

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2018年10月9日 05:44 |
![]() |
26 | 10 | 2016年8月7日 18:32 |
![]() |
25 | 12 | 2016年7月7日 23:06 |
![]() |
37 | 13 | 2016年6月27日 22:41 |
![]() |
31 | 8 | 2016年1月30日 22:19 |
![]() |
323 | 200 | 2015年8月16日 13:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



どうも。
AB級になるのも時代の流れですかねぇ〜
元々駆動力のあるアンプなんだし、ムリして高い物を買う必要ないように感じるけど。
小音で聴くことが多いならA級の効果が出るけど、使う環境で考えれば良いんじゃないっすか、
因みに上位機種のE-650試聴した時は高域がちょっと刺さる感じした。
コレが上位機種のA-65とかA-75になると凄くまろやかになる。
あたいならもし買うとしたら、E-470だよ
安心して聴くことが出来るから(笑
書込番号:22170022
2点



E-470買いました。手持ちのアンプはサンスイの07アニバーサリー。1996年発売のアンプですが、お気に入りでした。特に女性ボーカルの情感、艶っぽさを感じられるところが好きでした。購入の本命はラックスの590AXの中古購入だったんですが、590AXの音を聞いてみたくてオーディオ店を回っていたところ、1件のオーディオ店でE-470と590AXUが視聴できました。
590AXUは予想通り良かったんですが、470の音場の広さ、低音の再現性、情報量の多さに引かれてしまいました。当初狙っていた方向性と違うアンプということでずいぶん悩みましたが、情報量と音場感で選択。07とは20年近い年月なので、思い切って購入を決定。昨日受け取ってきてセットしました。
交換前に07の最後になるかもしれない音を聞いてから470をセットして音出し。予想通り07とは違う音。力感、ボーカルの艶感が違う感じで、音楽性を感じます。原音再生からすると変な話ですが、07には抑揚というか音楽性があるようで、470は客観的・ニュートラルな感じ。いったん外してしまうと、隣の芝生は綺麗に見えるの例え通り、07に未練が出てきました。470のほうは2日間鳴らして、情報量と音の解像感、定位が07より上だと感じるようになりました。が、20年近く07の音になじんでいるので、未だ完全な満足感は得られません。仕方ないですね。エージングに期待です。その他の機器はデノンのSA-1、JBLのS-143です。07はもうしばらく取っておこうと思います。
ちなみに、質問です。CDからの接続はバランスかRCAどちらか一方のみの接続とカタログにあります。以前は、両方接続して、ケーブルの違いで聞き分けたりしてたんですが、ダメなのでしょうか?機器に影響ありますか。
よろしく、お願いします。
3点

>迷いのクーちゃんさん
>CDからの接続はバランスかRCAどちらか一方のみの接続とカタログにあります。
恐らくアースループの影響の可能性だと思います。個人的にはノイズに強く変な色付けの可能性が少ないキャノン接続をオススメします。
あと、アキュフェーズのアンプは電源ケーブルのグレードアップで激変します。他のケーブルはノーマルでもいいくらいです。
書込番号:20028255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>迷いのクーちゃんさん
おはようございます (^O^)/
私 も 470 オーナーで、1年程になります (=゚ω゚)ノ
今の 470 は、設置当初とはかなり 音 が変わっているので
暫くは、鳴らしてあげて下さい *\(^o^)/*
因みに 私 が変化を感じ出したのは設置後 半年 してからでした (^O^)/
1週間で、 10時間 程しか聴けなかったので、環境により 変化 は早いかもしれませんね (=゚ω゚)ノ
ご参考まで ♪(v^_^)v
書込番号:20028583 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>迷いのクーちゃんさん
>エージングに期待。
ノンキだねえ(笑
長年、Jeff Rowlandのハイエンドセパレートアンプを使ってきた、あたしから言わせてもらうと
自分の求める音を出すには、やることが山ほどあるよ
こちらのスレを参考にしておくれ
『エージングによる変化』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000699509/SortID=20010538/#tab
書込番号:20028979
0点

