PHA-3 のクチコミ掲示板

2014年10月18日 発売

PHA-3

  • 通常のヘッドホン出力に加え、バランス出力も可能なハイレゾ対応のヘッドホンアンプ。
  • DAコンバーターはESS社製「ES9018」を採用し、CDやMP3などの圧縮音源もハイレゾ相当に拡張する技術「DSEE HX」を搭載。
  • USBオーディオ出力のほか、スマートフォンや音響機器とのデジタル接続、ラインアウト、光入力接続などにも対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(ミニプラグ):1系統 ハイレゾ:○ PHA-3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PHA-3の価格比較
  • PHA-3のスペック・仕様
  • PHA-3のレビュー
  • PHA-3のクチコミ
  • PHA-3の画像・動画
  • PHA-3のピックアップリスト
  • PHA-3のオークション

PHA-3SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月18日

  • PHA-3の価格比較
  • PHA-3のスペック・仕様
  • PHA-3のレビュー
  • PHA-3のクチコミ
  • PHA-3の画像・動画
  • PHA-3のピックアップリスト
  • PHA-3のオークション

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PHA-3」のクチコミ掲示板に
PHA-3を新規書き込みPHA-3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

DSDネイティヴ再生について…

2017/07/24 18:36(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3

他の人の投稿に疑問を持ったので直接SONYのサポートセンターに問い合わせしてみました。(問い合わせは昨日、返事は今さっきSONYのサポートセンターより返ってきました。)

※DSDネイティヴ再生について、SONYの回答

PHAー3は、DSDネイティヴ再生は5.6MHzで設計しているので、設計以上にPHAー3に無理な事をさせると過剰な発熱によってはPHAー3が壊れる可能性が有るのでDSD11.2MHzの再生はお控え下さいとの事でした。

スペック以上のDSD11.2MHzのネイティヴ再生による過剰な発熱による故障の場合は、保証期間内で有っても有償修理になる可能性も有るので止めて下さいとの事でした。

A16ハイレゾウォークマンの単体PCM192/32再生については、スペック通り192/24のダウンコンバート再生でハイレゾウォークマンA16の表示のみが32ビットになっているだけで32ビットネイティヴ出力はされていないとの事だったので、どう言う出力がされているか疑問に思ったのでサポセンに聞いてみた次第です。(以前、他の方からDAPのスレッドでの投稿内容とSONYの回答)

DSDネイティヴ再生について昨年発売されたハイレゾウォークマンA30シリーズ、1A、1ZともPHAー3でネイティヴ再生させる場合、5.6MHzまでで、スペック以上の事をPHAー3にさせると、そう言う設計で造っていないので過剰な発熱によって故障する可能性が有るので止めて下さいとの事でした。

以上です。



書込番号:21067764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2017/07/24 20:25(1年以上前)

こんばんは

貴重な情報とても助かりました 普段からPHA3 を使っている者としてありがたいです。最近モーラからDSD11.2ってどんな音なんだろう?と思って初めて宮本笑里の買ってみて、最初1Zで聞いて「言われなければ分からないけど、確かに音良いな」と思いながら次に普段のPHA3 に変えて、ふと説明書みてもDSD11 .2対応の記述がなかったので少し不安だったのですが一応音が出たのでそのまま使用していました まさか故障の原因になり得るとはまったく思わずに…
PHA3 の時は11.2は飛ばした方が良さそうですね。残念ですが…

繰り返しになりますが情報ありがとうございました。

書込番号:21068032

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

ウォークマン - PHA-3 デジタル接続ケーブル

2017/07/22 22:33(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3

スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 PHA-3の満足度5

1-848-633-11 / 4,800円 (+消費税)

WALKMAN(A30)で11.2MHzのDSDを再生

曲の詳細情報 / DSDランプ点灯

コーデック: DSD / サンプリング周波数: 11.2896 MHz

ウォークマン - PHA-3 用のデジタル接続ケーブルを買いました。
最初の付属品には接続トラブルが起き、PHA-3、ウォークマン(F886)と
共にサービスセンターに送った挙げ句、無償交換となりました。(保証期間内)

しかし後に、その交換品でも接続トラブルが発生するようになりました。
様々な組み合わせを試し、この接続ケーブルに問題があることは明らかでした。
保証期間は過ぎているので、いつか買わなければならないだろうと思っていたところ、
接続トラブルが頻発するようになってきたので、このほど購入に踏み切った次第です。

