Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2015年3月12日 06:51 |
![]() |
5 | 4 | 2015年2月17日 07:58 |
![]() |
16 | 6 | 2015年2月16日 15:50 |
![]() |
14 | 8 | 2014年12月4日 12:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo B50 59426338
現在、lenovo g550を使ってて、ほぼ満足してるので、フォトレタッチの用途でいずれ更新しようと考えています。
lenovoの直販サイトでは構成を自在に変えることができます。
カスタマイズ対象は、メモリー、wi-fi、バッテリーです。メモリーは1スロットで構成と、2スロットで構成ができます。トータルの容量が同じ場合、以前は2スロットで同じメモリーを構成した方が良いとか聞きましたが、今もそうでしょうか。wi-fiはAC使えるインテルにしたいですが、だいたい2機種から選択できるみたいですが、高額な方が性能良いでしょうか。あと、バッテリーの容量アップできますが、セル数は同じ6です。どれほど違いそうでしょうか。ただし、この質問は比較した人がいないかもで、野暮かもしれません。
書込番号:18569355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今もそうでしょうか
もちろん。デュアルチャンネルですから。
>高額な方が性能良いでしょうか
一般的にはそうでしょう。
>wi-fiはAC使えるインテルにしたい
何のことかわかりません。
>セル数は同じ6です。どれほど違いそうでしょうか。
カタログをみたならそれに近い数字が出るのでは?条件に依るでしょう。
※使用者個人の設定により大幅に変わって来るのでむしろ人に聞くことが野暮かもしれませんが。
書込番号:18569381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo B50 59426338
旅行へ行ったときにインターネットに接続してオークションや、メールなど検索して閲覧するのに使うパソコンを探しています。
現在はシャープのノートパソコンで起動から遅くて、価格コムを開こうとしても受け付けないくらいのものです。wifiを利用します。
最適な機種をご存じの方は教えてください。
1点

拝見しました
ネットやメール丁寧で外利用だけなら
タブレットはどう?持ち運び楽だし
安上がりになるかと
家でも使うならパソコンがよいかも
サポートに頼るならnecや東芝など国内メーカーが無難てす
また修理は高額になりがちなので必要なら延長保証もあります又はお店の保証が物足りない時はメーカーの延長保証もあります
それでは
書込番号:18463788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

具体的なことがわからないのですが、インターネットでメール、オークションをするだけなら、
東芝のノートパソコンdynabook BB15/NB PBB15NB-SUA-K 価格.com限定モデル
http://kakaku.com/item/K0000704289/
で良いんじゃないでしょうか。
価格もお手ごろで画面も15インチの大きさがありますし、安心の国内メーカーで電話サポートも受けられるようです。
書込番号:18485929
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo B50 59426338
Haswell世代のモバイル用CPUはDDR3L(1.35V省電力版)のメモリー指定となり、そのメモリーはDDR3(1.5V用)なのでお勧めできません。
メーカー仕様にDDR3Lと記載されているので、そのメモリーは買わないでください。
書込番号:18267395
2点

Lenovo B50 59426338のメモリ規格は、低電圧版のPC3-12800 DDR3L SDRAMです。
AD3S1600W4G11-R [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]は通常電圧版のメモリですので、下記の低電圧版のメモリを使用して下さい。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000717468_K0000600238_K0000552535_K0000629531_K0000540395_K0000682815_K0000572572_K0000617342
書込番号:18267409
3点

そのノートPC用の対応メモリーは以下のURLから探して下さい。
('A`)っhttp://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_Spec102=2&pdf_Spec103=26&pdf_so=p1
書込番号:18267429
3点

nutts 様
私もメモリ増設を検討しております。
どのメーカーのものを購入されましたか?
書込番号:18476174
1点

返信遅くなって申し訳ありません。
私は結局この製品を購入しませんでした。
キハ65さんご紹介のものを参考にされてください。
書込番号:18483595 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo B50 59426338
主な用途はネット閲覧・動画の視聴ですが、mpeg2動画のH.264mp4へのエンコードもちょいちょいやります。
上記用途で、Lenovo B590 59394997とこちらとどちらがお勧めでしょうか?
こちらの方が定電圧で熱くなりにくくていいとかありますか?処理速度は結構違うでしょうか?
よろしければお教えください。
書込番号:18233035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDDの転送速度が問題となります。5400回転と7200回転とでは時間が長い編集物で大きな差が出てきます。データーのやり取りは、外付けでやったほうが良いかもしれません。
編集ソフトによっては、グラボのGPUを推奨しているものもあるので、編集の基本はノートでもいいと思いますが、レダリングの重い仕事は、ディスクトツプの方が良いと思います。
書込番号:18233070
1点

>mpeg2動画のH.264mp4へのエンコードもちょいちょいやります。
>上記用途で、Lenovo B590 59394997とこちらとどちらがお勧めでしょうか?
動画編集のエンコードとなると、Core i5 3230Mを搭載するLenovo B590 59394997の方がCeleron Dual-Core 2950M搭載のThinkPad E540より倍近性能が良いです。
CPU性能のベンチ数値(http://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php)
Core i5 3230M…3954
Celeron Dual-Core 2950M…2064
PC比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617723_K0000581490
書込番号:18233083
2点

ご回答ありがとうございます。
デスクトップの方がいいのは理解してますが、あくまでこの両者での比較がしたいです。
こちらモデルはCorei5搭載だと思うのですが?
書込番号:18233184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼しました。比較表を作る段階で、モデル選定を誤りました。
、
Lenovo B50 59426338の搭載CPUは、低電圧版のCore i5 4210U(Haswell Refresh)で、ベンチマークの結果は3419となります。
Lenovo B590 59394997の搭載CPUは、通常電圧版のCore i5 3230M(Ivy Bridge)で、ベンチマークの結果は3954となります。
Core i5 3230Mの方がCore i5 4210Uの比率は、約1.16倍となりますので、1割増しの性能差かと思います。
なお、ベンチの結果のURLを貼っておきます。コピペして下さい。
http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=2259&cmp[]=1849
改めてPCの比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000698740_K0000581490
書込番号:18233229
2点

CPU性能の比較サイトです。
ターボ・ブースト利用時の最大周波数で性能は決まってきます。
http://ark.intel.com/ja/compare/72056,81016
書込番号:18233244
2点

ありがとうございます。
処理速度は1割くらいの違いなんですね。定電圧だと熱くなりにくいですかね?お値段も1割くらいお安いこちらの方にしようかしら…
書込番号:18233249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

定電圧ではなく、低電圧版のCPUです。
上記レスに貼った製品比較表で、低電圧版のCPUのTDPが15Wと通常電圧版のCPU 35Wに比べ省エネ仕様になっています。
書込番号:18233538
2点

すみません、誤変換してました。低電圧ですね^^;
書込番号:18236180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


