CR-N765(S) [シルバー]
- DSD 5.6MHzまでのネイティブ再生に対応(ネットワーク経由およびUSB経由)したネットワークCDレシーバー。
- アンプ部には、3段インバーテッドダーリントン回路など独自技術を凝縮し、AKM「VERITA」のDAC AK4490を搭載している。
- ヘッドホンアンプにもフルディスクリートのDIDRC技術を採用している。
※スピーカーは別売です



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N765(S) [シルバー]
初心者です どなたか教えてください。
CR-N765に、ZENSOR5か685S2のどちらかで悩んでいましたが、最近家電量販店でPMA-2000RE+DCD-1650RE+ZENSOR7のセットを聴いて、音の広がりと力強さを感じてとても居心地のいい音色でした。
しかし予算的にそれを買うのは絶対無理ですし素人なので、PMA-390REがネットでの評判も良く、DCD-755REとの組み合わせがもうひとつの候補に挙がってしまいました。
どなたかCR-N765とPMA-390RE+DCD-755REの差や違いなど教えて頂けませんか?しばらくは手持ちのCD(J-POP・洋楽ロック・JAZZ)を聴いて、その後、iPhone内の音楽やネットラジオも聴けたらと思っています。(PMA-390RE+DCD-755REにした場合はネットワークプレイヤーの購入も視野に入れてます)
スピーカーは上記の2機種のどちらかで考えてます。
書込番号:18562438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
>最近家電量販店でPMA-2000RE+DCD-1650RE+ZENSOR7のセットを聴いて、
>音の広がりと力強さを感じてとても居心地のいい音色でした。
>しかし予算的にそれを買うのは絶対無理ですし素人なので、
失礼ですが、スレ主さんは、学生さん?
それとも、新社会人さん?
この組み合わせは、実売で、約36万円になりますが
大学生でアルバイトして、
例えば、自給800円とすると、8時間/1日で、週は土日で、月は8日働いて、月5万円の収入、
合わせて、夏休み一か月働くと、週6日、月24日で、800円×8時間×6日×4週で、約9万円
最短で、半年と、夏休み一か月間の、合わせて、7か月で、買えるはずですが?
余裕をもって、1年間バイトして働いて、貯金すれば、確実かと
音聴いて、気に入ったのなら、妥協しないほうが良いですよ
趣味のオーディオに、素人も、玄人も、へったくれもないので
ちなみに、DCD-1650RE、持ってますが、サブに持っていた、DCD-755SEと、聴き比べてみたことありますが
音は、雲泥の差といっても、過言ではないと思いますよ
755クラスは、音楽聴ければ良い程度の音なので
あとは、パソコン+ネットワークプレーヤー+PMA-2000RE+Zensor7、で、
ハイレゾ等のDLファイルや、CDリッピングしたファイルや、YouTubeなど、
ファイル再生に特化するのも、ありかと思いますよ
私は、YouTube用のPCオーディオシステムと、SACD用のセパレートアンプ中心のシステムを、聴き分けてますけどね
YouTubeで聴く、往年の日本のポピュラーや、1980年代の洋楽は、楽しく且つ、以外と良い音ですよ
書込番号:18562521
1点

CR-N765とPMA-390RE&DCD-755REとの違いですが、使い勝手の面は別にして音の傾向のみを比べると、前者はスッキリとした寒色系、後者は中低域の張り出しを特徴とした暖色系ですね(注:これは私個人の印象です。聴く人によってはインプレッションが違ってくることが大いにあり得ます)。
しかしながら、オーディオシステムの音の方向性を決めるのはアンプ類ではなくスピーカーです。だから、アンプ部をどれにするかと迷う前に、気に入ったスピーカーを見つける方が先かと思われます。
DALIやB&W以外にもスピーカーのブランドはたくさんありますので、幅広く聴いてみてください(すでに多く試聴済で、その上でZENSORと685S2に絞っているのでしたらゴメンナサイ)。
それと、家電量販店よりも専門ショップの方が試聴環境はよろしいです。機会があれば覗いてみるのも良いでしょう。以下はその一覧です。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
http://www.kef.jp/dealer.html
http://dynaudio.jp/?page_id=51
http://www.esoteric.jp/support/store/
書込番号:18562718
2点

