PHA-3 のクチコミ掲示板

2014年10月18日 発売

PHA-3

  • 通常のヘッドホン出力に加え、バランス出力も可能なハイレゾ対応のヘッドホンアンプ。
  • DAコンバーターはESS社製「ES9018」を採用し、CDやMP3などの圧縮音源もハイレゾ相当に拡張する技術「DSEE HX」を搭載。
  • USBオーディオ出力のほか、スマートフォンや音響機器とのデジタル接続、ラインアウト、光入力接続などにも対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(ミニプラグ):1系統 ハイレゾ:○ PHA-3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PHA-3の価格比較
  • PHA-3のスペック・仕様
  • PHA-3のレビュー
  • PHA-3のクチコミ
  • PHA-3の画像・動画
  • PHA-3のピックアップリスト
  • PHA-3のオークション

PHA-3SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月18日

  • PHA-3の価格比較
  • PHA-3のスペック・仕様
  • PHA-3のレビュー
  • PHA-3のクチコミ
  • PHA-3の画像・動画
  • PHA-3のピックアップリスト
  • PHA-3のオークション

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PHA-3」のクチコミ掲示板に
PHA-3を新規書き込みPHA-3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

コイツの連れ出し方

2017/03/15 22:42(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3

スレ主 X-JIGENさん
クチコミ投稿数:80件

こんな感じ

繋ぎ方

高い、デカイ、重い。
何とも高音質な厄介者ですが、外への持ち出し方は皆さん苦労されてるようで。
ポータブルなから、据え置きとして使ってる方もいるようだし。。

自分はポータブルマニア必須のバンナイズにカメラ用のショルダーストラップを装着し、肩掛けの楽ちんスタイルで持ち出してます。

プレーヤーはnw-17aにイヤホンはxba-z5。
余分なケーブルはスパイラルチューブに絡めてスッキリさせてます。
xba-z5はイヤーチップの密着性が肝ですね。自分の場合はテクニカのsolid baseで恐ろしいくらいの高音質を堪能してます♪

書込番号:20741636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2017/03/16 15:03(1年以上前)

>X-JIGENさん

こんにちは
私もpha-3を屋外で使いたくて、ZX-2の頃からバンナイズのケースを腰から下げて出歩いていました。 私の場合はZX-2にpha-3を繋げた状態で収納出来るタイプのケースです。
ケーブルはビートオーディオのシグナルのバランスでイヤホンはシュアの846です。
今現在、ウォークマンは昨年発売された1Zに変えています。
1Zはポタアン無しでも楽しめる、と言うフレコミでしたがpha-3に繋げた方がいい音の様な気がして使い続けています。
ただ、ZX-2では気にならなかった重さには慣れるまで時間がかかりそうです。また、 同性、異性から変な目で見られがちですけど… 苦痛な通勤電車でいい音で楽しむ為に頑張って持ち歩いています。
ちなみに、pha-3は今点検-修理中です…

書込番号:20742966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:9件 PHA-3の満足度5

2017/03/17 21:25(1年以上前)

私の場合、携帯用と言うよりも移動可能なオーディオ機器と考えています。外では、FM放送も聴けるWakmanA17をイアフォンで聴いています。 外ではPHA−3は使用しません。ところが、自宅と実家の双方の住まいを往復する事が多く、住まいでは、ゆっくりと良い音で音楽を聴きたい理由から、PHA−3とMDR−Z7を購入しました。双方を往復する時には、リュックの中に、PHA−7、Wakman、MDR−Z7、そしてPC用ポータブルHDD(FACで約400GB相当を保存)を入れています。 自宅と実家では、それぞれPCを置いており、音源のポータブルHDDとPHA−3を接続して、MDR−Z7で音楽を聴いています。電車内でPHA−3とイアフォン或は、MDR−Z7で聴いたこともありますが、外部ノイズで、正直、あまり良い環境で聴く事は出来ませんでした。 従って、携帯用と言いながら、実際には双方に移動可能なヘッドフォン装置となっています。PHA−3には充分満足しています。

書込番号:20746236

ナイスクチコミ!2


スレ主 X-JIGENさん
クチコミ投稿数:80件

2017/03/19 18:59(1年以上前)

モンブランが好きさん
返信、ありがとうございます。

pha-3に1zなんて、何とも贅沢仕様な組み合わせですね!私はデジタル接続なので、リーズナブルな17aをチョイスしました。
確かに重さはこのポタアンの課題ですが、バンナイズであれば私の肩下げスタイルを是非お薦めします!
ほんと明日から楽チンになれますよ(笑)

