NW-WS615 [16GB]
Bluetooth対応でスマホアプリも同時に再生できる防水ウォークマン
<お知らせ>
本製品の一部製品において、ネックバンド内部での信号線処理のばらつきが原因で、音量の調整ができないなどの症状が発生する場合があることが判明いたしました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WS615 [16GB]
ランニング、筋トレ、縄跳び中に音楽を聴くためにWS615かBTR1を買おうと思っているのですがどちらがいいでしょうか?
WS615の方が軽くてドライバーの直径も大きいようですが、BTR1は心拍などのセンサーやガイドアナウンスがあるので気になっています。
しかしスマホでもGPSや走る速度、走った距離、コースは分かるので、1万円分の差の価値があるかどうか迷っています。
書込番号:18977780
2点

マルチは禁止です。
一箇所で質問しましょう。
BTR1に関しては一万円の差の価値があるかと言うとデータをどこまで使う気があるかによりますね。
本格的に使おうとすればするほど、他の機器との連携が必要になるかと思います。
体重計などとの連携を考えているなら他のものを選ぶべきだとは思います。
使い方次第でしょうか。
活動量計などを使おうとするなら、どこまでのデータが必要で他の項目も必要かなど全体像を考えてからの方が良いかと思います。
書込番号:18977831
4点

ご返信ありがとうございます。
BTR1の方に返信が付かなかったのでこちらで質問しました。削除しようとしましたがやり方が分かりませんでした。
BTR1は心拍数を測ってランニングのペースを管理してくれるのが便利かなーと思って検討しています。
書込番号:18978175
2点

ソニーストアで説明員のお兄さんの話もじっくり聞きながらSSE-BTR1をいじってきました。
まず手順として連携アプリのインストールからスタートです。要件としてAndroid 4.1以上のカメラ搭載スマートフォンかiOS 7以降を搭載したiPhone/iPadとなっています。何故カメラ搭載が必要なのかと聞いたのですがこれには明確に答えられずでした。
次にトレーニングプランの設定です。これはトレーニングコーチが監修したとされるプリセットされたメニューもありますし何キロを何分で走り切るといったカスタム設定の可能です。
それから実際のトレーニングランに入ります。色々掛け声も入るのですがリズム解析機能によって分析された音楽が状況によって流れ分けられるというのがSSE-BTR1の面白い所でしょうか。目標ペースに対し遅ければ掛け声とともにペースの速い音楽が流れ、オーバーペースならゆっくり目の音楽に切り替わるといった具合です。勿論経過内容は最少5分間隔から定期的に入れられます。
トレーニングが完了したら心拍数やルートなどのログが転送されます。この結果を元にまた次に備えるといった使い方になるようです。
これはWalkmanではありませんね。完全なるランニングトレーニンググッズです。NW-WS615とSSE-BTR1の価格差は本体とアプリとの連携に割かれていると言っても過言ではないでしょう。ちょっと厳しいようですが好きな食べ物はペペロンチーノさんがトレーニングする気がないなら無用の長物となると思います。
書込番号:18981246
3点

ご返信ありがとうございます。
1日に7キロくらいしか走らないので微妙ですね。
自動選曲機能は要らないですが、ペース管理してくれるのはありがたいですね。
総合的に見るとws615の方に傾いています。
書込番号:18988107
1点

好きな食べ物はペペロンチーノさん
こんにちは。NW-WS615を発売日に買って、ほぼ毎日使っています。少し大きいのが気になるものの、その他の機能には大満足で、「買ってよかったなぁ」と心から思っています。
BTR1という機種が出たんですね。公式サイトで見てみたところ、楽しそうな機種で、ほしくなってきちゃいました。615と違って、色が選べるのも素晴らしいです。
とはいうものの、私の場合、トレーニングってしないので、1万の価格差を考えると、(私のお財布には)ちょっとなぁ…と感じます。
結局のところ、好きな食べ物はペペロンチーノさんご自身のおっしゃるとおり、
>>しかしスマホでもGPSや走る速度、走った距離、コースは分かるので、1万円分の差の価値があるかどうか迷っています。
ココ(↑)なんだと思います。つまり、
・トレーニング関連に1万円分の価値を見いだせるか否か。
でもコレ(↑)って、各人の使い方(どう活かすか)と感じ方(どう感じるか)とお財布(^_^)次第ですよね、きっと。
購入前にできることとしては、こんな(↓)ところではないしょうか。※私だったら、コレら(↓)を入念におこないます。
・使い方をなるべく詳細にシミュレーションしてみる(要・説明書ダウンロード)。
・量販店などで実機をつけてみて、装着感・操作感などを確認する。ちょっとでいいので、つけたまま店内を走らせてもらう。
→装着感の良否は、頭や耳の形によって大きく変わるので、実際につけてみることは、超重要です。
・差額1万円で買えるもの・できることを、よーーーく考えてみる。 ←かなり重要(笑)
書込番号:18989282
2点

少し日本語がヘンでしたので、訂正いたします。
(誤)
その他の機能には大満足で
(正)
機能・性能には大満足で
書込番号:18989291
2点

ご返信ありがとうございます。
私がbtr1で欲しい機能は心拍計だけなんですよね。
ws615を買って心拍計は後から買ってもいいかもしれません。
書込番号:18996037
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