はじめまして、迷いのクーちゃん さん
これは、私の個人的な見解ですが、
アンプとCDプレーヤーの両方が、バランス回路であってこそ、効果のある接続方法だと思います。
バランス接続は、本来、業務用の10m、20m等の長いケーブルの引き回しによる
外来ノイズに強い接続方法で、家庭の50cm~1mでは、単に、好みの問題でしょう。
ヤマハの「S-3000」コンビなら、断然バランス接続でしょうが、
お手持ちのCDプレーヤーが、フルバランス伝送で無いのなら、
ケーブルのグレードや相性の方が、影響は大きいでしょう。
RCAケーブルの方が種類が豊富で、お好みの音傾向の物を見つけ易いのでは?、と思います。
(しかし、高級機同志でしか、バランス接続出来無いので、したくなる気持ちは分かります。)
又、他の方への回答でも書いた事ですが、影響が有るとか、無いとかではなく、
正しくない使い方をしていると、保証期間内に故障した時に、例え、他の事が原因であっても、
保証対象外にされたり、保証期間が過ぎている場合でも、通常より高い修理代を請求される
可能性が有る、という事を考慮すれば、自ずと結論は出るはずです。
背負わなくていいリスクは背負わず、メーカーに責任回避の口実を与えず、
正しい使い方をするのが、精神衛生上も良いのでは無いかと存じます。
ましてや、「E-470」。修理代も、高額が予想されます。 大事にお使い下さい。
書込番号:20029590
1点

迷いのクーちゃんさんへ
>CDからの接続はバランスかRCAどちらか一方のみの接続とカタログにあります。以前は、両方接続して、
>ケーブルの違いで聞き分けたりしてたんですが、ダメなのでしょうか?機器に影響ありますか。
こういったことはメーカーに確認する方がいいです。時間的な問題でメーカーに連絡が取れない場合は、販売店を仲介して問い合わせた方がいいです。私も詳しいことは知らないのですが、設計によって切り替え回路が違うようです。私が持っている機器では、ヘッドホンアンプのP1uはスイッチ1つで簡単にバランスとアンバランスが切り替わります。これはプリメインアンプのCDからチューナー、あるいはCD1からCD2などと同じ動作で、ほぼ瞬間的に切り替わります。ところがPMA-SXになると、切り替えがまったく別の形式であるらしく、電源が一回落ちて再投入されます。ですから、E-470はカタログ通りならなんらかの理由で同時接続のできない形式を採用しているということになります。その理由が具体的に何なのか、それでも繋ぐとどうなるかなどは、メーカー以上の答えを出せる人はここにはいません。メーカーに聞くか、すでにメーカーから回答を得ている人に聞くか。いずれにしても運用面で大きな問題ですから、アキュフェーズから回答を得た方がいいと思います。
書込番号:20029950
5点

短期間に、沢山の方からご支援頂き、ありがとうございます。
2日目に、「オヤ、細かい音が聞こえる。こんな音聴こえてたかな?」・・・から3日目(今日です)「間違いない、分解能が凄い、ダイナミック感出た!」・・・って感じです。アキュフェーズのおまけのSACDのクラシック・ジャズがいい感じで鳴って来ました。中島みゆきが、みゆきらしく聴こえます。
多分、聞いてる本人が冷静になって来たのもありますが、明らかに音がクリアになってきてると思います。
電源ケーブルは、いずれ変えようと思ってました。以前、SACDのケーブルを変え、その変化の大きさに驚いた経験があります。07アニバーサリーは残念ながらケーブルを変えることができませんでした。SACDにはNORDOST wyrewizard MAGUSを使ってます。オーディオ店で勧められるままの購入でしたが、期待以上でした。470にも合いそうな気がします。
ケーブルですが、07では両方繋いでいたので、今回も両方繋いでみました。RCAはアクロテックの8N-A2080を、バランスはオヤイデを使っています。アクロテックは広域が華やかで明るい感じ。オヤイデは、アクロに比べ少し引っ込み、静かな感じ。ニュートラルな感じです。切り替えて使うと面白いのですが、メーカー保証に引っ掛かっても仕方ないので、落ち着くまでバランスケーブルだけにしてみます。
音は、ホントにクリアでダイナミックになって来た感があります。スピーカーケーブルでさえ、1年で音が変わった気がします。ましてアンプですから、まずは半年、変化が楽しみになってきました。
よろしく、お願いします。
書込番号:20030458
4点

>迷いのクーちゃんさん
ケーブル類のグレードアップでRCAやスピーカーケーブルが多いです。実は、電源が一番変わるのを知らない人は意外と多いです。自分もその1人でした。PADの電源ケーブルとタップを体感するまでは、、、
コスパ的には、レコーディングスタジオでも使われてるハッベルの電源プラグとオヤイデのブラックマンバがオススメです。
高額予算可能なら、ヨルマデザインのACランダでしょうか。
書込番号:20030716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>迷いのクーちゃんさん
SANSUI AU-07 Anniversary良いですね
喉から手が出るほど欲しいアンプです。
現在の価格に換算すると約2倍ぐらい100万円ぐらいのアンプを買わないと釣り合わなそう?
>グラマラス・アデットさん
ジェフ使っているなら、早くアバロンとカルダスを買いなさいよ
この3社はセットで組み合わせて使わないと勿体ない気がする
書込番号:20030930
3点