書込番号:20751129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 X-JIGENさん
クチコミ投稿数:80件

2017/03/19 19:06(1年以上前)

暇な小父さん
返信、ありがとうございます。

pha-3の感動音質は、ぜひ外に連れ出して味わってみてください!
確かに電車の中は劣悪環境ですが、ドトールやMac程度ならポテンシャルを堪能できますよ♪

ちなみに私もz7愛好家です(笑)
z7にも高音質化のコメントしてるのでご参考までに。。

書込番号:20751146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2017/03/22 19:51(1年以上前)

こんばんは
修理に出していたPHA3 が戻って来ました。 約半月1Z単体でバランスケーブルとイヤホンは変わらず846で聞いていました。バランスケーブルはUPG001RH+とUPG001refです。確かに1Zは単体でも良い音を聞かせてくれますが、やはりPHA3 を繋いで聞く音の方が私的には好きだなぁ、と再認識しました。 機械的な細かい事は良く分かりませんけど… 人それぞれ好きな音があると思いますので…
これからも重さにめげず持ち歩きます。
ちなみに修理内容はバッテリー交換でした。

書込番号:20759114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:9件 PHA-3の満足度5

2017/03/23 22:22(1年以上前)

モンブランが好きさん
PHA-3のバッテリー交換との事ですが、どのような症状が出ていたのですか? 非常にパワーを消費しバッテリー容量も大きいだけに、PHA-3のバッテリー寿命が少し気になっています。この機種も、充放電500回くらいが容量半減時期なのか、気になっています。

書込番号:20762041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2017/03/24 12:52(1年以上前)

>暇な小父さんさん

こんにちは
実1ZとPHA3 を繋ぐ様になってから、極まれに1ZとPHA3 がお互いを認識せず、バッテリーランプが点灯しない、1Zの方もUSBオーディオの表示が出ない、という症状が出ていました。1ZとPHA3 の接続はPHA3 付属のウォークマン用のデジタルケーブルです。普段は1Zの電源を入れてジャケット表示が出るまで待ってから、PHA3 の電源を入れる感じです。認識エラーが出た場合は一度両方の電源を切って再び入れ直す、感じです。
PHA3 は2014年の暮れにzx2 と同時に購入した物です。PHA3 の使い方としてはDSEE HXはオフ、ゲインはノーマルで充電の頻度は3~4日に一度、日に使う時間はほぼ2時間未満です。(通勤電車の中のみ)、ボリュームも9時~10時のあいだ位です。
今年の2月までだましだまし使っていたのですが今月になってバッテリーが満充電のハズがあっという間になくなって来たので製品を購入した店で上記した症状とあわせて相談した所、バッテリーの異常ではないか、そのせいで認識エラーも出ているのではないか、とアドバイスを受けたので修理に出してみました。 やはりバッテリーの劣化が認められたそうです。
で、バッテリー交換されたPHA3 が戻って来て、確かにバッテリーの持ちは正常に戻ったのですが認識エラーは相変わらずまれに発生しているので、また修理に出すべきか悩んでいる所です。 ホントにどうしようかなぁ? と戸惑っています。

書込番号:20763144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:9件 PHA-3の満足度5

2017/03/24 22:07(1年以上前)

モンブランが好きさん
返信ありがとうござます。予想通り、バッテリーの寿命は意外と短いですね。ところで、私もPHA-3購入後、半年で、Walkman接続の認識が出来なくなり、サービスに相談すると、原因はWalkmanとPHA−3接続のケーブルで、ケーブルのみの交換となりました。初期の接続ケーブルは直ぐに故障していた様です。現在は特に異常もなく使用出来ています。バッテリー交換は結構高額だったでしょうね。

書込番号:20764277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2017/03/24 22:28(1年以上前)

>暇な小父さんさん

こんばんは
ウォークマンとPHA3 を接続するケーブルはケーブルが破損した時の為に1つ予備を購入しておりました。 それで新品の接続ケーブルに変えても認識エラーは出ていました。
バッテリー交換の値段は1万程でしたよ

書込番号:20764344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:9件 PHA-3の満足度5

2017/03/25 22:45(1年以上前)

