※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-55AX900 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月17日

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 11 | 2017年1月5日 18:31 |
![]() |
11 | 3 | 2016年7月3日 08:10 |
![]() |
16 | 12 | 2016年4月7日 14:55 |
![]() |
4 | 4 | 2015年9月17日 02:23 |
![]() |
24 | 14 | 2015年6月21日 21:18 |
![]() |
5 | 13 | 2015年1月15日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65AX900 [65インチ]
今年の新製品から
UIが大幅に変更されるようですね。
Firefox OS - Smart Solutions for Any Screen Size:
http://youtu.be/5cLnLM0egCY
使いやすければ、いいんですがー
デモ見たいにサクサク動くのかなぁ?
なんだか、目的にたどり着くまでの、
ステップ数が多そうですねー
書込番号:18343007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パートナー間違えたかも。
私はいい印象持ちませんでした。
書込番号:18343061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過度な期待しないのが無難
書込番号:18343286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Android TVはGoogle Cast規格に対応するため、新BRAVIAではChromecastを外付けすることなく、標準でスマートフォンやタブレット、PCから動画や画面を「キャスト」して大画面で楽しめます。またテレビ単体でもGoogle Playに対応し、ゲームやアプリを大画面で動かせます。
Firefoxも同じこと、出来る?
書込番号:18343532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Miracast対応「ワイヤレスディスプレイアダプター」
http://news.panasonic.com/press/news/official.data/data.dir/2013/01/jn130122-1/jn130122-1.html
や
Matchstick http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1410/01/news070.html
等の機能をビエラに内蔵して最適化したタイプのものは試作してるかもしれませんね。
Miracast Player のアイコン http://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/1501/06/l_sk_panasonic_02.jpg
があるようですがこの機能を使った iPad等のミラーリング(EZCast類似)のデモがあれば見てみたい
書込番号:18348161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

No! こうそくさん
>>パートナー間違えたかも。
OSでテレビの選択肢が狭まる状況は、
非常に残念ですね。
アンドロイドTVの一人勝ちが予想されるので、
ソニー好調で業績回復の予感がします。
パナさん、
残念ですね。
書込番号:18399923
2点

http://www.youtube.com/watch?v=6pxRHBw-k8M
全然、関係ないけど、
2:00辺りから始まるドバイのニューイヤー花火は凄いね。
一度見に行っていみたいです。
書込番号:18399968
1点

テレビメーカーが、どのOSを選択するかは、
消費者にとって、Mac派になるか、Windows派になるか
くらいの選択を迫られるのと同じと言う認識が、
メーカー側にはあるのかな?
UIって、メーカーが思っている以上に、
重要だと思うんだけど。
で、スマホがアンドロイで制覇された今、
Andorid TV以外の選択って、
企業の経済的な都合以外何もないね。
そのうち、淘汰される予感がする。
パナが、有機LEDで、アンドロイドTVを発売して
くれれば、バカ売れ間違いなしと思うんだがなぁ。
書込番号:18400003
1点

あー、書かずにはいられない。
これからのテレビは、スマホと同じ感覚のビジネスセンスが必要なのか?
と言うことは、パナよりソニーの方が、勝ち組になると言うことかな。
書込番号:18400035
1点

Androidがスマホで成功しているのは、長い間ドコモがiPhoneを採用しなかったため。
ドコモが採用しシェアはどんどん落ちてきている。
そのことは無視したとしても、スマホのOSがテレビで成功する保証は?
とにかく、製品が出るのを待ちましょう。
もっとも、私は昨年4Kを2台買ったばかりなので、どうでもいいです。
書込番号:18486637
0点

1年経過しましたが、
どうでしょう、Firefox OSの恩恵は、何か感じていますか?
最近、
この手のTV OSに疎くて、
その必要性に疑問を感じている次第で。
何か、コメントを頂ければ参考になります。
書込番号:19917705
1点

