X-EM12
- 幅470mm(本体部+左右のスピーカー部)とコンパクトサイズで書斎や寝室にも置けるCDミニコンポ。
- 出力15W+15Wのアンプと大口径10cmフルレンジスピーカーを搭載し、USBメモリーからMP3/WMAの再生も可能となっている。
- FMチューナーの周波数は95MHzまで対応しており、今後整備される予定のFM補完中継局の放送も受信できる。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2017年11月16日 23:15 |
![]() |
22 | 12 | 2016年9月2日 09:01 |
![]() |
10 | 3 | 2016年7月2日 07:08 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2016年5月18日 06:37 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2016年4月2日 17:37 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2016年3月26日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-EM12
もう2年ほど使っていますが、余りにも音質が悪いのでスピーカーを変えたら何とかなるかぁと考えています。
実際のところどうなんでしょうか?
例えば換えるとしたら、どのようなスピーカーがよいでしょうか?
0点

>niagara72さん こんにちは
オーディオシステムの中で音質へ最も影響力があるのがスピーカーです。
スピーカーを替えることで、音質は向上するでしょう。
このコンポに使われてるスピーカーは10cm口径のものが1本だけ使われていますが、高い音までくっきり出すためには
別に専用の小さなスピーカーのついた2WAYと言われるものが適しています。
インピーダンスは6でも8でもかまいません。
また、口径の大きい方が低音がよく出るようになっています。
おすすめはhttp://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000831365_K0000973457_K0000873692&pd_ctg=V010
これにJBL STUDIO220なども加えてください。
すべて海外製品となりましたが、この価格帯では国内製品を探すのが難しいのが現状です、国内メーカーに頑張ってもらいたいとおもっています。
書込番号:21324233
0点

>niagara72さん
アンプが非力なので、インピーダンス6Ω以上、能率85dB以上が良いと思います。
例えばTannoy Mercury 7.1、KEF Q150など。
書込番号:21324263
2点

>里いもさん
ご回答有難うございました。
正直本体よりずっとスピーカーのほうがお高い(笑)
コレでスピーカーをチェンジするなら、本体ごと別機種に変えたほうがお徳かもしれませんね。
有難うございました。
書込番号:21356029
0点

1万円くらい(値崩れしたのではなく最初から1万円程度)のコンポですから、アンプもスピーカーもそれなりでしょう。ちょっとしたCDラジオでも1万円くらいするのですから…。そのスピーカーだけを替えてもねぇ…。
結局、コンポ全体を買い替えたほうがお得です。
コンポでそこそこの音を聞きたいなら、3〜4万円くらいは出したいです。
また、型落ちや発売から年月が経っているなどで、大幅に安くなっているものなら、さらにお得です。
書込番号:21356194
3点

>osmvさん
有難うございました。
やはり値段だけにしかたないですね。
書込番号:21363575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-EM12
JBL control 1x 4Ωのスピーカーが余っていて接続したいと考えています。可能でしょうか?
すみません、おしえてください。
書込番号:20153716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

付属スピーカー以外の取り付けは自己責任になりますよ。
付属が6Ωですから4Ωスピーカーは適応しません、自己責任であまり音量を上げなければ使えるとは思います。
書込番号:20153780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
付属のスピーカーは6Ωですが, 4Ωのスピーカーは実用上問題なく取り換えて使うことができます。
ただし、長時間連続でのボリューム最大でのご使用は止めた方がいいでしょう。
書込番号:20153796
1点

口耳の学さん、里いもさん、早速ありがとうございます。最大ボリュームの使用は、絶対ありません。部屋で仕事中のBGM で聴く程度です。
もちろん、自己責任覚悟です。この度はありがとうございました!
書込番号:20153837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X-EM12の付属スピーカーと取り換えて使用することはできます。
但し、里いもさんなどのおっしゃるように、大音量にしないなど気を付けないとcontrol 1x は耐入力125Wもあるので、調子に乗って音量上げすぎるとアンプのほうが壊れます。
付属スピーカーとの並列使用はインピーダンスが下がりすぎるので出来ません。
書込番号:20153839
3点