モンブランが好きさん
追加の情報ありがとうございます。

書込番号:20766993

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ59

返信12

お気に入りに追加

標準

PHA-3とPHA-2Aの差

2017/02/12 01:34(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3

スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

新しく出たPHA-2Aであるが、これは並べて静かな部屋で聴くと、まったくどうにもならないぐらいにPHA-3の方が上手。(環境XBA-Z5、K712PROなど)

PHA-3の方が情報量も多く、かつ情報の細やかさにも優れ細部まで高分解能によく聞こえる。さらには空間の奥行きも3の方が明らかにあり、頭外への抜けが良い。
そしてバランス接続したからといってその序列が逆転することは残念ながら無い。明らかに3の方が上位機種という音。

味付けはPHA-3が力強い元気系で、2Aはやや元気でありつつ爽やかさやクリアさをも感じるという味付けの違いはあるが、それの前に音情報の量と細かさと空間表現に明らかな差があって根本的にグレードが一ランク違う。

3の修理待ちの繋ぎになるかと思ったが、2Aでは3の繋ぎにはならなかった。
(2Aも、無印2よりはよくなっていて、ZX100直挿しあたりは軽く上回れるけれど、PHA-3があまりに格上なため)

そういうわけでPHA-3ユーザーは、PHA-3A?の登場まで待ち続けた方が良さげ。

書込番号:20650651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件 PHA-3の満足度4

2017/02/14 20:13(1年以上前)

2Aは,前方への捌けが悪いねー。
頭内に留まった窮屈な出方は,価格に見合う仕上がりじゃない。

まー,1Aと比べると,立体描写は少し出て居るけれど,左右中央からの気持ち外れた感覚は1Aと比べて小さいが,偏り傾向を感じてしまう。

低音の重味,張りの描写,力強さは値段順当で,下位に行くにつれて軽く鳴ってしまう。

ソニーDMP同様に,上位機種しか立体描写が甘くて,芳しくないねー。
と,左右中央からの気持ち外れた感覚が出るのは致命的すね。

書込番号:20658420

ナイスクチコミ!3


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2017/02/16 14:54(1年以上前)

PHA-2Aは実はもう少し期待したので、空間が狭めなのはちょっと残念でした。
ソニーさんにはもう少し空間を広く感じられるよう意識して欲しいです。

アンバランス接続の時点で抜けが悪いと、バランス接続にしても劇的によくはならないのですね。
PHA-3より良くないのは仕方ないにしても、PHA-2AよりもSU-AX7の方がずっと抜けが良く空間が広いのは納得出来ない。

PHA-2Aはバランス接続が売りのはずが、SU-AX7のアンバランスの方が空間表現が広く抜けが良いというのは、実にPHA-2Aの残念なところです。
情報量だけならAX7より2Aなんですが。

PHA-2Aはこう、頭の中から抜けかかって結局抜けきらないというような、やるせない感じです。
PHA-3は抜けかかったら本当にそのまま抜けていく。ZX100やA35は抜けかかりもせずずっと頭内定位で安定です。

WM1Aは試聴していませんがその感じだとZX100と大差ない抜けない感じなんでしょうね。

書込番号:20663540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件 PHA-3の満足度4

2017/02/16 19:25(1年以上前)

JVCキャラ,ニッパー君の傾げ領域よりも差が大きい両機なんで,BALANCeと称する端子を使っても,逆転する事はないしょ。

2Aじゃ、比べのJVC機に失礼だし,双方の差もニッパー君の傾げ領域じゃないすょ。

で,左右気持ち外れた感覚,偏り傾向が強いのはソニー機も順当で,気持ち外れた感覚を気にするリスナさんは,2Aとか1Aは控えた方が佳いす。
特に,1Aは,偏り嘆きが挙がるのは当たり前的な出来映え。

書込番号:20664077

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件

2017/02/16 23:50(1年以上前)

SONYは高額機種でないと、「頭外への抜けが良い」音にはならないと 思います。というかメーカーの方針としてその辺の優先順位は低いんだと思います。

二人とも基本的にSONYから相手にされてない嗜好の人なんだから、確り試聴してから買いましょう。

書込番号:20664994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件 PHA-3の満足度4

2017/02/17 00:26(1年以上前)

