CR-N765(S) [シルバー]
- DSD 5.6MHzまでのネイティブ再生に対応(ネットワーク経由およびUSB経由)したネットワークCDレシーバー。
- アンプ部には、3段インバーテッドダーリントン回路など独自技術を凝縮し、AKM「VERITA」のDAC AK4490を搭載している。
- ヘッドホンアンプにもフルディスクリートのDIDRC技術を採用している。
※スピーカーは別売です
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N765(S) [シルバー]
CR-N765に繋ぐスピーカーを探しています。
素人質問と思うのですが、onkyoのD-412EX、DALIのLECTOR2、JBLのSTUDIO230
とかを考えています。
インピーダンスの問題で接続できないとかも含めて、どのスピーカーが
おすすめか、ご意見頂きたいです。
本当は、実際に試聴できればいいのですが、、、、
書込番号:18665787
0点

こんばんは
仕様
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompact/crseries/crn765/spec.htm
>スピーカー適応インピーダンス 4Ω〜16Ω
インピーダンスは、気にされなくても。良いでしょう
スレ主さんの、好みの音楽はなんでしょうか?
書込番号:18665818
1点

どれも鳴らせます。
しかし音色が全く違うので、予算で決めたのに試聴しないで買うと余計な出費に繋がります。
交通費や宿泊費が掛かるとしても旅行と思って楽しまれては如何でしょうか。
インピーダンス等のスペックも調べればありますので、分からない用語を調べていく時間とともに、製品への理解が進みますよ。
あとは試聴できる店に連絡を入れるだけです。
書込番号:18665842 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
お書きの中で一番ONKYOのアンプに合いそうなのが、DALI LEKTOR 2です。
ONKYOのアンプもスピーカーも、くっきりクリア系ですが、若干硬さも感じられます、その硬さを上手くほぐしてくれるのがLEKTOR 2です。
最終的には試聴されてお好みで決めるのがいいでしょう。
LEKTOR 2なら、更に上級のアンプならそれの特色も出せるスピーカーです。
書込番号:18666666
0点

こんにちは
候補の中からですと、onkyoのD-412EXがお勧めとなります。
理由はオンキョー同士での相性の良さと、最近のオンキョー製品は以前の様に硬目の
クッキリした印象は薄らいでおり、昔のイメージとは少々違います。
これは単品のプリメインにも言える事で、多少丸みのある音調に変わって来ています。
D-412EXは候補の中から最もキレの良いタイプになると思いますので、そういう相性の
点からみてもお勧めとなります。
あとは低音がよりお好みでしたら、JBLの230だと思います。レクトール2はダリの中で
は最も寒色系の柔かい印象でキレを重視しているタイプではありません。
その為、個人的にはジャズ系に愛称が良いと思いますが、丸みある低域感と相まって
解像感は全てのジャンルで良いとは感じられません。
いずれにしてもD-412EXは1ランク上のSPでもありますので、製品の質感及び音質の
クオリティはピュアオーディオに相応しい製品だと思います。
書込番号:18666788
2点

みなさん、ご返答ありがとうございます。
実は、いまケンウッドのR-K801NにLS-K800の組み合わせを所有しています。
これの購入の際、他のスピーカーも検討していたのですが、 そのときに
オンキョーのintec275の音を聞いて、スピーカーから鳴っていることを感じさせない
音の出方にものすごく感動しまして購入したかったのですが、予算が合わなくて
見送った経緯があります。
今回、今所有のケンウッドのCDが動かなくなったこともあって買い替えを検討いていたところ、
D-412EXが当時よりかなりお安くなっていたので、候補として考えていました。
好みのジャンルはクラシックと歌謡曲です。
聴き疲れしない音がいいと思っています。
と、思って色々考えていたのですが、昨日、故障していたと思っていたR-K801が
復活しまして(叩いたら治った)、もうしばらくはこれで行こうかなと思っています。
いろいろご意見をいただき、ありがとうございました。
しかし、購入に向けてあれこれと考えるのはとても楽しいですね!
書込番号:18669965
2点

こんにちは、スピーカーを検討されているとの事ですが
私のお勧めは(バスレフポート)が有るスピーカーはどうでしょうか?
音の奥行きが有り波うった様な深みの有る古風なスピーカーです。
最近の小型スピーカーではあまり見かけませんが、家電量販店で試聴してみてはどうでしょうか?
中型くらいがおすすめです。
書込番号:18697279
2点

少し興味があり、雑談をお許しください。
>ツェータさん
>私のお勧めは(バスレフポート)が有るスピーカーはどうでしょうか?
音の奥行きが有り波うった様な深みの有る古風なスピーカーです。
最近の小型スピーカーではあまり見かけませんが、家電量販店で試聴してみてはどうでしょうか?
中型くらいがおすすめです。
とのことですが、具体的な製品名を教えていただけないでしょうか。
書込番号:18705130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいらむおさん
はじめまして、以下に私が使っているバスレフポートのある
Kenwood製スピーカーを紹介します。
もうこんなに安くなったんですね…
http://jmty.jp/tokyo/sale-ele/article-i273
書込番号:18707169
1点

失礼致します。
再度雑談お許しください。
>ツェータさん
ケンウッドスピーカーのご紹介ありがとうございました、試聴は難しい気がしますが機会がありましたら聴いてみたいと思います。
先日、私もビクターのバスレフポートのあるスピーカーを入手しました、とても気に入っています。
ところでバスレフポートとはどのようなものか、funabyさんが候補とされているスピーカーも一緒にお調べになると宜しいかもと思います。
>funabyさん
>スピーカーから鳴っていることを感じさせない
このように感じられるには設置環境も重要になると思います、スピーカーとの距離やお部屋の大きさなども考慮して選択されてみてはと思います。
失礼致しました。
書込番号:18707925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





