
このページのスレッド一覧(全303スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2015年1月18日 20:06 |
![]() |
8 | 7 | 2015年1月18日 11:35 |
![]() |
49 | 14 | 2015年1月17日 22:02 |
![]() |
12 | 4 | 2015年1月17日 19:42 |
![]() |
10 | 8 | 2015年1月17日 15:32 |
![]() |
25 | 13 | 2015年1月16日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
今までNW-S630Fシリーズを使用していて先程NW-A16を購入したのですが、テーマ(画面内の帯や選択時のカラー)を設定する機能はなくなったのでしょうか?
もしこのシリーズでも設定可能ならやり方をおしえてただきたいです。
よろしくおねがいします(´•ω•`)
書込番号:18382365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

残念ながら無いですね。
この機種の前代となるA840から黒ベースのUIに、変更できるのは壁紙のみになっています。
書込番号:18383690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A17 [64GB]
他の方々はbluetoothで機器を接続して楽しんでいらっしゃるようですが、私のA17はつながりません。
パソコンとはペアリングが出来るのですが、いざファイル転送すると「リモートデバイスに接続できません」となります。
ナビとはペアリングすらできませんでした。
リセットしても変わりませんでした。
途中まで行くのでソフトっぽいのですが、故障と考えるべきでしょうか?
書込番号:18370081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

A10シリーズはBluetoothのプロファイルPANに対応していなかったと思うけど。
速度が遅く安定性に欠けるBluetoothで転送するより通常のUSB接続にすれば。
書込番号:18370124
2点

こんばんは
>パソコンとはペアリングが出来るのですが、いざファイル転送すると「リモートデバイスに接続できません」となります。
何のファイル転送でしょうか。
・A17のBluetooth対応プロファイルです
- A2DP (Advanced Audio Distribution Profile)
- AVRCP (Audio Video Remote Control Profile)
- OPP (Object Push Profile)※
※OPP (Object Push Profile)
名刺データの交換などを行うためのプロファイル。
A17仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A10_series/spec.html
書込番号:18370298
1点

Hippo-crates 様
早速ありがとうございます。
仰られているように、楽曲の転送はUSB接続して旗艦から行っています。
目的は、ゴルフのナビdiscover proにつなぐことです。
ノートPCとはbluetoothのハードが壊れていないか確認したかったので試してみました。
結果は、??でしたが。
書込番号:18370300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんか要領を得ない?
書込番号:18370400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LVEledevi様
返信が逆になってしまい、申し訳ありません。
送付するファイルは、MP3の曲です。
ノートPCはWin7 32bit 2014/10購入のもので、調べるとプロファイルには対応しているようです。
A17の方をファイル受信待ちにして、パソコンから送信すると先のようなメッセージになってしまいます。
こちらはともかく、ナビとペアリング出来ないことに困っています。
ナビの方の仕様を調べたところ、
- A2DP (Advanced Audio Distribution Profile)
- AVRCP (Audio Video Remote Control Profile)
に対応しており、iPhone5S、iPhone6、iPodは問題なくつながります。
今、別のWin8.1マシンとペアリングを試みましたが、PC側はA17を見つけて暗証番号を出してきますが、A17が「Bluetooth機器は見つかりませんでした」と検索を打ち切ってしまいます。
不思議です。
書込番号:18371138
1点

Windows8.1のノートパソコンで実験してみました。
「機器登録(ペアリング)」ではA17とペアリングできませんでした。
そこで、「ファイル受信」からスタートすると、パソコンの方にNW-A17 ペアリング準備の完了と表示されますのでクリックすると、パソコン、NW-A17共にパスキー、パスコードの確認が表示されますので、共にOKをクリックするとペアリングが完了しました。
ちなみに画像を転送してみましたが、結果良好です。
なお、Bluetooth の設定で、「BluetoothデバイスによるこのPCの検出を許可する」にチェックを入れておく必要があります。
書込番号:18377844
0点

