CR-N765(S) [シルバー]
- DSD 5.6MHzまでのネイティブ再生に対応(ネットワーク経由およびUSB経由)したネットワークCDレシーバー。
- アンプ部には、3段インバーテッドダーリントン回路など独自技術を凝縮し、AKM「VERITA」のDAC AK4490を搭載している。
- ヘッドホンアンプにもフルディスクリートのDIDRC技術を採用している。
※スピーカーは別売です



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N765(S) [シルバー]
現在ONKYOのX-N7X(アンプ:FR-N7X、スピーカー:D-N7X)を使用していますが、故障してしまい、この機種の買い替えを検討しております。当初は、スピーカーも含めて買い替えを考えておりましたが、アンプだけこの機種に買い替えて、下記の構成にしたいと思いますが、ハイレゾ再生するには、メーカーページに紹介のあるようなスピーカー(下記記載)を購入した方がよいのでしょうか。
※あまりオーディオには詳しくはなく(拘りなく)、初心者にとって、メーカーで紹介しているスピーカーと大差無いのであれば、現状のスピーカー(D-N7X)をそのまま使いたいと思っております。
<検討している構成>
アンプ:本機
スピーカー:D-N7X
[D-N7X仕様]
形式 2ウェイバスレフ型
定格インピーダンス 4Ω
最大入力 70W
定格感度レベル 83dB/W/m
定格周波数範囲 50Hz〜100kHz
クロスオーバー周波数 6kHz
キャビネット内容積 8.1リットル
使用スピーカー
ウーファー 13cm A-OMF MONOCOQUE型
ツィーター 3cm リング型
ターミナル プッシュ式スピーカーターミナル
防磁設計 有
<ONKYOのCR-N765で紹介しているスピーカー>
D-055 https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purespeaker/d055/
D-55EX https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purespeaker/d55ex/
D-112EXT https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purespeaker/d112ext/
以上、宜しくお願いいたします。
書込番号:22077468
0点

>YOSI0223さん こんにちは
お使いのスピーカーの周波数帯域は50Hz-100Khzとなってますから、十分ハイレゾ再生が出来ると思います。
それにCR-N765の再生周波数も10Hz-100Khzとなっており、これも対応されております。
ネットワークやUSB音源のデジタルハイレゾ音源を765でアナログ化して再生します。
これまで書いたことは理論上、カタログ上から判断したものですが、ハイレゾ化された音がスレ主さんが十分ご満足されるかどうかは
別のことになります。
上記の組み合わせでご不満がある場合はスピーカーの買い替えもありでしょう、その場合ONKYOに限らず同等の予算で買える
海外製品も是非検討範囲に含められることをおすすめします。
同一メーカーはその統一された音ですが、検討範囲を広げることで、また違った音が聴けるからです。
書込番号:22077553
1点

D-112EXTなどの方がグレードが上なので、さらに良い音が聞けるとは思いますが、D-N7Xをそのまま使っても問題ありません(念のため、サランネットを外して、スピーカーユニットに損傷がないか確認するとよいでしょう)。
なお、CR-N765には録音機能がありませんし、タイマー再生/録音機能もありません(スリープタイマーだけはあります)。また、ワイドFM対応ではありません。そのような点は注意してください。
書込番号:22077786
6点

>osmvさん
仕様上は問題無いことで安心しました。
もし、物足りないと感じた場合は、スピーカーの買い替えを検討しようと思います。
早速のご返信ありがとうございました。
書込番号:22077881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>里いもさん
早速のご回答ありがとうございました。
今のスピーカーでいけそうですね。
実際に聞いてみて、物足りないと感じたら、スピーカー買い替え検討します。
書込番号:22077889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>YOSI0223さん
解決済みのようですが…
100kHzなんて聴ける人はいませんよ。
どんなスピーカーであってもハイレゾだろうが圧縮音源だろうが関係なく再生可能です。
書込番号:22078965 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>リズム&フルーツさん
アドバイスありがとうございました。
どんなスピーカーでも再生可能なのですね。
メーカーが紹介しているスピーカー群が持っているスピーカーと大きな違いがあるのか知りたいと思ってご質問させて頂いた次第であります。
オーディオには疎いもので。。
書込番号:22080489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YOSI0223さん
GAありがとうございます。
どんなスピーカーでもハイレゾが聞けるわけではありません。
ハイレゾの定義を日本オーデオ協会(主にメーカーやオーデオに詳しい有識者)によれば、40Khzまで再生可能とあります。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/653038.html
アンプは大体の製品が達成しますが、スピーカーで40Khzまで達成するのは、むしろ少ない製品です。
100Khzは聞こえるわけではありませんが、40Khzがその範囲に入ってることのあかしとして書きました。
書込番号:22080540
0点

>YOSI0223さん
ハイレゾ聴くのに、スピーカーは気にする必要など無いと思ってください。私は、ほぼハイレゾしか聴かないので(ユーミンの曲は自分のPCでDSD化)すが
スピーカーは、中古の古いものばかりハイレゾマーク付きなど、1台もないです。このアンプには、
DIATONE DS-600Zを接続してます。
ワーフェデールの10.1が一番最近のかな。
プレーヤーがハイレゾ対応してればOKですよ。
書込番号:22080812 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>里いもさん
リンクありがとうございました。
ハイレゾの定義なんてあるんですね。参考になりました。
>fmnonnoさん
スピーカーは気にすることはないんですね。
そう、ハイレゾマーク付きのスピーカー買わないといけないのかな、なんて最初考えていましたので。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:22081312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:22774753
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