JBL大好きヴィクトリーさんおはようございます。返信ありがとうございます。自分は既婚で1歳の娘がいます。最近新築一戸建てに引っ越しして、ゆっくり音楽を聴ける空間を作りたくてオーディオの購入を検討しています。今までは、安物?のミニコンポでずっと音楽を聴いていました。
結婚するとたとえ妻の理解を得られたとしてもなかなか予算が回りません。ほかにもお金が必要なところがありますし、そのへんは各家庭の事情ということで。なので上限は13万円です はい。
書込番号:18562743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
>各家庭の事情ということで。なので上限は13万円です はい。
家庭の事情ですね、承知しました
でしたら
CR-N765(実売5万円) + Zensor5(実売ペア8.2万円)
が良いのでは?
後々、iPhone内の音楽や、ネットラジオを聞くというなら、オールインワンの、CR-N765が良いと思いますね
トールボーイのダリ、コンパクトなオンキヨー、でシンプルでお洒落なシステムを(笑
個人的に、スピーカーは、中型以上・大口径ウーファーが良く、アンプ類は、薄型・小型が、好みなので
こんな感じでしょうか
書込番号:18562926
1点

>ゆっくり音楽を聴ける空間を作りたくてオーディオの購入を検討しています。
音楽は音質もありますが、それ以前に好みがあります
値段差10倍あったとしても、好みの差の方が大きいです
自分で視聴しないと、前のコンポと変わらない 逆にコンポの方が良かった
なんて事もありえますけど大丈夫ですか?
書込番号:18563084
3点

こんにちは
>PMA-2000RE+DCD-1650RE+ZENSOR7のセットを聴いて、音の広がりと力強さを感じてとても居心地のいい音色でした。
この組み合わせは高額なセットになりますが、今回スレ主さんの音の好みはセンソール7が決め手となっていると思います。
こちらのアンプ、プレーヤーは非常に優秀な物ですが、SPが変わるとまた違った音色と顔を出します。
と言うのはセンソールというSPは結構アンプを選ばないと言うか、何で鳴らしてもセンソールの音が頑なに顔を出します。
では何が変わるのかと言うと、試聴された2000REは候補に上がっている390RE組みと比べると十二分にセンソール7を鳴ら
しきる力があります。
そこへ解像力の優れた1650REで再生すると高域は繊細に表現し更に低域の解像力が明瞭になります。この低域の解像力
がみそなのですが、センソールの弱点として低域の解像感が一番苦手とする所です。上位機器で再生した場合センソール
はここが一番に違いを感じられる部分です。
ですが音色はセンソールですので、候補の390RE、CR-N765で再生しても一聴しただけなら好みの音色が出ると思います。
しかしセンソール7は大型でウーファーも大きいのでこれらのアンプではやや力不足の感は否めません。
それでお勧めなのですが、予算からいくとJBLさんもお勧めされているセンソール5とCR-N765がベストだと私も思います。
最近のコンポは非常に優秀で下手な単品オーディオを選択するよりコンパクトな一体型なので、こちらの方が色んな面で
優れる場合もあります。
センソール5は1サイズ小型で鳴らしやすくなりますので、マッチングもこちらの方が良いと思います。何故この組み合わせ
なのかというと、私も以前センソール5を比較的安価なアンプで鳴らしていた事がありましたが、非常に相性が良いです。
好みはありますが、個人的にはデノンと組み合わせるより良いかとは思います。
それとセンソール5と7ですが、サイズの大きさから来る豊かさと低域の量感の違いだけだと個人的には思いますので、音
のグレードに差があると私はあまり感じません。同じセンソールの音色だと思います。なので部屋の広さやセッティング
で選択すれば良い物だと思います。
書込番号:18563334
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





