※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-55AX900F [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月17日

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 3 | 2017年12月8日 11:52 |
![]() |
17 | 7 | 2017年10月2日 02:47 |
![]() |
0 | 6 | 2016年4月2日 23:42 |
![]() |
5 | 9 | 2016年3月16日 16:15 |
![]() |
16 | 7 | 2016年2月5日 08:36 |
![]() |
93 | 45 | 2015年1月8日 15:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55AX900F [55インチ]
>自作の神様さん
スラントデザインとスタンダードデザインの差みたいですよ。
https://allabout.co.jp/gm/gc/447541/
http://panasonic.jp/viera/p-db/TH-55AX900_points.html
AX900がスラントデザインでAX900Fがスタンダードデザインみたいです。
書込番号:21414496
4点

>自作の神様さん
おはようございます。スタンドのデザインの差です。ホームページなのでご確認ください。
書込番号:21414654 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>自作の神様さん こんにちは
安い方はスタンドなし、高い方はスタンド付きのようですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000698745_K0000698746&pd_ctg=2041
現在差額は5000円、これは既に生産終了となっていまして、新型が出ています。
書込番号:21415047
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55AX900F [55インチ]
ビエラの音量表示について質問です。
今日、テレビを見ていてボリュームを上げたところボリューム表示の数字とバーが画面の下の中央からスタート(表示)されていました。
音量 という表示は画面下 左端です。 音量という表示とボリューム表示の数字が開始するところが妙に空いているんです。
(言葉で書くと分かりづらくてすみません)
今までどうだったか、記憶が不確かなので最初からそうならいいんですが、前は違っていたような気がします。
同じTVを使っている人、どうでしょうか?
もし異常だった場合、直す方法をご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。
6点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>(言葉で書くと分かりづらくてすみません)
「デジカメ」や「カメラ付きスマホ」などは無いのでしょうか?
有るなら、それで撮影した画像をPCで見られますか?
「PCで見られる」なら、「画像投稿」が出来るはずなので、添付して貰えれば「一目瞭然」になりますm(_ _)m
ピンぼけですが、
https://youtu.be/8a9JGPCZalo?t=163
こんな感じの表示になるのでは?
書込番号:20214882
1点

音量表示バーについて調べていたところ、同じ症状の方がいらっしゃるのでお尋ねしてみました。
我が家でも同じ症状があることに気が付きました。
表示バーの右半分だけで音量調整の青いバーが表示されます。
「音量」の文字は左の離れたところに表示されます。
確か前は違っていたような?と思いますが、記憶が定かではんりません。
鮮明ではありませんがデジカメで撮影してみました。
同じ症状、または改善された方がいらっしゃいましたらアドバイスを
お願いします。
TVの型番はTH-43DX750です。
書込番号:21234868
0点

>tnfuさん へ
拝見した画像を見た限りでは、あの表示部分は「プログラム」されたもので有り、
従って、ユーザー様での設定、でどうなる。というモノではないのでは?
と感じました。不可抗力な箇所ではありませんか?
書込番号:21234967
5点

結局、「メーカーに問い合わせて、ソフトウェアのアップデートで改善して貰う」しか無いと思われますm(_ _)m
書込番号:21237161
2点

音量表示について複数の方からアドバイスをいただきました。
この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。
昨日メーカーに修理依頼をしましたが、
本日自分でも家電量販店でVIERAの複数の展示品で音量表示バーの
確認をしましたところ、すべての4KTVで同じ状態であることが分かりました。
これが正常のようです。
メーカーにも修理依頼のキャンセルといたしました。
納得するとともに、やはり音量の文字とバーとの間隔が空きすぎている
ことには???が残っています・・・
書込番号:21241600
1点