>そう、ボーカルが頭頂部から聴こえるのも、上下に重なるのも普通だと思ってました。

引用くだりな出方で,頭内から捌けが悪い,左右中央からの気持ち外れた感覚の偏りが強い,低質な音しか鳴らせないのは買わない,買っても直ぐに処分しますわ。

で,引用くだりな出方って,「普通」じゃないからさ。
低質で芳しくない製品を,平気で出してしまうソニーって。
ウォークマン等のポータブル機を世に放つのを止めたら。

書込番号:20665096

ナイスクチコミ!5


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2017/02/17 00:54(1年以上前)

>僕はセイウチさん

頭外への抜けだというように意識するかどうかはともかく、
ヘッドホンの空間の広さの感覚に対する言及自体は、ここの二人だけではなく、ネット上の様々なレビューに、ずっと前から非常に多数挙がっているんですよね。
ですからそれほど特異な感覚、というわけではなさそうです。

試聴してから買いましょう云々の話ではなく、使ってみた結果製品にはこう改善して欲しいというユーザーとしての要望と、競合製品との比較と、ユーザーからの求めがない限りメーカーも変わらないということと、
情報開示しなければその内容が一般に伝わらない、ということなので。

書込番号:20665142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2017/02/17 01:09(1年以上前)

追記。

試聴して買わないだけでは、消費者の在り方としては正しくても、ユーザーサイドの意見としては説得力に欠けると感じます。

きちんとお金を出して購入し、ユーザーとして改善して欲しい点を要望していく、そうでなくてはその言葉は届かないと思うのです。

要望することは意味のあることだと思います。
昔、ポタアンのギャングエラー改善について要望しました。それが相手にされたかどうかはわかりませんが、最近のアンプは殆どギャングエラーがありません。
(私に限らず)誰かが要望し、同意や共感を集めることが出来た結果だと思います。

言ったからと相手にされないことはむろんよくあります。
ただし、言わなければ何も変わらない、それだけは確かで、スルーされたとしてもユーザーとして感じたところは正直に表明していく必要性はあるんだと思いますよ。


書込番号:20665156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2017/02/18 18:54(1年以上前)

>air89765さん
 こんばんは
最初のコメントで「3の修理待ち…〜〜」という記述がありますが、故障されたのですか?差し支えなければどういう症状か教えていただきたいのですが、お願いできますか?
 私は1ZにPHA3 をつないでいるのですが(こういう使い方されてる方いないかな?こっちの方が音が良い様な気がして…)最近1Z、PHA3 両方バッテリーあるはずなのに、突然認識しなくなったり、あっという間にバッテリーランプが点滅し出したり、少し怪しい動きをし始めたので、点検〜修理に出そうか、やきもきしているところです。PHA3 は購入して1年半程です。充電も頻繁にしていた訳でも無いのですが…

PHA3 の後継に期待するのはもう少しバッテリーの持続時間を伸ばして欲しいのと、本体が結構熱くなるのでそこの改善をして欲しいな、と思っています。

書込番号:20669474

ナイスクチコミ!3


Y-USAさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 PHA-3のオーナーPHA-3の満足度5 Welcome To Y-USAのホームページ 

2017/02/19 19:00(1年以上前)

Z4→PHA-3で使用してます。DSDにコンバージョンすると最高です。

書込番号:20672871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2017/02/19 22:43(1年以上前)

>モンブランが好きさん

こんばんは、私は音飛びがあり、保証期間内で無償で基盤交換で改善、対応もよく、もう帰って来たのか?といううちに直りました。

試しに問い合わせだけでもされてみては?

バッテリー持ちは良くないですね。
ただその燃費を犠牲にした(?)高い消費電力のおかげなのか、ポタアンにしてはインピーダンスの高いヘッドホンを繋いでも結構力強く鳴ってくれますよね。
発熱もそれ(駆動力重視)のせいかも。

PHA-2Aは殆ど発熱しないが、音質の方が3とは…。

持続性より音質重視の設計なのかも。
音質そのままで電池持ち良くなるなら良いですね。

音質良くて持続性は無いから、ノートPCみたいに部屋間の移動可能な据え置き機種として屋内のみで使ってます。
発熱も家で使う私のようなタイプには気にならないかも。持ち歩くと気になるかもです。

書込番号:20673708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2017/02/20 20:07(1年以上前)

>air89765さん

 こんばんは
早速の回答ありがとうございます。そうですね、悩んでいるより直接ソニーに連絡してみます。 実は点検〜修理に踏み切れない理由の1つに購入した某量販店のウォークマン担当の方と修理受付の方に相談した時にポタアンを含めた今使用中の機器一式を出した方が良いと言われたのですが、その間ガマン出来るかな?と思い躊躇していました。 アドバイスありがとうございます。

