Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2015年3月29日 11:57 |
![]() ![]() |
49 | 12 | 2015年5月15日 11:36 |
![]() |
9 | 3 | 2015年8月25日 00:19 |
![]() ![]() |
39 | 21 | 2016年5月15日 11:37 |
![]() |
4 | 2 | 2015年2月22日 20:19 |
![]() |
31 | 15 | 2015年2月28日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo B50 59426338
そうか〜価格コムの最安値が5000円くらいあがっちゃてるから順位下がったのかww
自分が購入したときは、イートレンドという所で、本体価格39800円+3年あんしん保証1990円だったし、
確かに天板は指紋がつきやすいけど、性能的にはcorei5で満足なんだけど。
メインが自宅で使う用途だからあんまり外装とか気にならないけどな…
メモリももっと増やして3年使えたら、御の字だけどなぁ
まだ在庫あるかもよ
http://www.e-trend.co.jp/topics/lenovo_note/
くれぐれもいっとくけどアフィリとか回しもんじゃないからね
サポートとか電話しないと設定できない人はお勧めできないけどパソコン自体は悪くはないよ(コスパね)
3点

こんにちは
このところ入進学で最需要期で上がってますね。
Lenovoは個人情報流出など先日問題になりましたが、、、
書込番号:18568227
2点

>まだ在庫あるかもよ
>http://www.e-trend.co.jp/topics/lenovo_note/
上記ページでもこのモデルをカートに入れて、いかにも購入できるかになっています。
しかも、次に購入手続きページに入ります。名前、住所、支払い方法、メールアドレス等を入力して、
最後に支払いページにいくと、「購入頂けません」がでます。しかも、理由なしで、前ページに戻るボタンだけで
、ページを行ったり戻ったり、永遠に購入できません。
問い合わせたら、「在庫がない」とのことです。
カートに入れることができるので、購入ができると期待したら、この結果。騙されました。
しかも、問い合わせたにも関わらず、いまだにページに入ることができる、カートにも入れることができ、何も変わっていないです。
とても迷惑です。
このe-trend.co.jp、もう信用できません。
書込番号:18589372
2点

>名前、住所、支払い方法、メールアドレス等を入力して、
最後に支払いページにいくと、「購入頂けません」
これって疑ってかかるとかなり怪しい話しですね。
昔からいろいろあるらしいので、係り合いたくない人は近寄らない方が吉ですか。
書込番号:18626905
0点

スレ主がセール時の直リンURLを貼ってるからでしょう
店舗側がその時のページをまだ消して無いだけだと思いますよ
イートレのトップページからは既にこのページ(セール)には行けなくなってます
書込番号:18627380
1点

ちなみにカートに入れた段階で受注停止中と表記されてます
書込番号:18627389
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo B50 59426338
NTT-X で安かったので購入したクチです。
本日届いたのですが、
新品のはずなのに、天板表面に指紋やら引っ掻き傷やら…。
レノボ初めて買ったのですが、このメーカーはこんなものなのでしょうか…??
はあーって息吹きかけると、派手に(そして雑に)拭いたような跡さえ浮かび上がりました。
あ、もちろん私が付けたものではありません。
通販で買われたかた、みなさんこんな感じなのでしょうか
書込番号:18536527 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
アチラ製の品質が国内ブランドと大きく異なるのは仕方ないでしょう、その分安いのですから。
それに先日以来書かれてますが、個人情報のアチラの国への自動送信など、いろいろあるみたいですね。
PC内へそれが組み込まれてるとか、、、、
書込番号:18536566
5点

>>このメーカーはこんなものなのでしょうか…??
はい、こんなものです。
100%中国メーカーですので、新品でもあまり期待しない方が良いです。
Lenovoでも日本製モデルはちゃんと出来ています。
中国製モデルはそんなものです・・・(値段が値段ですので)
レノボ、“米沢工場製ThinkPad”記念モデル「ThinkPad X1 Carbon Japan Limited Edition」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1501/14/news062.html
書込番号:18536606
7点