私は、“ソニー”の〔BRAVIA〕『KJ-43X8500C』のオーナーです。
『KJ-43X8500C』も発売以来幾度かのバージョンアップを繰り返しました。
その結果、最新バージョンでは、初期では真ん中下部に、大きく表示されていた【音量表示バー】が、
現在(いま)は、左隅により小さく表示されるようになりました。
《名無しの甚兵衛》さんが仰ったように、メーカーで表示変更のプログラム書き換えが、あるカモ、知れません。
すべては、メーカーの意向しだいです。
書込番号:21241895
0点

この手の問題の場合、「故障」では無い様ですので、
メーカーに「この表示は違和感が有る」など、メーカーに直接要望することが重要です。
こういうところで言い合っても、メーカーが見ている訳では無いので伝わりません(^_^;
お店に行った時などに、別のモデルでも同様の表示なら、「この表示って変じゃないですか?」と店員に言うだけでも、
「店員」→「営業」→「開発部」
と伝わり、表示を改善して貰える可能性も有りますm(_ _)m
書込番号:21244966
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55AX900F [55インチ]
素人なのでうまく説明できないのですが野球中継でスロー映像が流れると、コマ送りのような画面になります。通常の画像でも人の動きや顔の動きがスムーズでないときがあります。これらは異常な現象でしょうか?それとも許容範囲の性能なのでしょうか?ご教示頂けないでしょうか?宜しくお願いします。
0点

>スロー映像が流れると、コマ送りのような画面になります。
スロー映像=連続コマ送り なのですが。。
>常の画像でも人の動きや顔の動きがスムーズでないときがあります。
言葉の表現では良否の判定は困難です。
著作権の問題で、動画のアップは難しいですが、部分的でもアップできませんか?
書込番号:19749318
0点

すいません。機械に疎いもので、画像アップできません。
人の動き(特に顔)が引っかかるようにブレて流れます。
DVDに録画したものも同様です。
野球中継でスロー映像が流れるとこのような現象が必ず現れます。
書込番号:19749371
0点

「Wスピード」の設定を変えてみては?
<「強」が「一番良い設定」ではありませんm(_ _)m
書込番号:19750148
0点

名無しの甚兵衛さんの言うように、設定で「Wスピード」を確認してみてください。オフ、弱、中、強のうち、オフなら残像(ブレ)やカクつきが発生します。弱は若干出ますが、中や強では動きが滑らかになるためあまり出ないはずです。
もし中や強でそれが出ているなら不具合だと思います。
書込番号:19751058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます。
試しましたが変化はありませんでした。
地デジがケーブルテレビのパススルー、BSがマンションの共同アンテナからでこの2つを分派してつないで、
スカパーは自前のパラボラアンテナから引いてます。
不具合の程度がBS>地デジ>スカパーの順です。(現時点の感覚ですが)
書込番号:19751108
0点