CES2017でパナが出品したOLEDに関する記事に
書いてありました。
Firefox OSは、やはり短命でしたね。
〉OSも新開発され、スマートテレビ機能の 「My Home Screen 2.0」を採用。
書込番号:20541828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55AX900 [55インチ]
東芝のREGZAを15年間、使い続けておりましたが、この度、パナソニックのVIERAに転向することにしました。
転向の理由は、東芝の企業や経営陣への不信感ではなく、「55型で4Kで倍速液晶」が欲しかったからです。
55型にこだわったのは、設置スペースの幅が125cmだからです。
当初、候補として、REGZAのZ700Xを考えておりましたが、新型で高価なのでパスしました。
価格が下降している旧型を調べておりましたが、「55型で4Kで倍速液晶」を出しているのが、
パナとソニーしかなかったので、そこから調査しました。地域は石川県金沢市より南です。
ジョーシン ヤマダ ケーズ
パナ CX700 188,000 179,800+1%P 売り切れ
パナ CX800F 198,000 185,000+1%P 売り切れ
パナ AX900 218,000 218,000+1%P 185,186
ソニーX8500C 174,800 174,800+1%P 売り切れ
表示価格は、消費税、配送料、リサイクル料別です。ほとんどの機種が展示品のみの限定価格です。
検討した結果、ケーズデンキにてAX900を購入しました。
5月13日の配達されてくる予定です。
使い始めたら、またリポートしたいと思います。
2点

REGZAは2006年春発売のモデルが初代でしたね。
書込番号:19854627 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

一部の情報に誤りがありましたので、訂正変更と追記を致します。
誤:東芝のREGZAを15年間、使い続けておりましたが
正:東芝のREGZA37Z3500を2008年4月に購入以来、8年間で4台、REGZAシリーズを使い続けておりましたが
書込番号:19855115
1点

もう少し早く情報欲しかったです。
私も昨日 ケーズ電気で22万(税込)で展示品購入しました。
リサイクル料金 5年保証 全て込みで
書込番号:20006870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65AX900 [65インチ]
22日にyoutubeでインプレッションが上がっていました。
http://youtu.be/-4VoJwj1g2E
映像越しでもHDRの凄さが伝わってきます。
512分割なだけあって、映像で見る限りはバックライト制御も直下型らしくなった感じがします。ここは実際に使ってみなければ何とも言えませんが、せっかくの512分割を無駄にしない制御であることを切に願います。
色域はDCI97%のようです。
価格は4999EUROのようです。(余談ですが記号だと文字化け(コード化)するんですね)
日本でも60万弱で売られるんでしょうかね。
仕様からして10万円くらい値上がりするかと思ってましたが、そうなれば分割数は増え価格が20万円近くも安くなったことになります。
先発の東芝Z20Xがかなり安く投げ売り状態なのは経営上の問題かと思ってましたが、二年も経てば4Kパネルも価格がこなれてきたという事でしょうか。
1月から何も音沙汰ありませんが、日本でのDX900発売が待ち遠しい限りです。
早く正式に発表していただきたいです。
書込番号:19631398 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>REVELLIONさん
ナイス押しました。
パナとソニーが候補です。7:3でパナですかね。
両方とも液晶では異次元な感じ。
でも本命は有機ELですけど、5年後くらいですかね。
書込番号:19631509 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>No !こうそくさん
いいねありがとうございます。
有機ELは個人的には8〜10年後かな〜と思います。
最終的に液晶に負けそうな気もしますが。
ソニーはX9500の情報が一切流れていないので、どうなるのか非常に興味があります。
書込番号:19631755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、リモコンがバックライト搭載になり、デザインも超カッコ良くなってました。
それに合わせてかテカテカだったフレームもより高級感がある仕様に変わっていて、スタンドを除き全体的により洗練されています。
背面の入力端子もカバーで完全に隠せるようです。
表示遅延は60msと、AX900比で約30msほど短縮されています。ここはもっと頑張って欲しかったですね。(20ms位になれば文句無しです)
書込番号:19631789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REVELLIONさん
ソニーはX93Dで検索したら、パナよりめちゃくちゃヒットします。
CESが主ですけど…。
結構これもいい感じ。
書込番号:19632033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

REVELLIONさん
良い情報ありがとうございます。この情報は55AX900にも反映されています。
それで質問なのですがDX900シリーズにに55インチのラインナップはあるのでしょうか?
それとDX900シリーズの発売はいつ頃の予定なのでしょうか?憶測でも良いので
教えてくだされば嬉しいです。よろしくお願いします。
書込番号:19737271
2点

DX900シリーズにに55インチのラインナップはあるのでしょうか?
VAの58型と65型のラインアップです。
発売は5月から初夏と思われます。
書込番号:19737282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dita1972さん
あくまで予想ですが、4月中が濃厚(というより切実な希望)ですが、遅くとも5月の中旬頃には出るのではないかと思います。
サイズは既に出ていますが58と65の2ラインナップです。
書込番号:19737954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