バッテリーの持ちと熱に関しては、良い音の為には許容範囲なのですね。 皆さんのPHA3 も熱いのかな?
ほぼ素人の要望なので、お許しを…

細かい機械の事は分かりませんが、皆さんのいろんなコメントを参考にさせていただいているのでとても助かっています。
 ありがとうございました。

書込番号:20675723

ナイスクチコミ!2


Y-USAさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 PHA-3のオーナーPHA-3の満足度5 Welcome To Y-USAのホームページ 

2017/02/22 00:25(1年以上前)

熱は、凄い❗冬は、良いかも笑っ修理は、一度、基盤交換で3万5千円位。

書込番号:20679347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 PHA-3とPHA-2Aについて SONYストアでの聞き込み

2016/10/11 14:30(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3

クチコミ投稿数:4件

PHA-2AとPHA-3、総合的にどっちの方が音質がよいか、と聞いてみました。

PHA-3は回路がSONYのポタアンの中で最上級なものを使っている。
バランス接続自体は、ペンタゴンという会社(たぶんこの名前だった)が提携して作ったからPHA-2Aの方が質がよい。

というご意見で、いまのところはPHA-3の方がよい。という回答をいただきました。
実際の聞きくらべもしましたが、自分の耳ではPHA-3の方がよくきこえました。

PHA-2Aは充電中なら、ウォークマンも充電しながら使えるらしいです。

以上、初心者のレポートでした。失礼しました。

書込番号:20286341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/10/14 08:15(1年以上前)

スレ主さん

試聴レポ、ご苦労様でした。

私も先日、SONYストアで試聴して来ました。
私は、PHAー3ユーザーですが、PHAー2Aは、やはりフラッグシップモデルのPHAー3には音質面、機能面ともに多少、及ばない印象でしたね。

但し、先代PHAー2からは、新端子のバランス駆動等、飛躍が感じられる意欲作かなと思いました。

あまり試聴レポとかしても労をねぎらう人とかも居ないサイトですが、懲りずに、またレポして下さいね。

では、では。

書込番号:20294203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2016/10/14 21:26(1年以上前)

>アレックス・マーフィーさん
こんばんは。
ご返信ありがとうございます。

皆さん物知りの方が多いので、私のようなオーディオかじり始めの人が言う事は大抵知っていると思うので、労いもなにもないのが当たり前ではありますが、私とおなじようにあんまり知らない人にとっては参考になるかなと思いレポートさせていただきました。

私はPHA-3を購入したばかりなので、PHA-2Aがとてつもなく気になっていたのです。
PHA-3発売から二年程がたち、まさかPHA-3を超えた音質なのでは…と内心ドキドキしながら試聴しました(笑)。

これもSONYショップの方に聞いたのですが、やはり今後のバランス接続の主力はこの5極になるはずだと。
5極がよいのではなく、ペンタゴン社と提携して作ったこのバランス接続がよいのだと。

PHA-3Aなんてものが出たりしたら、PHA-3を超えたポタアンになったりして
ちょっと期待しています。

書込番号:20295993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:9件 PHA-3の満足度5

2016/10/16 23:09(1年以上前)

私も昨年、PHA-3を購入していますので、PHA-2Aには興味がありました。電気、電子機器は、技術革新も早く特にデジタル化して以降は、自ら現在の製品を陳腐化させてしまうような新製品を出し続けないと、市場競争で負けてしまう世界です。従って、ユーザーに取っては正直辛いが、どんどん前機種を陳腐化してしまうような新製品をSONYも登場させてくれる事を期待しています。

書込番号:20303003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2016/10/17 21:53(1年以上前)

>暇な小父さんさん
こんばんは
ご返信ありがとうございます。

どんどんと新しいオーディオ機器は登場してきますので、私もとても楽しみです。
その分、ほしいと思ったらどんどんお金が減っていくのも事実ですので、少し怖いですが(笑)

しかし、やはりしっかりとしたアンプやDAP、ヘッドホンなどは、やはりいつ聞いてもいい音だなと思うものです。

今回発売されたものも、新しい規格でおお!っと思わせたものもあれば、音質はこっちの方がいいな、とかそう思ったものも多かった印象です。

もっと小型に、取り回しやすく、音質はそのままで
そういうものがどんどん出てもらえると、私的にはとても嬉しいですね!