>試しましたが変化はありませんでした。
なら、「故障」なのでは?
>地デジがケーブルテレビのパススルー、BSがマンションの共同アンテナからでこの2つを分派してつないで、
>スカパーは自前のパラボラアンテナから引いてます。
???
「テレビのアンテナ端子」は、2つしか無いと思いますが、「3つのアンテナ線を2つのアンテナ端子に繋いでいる」のですか?
<「BS」と「CS(スカパー)」は、1本のアンテナ線にする必要が有りますが、
分波した「BS」と「パラボラアンテナのCS」を混合しているのでしょうか?
添付した絵には、「自前のパラボラ」からの接続がありませんが、この状況でどうやって繋いでいるのかが...
「スカパー」ってパラボラから受信するには、「(BS)スカパー!」と「スカパー!プレミアム」の2種類ありますが、
マンションのアンテナでは「BS」が受信できても「スカパー!」は、受信出来ないアンテナって事でしょうか?
<「WOWOW」や「スターチャンネル」の受信も出来ない!?
ご自身で付けている「スカパー!アンテナ」は逆に「スカパーは受信できてもBSは受信出来ない」って事でしょうか?
もし「BS対応CS(スカパー)パラボラアンテナ」なら、「マンションのBS」は、使わない方が良いと思いますが...
書込番号:19753026
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55AX900F [55インチ]
ビエラ TH―55AX900 と
AQUOS LC―52US30 まで選択しましたが口コミ等見てみると欠点や推奨点等多々あり踏ん切りがつきません…。
優柔不断な私に一歩決断出来る後押しをお願いいたします。
因みに…重視点は、綺麗な画像と音質です。
宜しくお願い致します♪
書込番号:19695549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDR非対応だけどAX900はパナの最上位機種。
この両モデルならパナ。
書込番号:19696177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ギル夫さま
早々のアドバイスありがとうございます。
たすかります♪
書込番号:19696482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>重視点は、綺麗な画像と音質です。
両社ならパナをオススメしますが、音質は良くありません。音ならソニーをオススメします。ただ初期設定が良くないので調整に苦労すると思います。
書込番号:19698092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>音ならソニーをオススメします。
サイドスピーカーの最上位モデルと通常モデルだと明らかに後者の音質は特に優れているとは思えないんだけど。
書込番号:19698116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>油 ギル夫さん
御指摘ありがとうございます。
最近のTVは過剰なコストダウンで音が悪過ぎます。しかし、流石!ソニー。頑張ってくれました。オススメモデルは、KJ-55X9300Cです。
ソニーさん。変な味付けしなくていいからナチュラルな色表現をお願いします。次期モデル期待してますからね。
書込番号:19698180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アチベさん
AX900 IPS液晶だがS-LEDで分割駆動数が多い
US30 UV2A液晶 エッジ式分割駆動
IPS→視野角が広い、黒潰れし易い、コントラストが低い
UV2A→視野角が狭い、黒の階調性が良い、コントラストが高い
が、
パネルによりVAの利点が無いパネルも存在する
AX800はVA液晶なのに、どんなに調節しても黒潰れしていた。
あと、音はどちらかの機種購入後物足らないなら、後でサウンドバーなりAVアンプを追加すると良いですね。
>トランスマニアさん
「ソニーさん。変な味付けしなくていいからナチュラルな色表現をお願いします。」
個人により好みが違ってきますが、
元プラズマ機VT60使っていた視点から。
X9300C使っていますが、色表現は別におかしく無いので、ライブカラー 中 色の濃さ 60から変更していません。
色が濃いと思うなら、調節すれば良いのです。
書込番号:19698453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とても参考になりました。ありがとうございます♪
書込番号:19698468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONYは全く展示品見なかったので明日にでも実物を見てきますね♪
情報ありがとうございます♪
書込番号:19698473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆香風智乃☆さん
個人により好みが違ってきます
確かにその通りだと思います。気になったのが店頭で夕方のNHK教育を見た時に色がキツイ感じがしました。色の濃さを控えめにすると何か物足りない気がしました。REGZAは大丈夫でした。細かく設定をいじってないのでベストな設定が見つかる可能性もありますが。そのまま調整しないと作られた偽物の映像だと感じました。
私個人の目の錯覚でしょうか?他に同様な事を感じた方もいると思いますが?
書込番号:19698573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55AX900F [55インチ]
55インチの900か800シリ−ズを購入予定です。
スピ−カ−の音質が良いのもを購入したいのですが
、どの製品がお勧めですか。
音質が良くなければ、将来ラックシアタ−SC-HTX730かシアタ−バ−SC-HTB885かSC-HTB690の購入も検討します。
2点

音はどれもショボイです。
画質や機能で選んで、音は別から出し増しよう。
書込番号:19532333
5点

三菱は音質にとことん拘ってるので音質で選ぶなら4Kの三菱LS1をお勧めします。その辺のサラウンドバーよりも良い音ですよ。
元ダイヤトーンエンジニアの方が三菱電機を退社されて、ダイヤソウルという会社を立ち上げ、そのエンジニアの方が直接設計されたので音質は抜群ですね。ちなみにダイヤソウルは音響部門で世界ナンバー1を目指してるみたいです。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/product/series/ls1/sound.html
http://diasoul.co.jp/jp/
書込番号:19532692
1点