XLRケーブル交換しましたので、報告です。
経緯も入れて、長い報告になります。ご容赦を。
今まで、オヤイデのACROSS900XXを使ってました。価格的には2万程度の物だったと思います。SACDの電源ケーブルをノードストに替えて非常に良かったことから、今回もノードストで探して、ブルーヘブンLSの中古が見つかり買いました。電源ケーブル、XLRケーブルとも、ノードストでは最低価格のシリーズです。まず、高域の繊細感、分解の高さが感じられます。ただ、低音はACROSSの方が良いような?取りあえず1週間、毎日2時間以上鳴らしてみて、1週間後にケーブルをとっかえひっかえ比較視聴してみました。当初感じた低域の違和感が減少し、分解能、音の立ち上がり、スピード感はACROSSを優に超えていると実感できました。
ただ、どうしても低域の細さが気になります。そんな時、何気なくケーブル情報を見ていたらオヤイデのAR-910が4割引きで出てるじゃないですか。ノードストを18000円(定価は44000円)で買ったばかりで、42000円弱(定価65000円)は痛い。そう思い悩んで1週間、ポチッてしまいました。嫁さんには内緒です。
土曜日、嫁さんの居ない間にケーブル交換して視聴。すべての次元でノードストを超えてる感じ。後悔しなくて済んで良かった。安心しました、その時は。しかしAR-910もしばらく聞いていくと、音が明る過ぎる感じ。高域の繊細感はノードストの方が良かった?色々感じて来てしまい、疑心暗鬼に。結局、比較視聴で決めるしかないと、1週間とにかく鳴らし続けた。なんで、こんなに音楽鳴らし続けるのか、不思議だったでしょうね、嫁さんは。そして今日、やっぱり嫁さんが居ない日に実行。やっぱり、人の感覚っていい加減なものと思いました。AR-910への不満は、外したACROSSへの美化に過ぎず、同時に聞くとよく分かります。低域の分解がまず違う。低域の楽器の音が明確に聞き分けられる。音場が広い。立上りのスピード感、ダイナミック感が違い、ボーカルの些細なニュアンスが感じられる。AR-910に比べノードストは棒読み・単調です。これで、納得してAR-910を使うことができます。
AR-910、銀線への憧れで買ったケーブルですが、良い結果でした。上を見るときキリがないので。XLRはこれで決定。次はE-470の電源ケーブルを計画しようと思います。オヤイデのTUNAMIかブラックマンバを考えてます。
XLRケーブルについて、ブルーヘブン購入から3週間余り、ようやく結果が出たので報告しました。
ACROSSとブルーヘブンを売って、次の資金計画が出来るまで、しばらくゆっくりします。 では、また。
書込番号:20095299
3点

>迷いのクーちゃんさん
こんばんは〜
先ずはスピーカーケーブルを変えてみましょう!
QEDの銀メッキケーブルがお勧めです!
切り売りで、低価格なので安心して使うことができますよ
http://www.yodobashi.com/QED-%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC-PERFORMANCE-SILVER-ANNIVERSARY-XTBI-WIRE-%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E5%88%87%E3%82%8A%E5%A3%B2%E3%82%8A-1m%E5%8D%98%E4%BD%8D/pd/100000001002736728/
これを使うと一気にグレードが上がったような音になりますよ。
実際、私もこのケーブルを4本で使っていますが
システムを倍にしたような音になりましたよ。
ぜひぜひ、ご検討くださいませ。
書込番号:20098158
1点



当該機にオススメのspケイブルがあればお知らせ下さい。
またやはりバイワイヤが音が良いのでしょうか。
ちなみにspはbアンドwを使用しております。
書込番号:20010549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


spケイブルは現状はラックスの切り売り品に
bアンドwのジャンパーです。
書込番号:20010662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オーディオ好きのおじさんさん
こんばんは
スピーカーケーブルは、切り売りのQEDかゾノトーン辺りをどうぞ
QEDは、シルバーコーティング系がお勧めですよ。
書込番号:20010677
5点

>オーディオ好きのおじさんさん
ケーブルで音は変わらないから、好きなのを選べばいい
書込番号:20010718
3点

SPケーブルでの寒色系から暖色系への大幅な変更は期待薄です。
変わるのは、解像度や高域の輝きなどです。
書込番号:20011084
1点

qedとzonotoneですか。
雑誌で何度かみたことがありますが
やはり数千円のものと10万円を越える完成品とでは
音質はガラッと変わってくるのでしょうかね?
あまり変わらないと仰る方もいますが
とにかく当方のシステムでは細かい音は
よく聞こえますが現状聞いていてあまり楽しく
ありませんので ケーブルでどうにかできるなら
なんとかできればと言う思いなのですが。
書込番号:20011148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アキュフェーズの音は使ってましたが、決して無機質ではないです、むしろ有機質が強い音と思います。
果たしてケーブルで大幅に変わるでしょうか。
書込番号:20011192
1点

