CR-N765(S) [シルバー]
- DSD 5.6MHzまでのネイティブ再生に対応(ネットワーク経由およびUSB経由)したネットワークCDレシーバー。
- アンプ部には、3段インバーテッドダーリントン回路など独自技術を凝縮し、AKM「VERITA」のDAC AK4490を搭載している。
- ヘッドホンアンプにもフルディスクリートのDIDRC技術を採用している。
※スピーカーは別売です



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N765(S) [シルバー]
こちらの商品を購入した当時、ミスチルがハイレゾ音源が入ったUSBメモリをちょうどリリースしたので、USBに直接差してハイレゾを楽しんでいました。この方法以外に普段聴く音楽をハイレゾで聴く方法はあるのでしょうか?シンプルな方法を教えていただきたいです。
うちにはPCがありません。
ソニーのAndroidTVと、iPhone7のみです。CRN765でハイレゾを楽しむにはどのようにして何をどこに繋いだらいいのでしょうか…
インターネット環境はあります。
書込番号:21748415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>satowinさん
こんにちは。
NAS(ネットワークハードディスク)が、あると良いのですが、PCが無いと設定が厳しいです。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompact/crseries/crn765/technology.htm
のなかの説明にNASがでてきます。
図のPCが無くても設定済みのNASがルーターとLAN接続されてるとOKになります。
初心者の方はIOデータのNASがお薦めです。
http://s.kakaku.com/item/K0001028290/
検討ください。
書込番号:21748725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハイレゾの曲は購入してダウンロードし保存しないといけません。
Android TVやiPhone 7でできますか? やはりPCが必要ですね。
CDのような非ハイレゾをアプリで疑似ハイレゾにする方法もありますが、あくまでも疑似的な方法です。
それにもやはりPCが必要です。
そもそもPC無しでよくiPhoneが使えていますね。
iPhoneには曲を入れていないのでしょうか? バックアップはどうしているのでしょうか?
とにかく、iPhoneのためにも、PCを買うのが良いと思います。
そうすれば、ハイレゾの曲を買うのも簡単です。
どうしてもiPhoneでやりたいなら、次のような方法もあることにはあるようです。
http://www.appbank.net/2016/08/19/iphone-application/1241134.php
この方法で、ハイレゾの曲をiPhoneに保存し、iPhoneで再生してiPhoneに接続したヘッドホンで聞くことができます。
LightningケーブルでCR-N765のUSB端子に差しても、ハイレゾの曲を聞けるかもしれませんが、実際やってみないと分かりません。
もしかしたら、次のようなUSBメモリを使えば、
http://amzn.asia/8gJm4Tj
Lightningコネクタ側でiPhoneから保存し、USBコネクタ側でCR-N765に接続し、CR-N765で再生できるかもしれませんが、これも実際やってみないと分かりません。
とにかく、iPhoneだけでやるなら、ご自身でいろいろ試してみてください(ダメな場合は、二刀流(?)USBメモリがムダになりますが)。
でも、やはりPCを使うのが一番確実だと思います。
書込番号:21748750
2点

>satowinさん
紹介したNASは、スマホだけでもなんとか設定出来る
唯一と言って良いNASです。
インターネットのWI-FIルーターが、IP設定の自動の
DHCP有効になってる事を祈ります。
書込番号:21748756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>satowinさん
IOのNASは
http://www.iodata.jp/product/nas/personal/hdl-ra2hf/index.htm
を見てください。
スマホiPhone だけでも操作設定が出来ます。USBのデータをまるごとコピーする機能もあります。
e-onkyoからスマホ画面から購入したハイレゾデータを、直接NASへダウンロードする機能もあります。
説明書とかもダウンロード出来るので良く見てください。
最初のIPアドレス設定が自動で出来れば簡単です。
自動で設定する機能をDHCPといいます。Wi-FIルーターがあれば通常はルーターにDHCPが、あります。
またルーターに有線LANの接続口が2つ以上あることを祈ります。
でアンプとは出来るだけ有線LANで接続して下さい。WI-FIでアンプを接続すると、ハイレゾは大きいな曲だと切れて試聴に絶えないかもなので。
このアンプ操作のONKYO Controlerも持つてないならApp StoreからiPhoneへダウンロードしましょう。
私のCR-N765は、PCで設定したNASが30-50mほどの有線LANで接続されていてQNAP社製で音楽用は2台です。
書込番号:21748884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>satowinさん
紹介したNASは、このアンプより高額ですがiPhoneだけで操作設定が出来る唯一と言ってよいNASです。
HDDタイプは在庫があまりないので購入するなら急ぎください。超高額なSSDタイプは在庫あり。
高額でNASは無理なら
最低インターネット接続のWi-Fiルーターと有線LANケーブルでCR-N765は接続ください。
リモコンでしか操作をしてなかったら
iPhone にONKYO Controler を導入すると良いです。SpotifyやRadicoの曲やラジオがCR-N765経由のWi-Fiルーター経由のインターネット経由でiPhoneの操作で簡単に聴けるかと。
USBへデータ曲のコピーとかはパソコンを購入する事になります。
書込番号:21749746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あまり音質にこだわっているように読めなかったのですが、外していたらごめんなさい。
音質にこだわらなければ、
CR-N765の説明書を読んでUSBケーブルでiPhoneと接続してiPhoneに保存されている楽曲がCR-N765から再生できることを確認し、moraやiTunes Storeなどから楽曲を購入、ダウンロードして聴く。
あるいは、AndroidTVとCR-N765を光ケーブル等で接続してテレビの音声出力がCR-N765から出力できることを確認し、テレビからSpotifyのようなストリーミングサービスを使う。
書込番号:21750267
0点