ITオタク様
ご確認いただきありがとうございます。
ただペアリングまではいくのですが、なぜかその切断続状態になってしまいます。
A17側はファイル受信待ちでずっと待っています。
これは不良と考えて間違いなさそうです。
修理に問い合わせてみます。
ありがとうございました。
書込番号:18382092
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
普段Xperiaz1fで音楽を聴いてるのですが、家電屋でたまたまこちらのWALKMANで音楽を試聴してみてたら違いにびっくりしました。
初めてWALKMANを購入しようかと思ったんですが‥
やはりスマホで音楽を聴いてたのもあって、Android搭載のWALKMAN Fシリーズが気になりました。
こちらも試聴したところ、Fの音も十分良くて迷ってます。AにはSDカードを使えるので容量も困りませんし‥。
AシリーズFシリーズを比較した時に、
音質
操作性
電池持ち
この3つを考えるとしたらどちらが買いですか?
書込番号:18378911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

比較表は以下のとおり。
操作性はAシリーズはボタンがやや押しにくい感じはあります。
バッテリーはAシリーズの方が良いです。
音質に関しては、Aシリーズがやや低音が不足しています。好みの傾向であれば良いかとは思います。
機能性はFシリーズの方が良いですね。Aシリーズは機能制限がイロイロありますのでそこがネックですね。
Fシリーズは生産終了なので必要なら早めに購入する必要がありますね。
http://www.sony.jp/walkman/lineup/compare_result.html?categoryId=2707&languageId=0&productId=47406,45758&specId=90031,86150,86175,86181,86189,86199,86208,94400,86220,86225,86229,86233,90406&brandId=b2
書込番号:18378986
3点

音質とか操作は自分で聞いてるなら質問するのも変じゃない?w
書込番号:18379175
2点

やっぱり、電池持ちの差は大きいですよね
低音が強調気味の方が好きなので、考えてしまいますね
書込番号:18379186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

操作性は長い目で使った時の違いを知りたいです。
こういうボタンがないから不便、こっちはこういうのがあるから便利など。
ぱっと聴いた時にFシリーズの方が良いと音質は感じたんですが、
聴き慣れた時の音の違いや
音をそれなりに流した時にAシリーズは音が変わるというレビューをよく見たので、細かい違いを知りたかったです。
人によって感じ方は違うので、自分自身で長い目で感じ取るのが一番だと思いますが、両機種とも手に入れるのは予算的に困難なので‥‥他人の意見を聞きたいと思いました。
書込番号:18379223 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

音質はほとんど変わりませんね。電池はFに比べてAが倍くらいもつ感じでしょうか。操作性はタッチパネルが使えるFがよいでしょうけど、音楽を聴くだけならAでも十分です。Fを敢えて選ぶ理由は乏しいと思います。
書込番号:18379232
4点

音質、操作性は、Fが少し優勢です。
電池持ちは、Aが倍ぐらい持ちます。
Aの液晶タッチができないぶん操作性が劣りますが
音楽再生する分には、使っているうちに慣れます。
短時間でも良い。
音源ファイルが少ないまたは入れ替えが苦ではないならFを、
長時間、ハイレゾを含む大容量の音源ファイルで
楽しみたいならAをおすすめします。
書込番号:18379323
2点

Aシリーズを推します。
操作性も含め、ササッと操作するのであれば、Aシリーズのほうが上だからです。
Fシリーズのタッチパネルは、タッチ感度があまり良いとはいえなく、一応ハードキーはありますがポケットの中で再生停止や曲送りなどがしにくいです。また、F880はF800と比べると処理速度は改善していますが、それでもゲームやブラウジングといった用途には向いていません。
Aシリーズは長らくウォークマン独自のUIとして使用されてきた面もあり、信頼性と処理速度はピカイチだと思います。
バッテリーに関しては、再生時にスリープ前提で使えばFシリーズでも充分持ちますが、Aシリーズのバッテリーのほうが疲れ知らず、Aシリーズに軍配。
音質は、Aの方がフラットでボーカルが聞き取りやすく、Fの方はやや低音が強めで、聞くジャンルによって好みが分かれます。
SDカードの拡張性をも考えればAシリーズがベターかなと思います。
タッチパネルとブラウジングも用途にされるのであれば、iPod touch+ポータブルヘッドホンアンプの方が良いでしょうね。
なお、Xperiaに付属のウォークマンアプリとFシリーズの純正音楽アプリはUIも操作方法も全くと言っていいほど別物ですので、FシリーズとZ1を併用されるなら注意が必要です。
書込番号:18379414
10点

