CR-N765(S) [シルバー]
- DSD 5.6MHzまでのネイティブ再生に対応(ネットワーク経由およびUSB経由)したネットワークCDレシーバー。
- アンプ部には、3段インバーテッドダーリントン回路など独自技術を凝縮し、AKM「VERITA」のDAC AK4490を搭載している。
- ヘッドホンアンプにもフルディスクリートのDIDRC技術を採用している。
※スピーカーは別売です
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N765(S) [シルバー]
USBでの再生方法について教えてください。USBに複数の音楽アルバムを同じ階層方式(例えば一番上アーティスト、2番目アルバム名、最下層は曲ファイル)にしても、認識は1アルバム(1フォルダ)しか認識(再生)しません(曲はそのアルバムは全数)。
3アルバムを入れても、特定のアルバムのみで、その特定のアルバムを一旦USBから削除すると、違うアルバム1種類のみが再生可能です。保存形式はWAVでもFLACで試しても同じ症状です。
複数のアルバムを同一USBで再生させる方法等あれば教えてください。
購入早々この症状です。どなたかよろしくお願いします。
書込番号:21644369
2点

>SNISさん
おはようございます。
私は、本体で操作する場合は「メニューダイヤル」でフォルダーを選択し、「Enter(メニューダイヤルをクリック)」してフォルダー内の再生しか使っていません。
そのため、USB-メモリとUSB-HDDはルート(最上位階層)にアルバム毎にフォルダーを作成してフォルダー単位に聞いています。
流し聴きしたい曲は全てルートに入れています。(フォルダーに入れない)
付属リモコンもそうですが本体での操作性は、良いとは思いません。
スマートフォンのアプリでの操作は必須だと思っています。
【提案】
ご自宅のルーターにDLNA機能が付いていればそこのUSBにメモリー等を指して利用するのも良いかと思います。
書込番号:21644985
2点

>SNISさん
USBメモリ(8GB)にアーティストのフォルダを作り、その下にアルバムのフォルダを4つ入れてやってみましたが、全アルバムを認識しました。ちなみに音源ファイルはAACです。
アーティストフォルダでリモコンのEnterを押すと、最初のアルバムフォルダ名と「1/4」という表示が出てきます。SNISさんのところは、ここで「1/1」と出るんでしょうか。スマホアプリのOnkyo Remoteを使っても同じ症状ですか?
書込番号:21645002
1点

>cannonだいすきさん、night-ravenさん
おはようございます。
早速のアドバイスありがとうございます。
一番大きなポイントは、USBを読ませて、リモコンのENTERキーを押すことが抜けていました。
この操作で各フォルダを認識できました。
ただ、フォルダを選んで再生してしまうと、別のフォルダを選ぶためには再度抜き差しが必要な感じですね。
使い勝手が悪いというところがこういうところなのですね。
フォルダ構成を変えるか、スマホ等の活用を考えてみます。
書込番号:21645298
0点

>SNISさん
> ただ、フォルダを選んで再生してしまうと、別のフォルダを選ぶためには再度抜き差しが必要な感じですね。
リモコンのReturnボタンでひとつ上の階層に戻れますよ。取説にも操作方法が書いてあります。方向キーの上下とEnterボタン、Returnボタンをいろいろ押して研究してみるのがいいんじゃないでしょうか。
書込番号:21645387
3点

>SNISさん
[ENTER]でしたか。
確かに操作方法がまどろっこしいですよね。
スマートフォンのONKYOUアプリだと、不満なく極普通に操作できます。
操作方法が今一ですが、出してくれる「音」にはとっても満足しています。
今レンタルしたCD「The Dave Brubeck Quartet」を取り込み作業をしています。
この中の「Take Five」がいいんですよ!
それでは、また。
良い週末をお過ごし下さい!!
書込番号:21645414
2点

>night-ravenさん
ありがとうございます。確かにRETURNキーで階層上がれました。
これで最低限操作できそうです。感謝!
>CANONだいすきさん
自分のUSBの中には、FOUR PLAYと最近気になっているGOGO PENGUINが
入っています。
良い週末を!
書込番号:21645466
1点

CR-N765のUSBのこの辺りの動作はちょっと変わっていますね。
1フォルダの再生が終わると止まります。
1フォルダ=1枚のCDという感じで、その都度止まると言うことでしょうか…。
多くの人がこれで悩んでいます。
でも、次の方法でフォルダを選択できると思います。
@ USB(F)またはUSB(R)の入力ソースを選び、その端子にUSBメモリを差す。
A ENTERボタンを押す。フォルダ名が表示されます。
B △/▽ボタンを押してフォルダを選び、再生ボタンを押す。そのフォルダの先頭曲から再生されます。
ここで再生ボタンではなくENTERボタンを押すと、そのフォルダが開き曲を△/▽ボタンで選べます。
RETURNボタンを押すと1つ上の階層(フォルダ)に戻ります。
停止中は、RETURNやENTERボタンを押してみてください。フォルダ名が表示されたら△/▽ボタンで選べます。
なお、USBメモリ内のすべてのフォルダを連続再生するには、全曲リピートにしてください。
本機のリピートは、全曲/1曲/フォルダの3種類が設定できますが、全曲リピートを設定したときのみフォルダを越えて再生されます。
これでは、USBメモリの最後の曲が終われば再び最初の曲へとリピートしますが、それしかフォルダ越えはできないようです。
書込番号:21645974
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