>オーディオ好きのおじさんさん
RCAケーブルを変えるというのもありですよ。
今お使いのは、多分アキュフェーズのケーブルと思われますが
バンデンハルやゾノトーン、それからワイヤーワールドあたりが面白いんじゃないかなぁって思うんですけどね
それか、いっそのこと、電源ケーブルを純正の物に変えてみるとか、どうでしょう?
書込番号:20011529
2点

因みにですけど、スピーカーは何をお使いですか?
書込番号:20011532
3点

>アキュタン360さん
どうも返信が遅れてしまいましてすいません。
スピーカーは805sdを使っておりますが
端子がバイワイヤ用になっていますから
バイワイヤが良いのか
聞くところによるとシングルの方が分離は悪いが
まとまりがあって聞き聞きごたえがあるといった
話もどこかのオーディオショップの方は仰って
いましたので迷いどころです。
ただその場合オススメ頂いたゾノトーンなんかは
ジャンパー線も完成品はないようなので
自作するしかなさそうですが、工作は苦手なもので
完成品から探すとなると困ったものです。
>里いもさん
どうやら原因はxlrの極性が逆相だったことのようですが 音も無機質というより躍動的で生き生きとしており
楽しんでおります。
書込番号:20019503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オーディオ好きのおじさんさん
私のスピーカーは、B&WのCM1S2ですので、バイワイヤ対応となっております。
私は、バイワイヤの切り売りを裸で使っていますが
高域と低域で、異なるケーブルを使っています。
メーカーは、QEDですが、高域を銅線で低域をシルバーコーティングのバイワイヤをスターカッドにして使っています。
出音は、低音が引き締まり、高音がキラキラといった感じ、奥行きがあって聴きごたえがあります。
このケーブルは、1m辺り1万円以内で買えるケーブルなので、安く手に入ります。
ぜひ、ご参考にしてみてください。
書込番号:20019596
1点



買ったのですがコンセントが足りません。
オヤイデのOcb-1exsを使いましたが、音数が減って音場も散らかった様な感じで駄目でした。
アキュフェーズを使っている皆様、タップは何を使われているでしょうか?
アキュフェーズは付属の電源ケーブル1本から考えて設計している気もするので
無味無臭のタップが良いのかなと思いますが分かりません。
なにか良いものないでしょうか?
書込番号:19960479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>rlineさん
AIRBOWのPS-Stream4辺り如何でしょうか?家庭用では十分な性能で、これ以上いらないかも?価格以上の価値を体感出来ると思います。ノイズが圧倒的に少なくなり埋もれてた音が引き出されアキュフェーズの音に躍動感が生まれるイメージです。
書込番号:19960496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

rlineさん
ACOUSTIC REVIVE RTP-6というのを使ってます。
プリアンプC-2420にですけとも。
今のところ、これで満足してます。
http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2016/01/c-2420a-47_2c-2.html
書込番号:19960679 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

拝啓、今日は。
スレ主様確認ですが?、
「コンセントが足り無い!」とは?、単純に壁コンセントの挿し込みが足り無いから!で宜しいですか?。
もし正解なら?、私だと"タップで分配してアンプに繋ぐ"のでは無く!、
"アンプ(470)の為に壁コンセントを一口分空けて直挿しで給電指せて!、他の物を分配して繋ぐ方法"等は?、如何でしょうか!。
アンプを優先して直挿しで!、メインアンプの"15番"を繋げて下りますよ!。(笑)
少し?、目線が違いますが、もし参考にでも為りましたなら?。
悪しからず、敬具。
書込番号:19961644
5点

rlineさん こんばんは。
>アキュフェーズは付属の電源ケーブル1本から考えて設計している気もするので
アキュフェーズは使っていませんが、ひさご電材のブランド「GOURD」いかがでしょうか?
ひさご電材は、アキュフェーズやラックスマンに電源ケーブル等を供給しているメーカーです。
http://www.gourdproduct.com/gourd%20products%20assemblage%20gamt-600.html
GOURDの電源ケーブルは使っていますが、電源タップは使っていないのでなんとも言えませんが、ケーブル類のレビューがありますので、参考まで。
http://www.stereosound.co.jp/specialreview/article/2014/02/17/28131.html
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2015/03/20/36437.html
http://www.stereosound.co.jp/specialreview/article/2012/11/15/15191.html
書込番号:19962006
5点