私もA10の方を押します。
長く使うのなら、A10の方がいいかと思います。
A16のほかに
iPod Touch4g
F805
A865
と、ありますが、今も使おうと思えるのはA865くらいで他のはやはりCPUやAndroidのバージョンで、できないことが増えてきて使わなくなりました。
iOSやAndroidは買い換え周期が早いですね。
音質は持っていないのでわかりませんが電池持ちや操作性はA10そこそこいいです。
また、よけいなお世話かもしれませんが、新しいXperia 例えばz3とかに変えると、音質はよくなるみたいなので、そちらの方も確認してみてはどうでしょうか。プレイヤーを買わなくとも、、、ということもあるかもしれません。
書込番号:18380161 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すみません
訂正。
"f880は"持っていないのでわかりませんが、
言葉足らずでした
書込番号:18380181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

音質が大差ないとなると、携帯音楽プレーヤーの本質を考えるとAシリーズになりますね。
書込番号:18380266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

慣れや容量も考慮すればAシリーズ優勢ですね
書込番号:18380273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FはRAM1GBであまり普及してないようなCPUでしたよね‥‥せめて、新型でスナドラやAtomを搭載してくれると嬉しいですね
普段操作や細かい所までありがとうございます。
今のAndroidWALKMANで十分に満足するにはZXシリーズになりますね。
書込番号:18380305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じ価格帯の中でもA10は音楽プレイヤーとして優れてるものですね‥
z3の音も聞きましたが、z1fから大きな飛躍はなく
こんなもんかと思いました。
S-Masterでも搭載しないとWALKMAN並みの音質は厳しいと思います。
近年XperiaにS-Master搭載されると言われてますが、大きな電池消費を解決できなく見送りが続いてます。
WALKMANFシリーズの生産終了との事なので、後継機が出なかった場合、XperiaでFの性能を引き継ぐ可能性もあるので期待したいものです。
z4かz5あたりで機種変予定ですが、まだ時期が遠いですし‥z5からフラグシップモデルの周期も変わるとの事なので中々待てません‥
z4で搭載されるのを期待したいものですが‥‥
書込番号:18380363 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

多くのレスをしてくれた方々ありがとうございます。
A16を買う事に決めました。
また何か分からない事があったときにはよろしくお願いします。
書込番号:18380374 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
この機種にはハイレゾイヤホンが、最初から付いていないので、ハイレゾイヤホンやヘッドホンのお勧めがあれば教えてください。SONYにはこだわりません。
またCDアルバムから、どの程度ハイレゾ音声に近づけますか。
1点

スレ主さん、こんにちは。
ハイレゾ対応云々と言うのはメーカーの販売促進のための謳い文句なんで気にしなくて良いでしょう。
試聴がし易い環境にお住まいなら試聴して気に入られた物を購入された方がベストだと思います。
後、予算的に幾らまで出せるかでお薦め出来る機種が変わってきます。
私のお薦めは、一万円以内ならエレコムのCH-1000をお薦めします。これならばスレ主さんが拘っているハイレゾ対応となっていますし、音質も一万円以内で考えれば十二分だと思いますよ。
後は此処の常連さんの意見を待ってみましょう。
書込番号:18378425 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一応20Khz以上の高音域の再生が保障されているヘッドホン/イヤホンを
「ハイレゾ対応ヘッドホン」
と言っているだけで、
(ある意味クレーマー対策)
いい年した大人は20Khz以上の音なんて
鼻っから聞こえませんので、
ハイレゾ化の効果は可聴帯域内のエコー感や余韻などに現れます。
よって、
20Khz以上の帯域が再生できる事よりも、
可聴帯域内でご自分の気に入った音の出るヘッドホン/イヤホンを
お使いになる事の方が重要です。
私がメインで使っているUltimate Ears Triple.fi 10 PROなんて、
スペック上高音は17Khzまでしか出ない事になっていますが、
ハイレゾ化の変化はちゃんと聞き取れますので、
ハイレゾ対応にこだわらず、
気に入ったヘッドホン/イヤホンを使うのが1番良いですよ。
書込番号:18379279
4点

