ケーブルのグレードや相性の方が、影響は大きいでしょう。
RCAケーブルの方が種類が豊富で、お好みの音傾向の物を見つけ易いのでは?、と思います。
(しかし、高級機同志でしか、バランス接続出来無いので、したくなる気持ちは分かります。)

又、他の方への回答でも書いた事ですが、影響が有るとか、無いとかではなく、
正しくない使い方をしていると、保証期間内に故障した時に、例え、他の事が原因であっても、
保証対象外にされたり、保証期間が過ぎている場合でも、通常より高い修理代を請求される
可能性が有る、という事を考慮すれば、自ずと結論は出るはずです。

背負わなくていいリスクは背負わず、メーカーに責任回避の口実を与えず、
正しい使い方をするのが、精神衛生上も良いのでは無いかと存じます。
ましてや、「E-470」。修理代も、高額が予想されます。 大事にお使い下さい。

書込番号:20029590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2016/07/11 20:39(1年以上前)

迷いのクーちゃんさんへ

>CDからの接続はバランスかRCAどちらか一方のみの接続とカタログにあります。以前は、両方接続して、
>ケーブルの違いで聞き分けたりしてたんですが、ダメなのでしょうか?機器に影響ありますか。

こういったことはメーカーに確認する方がいいです。時間的な問題でメーカーに連絡が取れない場合は、販売店を仲介して問い合わせた方がいいです。私も詳しいことは知らないのですが、設計によって切り替え回路が違うようです。私が持っている機器では、ヘッドホンアンプのP1uはスイッチ1つで簡単にバランスとアンバランスが切り替わります。これはプリメインアンプのCDからチューナー、あるいはCD1からCD2などと同じ動作で、ほぼ瞬間的に切り替わります。ところがPMA-SXになると、切り替えがまったく別の形式であるらしく、電源が一回落ちて再投入されます。ですから、E-470はカタログ通りならなんらかの理由で同時接続のできない形式を採用しているということになります。その理由が具体的に何なのか、それでも繋ぐとどうなるかなどは、メーカー以上の答えを出せる人はここにはいません。メーカーに聞くか、すでにメーカーから回答を得ている人に聞くか。いずれにしても運用面で大きな問題ですから、アキュフェーズから回答を得た方がいいと思います。

書込番号:20029950

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件

2016/07/11 22:44(1年以上前)

短期間に、沢山の方からご支援頂き、ありがとうございます。
2日目に、「オヤ、細かい音が聞こえる。こんな音聴こえてたかな?」・・・から3日目(今日です)「間違いない、分解能が凄い、ダイナミック感出た!」・・・って感じです。アキュフェーズのおまけのSACDのクラシック・ジャズがいい感じで鳴って来ました。中島みゆきが、みゆきらしく聴こえます。
多分、聞いてる本人が冷静になって来たのもありますが、明らかに音がクリアになってきてると思います。
電源ケーブルは、いずれ変えようと思ってました。以前、SACDのケーブルを変え、その変化の大きさに驚いた経験があります。07アニバーサリーは残念ながらケーブルを変えることができませんでした。SACDにはNORDOST wyrewizard MAGUSを使ってます。オーディオ店で勧められるままの購入でしたが、期待以上でした。470にも合いそうな気がします。
ケーブルですが、07では両方繋いでいたので、今回も両方繋いでみました。RCAはアクロテックの8N-A2080を、バランスはオヤイデを使っています。アクロテックは広域が華やかで明るい感じ。オヤイデは、アクロに比べ少し引っ込み、静かな感じ。ニュートラルな感じです。切り替えて使うと面白いのですが、メーカー保証に引っ掛かっても仕方ないので、落ち着くまでバランスケーブルだけにしてみます。
音は、ホントにクリアでダイナミックになって来た感があります。スピーカーケーブルでさえ、1年で音が変わった気がします。ましてアンプですから、まずは半年、変化が楽しみになってきました。
よろしく、お願いします。

書込番号:20030458

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2016/07/11 23:52(1年以上前)

>迷いのクーちゃんさん

ケーブル類のグレードアップでRCAやスピーカーケーブルが多いです。実は、電源が一番変わるのを知らない人は意外と多いです。自分もその1人でした。PADの電源ケーブルとタップを体感するまでは、、、

コスパ的には、レコーディングスタジオでも使われてるハッベルの電源プラグとオヤイデのブラックマンバがオススメです。

高額予算可能なら、ヨルマデザインのACランダでしょうか。

書込番号:20030716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:8件

2016/07/12 02:13(1年以上前)

>迷いのクーちゃんさん

SANSUI AU-07 Anniversary良いですね
喉から手が出るほど欲しいアンプです。
現在の価格に換算すると約2倍ぐらい100万円ぐらいのアンプを買わないと釣り合わなそう?