ツキサムanパンさん、すみません!
付属のスピーカーよりも私のJBLスピーカーがボリュームあげないと聞こえづらいということじゃないですよね?
パワーをもて余してしまうと理解すればよろしいですか?
書込番号:20154612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

多分、付属スピーカーよりはボリュームを上げないと同音量にならないと思われます。
X-EM12の出力が15W×2しかないので、ガンガン鳴らすのは無理かもしれません。
ただし、小部屋でスピーカの近くで普通に聴く分には問題ないでしょう。
書込番号:20154996
4点

取説 10ページに「付属のスピーカー以外のスピーカーは本機に接続しないでください。故障・火災の原因になることがあります。」とお約束の言葉があります。
しかし、普通のスピーカーなら接続しても特に問題はありません。ただし、自己責任です。
価格.comのX-EM12やX-EM22のレビューでも、数人が他のスピーカーをつないでいるようです。
付属スピーカーのインピーダンスは6Ωなので、Control 1Xだと電流が1.5倍流れてアンプの発熱が増えますが、相当な大音量で聞かない限り問題ないと思います。
ちなみに、VOLUME最大での使用はダメと言うのは語弊があります。相当な大音量が鳴る(大電流が流れる)のが問題なので、平均レベルの高いロックなどをVOLUME中央でガンガン再生すると壊れるかもしれません。逆に、レベルが非常に小さい音源でVOLUME最大でも普通の音量ならVOLUME最大でも壊れません。
それから、Control 1Xの出力音圧レベルは87dB/2.83V/mと能率は比較的良いです。付属スピーカーなら2.83Vの条件で83dB/2.83V/mくらいでしょう。ですから、同じVOLUME位置ではControl 1Xの方が少し大きな音になります(違いは数目盛程度でしょう)。
書込番号:20155682
4点

連続最大のボリュームでの使用については、初心者へ分かりやすく書いたものですから
語弊のないようにお願いします。
インピーダンスは周波数によって大きく変動します、例えば下記の8Ωのスピーカーは
50Ω近くまで変動しています。
http://www.suzushoweb.com/pdf_file/5141851aab593.pdf
従って常に1.5倍の電流が流れるわけではありまあせん。
スレ主さんは、最大は無いとお書きなので、問題なくお使い頂けると申し上げます。
書込番号:20156209
0点

>里いもさん
「語弊」の使い方が変です。
この場合「誤解」が適切でしょう。
書込番号:20156357
3点

いやいや国語のご指摘まで戴いて、、、
まぁ通じればいいでしょ。
>林家ビヨンセさん への書き込みの時はそうしたいと思いますね。
書込番号:20156456
1点

今まで何度となく4オームと6オームを取り換えて使ってきましたが、4にすると音量がアップするのです。
半導体アンプの場合、出力インピーダンスがとても低いので、低い方が電流が流れる分出力がアップすると
考えられます、従ってボリュームを下げることになります。
その理屈が当てはまるとすれば、1.5倍ではなく、それより少ないと思います。
書込番号:20156503
1点

里いもさん、ありがとうございます。
こちらのコンポを購入にしましたので、届き次第JBL に接続しようと思います。
また報告いたします。
書込番号:20163727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-EM12
音楽もよく聞きますが、朝のニュースを聞きたくて購入しました。
朝食の用意をしたりしながら聞いているので、数メートル離れて音量9〜10でかけています。
でも、中音域がこもっていて人の話しているのが聞き取りづらいです。
中音域がこもっているのはレビューで聞いていましたので、多少は覚悟していましたが、これほどとは。
たとえばNHKの土曜朝にやっているピーターバラカンさんのしゃべりなど、時々なにを言っているのかわからないほどです。
FOSTEX 8cmスピーカー P800Kが手ごろな値段でしたし、メリハリのある音ということでつけてみました。音楽を聞くときの音は非常に向上しましたが、話はやはり聞き取りにくいです。
なにか、お金をかけずに解決する方法をご存じないでしょうか。
1点

内蔵のチューナーの受信性能が低いから、どうしようもないと思いますよ
自分はポケットラジオを単体チューナー代わりに使ってます
ソニー ICF-R354MK
http://www.sony.jp/radio/products/ICF-R354MK/
イヤホン端子からアンプに繋いで聞いてますが、クリアな音です
書込番号:19996735
0点