類似の過去スレがあるのでそちらをご覧になってください。
書込番号:18379706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よくよく考えてみると具体的な機種名はほとんど上がっていなかったので、詳細な部分は省いていくつか上げておきますね。ヘッドフォンは専門外なので、イヤホンだけ…
予算も不明ですので、ユニバーサルモデルとして通常最上位グレードになる機種です(もう1ランク上のグレードもありますが)。
《BA型》
Westone: W40
Ultimate Ears: UE900
Etimotic Research: ER-4S
ortofon: e-Q8
Klipsch: X11/ X10
《ダイナミック型》
SENNHEISER: IE80
SONY: MDR-EX1000
JVC: HA-FX850
《ハイブリッド型》
SONY: XBA-A3
DUNU-TOPSOUND: DN2000
といったところでしょうか。
SHUREは法外な値上がりが決定したので除外しました。
あとは予算次第ですね。
書込番号:18379806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
付属のノイズキャンセリングイヤホンは、一般的なステレオミニジャックに挿し込むことは可能でしょうか?
そして、問題なく使用は可能でしょうか?
(対応機種以外で使ってもノイズキャンセリング機能が使えなくなることは理解してます。)
現在所有している機種付属のノイズキャンセリングイヤホンは、接続端子部が特殊な形状をしていて挿し込めませんでしたので、このような質問をしました。
以上、よろしくお願いします。
1点

まあジャックも3.5mmなら挿さりはしますけれど音が正しく出るかどうかは試してみないと分かりませんね。正しく音が出ない場合は大抵カラオケモードの音になります。僕も返信に参加している下記のリンクもご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000411953/SortID=16759365/#16759365
因みにオーディオテクニカのAT3A45STという延長ケーブルを間に挟むと直接挿して駄目だった場合でも正しく音が出るようになります。僕も返信に参加している下記のリンクもご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569360/SortID=17560685/#17560685
書込番号:18378680
1点

ウォークマン付属のノイズキャンセリング対応のイヤホンは5極、ipodなどは4極なので、ipodなどで利用すると音がうまく聞けないようです。
書込番号:18378682
1点

F887とA16附属イヤホンをスマホfjl22で問題なく使えています。
でも使えない事例もあるかもしれないので、何に刺したいのか明確にした方が正確な情報が得られるかも。
書込番号:18378683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私が持っている機器の場合、
スマホもそうですが直挿しすると何も聞こえないのですが
延長コードなど介すときこえるようになりました。
書込番号:18378760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NW-A16に付属しているノイキャンイヤホンはMDR-NC31という型番のものです。ここ3年程はこのイヤホンが同梱されています。さらに昔のモデルにはMDR-NC033というイヤホンが使われていましたがプラグ形状は同一です。お手持ちのノイキャンイヤホンも同じ刻印があるかプラグ形状はどうか下記のリンクも参考にしてお確かめ下さい。
http://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/016294.html
書込番号:18378853
1点

A16付属イヤホンの使い回し?
現所有機種付属イヤホンの使い回し?
書込番号:18378893
1点

ミニプラグ/ジャックには正式な規格が無くとりあえず全長と口径だけは暗黙の了解のように合わせているだけ。
だからピンや絶縁部の長さ割り当てはメーカーによって微妙に違うので、うまく適合するかはやってみないと分からない。
書込番号:18379085
1点

皆様、早速のご返信ありがとうございます。
使用用途についてですが、A16付属イヤホンをスマートフォン「ARROWS NX F06E」で使いたいと考えています。
皆様のご回答からすると、物理的には挿さるが、音が問題なく出るかは機器によるということで理解しました。
物理的に挿さるということは、アップロードした画像のような接続端子部分の根元にある突起は、A16付属イヤホンには存在しないということですね。
ちなみに画像のイヤホンは、質問で書いた所有してるソニーのノイズキャンセリングイヤホン「MDR-NWNC20」です。
(今は使ってませんが)
書込番号:18379100
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
巷ではハイレゾブームで盛り上がってますが世界的にはどうなんでしょうか?
またこの機種とハイエンドのZX-1の中間にあたるのは出る見込みがあるのか
今この機種を購入しようか迷いますがやっぱり値段の面でエントリークラスに位置するだろうしもう少し待てば4~5万円程のミドルクラスが出るかもしれないという期待もあります
またネットに接続する機能がないゆえ音質面で有利なのと煩わしさがないのがいいかな
当面はハイレゾ音源は買ってでも聴きたいというのはないんですがSDカードが使えるのも魅力のひとつです
SDに結構貯めこんであるのを聴きたいというのがとりあえずの目的ですね
iPhone では無理なので
書込番号:18328282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かわなければ不幸になるわけではないので「買うべき」とまでは言いきれない。
....が、背ドン。
書込番号:18328344 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とりあえず聴いてみて、満足行けば買えばいいんじゃないですかね
不満なら見送りで
書込番号:18328426 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AとZXの中間グレードが出ることはないんじゃないかと思いますね
WMのこれまでの展開から考えた素人考えというか、憶測でしかありませんが
Aもここではエントリーモデルと言われていますが、S, EやMモデルに比べればハイグレードなものなので…
S,E,Mがエントリー、Aが中間、ZXで最高級という展開だと思います。
Fモデルにあたる、Androidを積んだものが出る可能性は高いとは思いますが、それはAとZXの間ではなくAにAndroidを+したもので、Androidの必要性に応じてAと選択されるモデルになるでしょう。
ZX2が発表されるのではと巷で話題になっていますが、金を出せるのであればそれを待つのが正解なのではと思いますね。
個人的には、Android搭載の煩わしさとバッテリー持久がネックですが
書込番号:18328470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ZX-2ですか
出る可能性はありますね でもSDカード対応にはならんでしょうねA-16がSD対応になったのはエントリークラスではメモリ容量を大きくできないゆえ補助的な感じが強いから
次のハイエンドでは採用されないかも
だってそれじゃSDプレーヤーになっちゃうもんね
値段も10万近くなるかも
そのかわりMADE IN JAPAN なら許せるな
中華やマレーシア製ってことはないよな
書込番号:18328532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