>rlineさん
このクラスのアンプなら壁のコンセント・ダイレクトが良いと思いますが。
書込番号:19962312
2点

>音数が減って音場も散らかった様な感じで駄目でした。
それは「壁コンセントに直差し」の状態に比べてということですか? ならば仕方がないですね。いくら良いタップを使っても、壁コンセントにダイレクトに繋げる方が音質面では有利ですから(注:異論があることは承知しています ^^;)。
>アキュフェーズは付属の電源ケーブル1本から
>考えて設計している気もする
それは本当かどうか分かりません。ちなみに、私も一応ACCUPHASEのプリメインアンプを使用していますが、付属の電源ケーブルよりも市販のケーブルを使った方が、はるかに音が良いように感じます。
壁コンセントに空きがないのならば、タップの更改よりも、電源ケーブルの市販品への換装の方を優先すべきかと思います。
蛇足ですが、数年前に電源タップのレビュー集をアップしています。おヒマでしたら覗いてください(^^;)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14592765/
書込番号:19963385
4点

>rlineさん
初めまして
壁コンセントには、コンセントプレートを付けていますか?
プレートを外すと原音再生になりますよ(異論があるかと思われますが…)
書込番号:19964969
2点

小柳出のタップは、低域押し出し感が強調されたかな?
電源タップで音数を増やすとなるとかなり高額タップになると予測します。
アコリバは、私も推薦したいけどお値段がね。(^^;
サエクの電源タップなら小柳出みたく強調されず。
わりかし美音になりうるかもしれません。
それと電源タップと繋ぐ電源ケーブル。
他社製品を使うと色がつきます。やもえない場合をのぞき
タップとケーブルは同じメーカーの製品がベストと思いますね。
書込番号:19965632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは♪
壁コンセントは簡単に増やすことが出来ます
壁に穴開けて、元有るコンセントから送りで配線すればokですが、資格が必要ですので、なじみの電気やさんに頼めばいいかと思います
オーディオ用タップ買うより安あがりだと思います
タップはホームセンターで売ってるもので自作すれば、好みのケーブル、プラグ、コンセントを使えるので、試行錯誤する楽しみが有るかと思います
オーディオ用のタップは買ったことがないので、音質比較は分かりません、スミマセン
書込番号:19966280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

壁コンセントでしたら、家庭用ではなく、オーディオ用をお勧めします。
接点が強化されており、全然音が違います。
なお、TVも画質が上がります。
画面が明るくなり、クッキリはっきりします。
光度を下げないと明る過ぎになるぐらいです。
オーディオ壁コンセントもメーカーで音色が違います。
ショップ等に相談して取り換えると良いと思います。
ショップによっては、聞き比べサンプルを持っているかと思います。
書込番号:19967595
4点

10万〜20万円と みなさん随分高い電源タップをお使いなんですね。
自分は以前、溶接もできそうなケーブルの太さがトイレットペーパーの芯ぐらい太いキャブタイヤケーブルを持ってたので電気屋
さんに頼んで7〜8万円で屋内配線をキャブタイヤケーブルで置き換えてもらいました。
出口の僅かな長さに10万以上の電源タップを使う気はありませんが、貧弱な屋内配線は気になります。
書込番号:19969038
2点


申し訳ありません。
仕事で事故があり、急な出張で海外に飛んでおりまして、
返信ができませんでした。大変失礼致しました。
タップですが、たまたま先月辺りに購入したパナソニックの延長コード
がドンピシャで合いました!!
力感は多少減りますが音の傾向が変化しません。
よく見たらコンセントのオスメス共に無メッキです。
壁コンセントもパナソニックなので相性がいいんでしょうか。
結構いい感じです。
皆様のご提示頂いた事例も次の休みに参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。
書込番号:19991654
0点



E-450からのステップアップを考えております。
スピーカーをB&W804SDに買い替えたことにより、
アンプのグレードアップを検討しております。
前提として、
・設置場所の関係からセパレートは不可。
・次の機種は10年は使いたいため、サポートの充実している
アキュフェーズ、ラックスマンを候補。
・海外製品はサポートが不安なため、対象外。
現状の候補として、アキュのE-470,E-600で考えております。
この2機種について試聴したところ、低域までしっかりと出て
いたのが、E-470でした。
E-600は低域が不足した音に聴こえました。
ボーカルはE-600が優勢、ピアノ、ギターはE-470が優勢でした。
この結果、E-470が第一候補なのですが、E-450とE-470を同じ条件で
聞き比べることができなく、迷っています。
450から470に買い替えた方、両方を同じ環境で比較された方がいま
したら、アドバイスいただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
2点

販売店に言って、自宅試聴を頼んだらどうでしょうか?
ここでは、まともな返答はないと思いますよ。。
書込番号:19532152
10点

こんばんは。
私も将来的にはアンプの買い換えを考えております。
もし宜しければ、アキュフェーズの使い心地、使いこなしをご教示下されば幸いです。
書込番号:19537071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