REVELLIONさん
情報ありがとうございました。55AX900か55AX900Fが20万切ったら購入を考えていて
ならない場合教えていただいた58DX900を年末に購入を考えています。
もう少し待って判断したいと思います。参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:19738577
0点

>ずるずるむけポンさん
情報ありがとうございます。55AX900か55AX900Fを考えています。
とは言え58DX900にはHDRが対応しているけどパネルがIPSでなく
VAなのがちょっと悩ましいく感じています。AX900はIPSパネルですからね。
五月頃の予定のようなので当分悩みながら生活したいと思います。
教えていただいてありがとうございました。
書込番号:19738584
0点

VAパネルでも、東芝Z20Xは斜めから見ても違和感ないので、メーカーの技術力次第ですかね。
Z20Xを凌駕する高画質であれば、DX900は買い替えの検討の余地ありです。
書込番号:19740697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>人生いろいろ楽も苦もありんすさん
コメントありがとうございます。正直VAは良いイメージが無く安い機種の物って感じですね。
なのでIPSに惹かれていましたがVAでそこまで綺麗で視野角も問題無ければ
是非欲しいですね。まずは価格と実機を観たいですね。
勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:19741267
1点




液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-85AX900 [85インチ]
有機EL事業から撤退したとはいえ、
去年だったか一昨年だったか
パナソニックはCESに有機EL、曲面ディスプレイ出展しましたよね。
製品化は厳しいでしょうか。
ましてやこのサイズで。
IMAXを自宅で。
2点

こんばんは
有機ELですか
オーディオ機器ですが
先日、購入した、業務用2chオーディオレコーダーのタスカム DA-3000、の取説の本機の概要に
http://tascam.jp/product/da-3000/
>広視野角/高視認性の128×64ドット有機ELディスプレーを搭載
と書いてありましたね
コストを考えると、業務用の用途になっちゃうんですかね
ソニー 放送・業務用モニター 有機ELモニター
https://www.sony.jp/pro-monitor/lineup/
書込番号:18943254
2点

LGのフラット65インチOLEDを使った
製品を早くリリースして欲しいものです。
10月末頃を期待しているんですけど、
LGも歩留が大変そうだから、どうなることやらー
書込番号:18996370
0点

昨年だったけど、アメリカの家電量販店で、LGの五〇インチの有機ELtvを 視聴しました。
確かに綺麗で、発色なんか 申し分ありませんでした。
1万ドルでしたよ。
多分このサイズだと、10〜20万ドルになるんじゃないでしょうなね?
製品化の時の 歩留まりが、相当悪いみたいなんでね!
シャープから、1,600万円で 8KTVが出ますよ。
無い物ねだりではなく、発売されるものを買ってはどうですか?
書込番号:19146871
0点

10〜20万ドルでも、発売出来ないかもですね。
50インチの有機ELtvが、1万ドルで 売っているのを見て、スゲーやすくなったので、驚いたんですけどね。
ちなみに、シャープの液晶テレビ 90インチは、8000ドルぐらいです。
LGの100インチの液晶テレビは、1万ドルです。
85インチだと、1億?
さすがに買えないでしょう?
書込番号:19146884
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65AX900 [65インチ]
AX900の65インチは、偏光方式の3Dだそうですね。
ネットの4K動画がお手軽にみれるのは、
パナ製品だけみたいなので、
これにしようかと思ってますが、
3Dについては、どんな感じでしょうか?
4K3Dだったらアクティブ方式より、
偏光方式の方がいいそうですが、
実際に使っている方の感想を聞きたいです。
書込番号:18291991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当該機は、そもそも4k3dなんぞに対応していません。
2k3Dで偏向方式が不利な理屈は、4k3dになったとしても原理的に変わりようがありません。
書込番号:18304755
1点

フルHDの液晶TVでも倍速パネルのフレームシーケンシャル式3Dはクロストークがキツかった記憶があります。
ですので、現状倍速パネルしかない4k TVなら片目あたりの解像度が半分になりますが偏向式3Dの方が向いているとは思います。
偏向式3Dは2Dの画質にマイナス影響を与えるという意見もありますけど。
書込番号:18305077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この65インチモデルは、
確か偏光式の3Dですよね。
期待していいかなぁ。。。
70万円もするのに現物で確認できないとは、
トホホですね。
書込番号:18305428
1点