書込番号:20305752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

この音大好きです!

2015/02/28 19:05(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3

クチコミ投稿数:92件

NW-ZX2 やAK240SSに繋いで聞いてますが音色が綺麗で角が取れて聞きやすいですよ♪
好きな音色を出すアンプ出会えて嬉しいです☆

書込番号:18528119

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:92件

2015/03/01 15:06(1年以上前)

普通に歌を綺麗に聞くならNW-ZX2 やAK240SSは必要がないです。
このアンプさえ有ればiPhoneでも十分に綺麗な音で楽しめます。

書込番号:18531372

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:92件

2015/03/10 19:14(1年以上前)

素直にポーカルが一歩前に出て聞こえてドラムとかギターが抑えられて声を楽しめます♪

書込番号:18564453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/18 20:37(1年以上前)

XperiaZ3でも綺麗な音質。
Zx2はやはりうわて。
売れ筋No.1を狙ってますね。

書込番号:18884685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:92件

2015/06/18 21:02(1年以上前)

いろいろと聴き比べて、それぞれ楽しんでます。
イヤホンケーブルとイヤホンでもすごく変わるので面白いですよ!

書込番号:18884788

ナイスクチコミ!1


Ahsokaさん
クチコミ投稿数:175件 PHA-3の満足度5

2015/12/27 23:20(1年以上前)

>smile_smile_smile様
>しんぴのベール様
先日(12/20)MDR-Z7と同時購入致しました。
現在はiPhone6sで既存の曲を聴いておりますが、その素晴らしさに感動致しました(^-^)/
そうですか…
ZX2で初のHI-Resで息をのむ至福の思いに浸りたいですね!
早速、ヨドバシさんへ

書込番号:19439824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信24

お気に入りに追加

標準

エイム電子USBケーブル!

2015/08/19 18:27(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3

クチコミ投稿数:198件

私は、NW-ZX2+pha-3+クレードル+キンバーバランス+MDR-Z7の環境で聴いています!

先月、エイム電子から発売されたUSBケーブル ハイレゾ対応 UM1シリーズを購入しました!
特に高音がきらびやかになり、より空間が広がり音の分離がよくなりました!
全体的に大人しめになり、よりフラットで聴けます!
ボーカルの高音が少し刺さりますが、心地い刺さり方で、聴いていて気持ちがいいです!突き抜ける感じですかね?
もう一枚音質のベールを破りたい方は、是非試してみてはいかがでしょう?

書込番号:19065187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件 PHA-3の満足度4

2015/08/19 21:22(1年以上前)

UM1クラスは,高い方の音出方が前方へ捌けて行く様が弱く,垂直方向に散った出方が残りますから,刺さると称する音は残ってしまうでしょう。

全体的に大人しめ傾向へ向かうは,導入前の音から質が上がって来ると出て来る出方。

で,もっと,もう少し,USB環境を整えて上げると佳いすょ。
Z7は応えてくれますから。

書込番号:19065660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2015/08/19 21:32(1年以上前)

ケーブルの長さで価格が若干違いますが、一万前後するので、安い買い物ではないですよね!

ドラチャンさん!他にいいオススメなケーブルありますか?よかったら教えてください!

書込番号:19065690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件 PHA-3の満足度4

2015/08/20 00:12(1年以上前)

http://stereo.jp/?cat=45
↑此の黒子の助太刀アイテムは,まだ購入出来ますかね。

主さんが購入したUSBケーブルって,MicroBタイプですょね。
MicroBタイプにて佳いモノの現状は少ないですょね。
先に挙げたアイテムが調達出来て,主さんの組合せにて使えるなら,今回購入したモノを暫く使って視たらです。

小生,ドチラかと言えば,MicroBタイプよりもBタイプのケーブルですので,MicroBタイプのモノは,雑誌おまけのモノ(主さんが購入したメーカ品)で間に合わしてますので。
で,AIMのUA3を狙って居るのですが,店頭にて見掛けず,UA3へ突撃するが鈍いのですね。

書込番号:19066397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2015/08/20 19:10(1年以上前)

miclobのオーディオテクニカです。他のを紹介願いたいです。

書込番号:19068212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/20 23:51(1年以上前)

自分は自作派なのでもっておりませんが、これなんかどうですかね?