接続トラブルはウォークマンとPHA-3の電源を入れた際に双方が認識しないというもので、
電源を入れたままケーブルを抜き差ししてやれば、ほとんどの場合は認識されます。
一旦認識され、曲を聴いている最中に接続が途切れるということはありません。

件の接続ケーブルはヨドバシにて「1-848-633-11」で検索すると出てきます。
「お取り寄せ」となっていますが、注文して三日後には届きました。

価格は税抜き4,800円、ヨドバシでは5,180円に10%ポイントが付与され実質4,662円です。
理不尽に高価という思いを禁じ得ませんが、ウォークマン(A30)との組み合わせで
何故か11.2MHzのDSDを(PCM変換ではなくDSDのまま)再生出来てしまい、
その音が素晴らしいので、不満を飲み込んで買うことにしました。

本来5.6MHzまでのDSDにしか対応していないはずのPHA-3が
何故11.2MHzのDSDを再生出来ているのか分かりません。
(なお、当方のA30の本体ソフトウェアは1.02のままです)

11.2MHzのDSDを再生中のPHA-3は発熱が一層激しくなるので
今の季節はノートパソコン用のファン付き冷却台に載せて使っています。

写真を撮った時に再生していたのは松任谷由実のCD「Neue Musik」から
リッピングした「最後の嘘」を「TASCAM Hi-Res Editor」でDSDに変換したものです。
4分33秒の曲、WAVEで48.3MBが11.2MHzのDSDに変換すると772.8MBになってしまいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000784892/SortID=19488846/#19488846

書込番号:21063238

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:9件 PHA-3の満足度5

2017/07/22 23:26(1年以上前)

私もPHA−3購入後、A17と接続していましたが、直ぐに接触不良となり、原因は接続ケーブルの故障で、無償交換しました。初期の製品同梱品は明らかに欠陥品と感じました。接続にはU字となりケーブルに負荷が掛かるようで、以来、曲げ方を常に固定して使用するようにしています。幸い、2年くらいは正常に動いています。別売品が、そんなに高価とは知りませんでした。暴利としか感じませんね。最近のSONYはサービス部門が独立採算を求められる為、バッテリー交換費用なども含め、こんな事になるのでしょうね。

書込番号:21063350

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:8件

2017/07/22 23:57(1年以上前)

余談&自己責任ですが
PHA3 付属ケーブルのピンを引き抜いて使っております。

書込番号:21063417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2017/07/23 00:01(1年以上前)

>本来5.6MHzまでのDSDにしか対応していないはずのPHA-3が
何故11.2MHzのDSDを再生出来ているのか分かりません。

いつもの事ながらDAPの表示のみが、そうなっているだけでサポセンに電話すればスペック以上で再生される事はありません。
再生自体は出来ますがダウンコンバート再生とかダウンサイジング再生と言う回答だと思いますよ。
再生はどの様な感じで再生出来ているかはメーカーに聞かないと分かりません。

いつもDAPの表示だけは、その様な表示ですよ。ハイレゾウォークマンは。

書込番号:21063427

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

iOS11デベロッパーベータ版

2017/06/25 04:07(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3

クチコミ投稿数:58件

iphone(6splus,7plus)側でデバイスとして認識しません。
正式版では認識してくれるといいのですが!

ちなみにPHA-2、PHA2-A、ビクターのSU-AX7もデバイスとして認識しません。

書込番号:20993636

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ88

返信29

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3

クチコミ投稿数:25482件 PHA-3の満足度4

店内の視聴展示コーナは閑古鳥が鳴く状態が目立ち,ポタアン系も勢いがないすね。
某カメラメーカ同様に発売計画から外されて, PHA-3の後継機もデビュ出来ずに撃沈ですかね。

まー,当機の出音は色褪せてなく,ソニーポタアン機じゃ横綱を張って居られる現状。
此のままモデルチェンジせずに,販売を長く続けて貰いたい一品すね。

iPod Classicも相棒となるし。

書込番号:20736166

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/14 20:10(1年以上前)

こんばんは

私は1ZとPHA3 を重くてかさばるし邪魔なんですけど音が好きなので頑張って持ち歩いています。後継に望むのはPHA3 のバランス端子の様に一世代で終わらせないで末長く使える端子にして欲しいです。今で言うと4.4の5極なのかな?欲を言えばPHA3 のバランス端子も追加してくれれば尚助かるけど…一世代だけのバランスケーブルがもったいなくて  でも多分無いんだろうな…

書込番号:20817330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25482件 PHA-3の満足度4

2017/04/14 23:55(1年以上前)

顔をプチ変更したPHA-3は如何すか?

