
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2015年9月19日 22:12 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2015年8月10日 22:14 |
![]() |
15 | 6 | 2014年11月17日 16:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65AX900 [65インチ]
現在65AX900を使用しています。
AX900シリーズご使用中の方にお聞きしたいのですが、ダイナミックレンジリマスターをオンにすると、部屋の照明を消して確認すると全黒映像を表示してもバックライトが完全に消灯していませんでした。(オフだと完全に消灯します)バックライトAIは強に設定しています。
皆さんのAX900はどうでしょうか?
またローカルディミングの反応が遅い気がするのですが、例えば画面中央に映像を表示して黒画面に切り替えると中央のバックライトが消灯していくのが目で追えます。
また部分制御が5x5と言う割にSONYのHX950に比べ光漏れなのか余計な所まで発光させてるのかかなり酷い気がするのですが、皆さんのご使用中の印象は如何でしょうか?(例えば黒画面に一部映像を表示させると周囲何cmまでハロが確認出来た等)
上下黒帯の表示される映画や4:3で左右に黒帯のある映像を見ると、光漏れが分かります。(HX950ではそのようなことは無かった。)
書込番号:19062173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REVELLIONさん
55AX900保有しています。ご指摘の症状、写真添付できますか?
書込番号:19147314
0点

>モキュッポさん
スマートフォンでの撮影の為分かりにくいですが、写真のように左上にテスト画像を表示すると写真に写ってるよりも酷く、横61cm縦に60cmも光漏れします。
書込番号:19147957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>REVELLIONさん
写真投稿ありがとうございます。
カメラの影響もあると思いますが光漏れが酷いように感じます。
参考までに私の写真も投稿します。
ダイナミックレンジリマスターのオンオフによるバックライト変化は少しありますが気になる程度ではありません。
書込番号:19154842
0点

>モキュッポさん
わざわざ確認下さりありがとうございます。
モキュッポさんの方はこのテスト画像でどのくらいの範囲で光漏れが確認できますか?
お手数お掛けしますが、よろしくお願いいたします。
書込番号:19155029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55AX900 [55インチ]
パナソニックTH-55AX900とソニーRHT-G10EXと相性がいいでしょうか?
G10EXのテレビを設置する場所は37kgで55AX900は約約40kgです。
55AX900Fも考えたのですがデザインがAX900の方が気に入ったのでそうしたいのですが。
やはり無理でしょうか?それと55インチなのでシアターラックとテレビの幅がはみ出してしまうのですが
テレビの取扱説明書には、はみ出ないようと記載してありました。
少しくらいはオーバーしても大丈夫でしょうか?a55AX900を私と同じような使い方しているような人
いましたらよろしくお願いします。
2点

サイズオーバーなら多少は問題ないです。
重量についても問題になる差ではないです。
相性って何でしょうか?
まさかテレビの音声とラックの音声を同時に出力して聞くつもりですか?
書込番号:19030512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
>少しくらいはオーバーしても大丈夫でしょうか?
しっかりしているラックなので、多少のサイズオーバは問題ないでしょう。
HDMI連動など、メーカが違うための相性ということなら、
55AX900、RHT-G10EXともに HDMI CEC規格に対応しているので、電源連動など基本的なことは可能でしょう。
書込番号:19030671
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>パナソニックTH-55AX900とソニーRHT-G10EXと相性がいいでしょうか?
「HEMI連動」の事を気にしているのでしょうか?
「ビエラリンク」と「ブラビアリンク」で、「テレビ−ラック」の間で行われるのは、
「音量調整」くらいだと思うので、共通の「HDMI CEC」の範疇だと思われますm(_ _)m
<双方とも「ARC」対応なので「HDMIケーブル」だけでの接続だし...
>G10EXのテレビを設置する場所は37kgで55AX900は約約40kgです。
「RHT-G10EXの可能積載量(耐荷重)」が「37kg」って事ですよね?
<「設置する場所」は「kg」では表せないと思います(^_^;
>やはり無理でしょうか?
まぁ、メーカーが「辞めてくれ」と言っているのに、それを超えた重さのモノを置いて、
1年以内に「ラックが壊れた」とソニーに訴えても、「それはお客様が悪い」となってしまう様に思います。
勿論「自己責任」で無理をさせることは可能でしょうけど...
「可能総積載量」は「37+14+14=65」なので、ラックとしての耐久性はそれなりに有るようには思います(^_^;
>それと55インチなのでシアターラックとテレビの幅がはみ出してしまうのですが
>テレビの取扱説明書には、はみ出ないようと記載してありました。
これって、
「はみ出たテレビにぶつかったりして、テレビが故障などしても、
メーカーは保証出来ないので、危険な設置はしないでくれ」
って事だと思いますm(_ _)m
>少しくらいはオーバーしても大丈夫でしょうか?
「可能総積載量」の事も有りますが、自分は無責任な事は言えないので、「辞めた方が良い」としか言えませんm(_ _)m
<2,3年は使えるかも知れないが、5年後に単板が折れて、テレビが転倒するなんてなった場合、
「テレビ+ラック」の買い直しになる事に..._| ̄|○
個人的には、「余裕を持ったラックを購入して設置する」のが理想だとは思います(^_^;
書込番号:19032801
1点

皆様ご返信ありがとうございます。返信遅れて大変失礼しました。
やはり、55AX900Fの方が軽いのでそちらを購入する事に決めました。
本当にありがとうございました。
書込番号:19041413
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55AX900 [55インチ]
55AX900 と 55AX900F とで価格コムの最安値で66000円強高くなっています。
(2014年11月12日現在)
少しの(意見が分かれるでしょうが)デザインの差で何故こんなに価格が違ってくるのでしょうか。
ちなみに 58AX800 と 58AX800F の価格差は21000円強です。
私にはこれくらいが妥当だと思いますが、如何でしょうか?
2点

プライスレス
お金で買えない価値がある
オーディオマニアですが、デザイン重視派なんで、
デザインが良ければ(好みなら)、値段気にしませんよ(笑
では、失礼します
書込番号:18159824
2点

ご返事ありがとうございます。
でも、デザインにも価値はあるでしょう。
900と900Fの差 と 800と800Fの差 は同じ、いや800は58インチだからこちらのほうが差が大きい。
にも関わらず、3倍以上の価格差があるのがわかりません。
書込番号:18159848
2点

価格は市場が決めるモノ、AX900が売れなければ価格差は縮まってくるはず。
デザイン代に66000円支払いたく無かったら安いAX900Fを買えば済む話。
書込番号:18159888 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご返事ありがとうございます。
おっしゃる通りだと思います。
でも納得できないのは事実ですが、これは私の問題です。
書込番号:18159912
4点

逆の考え方をすれば、58AX800Fは、あと45000円安くなってもいいはず!
まあ、これも私自身の問題ですが、もう買ってしまったものは仕方がない。
書込番号:18160173
1点

JBL4312A/2235H/4313BWX さん 男性なのですね!
しかも埼玉にお住まいで。
さすが都会の洗練されたところにお住まいの方は違いますね!
書込番号:18177457
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