E-450とE-470の両機種を並べて一度に聴き比べしたことのあるリスナーって、あまりいないのでは?
もしもいたとしても、しょせんは他人のインプレッションなのでトピ主さんの参考になるかどうかは、保証の限りではありません。
私も、ディーラーにお願いしてE-470を借りて御自宅で聴く方法しかないと思います。
>海外製品はサポートが不安なため、対象外。
ACCUPHASEやLUXMAN以外にも、高級プリメインアンプを作っている国内メーカーはあります。メンテナンスを考えるのも大事ですが、まずは気に入った音を出す製品を探すことが優先課題なのではないでしょうか。
蛇足ですが、私ならばこのクラスのアンプではNmodeのX-PM100を選びます。
http://www.nmode.jp/product/Nmode_third_X-PM100.html
他社同価格帯製品と比べると、音質面では図抜けています(・・・・と私は感じました)。機会があれば、一度聴いてみてください。
書込番号:19537696
2点

>audi-rs4さん
はじめまして。
自分も804SD使ってまして、さらにE-470も検討中です!
アキュフェーズにはアキュフェーズの良さがありますからね!
ところで、ユーザー登録されている方であれば販売店に相談して貸し出しが受けられるはずです。
ちょっと面倒ですが長く使われるのを前提ですので、ご検討されてみてはいかがでしょうか(^o^)
書込番号:19538081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SF映画好きですさん
>元・副会長さん
>達夫さん
>トムpoohさん
ご返信ありがとうございました。
本日、中古のE-450とE-470があるshopが見つかりました
ので、視聴してきました。
聴き比べた結果、音の傾向が変わっていました。E-470の
方が、音が太くタイトになり従来の繊細さが薄くなって
いるように感じました。
私としては、買い替えるメリットなしでした。
理由は差が小さかったためです。
E-470の音の傾向は好きですが、E-450を下取りに
出して買い替えるほどの差がないです。
これで、質問を締めさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:19538927
5点

こんばんは。
解決済みの様ですが、E-450からのステップアップならば、2世代後とは言え同じレベルに属するE-470ではステップアップにはならないと思います。
アキュフェーズのプリメインにはこの上にE-600がありますが、400番台とは趣きが違う為、好き嫌いが分かれる傾向が強く、スレ主さんの求める方向性に合うかは現状のシステムと合わせてみないと何とも言えません。
アキュフェーズとラックスしか目が向いていない様ですが、個人的には海外メーカーのアンプも候補にしても良いと思います。
>海外製品はサポートが不安なため、対象外。
スレ主さんがハンドルネームの通りなら、超高性能スポーツセダンの輸入車に乗っておられる様なので、上記の文面は何をもってそう考えておられるのかが解りかねます。
少なくとも、RS4の様な稀なクルマよりは、海外メーカー(ガレージメーカーは除く)のアンプのほうがサポートは良いと思いますが。
私は20年以上、マッキントッシュ、マークレビンソンを使用していますが、輸入元のエレクトリやハーマンインターナショナルのサポートは国内メーカーと比較して劣っているとは思いませんし、アキュフェーズは創業時にマッキントッシュに企業理念を学んで起業したメーカーです。
一度海外メーカーのプリメインも聴いてみては如何ですか?
国内機種にはない発見が出来ると思います。
書込番号:19540190
1点

>kika-inuさん
こんばんは
ニックネームの車は、あこがれの車なので乗っていませんが
別の外車に乗っています。
マッキントッシュかっこいいですね。昔から憧れています。
ただ、私の設置環境はリビング兼オーディオルームなので、
残念ながら、マッキントッシュのA級アンプの設置は無理です。
E-600は音の傾向から好みではありませんでした。
その他の輸入メーカですが、私のような少年時期からオーディオ
に興味を持った者としては、アキュフェーズ、ラックスマンの
デザインが好きなのです。(古くさいですが)
そのため、輸入メーカで惹かれる機器がないのです。
音はいいかもしれませんが、やはりルックス第一ですので。
現状では、ラックスマンの509シリーズが復活するのを期待
しています。
書込番号:19540428
6点

すみません、訂正です。
>残念ながら、マッキントッシュのA級アンプの設置は無理です。
今のマッキントッシュのプリメインアンプはA級ではないですね。
発熱が大丈夫でも、予算が厳しいですね。
書込番号:19540485
2点