A10シリーズでSD対応になったので、ウォークマンのラインナップに変更がありそうなので、待てるようなら待った方が良いでしょうね。
A10シリーズがハイレゾ入門機種との位置付けになり、F880シリーズは生産中止のようなので、F880シリーズの後継はAndroidでSD対応もしくは非AndroidでSD対応になる可能性はあります。
今までのウォークマンのラインナップを見ている限り、細かく価格帯を分けた機種を出していますので、何シリーズになるかは分かりませんが、後継機種は出る可能性はあると思いますね。
ZX2に関しては現時点でほとんど情報はありませんが、SDカード対応は最低してくるかなと思います。まあいずれにしても情報がない状態ですので待たないと詳しい情報はわかりませんね。
書込番号:18328617
6点

自分としては買いたい気持ちの方が強いし
iPhoneがもし壊れた時の為持っていたいのがあるから近いうちには欲しいです
別にハイエンドで聴く絶対性もないと思うしすぐハイレゾというワケもない
まずは購入して使ってみてその上で感想をまたこのクチコミに書き込みしますね
返信いろいろありがとうございました
書込番号:18328855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

NW-ZX2 がアメリカで発表されました
SDカード対応でAndroidが入るとのこと
値段もZX 1より上がり向こうで1200ドル程日本円だと13 、14 万円だそうです
前モデルよりこちらの方がすっきりしてかっこいいです
ただAndroidが入るのはまたかという感じで
できればピュアオーディオに徹してほしかった なんかスマホの高音質版という感じがしてきます
でもこういうの待ち望んでいる人もいるんでしょうか
それにしても高値ですなぁ
ウォークマンでもどうなんでしょうか
結構親しみやすさでかつては売れてたと
これなら違うブランドで出すとか
果たして売れるか
書込番号:18346520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>1200ドル程日本円だと13 、14 万円だそうです
販売当初だけでしょ。
8-10万円くらいで落ちつくと思う。
それでも高いけどね。
DSDがPCM変換なのが残念。
書込番号:18349316
0点

NW-A16シルバーをやっと買いました
やっぱりいい音がします 特にDSEE HXが
かなり効果がありMP3 などの音源を適性化して聴かせます。スマホとは違います
Androidがないとこがオーディオプレーヤーらしいです
ヘッドホンやイヤホンによっても違いが出ます 今は間に合わせで付属ので聴いてますが
またグレードアップするつもりで購入を検討してます
書込番号:18363983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種をしばらく聴いてて気づいたことですがイヤホンやヘッドホンでだいぶ変わってきます
昔のMDR-EX510というので聴くとなんか
同じSONY製品でも傾向が変わってきます
もうチューニングなどは現行機種のヘッドホンでやってるんでしょうか?
そうだとしたらSONYの音作りの方向性が変わってしまったんでしょうかね
書込番号:18376510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どういうことですかそれは…??
仰っている意味が把握できないのですが…
書込番号:18376557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーが製品を開発、テスト目的などで用いるイヤホンやヘッドホンはこの機種の場合ハイレゾ対応のもので自社製品を使用してるんでしょうか?
そうだと以前のSONYのイヤホンだとSONYらしい音質が出てない感じがするんです
書込番号:18376803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