なんでこんなにナイスが付いているのか気になった(笑)
>242640さん
僕の家もパナソニックのテレビですが、音はやはり悪いですね。自分家ではヤマハのアンプにスピーカーとサブウーハーを繋げています。シアターラックやシアターバーなどは価格面ではそこまで高くないですが将来的に使えなくなった時、ゴミのようになってしまうので(すいません)あまりオススメしません。その点、アンプ、スピーカー、ウーハーなどを別で買っておけば、将来的に8Kやハイレゾが一般的になった時、スピーカーなどは使えるので良いですよ。(安物買いの銭失いですから)
書込番号:19532738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

接続が面倒ですが、下手したら、いいBluetoothスピーカーの方がいい音するかもしれません。
私はビエラですが、シアタースピーカーはソニーです。
ARCに対応しているから、そこそこ連動しますよ。
書込番号:19535123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビエラリンクを重視するならPanasonic製でしょうが、Panasonic製のシアターバーやスピーカーは音が籠っているため(私もPanasonicのシアターバーを持っていましたが音が籠っていました)音質にこだわるならお薦め出来ません。
書込番号:19536080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Panasonic製のシアターバーやスピーカーは音が籠っているため(私もPanasonicのシアターバーを持っていましたが音が籠っていました)音質にこだわるならお薦め出来ません。
エントリークラスからミドルクラスまであるパナソニックのシアターバーを複数機種聴いての判断でしょうか?
まさかレビューに書いている15000円クラスの一機種で断定している訳では無いですよね。
書込番号:19539760 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん色々なアドバイスありがとうございます。
1 三菱LS1 店頭で視聴したところ音声に満足した
2 900Fに別売りのアンプ・スピ−カ−・ウ−ハ−購入
1か2を暫く検討し決断します。
書込番号:19558166
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55AX900F [55インチ]
今まで古いパナソニックのフルHDプラズマを使ってきましたが、
消費電力の高さと排熱の暑さから4K液晶へ買い換えようかと思います。
候補は絞れましたが・・
みなさんなら下の4つから、どれを選びますか?
@VIERA TH-55AX900F
ABRAVIA KD-55X9200B
BREGZA 50Z10X
C今は買わない
2点

>今まで古いパナソニックのフルHDプラズマを使ってきましたが、
>みなさんなら下の4つから、どれを選びますか?
C今は買わない
以上です(笑
書込番号:18131193
0点

C
書込番号:18131231 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

C今は買わない
まともな放送も無い4Kテレビを今買う必要は感じません(高価過ぎるし)
本格放送が始まって(本当に4Kの本格放送が始まるのかも知りませんけど)、価格が下がってから購入で良いと思う
お金が余っていて、人に自慢したいのならば買いです
本当に3Dテレビって何処に消えたのでしょうか?
書込番号:18131262
5点

放送もないわディスクもないわっていうとこかな。
写真とかをお客様に魅せるご職業ならいいかもだけど。
書込番号:18131287 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Cです。
個人的には、最後のプラズマを購入すれば良かったのにと思いますね。
全てを理解した上で、4Kテレビを買うなら止めません。
書込番号:18131315
6点

2kでもZ8やW920Aがありますからね。
4kだけにを選択肢を絞るコトはないかと思いますけど。
書込番号:18131327 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

C
急ぐ必要ないなら、まだ先でいいと思います。
1年後、また考えてください。
書込番号:18131443 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ま、皆さん4Kテレビに否定的ですね(笑)
4Kテレビを次世代テレビでなく高画質な2Kテレビと思って、4k2k関係なく様々なテレビの中から自分にとって画質のいいものを選べばいいと思います!
ま、値段の許せる限りですがね!!自分のテレビですから、満足のいくテレビが見つかるといいですね!
書込番号:18131522 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

