※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-55AX900F [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月17日

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 3 | 2017年12月8日 11:52 |
![]() |
17 | 7 | 2017年10月2日 02:47 |
![]() |
5 | 3 | 2017年7月11日 23:11 |
![]() |
0 | 6 | 2016年4月2日 23:42 |
![]() |
5 | 9 | 2016年3月16日 16:15 |
![]() |
16 | 7 | 2016年2月5日 08:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55AX900F [55インチ]
>自作の神様さん
スラントデザインとスタンダードデザインの差みたいですよ。
https://allabout.co.jp/gm/gc/447541/
http://panasonic.jp/viera/p-db/TH-55AX900_points.html
AX900がスラントデザインでAX900Fがスタンダードデザインみたいです。
書込番号:21414496
4点

>自作の神様さん
おはようございます。スタンドのデザインの差です。ホームページなのでご確認ください。
書込番号:21414654 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>自作の神様さん こんにちは
安い方はスタンドなし、高い方はスタンド付きのようですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000698745_K0000698746&pd_ctg=2041
現在差額は5000円、これは既に生産終了となっていまして、新型が出ています。
書込番号:21415047
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55AX900F [55インチ]
ビエラの音量表示について質問です。
今日、テレビを見ていてボリュームを上げたところボリューム表示の数字とバーが画面の下の中央からスタート(表示)されていました。
音量 という表示は画面下 左端です。 音量という表示とボリューム表示の数字が開始するところが妙に空いているんです。
(言葉で書くと分かりづらくてすみません)
今までどうだったか、記憶が不確かなので最初からそうならいいんですが、前は違っていたような気がします。
同じTVを使っている人、どうでしょうか?
もし異常だった場合、直す方法をご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。
6点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>(言葉で書くと分かりづらくてすみません)
「デジカメ」や「カメラ付きスマホ」などは無いのでしょうか?
有るなら、それで撮影した画像をPCで見られますか?
「PCで見られる」なら、「画像投稿」が出来るはずなので、添付して貰えれば「一目瞭然」になりますm(_ _)m
ピンぼけですが、
https://youtu.be/8a9JGPCZalo?t=163
こんな感じの表示になるのでは?
書込番号:20214882
1点

音量表示バーについて調べていたところ、同じ症状の方がいらっしゃるのでお尋ねしてみました。
我が家でも同じ症状があることに気が付きました。
表示バーの右半分だけで音量調整の青いバーが表示されます。
「音量」の文字は左の離れたところに表示されます。
確か前は違っていたような?と思いますが、記憶が定かではんりません。
鮮明ではありませんがデジカメで撮影してみました。
同じ症状、または改善された方がいらっしゃいましたらアドバイスを
お願いします。
TVの型番はTH-43DX750です。
書込番号:21234868
0点

>tnfuさん へ
拝見した画像を見た限りでは、あの表示部分は「プログラム」されたもので有り、
従って、ユーザー様での設定、でどうなる。というモノではないのでは?
と感じました。不可抗力な箇所ではありませんか?
書込番号:21234967
5点

結局、「メーカーに問い合わせて、ソフトウェアのアップデートで改善して貰う」しか無いと思われますm(_ _)m
書込番号:21237161
2点

音量表示について複数の方からアドバイスをいただきました。
この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。
昨日メーカーに修理依頼をしましたが、
本日自分でも家電量販店でVIERAの複数の展示品で音量表示バーの
確認をしましたところ、すべての4KTVで同じ状態であることが分かりました。
これが正常のようです。
メーカーにも修理依頼のキャンセルといたしました。
納得するとともに、やはり音量の文字とバーとの間隔が空きすぎている
ことには???が残っています・・・
書込番号:21241600
1点

私は、“ソニー”の〔BRAVIA〕『KJ-43X8500C』のオーナーです。
『KJ-43X8500C』も発売以来幾度かのバージョンアップを繰り返しました。
その結果、最新バージョンでは、初期では真ん中下部に、大きく表示されていた【音量表示バー】が、
現在(いま)は、左隅により小さく表示されるようになりました。
《名無しの甚兵衛》さんが仰ったように、メーカーで表示変更のプログラム書き換えが、あるカモ、知れません。
すべては、メーカーの意向しだいです。
書込番号:21241895
0点

この手の問題の場合、「故障」では無い様ですので、
メーカーに「この表示は違和感が有る」など、メーカーに直接要望することが重要です。
こういうところで言い合っても、メーカーが見ている訳では無いので伝わりません(^_^;
お店に行った時などに、別のモデルでも同様の表示なら、「この表示って変じゃないですか?」と店員に言うだけでも、
「店員」→「営業」→「開発部」
と伝わり、表示を改善して貰える可能性も有りますm(_ _)m
書込番号:21244966
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55AX900F [55インチ]
教えてください。
ワイヤレスヘッドフォンの接続をしたいのですが、良い方法をご存知ないでしょうか。通常の音声も聞きながら、ヘッドフォンでも聞ける状態にしたいです。買い替え前は赤外線タイプを使用、赤白ケーブルをテレビ背面の出力につなぎ実現できていました。このテレビは出力がなく、またBluetoothも使えないと確認しました。関係あるかわかりませんが、レコーダーもつなぎDIGAを使っています。
書込番号:21036285 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>rmode99さん
テレビのヘッドフォン端子を使ってワイヤレスヘッドホンの本体に接続し、テレビのメニューから音声調整を選び「スピーカーとイヤホン音声の同時出力」を「する」に設定すれば良いかと思います。そうすればイヤホンを繋いでもスピーカーからも音が出ます。
テレビとワイヤレスホッドホンの本体を繋ぐ赤白ケーブルは下記のようなものを選べば良いでしょう。
http://amzn.asia/0vzHrvW
書込番号:21036393
1点

