Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 5 | 2015年3月20日 21:51 |
![]() |
1 | 2 | 2015年3月20日 06:00 |
![]() |
4 | 3 | 2015年3月18日 01:05 |
![]() |
3 | 1 | 2015年3月12日 06:51 |
![]() |
31 | 15 | 2015年2月28日 23:23 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2015年2月23日 10:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo B50 59426338

今回で2度目です。
安全かどうかはご自身で判断してください。
何事も完全に安全なものはなく、まずはインターネットに繋ぐ事をやめる事が重要です。
書込番号:18596187 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レノボの筆頭株主は間接的に中国政府ですからね。
重要な仕事用に使わない方が良いかと思います。
・米中経済安全保障検討委員会
2006年、中国政府の影響力(資本上の支配権)のおよぶ企業であることから、米中経済安全保障検討委員会(U.S.-China Economic and Security Review Commission)は、安全保障上の理由からレノボのPCを米国政府機関が使用することに懸念を表明した
・オーストラリアや米国、英国、カナダ、ニュージーランドの5カ国
2013年7月27日付のオーストラリアン・ファイナンシャル・レヴュー(AFR)は、レノボの製品にユーザーの情報にアクセスできる工作が施されているとして、オーストラリアや米国、英国、カナダ、ニュージーランドの5カ国(いずれもUKUSA協定締結国)の情報機関が使用を禁止していると報じた。オーストラリア国防省は、この報道内容を否定している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%8E%E3%83%9C
書込番号:18596207
2点

今回で、二度目です。値段だけで買われるようです。見た目が良いですからね。でも、懲りないメーカーとしか言いようが無いことも事実です。大人の思考ならメインマシーンとしては買わないでしょう。
書込番号:18596266
2点

スレ放置で解決済みのスレ主さんの方が大丈夫ではありません。
書込番号:18598330 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さん回答ありがとうございます!
レノボのPCを買うのはやめようとおもいます。
書込番号:18598926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点





ノートパソコン > Lenovo > Lenovo B50 59426338
メモリーの増設を考えていますが、あまり詳しくなく不安です。
価格.comで安いものを見つけたのですが利用できるのでしょうか。
ADDS1600W8G11-2 [SODIMM DDR3L PC3L-12800 8GB 2枚組] です。
1点

メーカー仕様表より、メモリー規格は、PC3-12800 DDR3L SDRAM。最大16GB。
ADDS1600W8G11-2は使えます。
ADDS1600W8G11-2 [SODIMM DDR3L PC3L-12800 8GB 2枚組] \14,980
http://kakaku.com/item/K0000602267/
書込番号:18589845
1点

ADDS1600W8G11-2 [SODIMM DDR3L PC3L-12800 8GB 2枚組]を使用出来ます。
システム上は最大16GBまでサポートしています。
ただ、16GBのメモリなんて普通の使い方では使い切る事は出来ません。
標準の4GB+増設4GBでも十分過ぎます。
例えば下記の4GBメモリを1枚購入されては如何でしょうか?
ADATA
ADDS1600W4G11-R [SODIMM DDR3L PC3L-12800 4GB] \4,290
http://kakaku.com/item/K0000600238/
書込番号:18590235
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo B50 59426338
現在、lenovo g550を使ってて、ほぼ満足してるので、フォトレタッチの用途でいずれ更新しようと考えています。
lenovoの直販サイトでは構成を自在に変えることができます。
カスタマイズ対象は、メモリー、wi-fi、バッテリーです。メモリーは1スロットで構成と、2スロットで構成ができます。トータルの容量が同じ場合、以前は2スロットで同じメモリーを構成した方が良いとか聞きましたが、今もそうでしょうか。wi-fiはAC使えるインテルにしたいですが、だいたい2機種から選択できるみたいですが、高額な方が性能良いでしょうか。あと、バッテリーの容量アップできますが、セル数は同じ6です。どれほど違いそうでしょうか。ただし、この質問は比較した人がいないかもで、野暮かもしれません。
書込番号:18569355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今もそうでしょうか
もちろん。デュアルチャンネルですから。
>高額な方が性能良いでしょうか
一般的にはそうでしょう。
>wi-fiはAC使えるインテルにしたい
何のことかわかりません。
>セル数は同じ6です。どれほど違いそうでしょうか。
カタログをみたならそれに近い数字が出るのでは?条件に依るでしょう。
※使用者個人の設定により大幅に変わって来るのでむしろ人に聞くことが野暮かもしれませんが。
書込番号:18569381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo B50 59426338