この掲示板で皆さんの意見を伺うのも心強いのですが、
販売者であるNTT-Xストアに問い合わせていただく事を強くお勧めいたします。
以前、同ストアで納期の件について電話で問い合わせましたが、待ち時間もなくオペレータさんにつながり、
注文番号を伝えたら瞬時にご返答いただけたので大変頼もしかったです。
また、今回の「手あか」「引っ掻き傷」に関しても、NTT-Xストアとしても不本意な結果でお客様には良品を手にしていただきたいハズです。
NTT-X Store
http://nttxstore.jp/
TEL:0120-003104 (携帯電話からは 03-5746-6307)
平日10:00〜19:00 土日祝日10:00〜18:00
※電話番号は2014年11月頃、自分が注文したメールに記載されていた情報です。
書込番号:18536629
7点

そうですね。nanba99さんの言う通りです。
NTT-X Storeの場合サポートは良いので、新品に中古品のような傷や指紋、不良があった時の対応は良いかと思います。
・・・NTT-X Store・・・
[1] 商品に初期不良がある場合
商品(当該商品の製造事業者(メーカー)が保証対象としている商品に限ります)にキズや破損等の初期不良がある場合は、商品の到着日から起算して1週間以内に弊社へご連絡をいただきますようお願いいたします。ご連絡をいただいた後、当該商品の交換について、メーカーの承認が得られた場合に限り、弊社より代替品を配送いたします。
[1]お客様とメーカーの間で販売店(弊社)が仲介し、初期不良認定及び交換手続きを行います。
[2]お客様からメーカーへ直接ご連絡していただき、初期不良の承認後、物々交換手続きとなります。
https://nttxstore.jp/help/warranty.asp
書込番号:18536655
7点

基本的に、上の方々に同感です。ひどいですね。日本では、許されないと思ってもらうためにも、交換を求めるべきでしょうね。NTT-X さんは、きっと応じてくださると思いますよ。
書込番号:18536763
5点

皆さま、ご親切にありがとうございます。
やっぱり中国製に日本の品質を求めちゃいけませんね…(^^ゞ
かと言って、格安といえども数万の買い物、
いちおうお店の方にはこんな品が届いた旨、メールさせていただきました。
ま、ある程度妥協するところはして…。
そうですね、まず最初にすべきは、マルウェアの検出と削除ですね!
頑張ります。
ありがとうございました。
書込番号:18536958
2点

すれぬし様に、やさしく 返信いたします、暇だから、関係ないですね。
指紋が付いていたのなら、それは 貴重な事だったりして とほほ。指紋など、ふき取ればすみますよ。
中身が問題でしょう。
私、 中国部品のNEC 3,9,8で、i3
買いましたが、 レノボの 液晶パネルを採用しているNECなら 安心できると、判断しました、NECの液晶パネルは、すぐ壊れるので、 見掛け倒しって、感じでしたがね、 今現在 レノボと提携している 格安 NECを愛用しています。
世界の元IBM−−− 。良いじゃない。 ずれちゃった。
補足、完全なものなど、求める方がバカを見ます、安物買いの銭失いで、改造されたほうが良いと思います、 パナノ平均価格 20万円ーーー 1年分の 食費です。
ちなみに、レノボ提携の NECの 3,9,8は、 中身を 簡単に改造して、 ブルーれーレコーダに 交換しました。
書込番号:18537337
1点

カタカナとひらがなが使い分けられないという事は中国の人か上の人?
無駄な文字間の空白も同様か。
わざとだったら釣られて御免!
書込番号:18547338
5点

さてさて、事の顛末は記載されていませんが、
lenovo社のサポセンは 初期不良という承認をだしてくれるのでしょうか
Asus Lenovoの 外資系特有のズサンなサポートはみなさんご存知のとおりかと思いますが
Lenovoのサポセンは、まず ”初期不良”とは申しません、 送れ 修理する ですから。
で、 確実に1週間いじょう過ぎます、 へたすると1ヵ月近くになっちゃいます
NTTーXさんの方で、 この場合における 1週間以上の経過は どう判断されるのでしょうね
いやー、どうなったのか きになるな〜
書込番号:18608001
1点

お返事が遅くなり申し訳ございません。
結局、販売店にクレームを入れたところ、まず交換します、との返事。
交換品が届いたのですが、そちらも同様の指紋、傷のようなものがあったので、
今度は「交換」でなく完全に返品し、結局購入自体を取りやめさせてもらいました…。
今は当時より値段も上がってしまって、
その時妥協して購入していればよかったかなとも思っていますが(笑)。
潔癖症が許しませんでした(^^ゞ
皆さま、いろいろと親身なっていただきありがとうございました。
書込番号:18608974
4点

>潔癖症が許しませんでした(^^ゞ
商品として最低限傷は無しが原則だと思いますが。画像を拝見しましたがこれほど酷い製品を出す出荷検査をするとはメーカーと存在を疑います。
書込番号:18777562
0点

何処の国の製品だから云々と宣う方もおられるが
過去クチコミを紐解くと日本メーカーの直販にオーナーメードしたら来たマシンが手垢指紋まみれだったなんてのが実際あった。
こういう事があるとどこで買うかも大事かも知れない。
メーカー直販や弱小通販だとメーカー相手にネゴシエーションしなきゃならなくなる。
前述の指紋のケースでは返品交換に応じて貰えたようだが筺体の歪み
(液晶がしなっている、ゴム足が浮いてカタカタがたつく等)
等では仕様ですで返された例さえある。
書込番号:18777987
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo B50 59426338
使っていた低スペックのノートPCが壊れましたので、購入を検討しています
主な使用用途は、ドラゴンクエストXのプレイです
どなたか、ドラゴンクエストXのベンチマークソフトの数値や、プレイされていている方は使用の体感を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします☆。.:*:・
2点

CPUがCore i5 4210U(Haswell Refresh)/1.7GHzなので、同一のCPUを搭載するLenovo G50 59425985の口コミが参考になるでしょう。
>ドラクエ10では?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000660035/SortID=18130379/
書込番号:18534462
4点

Lenovo B50 59426338のノーマル状態では無いので参考になれば
MEM4G増設 合計8GB
SSD換装 256GB
OS windows8.1PRO
での計測です。
書込番号:18536496
3点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo B50 59426338

危険なソフトが色々入っている可能性があります。
「levono 削除」で検索調査し危険なソフトをすべて削除してください。
初心者は、国産パソコンを買うべきでしたが…
Windows 8.1でシステムイメージを作成しバックアップする方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=015953
などを参照して下さい。
書込番号:18509160
2点

必要性だけですが、起動できない深刻な状態になると必要となります。めったには使わないと思いますが、作っておいたほうが良いとおもいます。というか、作るべきです。
その後は、バックアップソフトで適度に取りつつ、フリーソフトのダウンロードで妙なものまで取り込んでしまった場合や、たまにあるウインドウズのアップデートで更新ファイルが合わず動作が変になったとか、このような時には、復元ポイントまでさかのぼって復元するか、バックアップソフトでリカバリーをするかの選択に迫られます。
人にもよるけど普通は、後者が多いと思います。
書込番号:18509167
2点

書込番号:18509195
3点

lenovoって取説ついてないのかな?
>必要ですか?
OS壊れたり調子が悪くなった時にPCごと売るか捨てるなら不要。
書込番号:18510237
5点

初めまして。
私もこの度こちらの製品を購入しました。
つきましてはリカバリーディスク(DVD)の作成を行おうと
OKR(onekey recovery)を立ち上げたのですが、ver8.1のためか
リカバリーディスク作成の選択肢がありません。
※OSはwindows7(64bit)
設定を見てますと、外付けHDDには出来そうなのですが。
どなたか、OKR ver8.1にてDVDでリカバリーディスクを
作成された方がおりましたら、ご教授頂けませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:18515526
2点

私も安いので買いました。
そして、同じところで悩みましたw。
windows8以降ならonekey recovery ver8.1
で問題無いのでしょうが、windows7なんですよね。
リカバリディスクの作成が無くお悩みだと思います。
私は、
http://support.lenovo.com/jp/ja/downloads/ds010815
でver7をダウンロードしてインストールしました。
インストールするときにver8.1はアンインストールされます。
これで解決されるとよいのですが、どうでしょう?
書込番号:18515609
2点

かっつ3さん
返信ありがとうございます。
なるほど そういう手があるのですね。
この方法でチャレンジしてみます。
ありがとうございます。
ちなみに、現在は、またver8.1へ戻されているのでしょうか?
戻してしまうと、ver7で作成したリカバリーディスクが
使えないとなると嫌ですねー。(関係ないかな)
最終、私はwindows10に無償アップグレードして利用することを考えてます。
もしかっつ3さんも同じ考えでしたら、
またここで行き詰まったときにお力を貸して頂けたら幸いです。
どうもありがとうございました!
書込番号:18515622
1点

pinkdaimajinさん
HPにオペレーティングシステム Windows 7 (64ビット)とあるので
Ver.7から戻してません。
リカバリディスクの作成はできるのですが、問題無く使えるのかが
試してないのでわかりません。
私の場合、HDDでは遅くてSSDにしたので元のHDDがバックアップで
いいやっと思ってしまい、作成した時点で終了してしまいました。
使えない場合は他の方法を考えないといけないので自己責任でお願
いします。
書込番号:18515742
2点