http://www.aloaudio.com/the-green-line-micro-usb

書込番号:19069159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件 PHA-3の満足度4

2015/08/21 21:27(1年以上前)

>しんぴのベールさん

ケーブルだけじゃなく,他のUSBアクセサリも試して視たら。
先に紹介した黒子の助太刀アイテムとか,クリーン化するアイテムを。

で,ALOのモノは,昔から価格に視合った音を鳴らさず,ボッタ系の製品しか在りませんから。

書込番号:19071265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2015/08/22 00:50(1年以上前)

エイム電子のは一聴するとスレ主さんの言うようにクリアでほんのり刺さるといった、usbケーブルの中でもわかりやすい変化がある部類ですけど、音場は平べったくなります。

んでUSBケーブルに関しては、オーディオ雑誌で複数の短いUSBケーブル試せるの出るのを待つか在庫あるのを買うが最良かと。

それをベースにその上位ケーブルを買う。

オススメあってもシリーズで上位のケーブルあったり、上位がすぐ出たり、usbケーブルは使わなくなったらホントうるしかなく、買い取り額も安い、変化量的にも正直お金かける優先順位が低いと感じます。

仕上げ段階のものかなと。

低価格帯のUSBケーブルならまだしも、
一万二万と価格が上がるにつれレビューが少なくなり、いいのが埋もれてる可能性もあるんで、待つって意味でも上に書いた判断が最善と思ってます。

書込番号:19071907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2015/08/22 00:56(1年以上前)

あえて言うならスープラのUSBですが、
あれ海外だと安いんで代理店がぼったくってる日本で買うと負けた気分になります。

書込番号:19071923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件 PHA-3の満足度4

2015/08/22 01:38(1年以上前)

USBオーディオは,「ポン置き」使いじゃ佳い音は出て来ないから。

MicroBタイプのおまけケーブルが付いた雑誌は,未だヨドさんち辺りにて買えるから,先のアイソレータアイテムが付いた雑誌も買えるなら一緒に求めて探るも佳いすょ。

主さんが求めた辺りのモノは,ケーブルだけじゃ立体的な表現力は落ちてしまいます。

書込番号:19072002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2015/08/22 10:04(1年以上前)

音の近さ、適度な刺激は音楽によっては楽しさを演出してくれる要素の一つだと思ってるんで、ロックやポップス、ボカロなどでエイムのUSBがマイナスよりもプラスに働くこともあるとは思います。

ただジャンルを広げてジャズやクラシックなんかも視野に入れた時、広く薦めれる?ってなった時、僕ならエイムよりスープラってなります、欲をいえばもっと安くケーブルが柔らかければなぁ。

昔gt2使ってたんですけど硬くて重くて根元に負担かかってたのか根元バッキリいったんですよね。

なるべく根元に負担かからない配置も心がけるといいかなと。

それでは今回はこのへんで。

書込番号:19072569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2015/08/22 11:04(1年以上前)

皆さんありがとうございます!
私的には、ボーカルがより近くで聞こえて、シンセやバイオリンやギターなどの音がよりハッキリ聞こえていいと思うのですが!
まあ人によって賛否両論ありますしね!

書込番号:19072723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2015/08/22 16:18(1年以上前)

スープラはpha-3には接続できないのでは?
端子があわないんじゃないですか?

書込番号:19073468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2015/08/24 20:24(1年以上前)

あるかどうかわかりませんが、神奈川県逗子市のハーモニクスのケーブル。コンポに使いますがいいですよ。

書込番号:19080090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2015/08/24 20:27(1年以上前)

Digfi,等、本屋で紙の雑誌チェックしてみることにします。
付録もあなどれないですね。

書込番号:19080101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2015/08/24 20:59(1年以上前)

オーディオテクニカ(artlink)Eus1000otg良いですよ。

書込番号:19080212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件 PHA-3の満足度4

2015/08/24 21:30(1年以上前)

>オーディオテクニカ(artlink)Eus1000otg良いですよ。

此のケーブルって太目で反動が強くないですか。
華奢なMicroBコネクタに無理が掛かりませんか。
其れと,「OTG」ケーブルですか。

と,ハーモニックスが出て来ましたか。
以前,電源ケーブルを買いましたね。
諭吉さんを六枚程出した記憶が…。

書込番号:19080334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:9件 PHA-3の満足度5

2015/08/24 23:01(1年以上前)