>グラマラス・アデットさん

ジェフ使っているなら、早くアバロンとカルダスを買いなさいよ
この3社はセットで組み合わせて使わないと勿体ない気がする

書込番号:20030930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2016/08/06 15:27(1年以上前)

XLRケーブル交換しましたので、報告です。
経緯も入れて、長い報告になります。ご容赦を。

今まで、オヤイデのACROSS900XXを使ってました。価格的には2万程度の物だったと思います。SACDの電源ケーブルをノードストに替えて非常に良かったことから、今回もノードストで探して、ブルーヘブンLSの中古が見つかり買いました。電源ケーブル、XLRケーブルとも、ノードストでは最低価格のシリーズです。まず、高域の繊細感、分解の高さが感じられます。ただ、低音はACROSSの方が良いような?取りあえず1週間、毎日2時間以上鳴らしてみて、1週間後にケーブルをとっかえひっかえ比較視聴してみました。当初感じた低域の違和感が減少し、分解能、音の立ち上がり、スピード感はACROSSを優に超えていると実感できました。
ただ、どうしても低域の細さが気になります。そんな時、何気なくケーブル情報を見ていたらオヤイデのAR-910が4割引きで出てるじゃないですか。ノードストを18000円(定価は44000円)で買ったばかりで、42000円弱(定価65000円)は痛い。そう思い悩んで1週間、ポチッてしまいました。嫁さんには内緒です。
土曜日、嫁さんの居ない間にケーブル交換して視聴。すべての次元でノードストを超えてる感じ。後悔しなくて済んで良かった。安心しました、その時は。しかしAR-910もしばらく聞いていくと、音が明る過ぎる感じ。高域の繊細感はノードストの方が良かった?色々感じて来てしまい、疑心暗鬼に。結局、比較視聴で決めるしかないと、1週間とにかく鳴らし続けた。なんで、こんなに音楽鳴らし続けるのか、不思議だったでしょうね、嫁さんは。そして今日、やっぱり嫁さんが居ない日に実行。やっぱり、人の感覚っていい加減なものと思いました。AR-910への不満は、外したACROSSへの美化に過ぎず、同時に聞くとよく分かります。低域の分解がまず違う。低域の楽器の音が明確に聞き分けられる。音場が広い。立上りのスピード感、ダイナミック感が違い、ボーカルの些細なニュアンスが感じられる。AR-910に比べノードストは棒読み・単調です。これで、納得してAR-910を使うことができます。
AR-910、銀線への憧れで買ったケーブルですが、良い結果でした。上を見るときキリがないので。XLRはこれで決定。次はE-470の電源ケーブルを計画しようと思います。オヤイデのTUNAMIかブラックマンバを考えてます。
XLRケーブルについて、ブルーヘブン購入から3週間余り、ようやく結果が出たので報告しました。
ACROSSとブルーヘブンを売って、次の資金計画が出来るまで、しばらくゆっくりします。 では、また。

書込番号:20095299

ナイスクチコミ!3


Accu-Tannさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/07 18:32(1年以上前)

>迷いのクーちゃんさん
こんばんは〜

先ずはスピーカーケーブルを変えてみましょう!
QEDの銀メッキケーブルがお勧めです!
切り売りで、低価格なので安心して使うことができますよ
http://www.yodobashi.com/QED-%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC-PERFORMANCE-SILVER-ANNIVERSARY-XTBI-WIRE-%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E5%88%87%E3%82%8A%E5%A3%B2%E3%82%8A-1m%E5%8D%98%E4%BD%8D/pd/100000001002736728/
これを使うと一気にグレードが上がったような音になりますよ。
実際、私もこのケーブルを4本で使っていますが
システムを倍にしたような音になりましたよ。
ぜひぜひ、ご検討くださいませ。

書込番号:20098158

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「Accuphase > E-470」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
最強のAB級アンプ、E−480近日発売 1 2018/10/09 5:44:20
E-470 エージングに期待。 10 2016/08/07 18:32:59
spケイブルの選定 12 2016/07/07 23:06:57
アキュフェーズに合う電源タップ 13 2016/06/27 22:41:00
E-450からのステップアップ 8 2016/01/30 22:19:52
ようこそe470 200 2015/08/16 13:48:09
購入しました! 45 2015/03/07 4:44:18
470の乾燥&発熱につてい 7 2014/11/23 8:57:52
今日、E-470納品しました。 4 2014/11/10 18:52:39

「Accuphase > E-470」のクチコミを見る(全 309件)

この製品の最安価格を見る

E-470
Accuphase

E-470

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年11月中旬

E-470をお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング