VIERA TH-40AX700 [40インチ]
「4Kファインリマスターエンジン」を搭載した4K液晶テレビ
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-40AX700 [40インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月17日

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2014年12月16日 15:47 |
![]() |
7 | 6 | 2014年12月7日 06:46 |
![]() |
5 | 5 | 2014年11月10日 09:53 |
![]() |
13 | 5 | 2014年11月15日 13:21 |
![]() |
6 | 3 | 2014年10月1日 01:01 |
![]() |
8 | 12 | 2014年11月21日 10:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-40AX700 [40インチ]
ヤマダLABIにて、店頭表示価格\165,540(税込)が、\138,650(税込)に通常ポイント13%+期間限定ポイント8%+特別ポイント5000P。(クレジットカード払いにしたのですが、ポイントは2%引かれませんでした。)
ポイントを加味すると、\104,533になりました。(その日の価格COM最安値より\8,800ほど安くして頂きました。)
まあ、期間限定ポイントがあるので、今月中にポイント使って欲しい物を購入しないといけませんけど・・・。
ここのところ、家電量販店の価格が上がっているので、ちょっとうれしい買い物でした。
2点

その後・・・ポイントを使ってヤマダLABI品川大井店でソニーの4KメディアプレーヤーFMP-X7を購入。ポイントがヤマダ店舗でしか使えない状態だったので、FMP-X7の在庫を探すのが大変でした。
スカパープレミアムのアンテナ設置サービスもお願いして4K体制が整った感じです。テレビは20日に届くのでレポートはまた後日。
書込番号:18275976
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-40AX700 [40インチ]
このテレビをパソコン(グラフィック=NVIDIA GeForce GTX 650)に接続し、仕事でEXCELや画像処理等で使用できればとても便利かなと思いました。
とりあえずパナソニックのサポートに電話してみました。
回答は「机の上に置いて近くで見ても特に問題はないと思うが、高さの1.5倍の距離で見るのが望ましい。グラフィックボードの規格等が問題なければHDMI接続で問題ない。」とのことでした。
GTX650はネットのスペック表を見ると最大デジタル解像度4096x2160、メディア接続にミニHDMI端子と記されています。
とりあえず静止画メインです。動画はなめらかでなくても閲覧できればOKです。
この条件で使用することはできるでしょうか。
よろしくお願いいたします。
1点

表示可能だと思います
但し、4k解像度ではリフレッシュレートが30Hzまでですので
マウスの動きなどが鈍くて、あまり使い勝手が良く無いでしょう
解像度を落として使う必要があるかも知れません
書込番号:18166847
1点

ponta393さん。情報ありがとうございます。
解像度を落として使うのでは、4kの40インチテレビをPCモニターとして使う意味がないですね。
書込番号:18167452
3点

>・・・使う意味がない・・・
そうでもありません
実際、4k(60Hz)解像度ではテキストサイズの調整を行う必要[私の場合]がありますが
60Hzで使うのに解像度を落として使うのと、大差は感じられなくなります
使い勝手は、人其々・用途次第だと思いますので試してみる価値はあります
書込番号:18167603
0点

このTVを使用する事をお考えならば、HDMI 2.0対応のGTX 970搭載ビデオカードをお勧めします。
TVとしての使用を目的としないならば、DisplayPort付きのビデオカードとPhilips製40型4K液晶ディスプレイ「BDM4065UC/11」をお勧めします。
書込番号:18170057
1点

うるりさん、情報ありがとうございます。
ponta393さん、うるりさんの別製品でのコメントなどを読ませていただき、いろいろと勉強になりました。
私の使用方法では、発売予定のPHILIPSの40インチ4Kが良さそうです。
発売まであと1ヶ月少々、HDMIが30HZなのが残念ですが。
40インチ、4K、DisplayPortが60HZでこの価格はかなり魅力的です。
DisplayPort付きビデオカードの選定につきましては、PHILIPSの40インチ4Kの掲示板で質問させていただこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18172311
0点

>PHILIPSの40インチ
エクセルならいいけど写真鑑賞には(実質20:11なので)向かない・・・かも。
書込番号:18245245
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55AX700 [55インチ]
当機種は、58AX800Fより価格コムでも高値が付けられています。
確かに、販売開始時期は半年近く遅かったですが、仕様を見てみると
劣っているところはあっても、勝っているところはないように、
私には感じられました。
あわせて、画面も少し小さいですし・・・何故、高価なのでしょうか?
0点

半年経てば現在のAX800Fの値段より下がるでしょ。
AX700はHDMI3入力共にHDMI2.0とHDCP2.2に対応(18GbpsにはHDMI入力1のみ対応)。あとSQVにも対応していますね。
書込番号:18151390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

教えていただきありがとうございます。
できればその長所、具体的にどう活かされるのか教えていただけますか?
また、それは価格差に見合うものなのでしょうか。
書込番号:18151412
0点

連続失礼します。
>AX700はHDMI3入力共にHDMI2.0とHDCP2.2に対応(18GbpsにはHDMI入力1のみ対応)。あとSQVにも対応していますね。
AX800Fが対応していないのはSQVぐらいでは? HDMIは4入力のようですが? 3(側面)(1080p入力対応)、1(後面)(4K対応)
書込番号:18151450
0点

AX700は『3入力共』にHDMI2.0とHDCP2.2に対応です。
AX800は『背面のHDMI入力のみ』HDMI2.0とHDCP2.2に対応です。
HDCP2.2が必須の機器を複数接続したいってコトあった時には、HDCP2.2に対応した端子が多い方がいいでしょうね。
書込番号:18151498 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-40AX700 [40インチ]

こんにちは
当面のライバルはこれかな?http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_se=1
これが下げてくると追従すると思われます。
書込番号:18106286
1点

すぐに7万代になるね。遠巻きに液晶四隅が暗くて品質を疑う。これでOK出してるのがわからない。
製品として落ちた。
書込番号:18130977 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

AS650買おうかと思ってたけどすぐ7万円台になるみたいだから検討し直しかな。
書込番号:18140491
2点

来年末8万前半予想。過去相場参考にしましょう。いっても初値から58〜63%値下がり率。初値が19.5万になってるから60%はきついかと。まぁ1年は経過しないと厳しいですから買い急いでないなら待っていいかと。
書込番号:18166181
0点

7万円台は冗談にしてもこの値下げの感じからすると年明けには9万円台かな?
今年度中に8万前半ってのが希望だけど厳しいかな。
書込番号:18169975
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-40AX700 [40インチ]
レグザ42Z1の代用として、PCモニター主目的でAX800Fの50v型を検討中。
新製品ということで期待していましたが、DP1.2が搭載されていなくて、正直がっかりです。
私は、GeFORCEではなくRADEON派。
PCでゲームは一切やらないので、DP1.2搭載の安いR7のカードで、比較的安価で4kライフを初めてみたいのです。
大きすぎず小さすぎずの40v型(環境によるでしょうが)、正面コンストラストに優れたVAパネルの本機こそ、PCモニターに向いているので、あえてDP1.2を搭載するべきだったのでは。
AX800では汚いと言われている放送画質のアップコンバート(私も、大いにそう感じている)が相当改善されていなければ、諦めがつき、AX800Fの50v型を購入するかもしれません。
というか、それでは、別にパナにこだわる必要がない気がする。
リビングで使用中のプラズマのTH-P60VT5を大いに気に入っているので、画質の近いパナにこだわりたいのではありますが。
他社でDP1.2搭載で40〜50v型の製品が出るのを待つか、HDMI2.0搭載のRADEONのグラフィックカードが出るのを待つか。
いずれにせよ、4kライフのスタートまで、いま暫く葛藤の日々が続きそうです。
2点

GTX980で58AX800Fに繋いでみましたが、DPとHDMI2.0だとHDMIの方が便利でしたね。HDMIだとマウスカーソルも大きいですし、文字も自動で大きくなってくれましたね。
DPだとどちらも小さいままでした。
入力切替(TV、HDMI)をすると、DPだと画面を見失いますね。GeForceのコンパネでAX800Fが逃走w
DPに切り替え毎にいちいちアイコンも持って行かれたりしましたね。
HDMI2.0だとそういった事もありませんでしたね。
DP=GPUスケーリング強制固定?になってしまう。
HDMI=ディスプレイスケーリング固定。
尼印の安いHDMIケーブルで60Hz表示できましたね。
RADEONだとどんな挙動になるのか気になりますね^^
書込番号:17983951
4点

少し遅くなりましたが、野良猫のシッポさん、貴重な情報ありがとうございました。
確かに、現状ではラデよりゲフォの方が、確実性はありそうですね。
でも、現在、わけありで古いRADEON6450とGeFORCE560tiを併用していますが、動画はラデが好みなので、やはりラデにこだわりたいですね。
書込番号:17994739
0点

私もDP無しにがっかりしていました。
HDMI2.0が複数あれば必要無し・・・ということかと。
ふと思ったのですが、ビデオカードのDP1.2とテレビのHDMI2.0を変換ケーブルでつなぐと4Kの60P可能なんですかね?
可能ならHDMI2.0非搭載のビデオカードでも良いのかな・・・。
書込番号:18000404
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-40AX700 [40インチ]
直下型LEDですか?
書込番号:18023667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エッジ型です。
書込番号:18023674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コスト優先の4Kモデルですから、どちらも当然の選択ですね。
書込番号:18026286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーに聞いたら背面LEDなので直下型LEDです!と言われました。エッジ型ですよね?販売店では
エッジ型と言ってました。実際に四隅が若干暗い。
近くにあったレグザと比べても暗い。これが許容範囲ならパナの液晶落ちましたね。4Kうんぬん関係なくコストカットがちらつくのでがっかりです。メーカーも知らないなんていい加減。
書込番号:18095239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>これが許容範囲ならパナの液晶落ちましたね。4Kうんぬん関係なくコストカットがちらつくのでがっかりです。
上位機に直下型パネルのAX900があるので廉価版の位置づけでしょう。
書込番号:18095282
0点

廉価版とかはどうでもよくて、四隅を指摘したいだけでしょう。
うーん。。。ヨスミン!
書込番号:18095383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

直下型LED搭載モデルです。
エッジ型であれば画面の端にLEDが配置されていますので四隅はそれほど暗くはならないと思います。
書込番号:18142236
0点

AX900で40インチ出しても、30万円位になりそうですね。
誰か買うんですかね?
書込番号:18145710
0点

ごくごく少数の拘りさんしか買わないでしょう(笑)
書込番号:18146503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チューナーが4K対応していないので
買う人は限られたひとかもしれませんね。
書込番号:18161416
1点

ヤマダ店頭にて4kの40インチ見比べてきました
。
当方、動画における残像に弱く、目がチラチラしやすいのでそればっかり見てきました。
スポーツの動きにおいて残像感が一番強いのは東芝で、次がシャープとパナソニック
どちらにしてもHDより多い印象があります。
色は私の印象にしか過ぎませんが、東芝は鮮やかというかどぎついていて好みではありません。
逆にパナソニックは薄い印象。自然というより液晶が安物のためか、発色不足の雰囲気あり。
シャープが一番バランスが撮れてるけど、やたら重たい本体が気になります。
そしてパナソニックは価格がダントツに安い。
そうなるとコスパはパナソニック?
書込番号:18190037
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