>fmnonnoさん
教えていただきありがとうございます。
このようなものがあるのを知りませんでした。素晴らしいですね!早速購入を検討したいと思います。WiFiは自動設定が可能です。接続口も余ってるのでこちらの方法でハイレゾを楽しみたいと思います。
>osmvさん
そうなんですよね…PC、あるっちゃあるんですが仕事上ワードとエクセルが使えれば十分でOSの古いMacが一台。愛着があるのでなかなか買い替えができずにいます。
アップデートやバックアップのことも心配してくださりありがとうございます。WiFiで十分できている状態です。しかしながらPC買い替えもそろそろ…と思っています。
Lightningケーブルの方法、わたしもどうかな…と検討しておりました。こちらは試してみたいと思います
。色々と教えてくださりありがとうございました。
>rndseedさん
こちらの詳しい方々には及びませんが一応こだわりはあります。rndseedさんのようなやり方で満足できなかったのでハイレゾ接続の方法をこちらで聞いてみました。AndroidTVからSpotifyを使いスピーカー出力は最悪でした…スピーカー(zensor)使う意味が無いほど音圧が低くわたしにはSpotifyは向きませんでした。こちらもわたしが無知が故いい使用方法でないのかもしれません。スピーカーに繋がずテレビから音をかしゃかしゃ出して試聴程度で流す分にはいいのかもしれませんね。
書込番号:21750538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>satowinさん
念のため。
ハイレゾを聴くにはハイレゾ音源を買わないといけないのはご存知ですよね?
NASは単に入れ物なので、普通の音源を入れてもハイレゾにはなりません。
入れ物なら、USBメモリでも古いMacでも良いのです。
ハイレゾ音源を入れれば、それでハイレゾで聴けます。
試しにやるなら、ミスチルのハイレゾ音源を古いMacのあるフォルダににコピーし、そのフォルダにCR-N765からアクセスして再生すれば、それでハイレゾが聞けるのではないでしょうか。
また、ハイレゾ音源は古いMacでもe-onkyoなどにアクセスして購入できるでしょう。
ですから、satowinさんのいまの環境(何も装置を買わなくても)で、ハイレゾ音源購入、CR-N765で再生、は可能ではないでしょうか。
いちいちMacを起動するのが面倒なら、ハイレゾ音源をUSBメモリにコピーし、それをCR-N765に差してもよいです。それでハイレゾが聴けます。
そして、どんどんハイレゾ音源を買って、MacやUSBメモリで運用するのが大変になったら、NASを導入するのも良いかと思います。
書込番号:21750755
1点

>osmvさん
色々教えていただきありがとうございます。
先程NAS購入検討の為ビックに行ったらメーカー在庫切れで6月頃まで入荷しない恐れありとのことでONKYOのCRN775を購入してしまえば…なんて血迷っていました。
まだ765も健在だというのに…時間がなくて聴き比べはしていないのですが775は確実に音質が765より良いと店員さんが言うので危うく買ってしまうところでした。
実はMacはまだ実家にあり、結婚して家を出たばかりなので新居に移していないのです。実家の方が職場に近いこともありPCを使うときは実家へ…と言う状況でして(現在実家はインターネット環境無し)、osmvさんの言うように古いMacにハイレゾ音源を貯めて、それを繋げば一件落着な気がします。
新居は実家から近いので明日にでも古いMacを新居に引っ越しさせて試してみたいと思います。
そこで初歩的な質問にはなるかと思いますが、以前友人が古いMacはハイレゾ対応していないと言っていたのですがハイレゾでの再生能力が無いということですよね?ちなみにiMacG5です。
データとしてハイレゾ音源をダウンロードすることは可能なのですよね?iPhoneでもハイレゾ音源をまだ購入したことがありません。購入しないとハイレゾ音源が聞けないことは承知しております。
iTunesさえ繋がらなくなった古いMacへのトラウマがありネットに繋げるのも久しぶりなので念のための確認です…
書込番号:21751000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ、NASやCR-N775などを買うのはもう少し先にして、いまある機材でできないか。できるなら、それでハイレゾ音源の購入、ダウンロード、保存、再生など、ある程度分かってから、先のことを考えたらどうでしょうか。
で、私はMacのことはよく知らないのですが、iMac G5 かなり古そうですね… (^^;
今回、ハイレゾを再生するのはMacではなくCR-N765なので、Macにハイレゾを再生する能力がなくても大丈夫です。
ただ問題は、その古いMacでインターネットにつないで、e-onkyo musicなどからハイレゾ音源を購入、ダウンロードできるかです。
インターネットにつながったら、次のサイトから無料サンプル音源をダウンロード(0円で購入)してみてください。
http://www.e-onkyo.com/music/album/sample02/
そのままだとflac 96kHz/24bitですが、購入の上のvをクリックしてflac 192kHz/24bitやWAV、DSFなどを選ぶこともできます(5.1chとMQAは、CR-N765は非対応なので買わないでください)。
ダウンロードできたら、そのファイルをUSBメモリに入れてCR-N765に差せば、そのハイレゾ音源が再生できると思います。
他には、サンプルで時間は短いですが、次の音源も0円です。
http://www.e-onkyo.com/music/album/sthr1402/
これはWAV 192kHz/24bitなので、最高のハイレゾですが、機器の負担も大きいです。もしかしたら、音途切れするかもしれません。
http://www.e-onkyo.com/music/album/excl99999/
WAV、DSF(DSD)も選べます。
http://www.e-onkyo.com/music/album/skex001/
これはDSF(DSD)です。
http://www.e-onkyo.com/music/album/oto2013/
WAV、DSF(DSD)も選べます。
書込番号:21751319
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