>rmode99さん
こんばんは。
Bluetoothでテレビの音声を飛ばすと、遅延のために映像とのズレを感じます。
ズレの少ない送信機もありますが、当たり外れが大きく相性があります。
今お使いのものが赤外線なら、それがテレビ用にはベストですよ。
RCAピンからステレオミニジャックへの変換コードを買って、テレビのヘッドフォンジャックにさせば良いです。
書込番号:21036425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shimo777さん プローヴァさん
ご回答ありがとうございました。
音声出力の設定でできました。基本的なことも把握していないなか、ご丁寧にご教示いただき感謝します。これで生活音の雑音に堪えることなく、いいテレビライフが送れます!
書込番号:21036506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55AX900F [55インチ]
素人なのでうまく説明できないのですが野球中継でスロー映像が流れると、コマ送りのような画面になります。通常の画像でも人の動きや顔の動きがスムーズでないときがあります。これらは異常な現象でしょうか?それとも許容範囲の性能なのでしょうか?ご教示頂けないでしょうか?宜しくお願いします。
0点

>スロー映像が流れると、コマ送りのような画面になります。
スロー映像=連続コマ送り なのですが。。
>常の画像でも人の動きや顔の動きがスムーズでないときがあります。
言葉の表現では良否の判定は困難です。
著作権の問題で、動画のアップは難しいですが、部分的でもアップできませんか?
書込番号:19749318
0点

すいません。機械に疎いもので、画像アップできません。
人の動き(特に顔)が引っかかるようにブレて流れます。
DVDに録画したものも同様です。
野球中継でスロー映像が流れるとこのような現象が必ず現れます。
書込番号:19749371
0点

「Wスピード」の設定を変えてみては?
<「強」が「一番良い設定」ではありませんm(_ _)m
書込番号:19750148
0点

名無しの甚兵衛さんの言うように、設定で「Wスピード」を確認してみてください。オフ、弱、中、強のうち、オフなら残像(ブレ)やカクつきが発生します。弱は若干出ますが、中や強では動きが滑らかになるためあまり出ないはずです。
もし中や強でそれが出ているなら不具合だと思います。
書込番号:19751058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます。
試しましたが変化はありませんでした。
地デジがケーブルテレビのパススルー、BSがマンションの共同アンテナからでこの2つを分派してつないで、
スカパーは自前のパラボラアンテナから引いてます。
不具合の程度がBS>地デジ>スカパーの順です。(現時点の感覚ですが)
書込番号:19751108
0点