かっつ3さん
返信ありがとうございます。
確かに動作遅いです( >Д<;)
HDDのせいか分かりませんが、最初の125個くらいのWinUpに
3時間くらいかかりましたからー。(涙)
私もSSD化しようかなー。
こんなことまで聞いて申し訳ないですが、
かっつ3さんは、どちらのSSDを購入されたのでしょうか?
型番とかメーカー、容量を参考に教えて頂けたら嬉しいです。
書込番号:18515776
2点

pinkdaimajinさん
HDD 500GB(5400rpm)ですもんねw私には我慢できませんでした。
私はこちら↓
http://kakaku.com/item/K0000660265/
にしました。
Acronis True Image HD 2014をダウンロードして
使用できるので、HDDのクローンも簡単ですよ。
HDD/SSDスペーサー も付属です。
ご存じだと思いますが、性能を出し切れないので
お好みでいいのでは?
起動やアップデートなどは快適です。
20秒くらいで起動しますよ。
書込番号:18515897
2点

お〜〜い ! スレ主さん・・・
どうなりました???
書込番号:18515907
2点

仕事上、いくつものモデルのLENOVOノートでリカバリディスクを作成してきましたが、
今回皆さんと同じようにリカバリディスク作成で悩みました。
そもそもOneKey Rescue System 8.0にディスク作成機能が省かれているみたいです。
色々調べましたがこれ以上時間かけてられないので、現状の判断結果ですが、
レノボ公式の下記ページに一通りのドライバがダウンロードできるようになっています。
http://support.lenovo.com/jp/ja/products/laptops-and-netbooks/lenovo-b-series-laptops/lenovo-b50-30-notebook/
恐らく、、、ですが、レノボは安すぎるので最悪の場合、リカバリディスクを購入させるつもり
なのかもですね、、、
買わないならOSクリーンインストールしてドライバ当てろということだと解釈いたしました(笑)
OneKey Rescue System 7.0がダウンロードできれば使えるのかわかりませんが
ちょっと見当たりませんので、最悪クリーンインストールするつもりで諦めました。
※クリーンインストール⇒ドライバインストールは詳しい方やパソコンメンテナンスとかに
慣れている方じゃないと難しいかもです。
もしディスク作成方法を解決された方がいましたら教えていただきたいです。
書込番号:18517812
2点

元のHDDを残しておくというのが一番ベストだと思います。使っているのが壊れた場合、複製すればよいのですから。
書込番号:18519652
1点

私もここを参考に7.0に下げて使用しようとしましたが、上記に案内されているURLは制限によりアクセスできませんと表示され、自身で検索しダウンロードすると今度は32ビット版しか見当たらず(^_^;)
仕方がないので、Windows7の「システム イメージの作成」と「システム修復ディスクの作成」しました。
参考までに。
http://blog.goo.ne.jp/pc_college/e/998b76522225c35397320a4b7b94d999
書込番号:18523475 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

グーグル先生で”OneKey Rescue System 7.0”で検索すると、
かっつ3さん御紹介urlの
”Lenovo OneKey Recovery Windows 7 64bit - Lenovo Support”
というのがでますのでそこから飛ぶと
Lenovo OneKey Recovery exe
274 MB Windows 7 (64ビット)
7.0.0.1230
が落とせました。
誰か人ばしr、、、ではなくて、知恵と勇気と愛に生きる人アタックして〜
いや、わたしもこれを買ったんですが、くるの来週なんですよ^^;
書込番号:18532932
2点

アクオニス LEが、インスツール可能なら、 やっぱり これに 一票。
書込番号:18537479
1点

他の、機種から、7のバージョンをダウンロードして、現在、リカバリー作成中ですが、
工場出荷状態を選択すると、イメージが有りません。と表示されるので、現在のアプリケーション含むで、
現在進行中です。DVD5枚必要らしいです。
書込番号:18552842
0点