皆様今日は、私は以前此方の色々な方々と お話させていただき勉強させて頂いた者です。
今回、御縁がありマランツPM14s1からE470にステップアップ出来たのでご報告させて頂いた次第です。
マランツPM14s1も1年以上使用し満足度の高いものでした。
しかし、馴染みショップのフェアにて、担当者さんと今後のシステム構築の在り方を話して行く中で私にとって奇跡としか呼べない事が重なり今回e470を迎える事が出来嬉しい気持ちで一杯です。
他機種も試聴した上での選択で、我が家で聴いたE470の最初の音は言葉になりませんでした。
やはり、上には上があると実感しています。
今は、何も手を加えずに鳴らし込みの日々を過ごしています。
私の様な初心者には贅沢過ぎる逸品ですが永く永く付き合うつもりです。
また此方の賢者の方々に知識の無さから愚問を呈してしまうかも知れませんがどうか、暖かい眼差しで、見守って頂けたらと思います。
簡単ですが、最後まで読んで頂きありがとうございました。
書込番号:19027881 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

こんにちは
はじめまして、
ここは価格コムの板ですので、もう少し皆さんの参考となるように、具体的にお聞かせ頂けませんか?
1ご購入金額はお幾らだったでしょう?よろしければお店も。
2 >奇跡としか呼べない事が重なり〜具体的にどんなことでしょう?
書込番号:19027924
3点

里いもさん
初めまして今日は。
お返事ありがとう御座います。
先ず、購入先は、オーディオのだや での合同展示即売会でした。
次に、購入金額はPM14s1の下取り込みで40万ちょっとでした。
また奇跡と書いたのは、E470が手に入るとは考えて居なかった事と資金面で忘れていた会社の積み立てが満期となり多少の余裕があった事などですね。
他の方から見たら何でもない事が私には今回、奇跡に思えました。
まだまだ不慣れので、ご指導頂けたら有難いと思います。
お返事ありがとうございました。
書込番号:19027989 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

失礼致します。
KEF R700をお持ちですか?
以前のお名前を記されると喜ばれる方が居られるような、、、
幸福感が伝わってきました、大切にされてください。
失礼致しました。
書込番号:19028038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

出戻り父ちゃんさん はじめまして
アキュフェーズE-470ご購入おめでとうございます。
>他機種も試聴した上での選択で、我が家で聴いたE470の最初の音は言葉になりませんでした。
スレ主様の文章からもE-470の素晴らしさが伝わってきます。
機会がありましたら詳しいレビューもお願いしますね。
書込番号:19028073
2点

すいらむおさん
初めまして、今晩は。
私は、カナとラムの父ちゃん と言う名前で此方にお邪魔させて頂いていました。
現在も R700 メインのシステムで楽しい時間を過ごして居ります。
今回、E470 購入出来るとは思っておらず嬉しさの余り書き込みしてしまった次第です。
なので、今回は 出戻り父ちゃん と言う名前にしました。
これから色々とご指導頂けたらと思います。
お返事本当にありがとうございました。
書込番号:19028106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シェルティ3さん
初めまして今晩は。
お返事ありがとう御座います。
E470 が我が家に来たのが先月25日で、まだまだ本当の姿は分かりませんが現在の音でも十分満足出来るクオリティだと思います。
これから SPセッティング追い込みしながら後日レビュー出来たらと思っています。
何方かの参考になる様に頑張るつもりです。
本当にありがとうございました。
書込番号:19028155 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

出戻り父ちゃんさん、こんばんは ! !
アキュフェーズE-470ご購入おめでとうございます(^_^)v
奇跡の出会いってありますよね、アキュは私も試聴で最後までラックスマンと迷った逸品 !
運転でどんなに疲れてもアキュの待つ我が家に帰る楽しみは最高ですよ。
ひと月早い出戻り仲間?の旅人より(謎)
書込番号:19028170
2点

出戻り父ちゃんさん、こんばんは。
E-470ご購入おめでとうございます。
>E470が手に入るとは考えて居なかった事と資金面で忘れていた会社の積み立てが
>満期となり多少の余裕があった事などですね。
いろいろと良いタイミングが重なりE-470に辿りついたのですね。
レビューを楽しみにしています。
書込番号:19028199
1点

インテリアの旅人さん
初めまして今晩は。
お返事本当にありがとう御座います。
本当は、此方に出戻り多少の躊躇がありましたが気が付いたらスマホをポチッと 笑
まだスマホにも慣れず悪戦苦闘中なので誤字等有りましたらお許し下さい。
以前、似た お名前 の方がいらした様な?
これから色々とご指導頂けたらと思います。
ありがとうございました 笑
書込番号:19028204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


のらぽんさん。
初めまして今晩は。
お返事頂き本当にありがとう御座います。
前の愛機の PM14s1 の時も色々な方々のお力添えがあり、今回の E470 購入もさらなるお力添えを頂き本当に感謝している所です。
先ほど インテリアの旅人さん も言われていましたが奇跡の出会いだと思います。
悪運が強いだけかもしれませんが 笑
これからも色々なご指導頂けたらと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:19028282 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
新アンプ購入おめでとうございます。
他機種と比較されたとのことですが、具体的にどの機種と比較して、
何が決め手となったのでしょうか?
教えていただけると、皆さんの参考になると思います。
書込番号:19028360
2点