もうすでに、ふんどし2さんが書き込まれていましてね。よく読まずに慌てて書き込んでしまいました。
書込番号:18498719
3点

前にこの製品の購入を検討していました。
その時と比べて1万円以上安いですね。
話題のソフトのせいでしょうか?
まあ、ソフトは駆除すればいいので、i5搭載ノートでは激安ですから買ってしまうかもしれません。
書込番号:18498844 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

nuttsさん。確かにソフトは消せばいいですが、記事にあるように、もし、Superfishが入っているということが気づかなかったら、多くの人が知らずに使い続けているということですから、とても怖いものだと思いますね。バックドアどころの話じゃないような気もします。しかも、中国政府も見て見ぬ振りをしてしていたようですので、余計怖いですよね。
表沙汰になって開き直っているのも、企業としてあるべき姿じゃないですね。
書込番号:18498924
5点

知らずに使ってた方からするとどうしようもなく深刻な問題ですよね。
これから購入する人にとってはとてもありがたい情報です。
ありがとうございます。
書込番号:18499088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

情報を載せてくださってありがとうございます。
LenovoのHPを見ると、一応この機種は【Superfishが搭載されて出荷されたモデル】には載っていないようですが、一応は安全と考えてもいいのでしょうか?
書込番号:18499323
1点

結局、Superfish CAをアンインストールすれば良いのかな?
それからHDDのファームウェアに感染するマルウェアってな物も出てきましたから物騒な世の中になりました。
書込番号:18499351
1点

Bシリーズは初心者向けの入門機種ですから痛いですよね。みんな駆除できたのかな?他機種でやってみたけど結構面倒くさいですよ。しかも証明書って訳わからんところからいっぱい。
書込番号:18499646
1点

これから購入して速攻アンインストールでも結構面倒なんですかね?
それとも使用履歴がある場合だけなんでしょうか?
書込番号:18499795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サイバー攻撃に限らず、スパイ活動は情報盗んだもの勝ち。盗まれた側は泣き寝入り。
スパイ活動を防ぐ手段は事実上存在しないから、対抗するにはスパイ活動するしかない。
書込番号:18499893
1点

該当機種はそうでしょうね。再インストールのたびに確認が必要。
https://filippo.io/Badfish/
ソフトは「プログラムのアンインストールと変更」から通常の手順でアンインストールできるが、これだけではローカルのルート証明書は削除されない。「コンピューター証明書の管理」から、「信頼されたルート証明機関」→「証明書」と開き、「Superfish,Inc.」を削除する。
特に迷惑ソフトに慣れていれば難易度は高くないですが証明書を弄くるなんて初めてです。
書込番号:18499904
3点

とても参考になりました。貴重な情報ありがとうございます!
書込番号:18500090
1点


情報ありがとうございます。
購入したいと思います。
書込番号:18506564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo B50 59426338

・59426338
Bluetoothあり
Ivy Bridge→Haswell Refresh(HD4400) グラフィックの性能が向上
メモリが低電圧仕様
2.5kg→2.32 kg と軽くなった
書込番号:18460430
2点

初めてなもので返答も返せずでした。ありがとうございます。購入しました。リカバリディスクは作成した方がよろしいのでしょうか?作成する場合はどの様な手順でしょう?
書込番号:18509135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

One Key Recovery
http://support.lenovo.com/jp/ja/products/laptops-and-netbooks/lenovo-b-series-laptops/lenovo-b50-30-notebook/documents/HT101635?tabName=Solutions
One Key Recoveryというソフトを使いリカバリーDVDを作成できます。
手順に従って操作すればリカバリDVDが作成されます。
レノボはいろいろ問題があるメーカーですし、安いけど性能は高いですが故障しやすいです。
その点を割り切って使われると良いかと思います。
レノボ 欠陥あるソフト削除する別のソフト公開
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150221/k10015641431000.html
書込番号:18509276
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