4K放送には実際、興味がそれ程はなくて
最新技術が4Kフラグモデルに投入されるからという感じです。
それよりCS放送でSD画質チャンネルをHD化して欲しいくらいです。
2Kプレミアムたしかに
REGZA 55Z8 は惹かれるものがありますね。
SONY BRAVIAはKD-55X9200Bのスピーカーの特徴があればで
あの独特のGUIは好みでは無いですね。
来年、有機ELテレビが発売とか無いですかね。
同じような値段じゃないと買えませんけど。
書込番号:18131558
4点

55インチの有機EL?。
4K?、2K?。
発売されないでしょうね。
発売されたとしても、100万円位になるんじゃない?。
書込番号:18131605
2点

http://www.amazon.com/dp/B00E5U3YEK/ref=cm_sw_r_awd_aaowub1THJWN0
白色+カラーフィルター方式には魅力はあまり感じませんが…
書込番号:18131658 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>白色+カラーフィルター方式には魅力はあまり感じませんが…
カラーフィルターを使っている以上、液晶テレビに対してアドバンテージを感じませんね。
書込番号:18131735 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

詳しくは無いのですが、昔に聞いたRGB個別に発光するタイプでは無いと言う感じ?
応答速度は速くない?
国産でパネルデバイスを作る(お金的な)力がなくなったのは、
残念でなりません。
書込番号:18131822
1点

4Kでも直下型の4倍速が出たら購入を考えてもいいかも。
因みに、プラズマの消費電力の高さと排熱の暑さが理由で買い替えるなら4K液晶はオススメ出来ません。
ほとんど変わらないですから。
上記の理由なら2K液晶ですね。
書込番号:18131937
4点

直下型って排熱、結構あるの?げげ。
それでも今のプラズマTH-50PZ600よりは良いんじゃないかな
定格消費電力が598W!
掃除機をずっと動かしている様なもの
書込番号:18131997
2点

TH-50PZ600より今の4Kテレビのほうがずっと低消費電力ですよ。
それに古いプラズマより画質もずっと向上しています。
4Kの解像度は必要ないかもしれませんが、メーカーの最新技術が投入されて
いますので、色やコントラストなど同じメーカーの2Kテレビよりも高画質です。
お金に余裕があるのなら買い替えたほうがいいです。
それにスマホでも4K動画が撮れるようになってきたので、それを映すモニターと
しても価値があります。
書込番号:18132216
3点

スレ主さんに同感。
新しい技術がみんな4K なんですよ。
アップコンより新技術の影響が映像に表れている気がします。
書込番号:18132432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も、現段階では4Kテレビにあまり興味がありません。
が、スレ主さんがおっしゃるように「最新技術は4Kフラッグシップモデルに投入される」という点は気になるところですよね。
4Kソフト(Blu-ray)の規格決定から再生機を含めた商品化というところを、早く推し進めて欲しいですね。
ちなみに。
3Dを否定される意見もちらほらありますが、私は3Dの映画を好んで観ます。
アクティブシャッター方式、パッシブ方式、どちらのテレビも保有しておりますが、圧倒的にパッシブ方式が楽チンです。
メガネの充電が不要、軽い、安い(劇場のものも流用可)、そして、アクティブシャッター方式よりクロストークも少ないかな。
パッシブ方式の3Dでは水平解像度が右目用と左目用に二分されるため、画質が低下してしまうのですが、4Kテレビだと二分してもフルHDの解像度は確保されるんですよねぇ〜
(ソースはもともとフルHD以上はないんですし)
ということで、3Dを視聴される方なら、4Kの魅力もUPするかも?
(4Kでアクティブシャッター方式のテレビも多々ありますが)
書込番号:18132566
2点

予算が潤沢なら三菱のレーザー4Kも良いと思いますが。
4K、8Kの放送も見据えてなら、皆さんの書かれている通り4でしょうか。
書込番号:18132628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