非常にお久しぶりでございます。
またの名を「 カナとラムの父ちゃん 」さん!!!!!!!!!!!!!!!
旅人さんも お元気そうで、なによりです!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ついに アキュフェーズ E-470 ご導入おめでとうございます。
ショップさんは、 いつもの のだやさんですね!!!!!!
ついに アキュご導入、本当に 本当に おめでとうございます。
お元気そうで 本当に 良かったです。
まずは 今宵は ご挨拶まで............
もし 宜しければ どうか 今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
ではでは、また。
失礼致します。
お久しぶりに 200目 達成まで また 末永く お供申し上げます。
書込番号:19028387
4点

画像ネタ お許し下さいませ。
以前の 父ちゃんさんとの 200目ネタ達成時代とは 違いまして、最近は 価格.com様管理人様が 非常に 細かく スレネタと異なります画像を 添付致しますと、 ご注意メール さらには 恐怖の削除が ありますので、
ご注意下さいませ。
ではでは。
今宵は これにて 失礼申し上げます。
書き込みさせて頂きまして 有難うございました。
父ちゃんさんが お元気そうで とても嬉しかったです。
父ちゃんさんからの 今年1月1日の 有難い レスは 忘れません.............
書込番号:19028410
3点

インテリアの旅人さん。
今晩は。
お返事 ファン登録本当にありがとう御座います。
エラックでのサラウンド構築の素敵な画像本当にありがとう御座います。
カッコ良いですね?
我が家は今までシアターとピュアは別構築でしたが今回 E470購入しプリアウトからの一本化となりました。
GWに我が家で飲み会あった時に同僚からAVアンプとR700接続しないの?との問いに試したらビックリ 笑
なので今年はシアタースピーカー変更予定のつもりでしたが6月末に積み立て満期知らせで資金面に余裕発生。
ほぼ同時に馴染みショップからのフェア開催案内状到着。
家族と共にフェアへ行き家族の後押しもありE470購入と成りました。
現在シアターはKEFのRシリーズがフロントとセンターでサラウンドはQシリーズでの状況です。
お互いに頑張って行きましょう^ - ^
ありがとうございました。
書込番号:19028412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速のご返信ありがとうございます。
マランツとはまた違った音でお楽しみのことと存じます。
価格や奇跡の説明もよく分かりました。
また前のお名前も何度か拝見していました。
CDPは当方と同じ?DCD-1650SEでしょうか?
まずはお礼まで。
書込番号:19028480
1点

トムpoohさん
初めまして今晩は。
お返事頂き本当にありがとう御座います。
今回 私 が試聴対象にしたのは
マッキン5200 アキュ360 470 600 ラックスマン507 590 新しい590等でした。
但し今回予算は50万以内と妻から要望があり試聴開始しました。
CDPは1650RE SPはR700で固定です。
最初にマッキン5200だったのですが、なんと家族全てからデザインNGが出てしまい試聴は私だけ。
非常に魅力的な音でした。
お気を悪くされた方々に申し訳ありません。
次にラックスマンの590でしたが新しい590は予算的に無理なので590から507と試聴しました。
A級 AB級の知識すらない家族からも 妻は暖かく包まれる感じがすると590推し
逆に娘は明るく元気な感じがすると507推し 私も甲乙つけがたかったのですが担当者さんから 父ちゃんの自作ラックでは放熱が微妙とのアドバイスもありラックスマンならば507としました。
最後にアキュですが 360と470の2択となり、広がりや力強さを470が上と判断し結果470と507の2択から落ち着いて聴ける470になりました。
また600も試聴しましたが良かったですよ?^_^
上手く書けませんがこの様な経緯での購入でした。
お返事頂き本当にありがとうございました。
書込番号:19028538 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんばんは
確か所有していたのは1650REですね。良いアンプを買われましたね。私が馴染みにしているお店でも、50万円クラスでは一番の売れ筋だということでした。非常に汎用性が高く、機能満載で、どんなことでもそつなくこなしてくれるので、まさしくこれを買っておけば間違いがないという鉄板の製品だと思います。
書込番号:19028562
3点

論教好きさん。
今晩は。
本当に本当にお久しぶりでした。
お元気そうで何よりです。
今回久しぶりに此方を覗いたら色々な変化がありビックリしています。
E470程の機種は初めてなので色々なご指導頂けたらと思います。
これからもよろしくお願いします。
ヤンチャさんも元気な様で何よりですね〜^_^
ありがとうございました。
書込番号:19028625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

出戻り父ちゃんさん
ご家族の理解は必要な事ですね。
奥様と娘様、的確に音を聞き分けられるとは、すごいですね。
ありがとうございました。
書込番号:19028636
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