>試しましたが変化はありませんでした。
なら、「故障」なのでは?
>地デジがケーブルテレビのパススルー、BSがマンションの共同アンテナからでこの2つを分派してつないで、
>スカパーは自前のパラボラアンテナから引いてます。
???
「テレビのアンテナ端子」は、2つしか無いと思いますが、「3つのアンテナ線を2つのアンテナ端子に繋いでいる」のですか?
<「BS」と「CS(スカパー)」は、1本のアンテナ線にする必要が有りますが、
分波した「BS」と「パラボラアンテナのCS」を混合しているのでしょうか?
添付した絵には、「自前のパラボラ」からの接続がありませんが、この状況でどうやって繋いでいるのかが...
「スカパー」ってパラボラから受信するには、「(BS)スカパー!」と「スカパー!プレミアム」の2種類ありますが、
マンションのアンテナでは「BS」が受信できても「スカパー!」は、受信出来ないアンテナって事でしょうか?
<「WOWOW」や「スターチャンネル」の受信も出来ない!?
ご自身で付けている「スカパー!アンテナ」は逆に「スカパーは受信できてもBSは受信出来ない」って事でしょうか?
もし「BS対応CS(スカパー)パラボラアンテナ」なら、「マンションのBS」は、使わない方が良いと思いますが...
書込番号:19753026
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55AX900F [55インチ]
ビエラ TH―55AX900 と
AQUOS LC―52US30 まで選択しましたが口コミ等見てみると欠点や推奨点等多々あり踏ん切りがつきません…。
優柔不断な私に一歩決断出来る後押しをお願いいたします。
因みに…重視点は、綺麗な画像と音質です。
宜しくお願い致します♪
書込番号:19695549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDR非対応だけどAX900はパナの最上位機種。
この両モデルならパナ。
書込番号:19696177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ギル夫さま
早々のアドバイスありがとうございます。
たすかります♪
書込番号:19696482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>重視点は、綺麗な画像と音質です。
両社ならパナをオススメしますが、音質は良くありません。音ならソニーをオススメします。ただ初期設定が良くないので調整に苦労すると思います。
書込番号:19698092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>音ならソニーをオススメします。
サイドスピーカーの最上位モデルと通常モデルだと明らかに後者の音質は特に優れているとは思えないんだけど。
書込番号:19698116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>油 ギル夫さん
御指摘ありがとうございます。
最近のTVは過剰なコストダウンで音が悪過ぎます。しかし、流石!ソニー。頑張ってくれました。オススメモデルは、KJ-55X9300Cです。
ソニーさん。変な味付けしなくていいからナチュラルな色表現をお願いします。次期モデル期待してますからね。
書込番号:19698180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アチベさん
AX900 IPS液晶だがS-LEDで分割駆動数が多い
US30 UV2A液晶 エッジ式分割駆動
IPS→視野角が広い、黒潰れし易い、コントラストが低い
UV2A→視野角が狭い、黒の階調性が良い、コントラストが高い
が、
パネルによりVAの利点が無いパネルも存在する
AX800はVA液晶なのに、どんなに調節しても黒潰れしていた。
あと、音はどちらかの機種購入後物足らないなら、後でサウンドバーなりAVアンプを追加すると良いですね。
>トランスマニアさん
「ソニーさん。変な味付けしなくていいからナチュラルな色表現をお願いします。」
個人により好みが違ってきますが、
元プラズマ機VT60使っていた視点から。
X9300C使っていますが、色表現は別におかしく無いので、ライブカラー 中 色の濃さ 60から変更していません。
色が濃いと思うなら、調節すれば良いのです。
書込番号:19698453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とても参考になりました。ありがとうございます♪
書込番号:19698468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONYは全く展示品見なかったので明日にでも実物を見てきますね♪
情報ありがとうございます♪
書込番号:19698473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆香風智乃☆さん
個人により好みが違ってきます
確かにその通りだと思います。気になったのが店頭で夕方のNHK教育を見た時に色がキツイ感じがしました。色の濃さを控えめにすると何か物足りない気がしました。REGZAは大丈夫でした。細かく設定をいじってないのでベストな設定が見つかる可能性もありますが。そのまま調整しないと作られた偽物の映像だと感じました。
私個人の目の錯覚でしょうか?他に同様な事を感じた方もいると思いますが?
書込番号:19698573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55AX900F [55インチ]
55インチの900か800シリ−ズを購入予定です。
スピ−カ−の音質が良いのもを購入したいのですが
、どの製品がお勧めですか。
音質が良くなければ、将来ラックシアタ−SC-HTX730かシアタ−バ−SC-HTB885かSC-HTB690の購入も検討します。
2点

音はどれもショボイです。
画質や機能で選んで、音は別から出し増しよう。
書込番号:19532333
5点

三菱は音質にとことん拘ってるので音質で選ぶなら4Kの三菱LS1をお勧めします。その辺のサラウンドバーよりも良い音ですよ。
元ダイヤトーンエンジニアの方が三菱電機を退社されて、ダイヤソウルという会社を立ち上げ、そのエンジニアの方が直接設計されたので音質は抜群ですね。ちなみにダイヤソウルは音響部門で世界ナンバー1を目指してるみたいです。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/product/series/ls1/sound.html
http://diasoul.co.jp/jp/
書込番号:19532692
1点

なんでこんなにナイスが付いているのか気になった(笑)
>242640さん
僕の家もパナソニックのテレビですが、音はやはり悪いですね。自分家ではヤマハのアンプにスピーカーとサブウーハーを繋げています。シアターラックやシアターバーなどは価格面ではそこまで高くないですが将来的に使えなくなった時、ゴミのようになってしまうので(すいません)あまりオススメしません。その点、アンプ、スピーカー、ウーハーなどを別で買っておけば、将来的に8Kやハイレゾが一般的になった時、スピーカーなどは使えるので良いですよ。(安物買いの銭失いですから)
書込番号:19532738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

接続が面倒ですが、下手したら、いいBluetoothスピーカーの方がいい音するかもしれません。
私はビエラですが、シアタースピーカーはソニーです。
ARCに対応しているから、そこそこ連動しますよ。
書込番号:19535123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビエラリンクを重視するならPanasonic製でしょうが、Panasonic製のシアターバーやスピーカーは音が籠っているため(私もPanasonicのシアターバーを持っていましたが音が籠っていました)音質にこだわるならお薦め出来ません。
書込番号:19536080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Panasonic製のシアターバーやスピーカーは音が籠っているため(私もPanasonicのシアターバーを持っていましたが音が籠っていました)音質にこだわるならお薦め出来ません。
エントリークラスからミドルクラスまであるパナソニックのシアターバーを複数機種聴いての判断でしょうか?
まさかレビューに書いている15000円クラスの一機種で断定している訳では無いですよね。
書込番号:19539760 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん色々なアドバイスありがとうございます。
1 三菱LS1 店頭で視聴したところ音声に満足した
2 900Fに別売りのアンプ・スピ−カ−・ウ−ハ−購入
1か2を暫く検討し決断します。
書込番号:19558166
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