三菱のレーザー4Kは面白い技術ですね。
日本の技術屋さんらしさも感じられて、好印象を受けます。
価格もしばらくすれば30万円台になるでしょうね。
SONYもですけど、スピーカにも力を入れたモデルは
どうしても横幅がでかくなって、
TVラック(ローボード)の買い替えまで必要になります。う〜ん
結局、しばらく悩みながら様子見な感じでしょうか。
今のプラズマが寿命を迎えるのを待つか?(8年目)
寿命といえば、ごく最近の家電、AV機器は昔と違って
コスト削減で色々な部分でギリギリ設計で
7年くらいきれいに揃って壊れそうな気がします。
書込番号:18133120
1点

8Kなら欲しい。
理由は、解像度については8Kで打ち止めだから。
ただ、8Kだと85インチは必要と思われるので、
今度は、置く場所が問題となる。
だから、妥協点として、普通の家庭では4Kで落ち着く
と言う予想ができそう。
でも、それは、4Kが10万円台の主流になった頃かな。
今は、必要性を全く感じない。
それ以外に、欲しいものはたくさんあるから。
例えば、クロームキャストとかー
書込番号:18133218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
>みなさんなら下の4つから、どれを選びますか?
C今は買わない
>今まで古いパナソニックのフルHDプラズマを使ってきましたが、
消費電力の高さと排熱の暑さから4K液晶へ買い換えようかと思います。
パイオニアのプラズマを使ってますが、夏に電源入れると室内温度がさらに上昇しますので、エアコン入れた時などしか使っていません。冬はパネルヒータになり、一石二鳥です(笑
書込番号:18134387
2点

これからますます改良され値段も安くなってくると思います。ハイビジョンテレビも高かったけどリーズナブルになりました。用途としては、ビデオカメラ4K再生、4kビデオソフト再生、になるような気がします。
衛星放送で4K番組となるでしょうが放送局が多くならないとつまらないと思います。そんなに普及するかは疑問です。
現在の放送自体の加入者は、1千万人はいるのでしょうか ?
書込番号:18134678
1点

Cですね。
もうチューナー搭載されたんですか?
放送も試験放送が始まったばかり?
うちにも3D TVありますが、放送をほとんどやってないですし、メガネ買いましたが、一回しか使っていません。埃をかぶっています。
60インチでも、14万ぐらいで、ハイビジョンテレビが、買えるのに 4Kだと60万円でしょう?
わたしは シャープの80インチですが、見る距離にもよるんでしょうけど、十分満足しています。
8Kの、80インチが、出たら買い換えるかも?
書込番号:18142298
1点

3Dに関しては残念ながら、興味がありません。
映画館で見ても光量が落ちる感じ、発色の悪化が好みではないですね。
4Kテレビをある意味、モニターテレビと捉えれば
4Kパネルによるドットの粒状感の低減が良い点だと思います。
HD画質からのアップコンバートでも、綺麗に感じます。
ここに一番、魅力を感じていますが、ちょっと高いのと
4Kチューナーが付いてたり、無かったりなこの時期というのがなんとも・・・
しかし4Kや8K放送が始まっても、
録画にレコーダの買い替えが必要になったり、容量の大きな記録メディアが高額だったりで
オーディオ好きな方ではない限り、一般人には受け入れられることは難しいでしょうね。
思った時が買い時ではあるのだけど・・・
書込番号:18146451
0点

今KUROのハーフの50インチなんですがもうちょっと大きいTV
が欲しくなってここを見てみたら知らないうちにとっくにプラズマ無くなってたんですね・・・
画質じゃあもうハーフのプラズマはとっくに超えていますよね?
書込番号:18150271
1点

皆さんCばかりの中で物凄く書きにくいですが、私の場合は@でしたね。
値段が高いので、後のこと考えると気軽に買えないですよね。
Aは画質的には好きだったんですが、4:4:4に対応して無かった事が残念でしたね。まぁ、こういう規格は直ぐに新しいのが出るらしいですし、今後どうなるかわからないですよね。
Bは@と比べなければ良かったんですが、単純に@の方が綺麗と感じてしまったんですよね。
先週土曜日、池袋ヤマダで390,000円 ポイント15% 60回分割0金利 5年長期保証で購入しました。今週も価格の値段が少し安くなってますし、一括で買えれば更にいけれるのではないでしょうか。
まぁ、それでも高いですけどね(汗
書込番号:18161064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>5年長期保証
有料長期保証タイプですか?老婆心ながら…
書込番号:18161137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉ずるずるむけポンさん
あ、そういえば無料のやつでしたね。(汗
壊れませんようにとお祈りしときます。
書込番号:18161305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

即買い替えするんでしたら
@ABともに現時点で各メーカーの最上位機種と思いますので
@でもAでもBでもいいと思います。
ただ、チューナーは4K対応未と思いますので今の時点では個人的にCですね。
地上波が4K対応するまでは2Kレベルで十分と思ってます。
書込番号:18161492
0点

2Kだと55インチまでですよね。
それ以上のサイズは、あり得ない画質だし、
4Kだとオーバースペック。
スマホの4K製品見たいな存在。。。
4Kだと65インチは、欲しくない?
65インチが30万前半になる頃に、
買い換えたいなぁ。
書込番号:18162035
0点

@かAでしょう。
大きいほうが良いと思いますので。
でも、東芝も55インチ以上は検討に加えられたほうがよいと思います。
プラズマをこれ以上置いておかれるのは、デザイン的にもよろしくないかと思います。
2Kでいいかどうかは、量販店で同じメーカの同じ大きさのテレビで(出来れば横に置いて)同じ番組をつけて
普段の試聴距離から見て、決められたらよいと思います。
私は、違うと思ったから4K購入を決め、機種を検討しています。
書込番号:18163455
1点

地テジを4kテレビで観ると、映像は何か溶けた様なヌルッとした感じがします。
ブルーレイディスクの映画ならマシですが。
4Kテレビでバラエティー番組見ても仕方無いので、結局はブルーレイ映画を主に観る方にしかメリットは
殆ど無いと思います。
しかも4Kの精彩な画質を堪能する為には(性能を堪能する為には)画面高さの2H迄、接近して視聴するのが
望ましい。家族全員で観る時は肩がぶつかるぐらい集合して観ることになります。
しかも視線を左右に動かして観るので疲れます。
以上の事から、まだまだプラズマTVの方が総合的に優れているなあ〜という判断です。
書込番号:18176911
1点

地デジは捨てましょう。
ブルーレイは機種によりますがかなりきれいに見えるとの噂。
たしかに、55型テレビの前1.5mの距離に家族3人が座ったら、
左右の2人は画面に対する角度がきついため、VAパネルだと白っぽく
なるかもしれませんね(^^;
書込番号:18177148
0点

ぶっちゃけ、主さんは購入方向へ背中をポンと押して欲しいから書き込んだと思うのです。
だからCと言っちゃうとミもフタもないので、せっかくの価格.comなんですから消極的なオチのCはこの際ナシにした方が良いんじゃないかと…
だってCなんて意見…近しい人(嫁や親、友人など)に聞くと必ず言われるでしょ?
も、主さんはCはお腹一杯で満腹なハズ。
というワタクシも1票入れさせて下さい。
ちなみに手前、
「TVというのは絶対、大は小を兼ねる」
「大枚はたいて買い替えた家電の中で一番感動や手応えを堪能出来るのがTV」
と唱え続けております。
カネの面はヌキで考えると、
拘りたい 素の最優先順位が
画質なら@
音質ならA
かと。
でも、先日出たばかりの三菱は絶対1度要チェックしてから検討する事を強くお奨め致します。
実機見ると、2度見しちゃうぐらいインパクト大です。
候補外なので多くは書きませんがマジでスゴいんです。
「百聞は一見に如かず」とかよく言うじゃないですか…
なんか第一印象が、数年前のセルレグザみたいな「別格」オーラ帯びてました。
Bをハズした理由は特にありませんが、まだポコポコと、上位モデルやプレミアムモデルが現れそうな感がしたまでです。※あくまで私見ですので根拠はないです。
以上、失礼しました。
書込番号:18184794
3点