USBケーブルで素朴な質問で申し訳ありません。USB入出力はデジタル信号です。アナログ方式ならば、ケーブルの容量やインピーダンスで音質への影響が発生する事は判りますが、デジタルの場合、何故、ケーブルでの差異で音質に変化が発生するのでしょうか。ケーブルに寄りデジタル信号にエラーが出て、デジタル値が変わるとは思えません。PC等で、内部でデジタル信号からアナログ信号へ変換をする場合、PC内で電源系のノイズなどがアナログ系に乗って音声出力の音質が悪化する事は理解出来ますが。 以前、オーディオメーカーのエンジニアにも同じ質問をした事がありますが、明確な理由は説明出来ませんでした。

書込番号:19080677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件 PHA-3の満足度4

2015/08/25 00:56(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000400266/SortID=17712259/

質の悪いUSBケーブルと質の悪いアナログケーブルを組ませてのRMAAお遊び。

と,某有名TV局のデジタル伝送ジッター立検に於いて,立検用ケーブルの銘柄指定,長さ指定,測定器指定をして来ますょ。

アナログ要素は付いて回り排除出来ません。

書込番号:19081026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:46件

2015/08/25 01:38(1年以上前)

>暇な小父さんさん

デジタルでは数値的に変わらなくても、アナログに変換した時に劣化します。デジタルの時に周りからのノイズが多いとジッターに影響が出ます。このジッターがアナログに変換した時に劣化する原因になるからです。

参考ページ
http://www.spatiality.jp/pcaudio-research/pcaudio-learning/binary-jitter

あと面白いのは、パソコンにインシュレーターで振動対策してみてください。これだけでも音が改善します。千円ぐらいなんで痛くないです。 他にもいろいろありますよ笑

書込番号:19081087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2015/08/25 12:22(1年以上前)

ちなみにこんなのみつけました!どんな製品かよく分からないですが!

FL-HiFiUSB-znです!

書込番号:19081840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2015/08/25 12:27(1年以上前)

USBノイズフィルターですかね?

書込番号:19081853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件 PHA-3の満足度4

2015/08/25 21:00(1年以上前)

>FL-HiFiUSB-znです!

パソコン側にダイレクトに接続するタイプで,肉厚形状ですと扱い難いすょ。

>USBノイズフィルターですかね?

雑誌おまけのUSBアイソレータは,もう調達出来そうに在りませんか。
此方のモノは,黒子の助太刀アイテムを初めに,始めにお試しするには,佳いアイテムです。
手に入るなら,買い求めた方が賢い選択す。

書込番号:19082987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:9件 PHA-3の満足度5

2015/08/29 22:31(1年以上前)

ハマス12さん

情報ありがとうございます。アナログ変換時のジッタが乱れることで影響が出るとのことですね。色々と皆さんからデジタル部の装置での音質影響を読ませていただきました。人間の感覚は非常にセンシティブなのですが、可能であれば、どこかのメーカーで、音質波形等の解析で、デジタル部の影響を具体的に証明して欲しい気がします。デジタル技術者にとっても非常に面白い題材になると思うのですが。

書込番号:19093975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:46件

2015/08/29 22:46(1年以上前)

以前自分で実験したことがあります。
CD-R書き込みで、PCノイズを減らした場合とそのままの状態でやってみました。
データの下側にジッター波形が出ています。画像を見るとわかりますが、PC電源を排除した方、つまりPCノイズを減らした方がジッター量が少ないですよね。
出音で確認してみましたが、データ通りジッター量が少ない方が空間表現が優れていました。

自分で簡単にデジタルノイズを体感出来る方法があります。パイオニアU-05の機能で、ロックレンジという機能があります。
こいつの設定を絞り込めば、デジタルノイズを軽減、ジッターノイズを減少させることが出来るので、自分の耳で体感することが可能です。 

書込番号:19094021

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

今年もSONY頑張れ。

2015/08/18 22:16(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3

クチコミ投稿数:814件

dapについても言えますが
LTDぐらい用意して欲しい。4で値段を高くせずにです。

書込番号:19063339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:814件

2015/08/18 22:45(1年以上前)

安くて良いのが欲しい等、どんなのが欲しいか皆さまの意見を賜りたいです

書込番号:19063446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PHA-3」のクチコミ掲示板に
PHA-3を新規書き込みPHA-3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PHA-3
SONY

PHA-3

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月18日

PHA-3をお気に入り製品に追加する <400

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング