CR-N765(S) [シルバー]
- DSD 5.6MHzまでのネイティブ再生に対応(ネットワーク経由およびUSB経由)したネットワークCDレシーバー。
- アンプ部には、3段インバーテッドダーリントン回路など独自技術を凝縮し、AKM「VERITA」のDAC AK4490を搭載している。
- ヘッドホンアンプにもフルディスクリートのDIDRC技術を採用している。
※スピーカーは別売です
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N765(S) [シルバー]
デジタルアンプはアナログアンプよりすごいといわれてきたはずですが、いろいろな記事を見なすと前の前のデジタルアンプ搭載CR-D2よりアナログアンプ搭載CR-N765のほうが能率の悪いスピーカーでも音が良いと書いてあるように思いました。
さてここで質問ですが
@この認識は正しいのでしょうか?
Aデジタルアンプもアナログアンプも対して差はないのでしょうか(特にONKYO製品について)
書込番号:19231779
0点

さてここで回答ですが(笑)
@鳴らしてみていい音がした方が勝ち。。
A好みだよ。。
まやかしに惑わされるな。。
己を信じるべし(笑)
書込番号:19231868
4点

こんにちは
デジタルとアナログ両方使っています、単純にどちらがいいとは言い切れません。
お書きの2機種ですが、D2は40W出力デジタルですが、ダンピングファクターの表示がありません。
N765は22Wアナログですが、DF58と表示されてます、若しかしてそれが効いてる可能性があります。
N765には多彩なファイル形式のデジタル信号を扱えることが,DACでアナログに変換して、アナログアンプが都合がよかったのかも知れません。
書込番号:19231883
0点

さとイモちゃーん。。
コンポでダンピングファクターって何。。
ドデカイSP鳴らすわけじゃあるまいし。。
スレ主さん、使ってるSPまさかJBL4344じゃないよね。(笑)
さとイモちゃん、写真見たよ。。ツイーターの神隠し(笑)
おかしくて腹筋痛かったよ(爆)
俺もやってみようかな。。調整は穴の数でいいのかな。。
書込番号:19231910
2点

>デジタルアンプはアナログアンプよりすごいといわれてきたはずですが
まず言われてません
>@この認識は正しいのでしょうか?
間違いです。
>Aデジタルアンプもアナログアンプも対して差はないのでしょうか(特にONKYO製品について)
差はありますし、それぞれに有利な部分もあります
パソコンや携帯と違って、音の良し悪しは数値で測れるものではありません。
書込番号:19232049
4点

デジタルアンプは電力効率が良く、消費電力が少ないのがメリットです。
アナログアンプは絶滅すると言われた時期もありましたが、今の所その気配はないですね。
書込番号:19232238 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

@千差万別
A結局コストかけた方が良いんでは?
というところです。
アンプ良くてもスピーカーがヘボならダメだし、セッティングでも音変わるし、なんならオーディオルーム作るかってなると更にかかりますねぇ。
アンプでなくスピーカーで言うなら、能率は高い方が良いです。低能率なスピーカーを鳴らすのはアンプの負担が多いですから。
書込番号:19233200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

里いもさん、あさとちんさん みなさん ありがとうございます。
質問した後に、別のサイトでデジタルアンプがブームになりそうなときリーマンショックが起こり素子をその後あまり作らなくなったと書いてありました。 そうかもしれませんね
よくわかりました。
書込番号:19252716
0点

デジタルアンプだからアナログアンプより優れているということはありません。増幅手法の違いで、それぞれ長所、短所はあります。
デジタルアンプは効率は良いのですが、ノイズを周囲に撒き散らすなど、厄介なところがありました。でも、近年は技術開発や実装技術が進みその辺りが改善され、またIC化もしやすくコストダウンされたので、高級機やこだわりのある製品を除いては、ほとんどがデジタルアンプになってしまいました。
(車で言えばディーゼルエンジンのようなもので、トルクがあって効率が良くても、ノイズが大きく排ガスが汚かったものが、技術開発が進みその辺りが改善され、近年欧州ではかなり普及しています。)
また、デジタルアンプの場合、IC一つでパワーアンプができ上がり、周辺部品も少なく、技術力がなくても簡単に設計できてある程度の性能が簡単に出ます。なので、中国メーカーでも設計しやすいです。もしアナログアンプできちんと性能を出そうと思うと、回路設計などにかなりのノウハウが必要でしょう。
さらに、最近の音源はデジタルソースがほとんどのため、デジタルアンプとの親和性が良いということもあり、デジタルアンプが主流になっています。特に安物のコンポは、ほとんどデジタルアンプです。
書込番号:19275091
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
- 8月3日(水)
- 外光が入る部屋に置くTV
- ルーター選びのアドバイス
- 風景や料理撮影用のカメラ
- 8月2日(火)
- 小型・軽量なイヤホン選び
- 飛行機の撮影向きの設定は
- 自作PCの不具合の原因は
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