リモコン左下のEQボタンを押してイコライザーを切り換えてみてください。
FLATやCLASSICなど、聞きやすいものを選んでください。
書込番号:19996777
5点

FM放送のしゃべり言葉が聞き取りづらいとのことですが、私の環境では特に問題ありませんよ。
故に、たぶんFM波の受信状態の問題だと思います。
対策としてアンテナ線の向きを変えてみたり、FM用T形アンテナを追加してみては如何でしょうか。
この機種はアンテナ端子が無いので、標準のアンテナ線にT形アンテナ線の一端を巻き付けるように繋げてください。幾分効果はあります。
また他の方が言われているように「イコライザーの切り替え」も有効かと思います。
但し、ピーターバラカンさんの日本語は、元々「もごもご」していますので本人にお願いするしか対策はないでしょうね!
書込番号:20003726
4点



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-EM12

本機の背面にはスピーカー端子しかありません。
FMアンテナはビニール線が直接出ているだけで、同軸ケーブルを接続する端子はありません。
値段が下手なラジカセより安いので、まあ仕方ないですね。
ビニール線のアンテナで満足に受信できそうにないなら、X-EM22にして、スマホからBluetoothでradikoやらじる★らじるの音を飛ばす、というのも一つの方法です。
書込番号:19883878
4点

了解しました。
ありがとうございました。
書込番号:19884571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-EM12
こちらのコンポは32GBのUSBメモリも読み込みますでしょうか?
製品HPの仕様表を見ても記載がないので質問致しました。よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:19751345 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

USB(1.1、2.0)と記載され、容量には触れられていません。
互換性について全て保証するという訳ではないとありますが、大体のUSBメモリは使えるのでは。
説明書20ページ
http://pioneer-audiovisual.com/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_pdf.php
書込番号:19751374
1点

質問者様も確認されたことでしょうが、マニュアルには使用可能なUSBメモリーの容量は記載されていません。
故に上限はわかりませんが、私が実際に使用した経験で、32GBのUSBは認識しました。
但し再生出来るフォルダー数(最大99)・ファイル数(最大999)の制限があります。
私の場合、エンコードを192kbps〜320kbps(可変ビットレート)で保存した曲を聞いてますので、実質必要な容量は8GB弱です。
その為、今は16GBのメモリーを使っています。
書込番号:19751661
0点

すみません。↑で記載した使用容量は、ジャズ・歌謡曲・ポップスなどの曲の長さが3〜5分程度の場合です。
書込番号:19751689
0点

USBメモリで特に容量の上限の記載がない場合、FAT32の規格上限まで認識できるようです。
そのため、コンポによっては、たとえば500GBのHDDを接続しても動作したりします。
しかし、最大フォルダ数、最大ファイル数の制限があるため、普通はそれだけの容量を使い切ることができません。
また、容量が大きいと接続時の読み込みにかなり時間がかかります。
ですから、32GB以下のUSBメモリを使うのが現実的ではないでしょうか。
書込番号:19751902
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-EM12
amazonのレビューに曲名は表示されないとの記載があります。
曲名が表示されないならアルバムも表示されない可能性はありますね。
書込番号:19729025
0点

1バイト文字(英数や一部の記号)のフォルダー名やファイル名は表示してくれます。
2バイト文字(漢字・ひらがな等)のフォルダー名やファイル名は”NONE(なし)”と表示されます。
液晶表示は切り替えにより変わります。
「曲番号:経過時間」→「TITLE(ファイル名)」→「PRITIST(フォルダー名」
フォルダー名やファイル名は右から左に流ながら表示します。
書込番号:19729528
1点

取扱説明書にあるID3というのが曲名などの表示のことです。
ID3といっても、曲名、アーティスト名、アルバム名などがあるのですが、この取扱説明書は少々不親切ですね。
書込番号:19731432
1点

>osmvさん
>まさpowerさん
>9832312eさん
こんばんは、日本語は無理みたいですが、洋楽の表示が可能みたいなので、購入しようと思います。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:19731904
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