三菱のLS1はいいんだけど、
なんであんな足にしたんだろう?
センター足じゃないから、
自ら客層を限定しているよね。
売れなくしてどうすんだ?
馬鹿じゃねぇ?
書込番号:18186698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TwoDogs5さん
確かに!!仰るとおりです。
一昔前のパネルヒーターを連想させるあの両足…
置く場所やラックボードの買い替えなど予め「鎮座させる場所」の確保という前提条件をクリアした方のみ、みたいなカンジですからね〜
ま、でもLS1にせよ9200Bにせよ「このTVは音に拘ってます」的な両サイドにズラリとスピーカーを並べてるのが特徴といえば特徴なのですから、両機とも結局やたら横長い筐体にならざるを得なかったので従来の足じゃ強度やバランス面で苦しかったからやむを得ず2本足になったんじゃないでしょうか…?
9200Aを初めて見たときなんか「コレは頭でっかち過ぎだろ!!フラフラするんじゃないのか!?」って思いましたし…
手前が思うには業界全体というか流れ的に
「これからの時代TVは壁掛けでっせ!!薄型TVは壁にかけてこそ最大限の活用であり次世代に相応しい設置スタイルであ〜る」
みたいな方向に風向きが変わるように暗に伝えられてるような気がするんですがね…
だから最近の4KTVは「足」の存在感を極力解りにくくするデザインにして各社の商品紹介のデザインに関する内容を読んでると「宙に浮いてる感」とか「インテリアとして1枚モンのパネルになるよう意識した」みたいな事を強調してるんだと感じました。
しかもほとんどの商品が設置例の画像を見たら壁にさりげなくかかっており、なんともTVとはこんなに邪魔にならない家電になったのだよ、と言わんばかりの広々感を演出した画像をよく見かけるので、
結局あんまり「足」に重きをおいてないじゃないかな〜…と。
なにはともあれ此度の主さんは9200Bを購入視野に入れられておりますので「足」の件は問題なし…という事で。
1本足、2本足…パナなんか0本足に見えるようスラントデザインたるものでヒットしてますし…
まだまだこれから斬新なデザインが登場するハズなので、前向きに考えて期待しときましょ♪
書込番号:18187375
0点

店頭でチラ見しただけだけど、AQUOSが綺麗に見えましたね。
VIERAも意外と良かったです。
BRAVIAとREGZAは、お店の照明をよく反射してました。
書込番号:18187549
0点

君はシャープ製品が大好きな様だが、AQUOSが綺麗とかは天地がひっくり返ってもないからね^ ^
書込番号:18192245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

で、結局どの機種を選択したのでしょうか?
まさかみんなに気を引けさせられてCとかいうオチになっちゃったんだろか…と、気になりまして。
余計な事尋ねてスミマセン…
書込番号:18225693
0点

遅ればせながら、
Cはない、私は@ABでもなくTH-58AX800Fを買いました。
理由は、大きさと価格と、まあ辛抱できる性能ですかね。
Cにしなかったのは、いいのが出ればまた買えばいいじゃないかと思うからと、
3Dで学んだときは、どうも4Kに偏見があったように思うからです。
私はそれほで目が良くありません。遠近両用です。
それでも同じ地デジの番組を、2Kと4Kとで並べて見ると、明らかに4Kのほうが綺麗です。
以上です。
書込番号:18348709
0点

もれてました。
母はKD-55X9200Bを買いました。
母は81歳、ここでC買わない、を選択すると生涯4Kを見れないでしょう。
人生は無限ではありません。お若い方ならCを選択するのもありでしょうが、
50歳を超えると、いつどうなるかわかりませんので、資金の許すかぎり、買うべきだと思います。
以上です。
書込番号:18348751
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





