VIERA TH-48AX700 [48インチ]
「4Kファインリマスターエンジン」を搭載した4K液晶テレビ
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-48AX700 [48インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月17日

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 2 | 2015年7月13日 18:53 |
![]() |
3 | 2 | 2015年4月7日 23:59 |
![]() |
0 | 2 | 2015年3月5日 07:12 |
![]() |
31 | 9 | 2015年2月8日 10:44 |
![]() |
13 | 5 | 2014年11月15日 13:21 |
![]() |
6 | 3 | 2014年10月1日 01:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55AX700 [55インチ]
長生きできるという保証もなし、
待たなきゃならないような値段でもないので
来月にはこれか、REGZA 43J10X を
買うことにしました。
書込番号:18818250
13点

AX700のクチコミが芳しくないのでJ10X を買いましたが、
今日ヤマダ電機で両方見比べたらAX700の画質の方が好みでした。
他人の評価より
自分の目で実物を見て決めるものですね。
書込番号:18962884
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-40AX700 [40インチ]
高輝度パネル、バックライトエリア駆動、初のFirefox OS搭載と大幅に変更されていますね。
現行型は値下がりするのかな〜
量販店で10万くらいで買えれば良いかもしれないけど…
そこまでは下がらないかな?
書込番号:18641447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NTT-X Store で、¥99,800になっています。
http://nttxstore.jp/_II_PA14824990
税、送料込なので、買い時かもしれません。
ポチるか、迷っています。
書込番号:18659423
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-48AX700 [48インチ]

8Kは出ても、超大型と推測します。
近くで見ないなら、4Kは不要かもしれません。
4Kを所持している気持ちだけだと思います。
パソコンモニター用途なら有りだと思いますが…。
書込番号:18542124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4KとさかんにCMしてますので興味がありましたが少し調べてみますと
4Kチューナーは内蔵なし
4K対応接続端子は1系統のみ(1部の高級機のみ3系統あり)
ほかにも詳細部分で不確定要素があることがわかりました。
ですから、あえて4Kをこの時期に購入することはやめました。
ただ、故障などで買い替えが必要なときで大画面にしたいと思っても
サイズによっては2Kが無いということもありますし、あっても4Kと
2Kの価格差があまりないということもあります。
書込番号:18544796
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-40AX700 [40インチ]
フィリプスの40インチ、8万の4Kモニターはかなり売れていて
入荷即完売が続いているようだが、
パナソニックで10万近辺になってくると、これもまた、面白い。
テレビとしてではなく、モニターとして大画面で自分の撮影したカメラの映像を表示させる
むしろ4Kビデオユーザーやカメラユーザーにこそ、この4Kの意味というものがある。
私は前から10万円前後が4Kテレビの普及の起爆ラインだと考えていたので、この価格に
近づいていることは喜ばしいことだ。
4点

ふーん
書込番号:18433887 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

40インチではちょっとリビングに置くのに小さいですね。
最低52インチ、出来れば60〜70インチほしいです。
書込番号:18434091
7点

今気づいたけど、パナ40AX700よりシャープ40U20のほうが安くなってますね。
どちらが先に10万切りしますかね?
書込番号:18434211
2点

フィリップスのってHDMI2.0、HDCPには対応しているのでしょうか?
安価な4Kモニターが増えましたが、早くその2つが対応して欲しいです。
書込番号:18449639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フィリップスのは確かピクセルが正方形でないとか…
BDM4065UC/11 でしょうか?
約1.018:1 (横:縦)なので、さほど気にする事は無いかと。
>フィリップスのってHDMI2.0、HDCPには対応しているのでしょうか?
3840x2160@60Hz対応なのでHDMI2.0には対応
HDCPの記述はありますが2.2に対応しているかは不明。
書込番号:18450320
1点