結局、DVD三枚で収まりましたが、手持ちのSSDに、換装した為、
最終的に、実際、試せれていませんが、一応、途中まで、リカバリーの、
状態になり、SSDの、容量不足ですとの事で、断念しました。
多分、バージョン7で、リカバリーDVD作れると思います。
自分は、リカバリーDVDを、一応作り、元々SSDに換装し、
HDDは、保存用の外付けHDDと使用つもりでしたが、保管するHDDと、
なりました。SSDは、元HDDの、レプリカを、フリーソフトで作り、
現在、B50にて、ここに、書き込んでいます。
キーボードが、脱皮したての、甲殻類みたいで、危ういです。
言い方を変えると、生まれたての、赤ちゃんの頭?
書込番号:18557368
0点

内蔵HDDにアクセス出来るようなら、ドライブコピーで丸ごとHDDをコピーして予備として持って゛いるといいです。交換すればそれで済みます。BIOSが起動しない場合は、ご臨終です。りかばりーディスクでも、起動できない場合やディスクを読み取れない場合もあるのでその時には、何もできません。二通り用意しましょうということです。
書込番号:19841785
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo B50 59426338
本機で出荷時リカバリーディスクを制作しようと思い
過去のコメント通りに
スタートボタンを押してから
Lenovo Thinkvantage toolsをクリックしていけば
出来るのでしょうが
Lenovo toolsが見当たりません・・
アドヴァイスお願い致します
1点

セキュリティは大丈夫?
個人情報抜かれてない?
書込番号:18502156 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo B50 59426338

もうすでに、ふんどし2さんが書き込まれていましてね。よく読まずに慌てて書き込んでしまいました。
書込番号:18498719
3点

前にこの製品の購入を検討していました。
その時と比べて1万円以上安いですね。
話題のソフトのせいでしょうか?
まあ、ソフトは駆除すればいいので、i5搭載ノートでは激安ですから買ってしまうかもしれません。
書込番号:18498844 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

nuttsさん。確かにソフトは消せばいいですが、記事にあるように、もし、Superfishが入っているということが気づかなかったら、多くの人が知らずに使い続けているということですから、とても怖いものだと思いますね。バックドアどころの話じゃないような気もします。しかも、中国政府も見て見ぬ振りをしてしていたようですので、余計怖いですよね。
表沙汰になって開き直っているのも、企業としてあるべき姿じゃないですね。
書込番号:18498924
5点

知らずに使ってた方からするとどうしようもなく深刻な問題ですよね。
これから購入する人にとってはとてもありがたい情報です。
ありがとうございます。
書込番号:18499088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

情報を載せてくださってありがとうございます。
LenovoのHPを見ると、一応この機種は【Superfishが搭載されて出荷されたモデル】には載っていないようですが、一応は安全と考えてもいいのでしょうか?
書込番号:18499323
1点

結局、Superfish CAをアンインストールすれば良いのかな?
それからHDDのファームウェアに感染するマルウェアってな物も出てきましたから物騒な世の中になりました。
書込番号:18499351
1点

Bシリーズは初心者向けの入門機種ですから痛いですよね。みんな駆除できたのかな?他機種でやってみたけど結構面倒くさいですよ。しかも証明書って訳わからんところからいっぱい。
書込番号:18499646
1点

これから購入して速攻アンインストールでも結構面倒なんですかね?
それとも使用履歴がある場合だけなんでしょうか?
書込番号:18499795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サイバー攻撃に限らず、スパイ活動は情報盗んだもの勝ち。盗まれた側は泣き寝入り。
スパイ活動を防ぐ手段は事実上存在しないから、対抗するにはスパイ活動するしかない。
書込番号:18499893
1点

該当機種はそうでしょうね。再インストールのたびに確認が必要。
https://filippo.io/Badfish/
ソフトは「プログラムのアンインストールと変更」から通常の手順でアンインストールできるが、これだけではローカルのルート証明書は削除されない。「コンピューター証明書の管理」から、「信頼されたルート証明機関」→「証明書」と開き、「Superfish,Inc.」を削除する。
特に迷惑ソフトに慣れていれば難易度は高くないですが証明書を弄くるなんて初めてです。
書込番号:18499904
3点

とても参考になりました。貴重な情報ありがとうございます!
書込番号:18500090
1点


情報ありがとうございます。
購入したいと思います。
書込番号:18506564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