>パナソニックは、自社の顧客にとって「完全な3D視聴体験を得られることが極めて重要」と述べており、
>フル1080pに満たないパッシブ方式3Dの画質では、3Dテレビの潜在購買層は満足しないだろうと暗に主張している。
パナソニックは、
65AS900に、なんで、パッシブ方式を投入したんでしょうね?
考えを改めたのかな。
書込番号:18307091
3点

>パッシブ方式の3Dでは水平解像度が右目用と左目用に二分されるため、画質が低下してしまうのですが、
>4Kテレビだと二分してもフルHDの解像度は確保されるんですよねぇ〜
こんな書き込みされている方がいますが、
4K3Dって存在しませんよね?
「二分してもフルHDの解像度は確保される」って
どう言う意味なんでしょうねぇ?
書込番号:18307107
4点


実際表示されている3D映像の縦方向の解像度が、元々のソースのままの1,080ドットなのか、2,160ドットにアップコンバートされてから左右各々1,080ドットに割り振られたものなのか、私にはわかりませんが。
書込番号:18307135
0点

スレ主は、ろくに調べもしないで聞きかじった知識を自分に都合よく解釈して意味不明なこと口走るので、何か馬鹿らしくなるな。
4k3dは存在するが、当該機は対応してない。
4kパネルは縦方向の解像度が2kの倍あるんだから、その半分しかつかえなくても2kの解像度が確保できるのは当たり前。
書込番号:18308593
1点

tvで存在するなんて言ってない。
そんな態度だから馬鹿にされるんだが。
書込番号:18308724
0点

http://www.cnet.com/news/4k-tvs-with-passive-3d-finally-a-good-use-for-all-those-pixels/
3Dは、4Kでパッシブ方式がオススメだって。
でも、3Dは、海外(米国?)でも廃れているみたいですね。
確認済みだったら、失礼!
書込番号:18446057
0点

3D Performance
As usual likes other LG 3D TVs, when it comes in 3D contents, LG 65EC9700 uses passive 3D technology. The advantage, when other LG´s 3D Standard LED TVs has an issue from side viewing angle that is the color and contrast looks slightly degrade from side viewing angle, however this does not occur on LG 65EC9700. The 3D quality of the picture that displayed on the 4K screen of 65EC9700 looks amazing with tons of depth and even can challenge top class active 3D TVs. In other side, it gives a benefits on their passive 3D glasses that are cheaper, lighter, no require battery, and more comfort to use.
http://www.ledsmarttvreviews.com/reviews/lg-65ec9700-review-premium-class-65-inch-curved-4k-3d-oled-tv/
書込番号:18448236
0点

私の経験ですが4KTVでの偏光式は、2K3Dで恩恵がでてきます。
これは、偏光フィルタが4Kの解像度で言う奇数ラインと偶数ラインに張られるため
縦の解像度が偏光式でも半減しないためです。
ただ、これはメーカーやTVのパネルによって異なってくる可能性があります。
私の所持しているSONYのX9200Aも偏光式ですが、インチによって偏光フィルタの張られ方が違います。
実際は55インチの場合は2Kの解像度を基準に偏光フィルタが張られ、65インチの場合は4Kの解像度を基準に偏光フィルタが張られています。
このため55インチの場合、2K3Dを表示した場合に縦の解像度が半減します。
以前参考に拾った画像です。偏光メガネの片目で撮影した画像かと思われます。
黒いラインが偏光により遮られています。(もう片方に偏光されるため)
4の数字の横棒が55インチの場合5ラインしかないのに対して65インチは10ラインあり65インチでは解像度が半減していないのがわかります。
私の所持しているのは65インチですが、実際に試した場合も4Kの解像度を元に偏光フィルタが張られています。
この辺は仕様などにはかかれていませんので3D立体視をメインで捉えている場合は、自分の眼で確認する必要があると思います。
書込番号:18895125
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65AX900 [65インチ]
モニターが65AX900で、
スピーカーが三菱LS1で、
スタンドが東芝Z10X
パナソニックさん、
そんなにテレビをリリースして下さい。
書込番号:18303746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

理想のテレビですか
・チューナー不要
・スピーカー不要
・ひたすら、画質に拘ったディスプレイ
昔の、ソニー プロフィール プロ みたいなの
http://kosuge.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_4d8/kosuge/E38397E383ADE38395E382A3E383BCE383ABPro.jpg?c=a2
http://d.hatena.ne.jp/keyword/KX-34HV2?_ga=1.166601150.1886861223.1398756568
または、ソニー プロフィール みたいなの
http://superotacky.com/Sony-PROFEEL.htm
ソニーさん、お願いします(笑
書込番号:18304608
1点