>>>フィリップスのってHDMI2.0、HDCPには対応しているのでしょうか?
>>3840x2160@60Hz対応なのでHDMI2.0には対応
>>HDCPの記述はありますが2.2に対応しているかは不明。
3840x2160@60Hz対応はDisplayPort。
HDMIは3840x2160@30HzでHDMI1.4対応です。HDCPも2.2には対応していません。
書込番号:18451093
1点

yuccochanさん、kazu0723さん
ありがとうございます。
YouTubeの様な無料コンテンツならDP1.2対応で良いでしょうけど、4Kchannelや次世代BDに対応ならHDMI2.0とHDCP2.2に対応しないと、今の4KモニターはDVI入力フルHDモニターが出た当初の様に、追加投資の必要な状況なのでしょう。
チップやライセンスが高くてモニターにはまだなのかと思いますが、テレビの方は価格破壊か値崩れか前世代パネルの処分か分かりませんか、こちらの方が手に届く位置に来ているのか。
テレビで解像度変更、ドットバイドットを搭載するか、モニターでHDMI2.0、HDCP2.2に対応するか。
個人的には後者のナナオモニターをお待ちしております。
書込番号:18452018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HDMIは3840x2160@30HzでHDMI1.4対応です。
そのようですね。
大変失礼しました。
書込番号:18452071
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-40AX700 [40インチ]

こんにちは
当面のライバルはこれかな?http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_se=1
これが下げてくると追従すると思われます。
書込番号:18106286
1点

すぐに7万代になるね。遠巻きに液晶四隅が暗くて品質を疑う。これでOK出してるのがわからない。
製品として落ちた。
書込番号:18130977 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

AS650買おうかと思ってたけどすぐ7万円台になるみたいだから検討し直しかな。
書込番号:18140491
2点

来年末8万前半予想。過去相場参考にしましょう。いっても初値から58〜63%値下がり率。初値が19.5万になってるから60%はきついかと。まぁ1年は経過しないと厳しいですから買い急いでないなら待っていいかと。
書込番号:18166181
0点

7万円台は冗談にしてもこの値下げの感じからすると年明けには9万円台かな?
今年度中に8万前半ってのが希望だけど厳しいかな。
書込番号:18169975
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-40AX700 [40インチ]
レグザ42Z1の代用として、PCモニター主目的でAX800Fの50v型を検討中。
新製品ということで期待していましたが、DP1.2が搭載されていなくて、正直がっかりです。
私は、GeFORCEではなくRADEON派。
PCでゲームは一切やらないので、DP1.2搭載の安いR7のカードで、比較的安価で4kライフを初めてみたいのです。
大きすぎず小さすぎずの40v型(環境によるでしょうが)、正面コンストラストに優れたVAパネルの本機こそ、PCモニターに向いているので、あえてDP1.2を搭載するべきだったのでは。
AX800では汚いと言われている放送画質のアップコンバート(私も、大いにそう感じている)が相当改善されていなければ、諦めがつき、AX800Fの50v型を購入するかもしれません。
というか、それでは、別にパナにこだわる必要がない気がする。
リビングで使用中のプラズマのTH-P60VT5を大いに気に入っているので、画質の近いパナにこだわりたいのではありますが。
他社でDP1.2搭載で40〜50v型の製品が出るのを待つか、HDMI2.0搭載のRADEONのグラフィックカードが出るのを待つか。
いずれにせよ、4kライフのスタートまで、いま暫く葛藤の日々が続きそうです。
2点

GTX980で58AX800Fに繋いでみましたが、DPとHDMI2.0だとHDMIの方が便利でしたね。HDMIだとマウスカーソルも大きいですし、文字も自動で大きくなってくれましたね。
DPだとどちらも小さいままでした。
入力切替(TV、HDMI)をすると、DPだと画面を見失いますね。GeForceのコンパネでAX800Fが逃走w
DPに切り替え毎にいちいちアイコンも持って行かれたりしましたね。
HDMI2.0だとそういった事もありませんでしたね。
DP=GPUスケーリング強制固定?になってしまう。
HDMI=ディスプレイスケーリング固定。
尼印の安いHDMIケーブルで60Hz表示できましたね。
RADEONだとどんな挙動になるのか気になりますね^^
書込番号:17983951
4点

少し遅くなりましたが、野良猫のシッポさん、貴重な情報ありがとうございました。
確かに、現状ではラデよりゲフォの方が、確実性はありそうですね。
でも、現在、わけありで古いRADEON6450とGeFORCE560tiを併用していますが、動画はラデが好みなので、やはりラデにこだわりたいですね。
書込番号:17994739
0点

私もDP無しにがっかりしていました。
HDMI2.0が複数あれば必要無し・・・ということかと。
ふと思ったのですが、ビデオカードのDP1.2とテレビのHDMI2.0を変換ケーブルでつなぐと4Kの60P可能なんですかね?
可能ならHDMI2.0非搭載のビデオカードでも良いのかな・・・。
書込番号:18000404
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