パナソニックもオーディオ部門持ってましたよね?
オーディオテクニカでしたっけ?
それで、いいサイドスピーカーをつけて下さい。
オプションで、サラウンドやウーハーもね。
書込番号:18306359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉オーディオテクニカでしたっけ?
オーディオテクニカは、パナソニックと関係ないイヤホンやマイクなどを作るオーディオメーカーですね!
パナソニックのブランドはテクニクスですね!
今時、採算の取れないテレビにいいスピーカーを付けても赤字が増えるというものです!悲しい世の中ですが…
書込番号:18306692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

東芝も、セルレグザで終了でしたし、
ソニーも次期モデルでは、無くなるかもしれませんね。
三菱は、4K初号機だから、頑張ったのかな。
仕方ない、サラウンドスピーカー探しを
始めるしかないかな。。。
因みに、スピーカーじゃないですが、
AX900の画面下部は、両端のフレームで
支えているだけだそうです。
両端が浮くと、重量を支えるところがないから、
画面下部が歪むそうですよ。
台座が無駄に重いスラントデザインはやめて、
普通のセンタースタンドをリリースして欲しいものです。
書込番号:18306940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どなたか、
三菱LS1のダイアトーンスピーカーに引けを取らない
リーズナブルなTVスピーカーを紹介して下さい。
書込番号:18307260
0点

>どなたか、
>三菱LS1のダイアトーンスピーカーに引けを取らない
>リーズナブルなTVスピーカーを紹介して下さい。
それなりに結構いいからなダイアトーンスピーカー!じっくりは聴いてませんが、テレビスピーカーにしては、がんばりすぎてる感がありますね(笑)私だったら、それなりの価格のAVアンプを導入しますかね!アパートなので、難しいですが。。。
書込番号:18308335
0点

考えるのは面倒だから、
もう、これでしょうか。。。
ヤマハ「YSP-4300」
ただ、11万円はするー
書込番号:18311938
0点

以下、抜粋。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
「4Kソース+4Kディスプレイ」と
「4Kソース+フルHDディスプレイ」が
ほぼ同じか少し前者が良くて、
「1080pソースとフルHDディスプレイ」
の組み合わせがそれらよりはっきりと劣る。
さらに最悪は
「1080pソースと4Kディスプレイ」でした。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
4Kの30フレームと、フルHD(2K)の60pのしかも4倍速処理など残像感が残らないモニタと比べるとどうか?
おそらくビットレートが十分にある動画なら、後者のほうが綺麗に見えるでしょうね。
まだまだ、4K動画を補完して倍速・4倍速処理するなど、画像処理エンジン・再生エンジン側の能力が厳しいです。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
なーるほど、だからどの4K TVも地デジが、
あんなに醜いんだぁー
だったら、今は、
OLEDの55CE9300しかないなぁ。
LGさん、
早く日本でも発売してよぉー
書込番号:18347960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

65" 3D 4K OLED
65EC9700 ・・・12000ドル
日本で発売するとしたら150万円はしそう。。。
LGからはリリースされないで、
数年後にパナやソニーがLGパネルを使って、発売しそうな予感。
その頃には、65インチで100万円切っているかな。。。
書込番号:18350490
0点


そう言えば、
LGは、来年のCESではHDR対応OLEDを出すと
言っていたな。
HDR対応64インチOLEDをLGから調達して、
ソニーがAndroidTVブラビアとして
発売してくれれば、
テレビとしては最強かもしれんなぁ。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20150114_683568.html
書込番号:18371899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なーんだ、プロトはもうできてるんだー。
64インチ 4K HDR OLED TV
http://www.cnet.com/news/lgs-oled-hdr-tv-shines-brighter/
書込番号:18373360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔、ソニーの大賀さんが、
テレビも自動車と同じように、
200万円しても普通に買ってもらえる
物があってもいいのではないか、
と言っていたが、
OLEDがそう言うテレビになるかもしれないね。
高くて単寿命、
でも大画面で、軽くて、薄くて、
画質がとても綺麗。
OLED TVを
5年毎に150万円出して買い換えるのが普通、
と言う時代が来るかも。。。
書込番号:18373802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