意匠変更違反。削除してね。

PHA-3の顔を変更して,PHA-3 MK2。

新たに,TA-ZH1ES擬き。

如何すか。
まー,XLR端子は無いですが。

書込番号:20817997

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/15 14:46(1年以上前)

>どらチャンでさん
そうすると幅が本来8cmのところを約2倍くらいにしないといけないっすねw
端子を2列にしてボリュームを側面に移動させればxlrもギリギリ納まるかも!?
つまり前面は端子で埋め尽くされる…

書込番号:20819408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25482件 PHA-3の満足度4

2017/04/15 18:52(1年以上前)

>つまり前面は端子で埋め尽くされる…

そう,フロントマスクは端子のオンパレード。

左右ガードを薄くして,且つ,音量ツマミをスリム化して端子部面積を稼ぎ,確保して横並びですかね。

如何すか。

書込番号:20819992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2017/04/15 20:02(1年以上前)

どらチャンでさん

ES9038と組み合わせで商品化されれば最強のポタアンになりそうですね。
個人的には筐体を再設計しなくても3.5mm3極端子を4.4mm5極端子と共用にしてくれればありがたいです。径が異なるのでiEMatchみたいなバランス接続、シングルエンド(アンバランス)接続共用にはできないでしょうけれど。

<iEMatch>
http://ifi-audio.jp/iematch.html

4.4mm5極から3.5mm3極への変換コネクタ同梱でも良いですね。現状は4.4mm5極ジャックが高価なために選択肢は自作しか無いようですが廉価な4.4mm5極→3.5mm3極変換コネクタ(3.5mm4極・2.5mm4極)が普及してくれば4.4mm5極ジャックのみ装備でも良いかもしれません。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:20820143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/15 23:37(1年以上前)

そしたらもう万能ですね
何でもかかってこい!みたいな感じでいいんじゃないすかねw

バランスは4.4だけにして3.5の変換プラグ同梱してくれたらっていうのは結構現実的じゃないですか

書込番号:20820757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2017/04/15 23:59(1年以上前)

ぐひゅあいえこすうぃいいさん

>バランスは4.4だけにして3.5の変換プラグ同梱してくれたらっていうのは結構現実的じゃないですか

SONYは軽視しているかもしれませんけど、既存の3.5mm3極のイヤホンが使えない時点でiPhone7のイヤホンジャックがなくなったのと同じインパクトを消費者に与えている事実を認識頂きたいと思いますよね。

早急に純正品の高品位な変換アダプタが用意されることが4.4mm5極の普及のカギなのではないかと考えます。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:20820826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/16 00:34(1年以上前)

そうですね。
既に3.5のバランスケーブル持ってる方からすれば困ったもんだと思います。
消費者の目線に立ってよく検討してほしいですね。
まぁ僕はバランスケーブルないのであまり説得力ないですがw

あとhugo2とかifiみたいにusb入力のノイズを防ぐやつ?そういうの付かないんですかね

書込番号:20820895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25482件 PHA-3の満足度4

2017/04/16 20:47(1年以上前)

>ES9038と組み合わせで商品化されれば最強のポタアンになりそうですね。

此処の据置き書き込みにしても最近は勢いがなく,書き込み件数が停滞気味,落ち込み状態。

アキバの某ショップにヘッドホンを予約しに行きましたが,DAP・DMP領地は視聴リスナさんは居り密集してますが,ポタアン領地には殆ど居りません。

で,熱が冷めては不良在庫が増えるだけで,捌けない製品は計画は在ったとしても日の目を見ずに浮上しないでしょうね。

ホンと,ポタアン視聴コーナには,リスナさんが居ないす。

書込番号:20822915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25482件 PHA-3の満足度4

2017/04/16 21:03(1年以上前)

> <iEMatch>

引用くだりのアイテムは,低インピーダンス,高効率のイヤホン使いのリスナさんには必須アイテムです。

そもそも,今迄,小音量使いでの偏り,使い難さ放置してのモノ造りじゃ,使いも控えるでしょう。
偏り回避すると音量が大きく鳴ってしまい,使いも辟易しちゃいますょ。

其れと,複数充電する煩わしさも加速させるでしょう。
此の手のアイテムにて,相棒を充電させる機能は便利なんだょねー。

書込番号:20822959

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2017/04/17 00:55(1年以上前)

>モンブランが好きさん

ソニーとしては4.4を普及させたいのでしょうから、
敢えて後方互換をしないでしょうねきっと。コストも無駄だし。

端子をコロコロ変えてその度にケーブルを買い替えさせるとかいうノリの売り方はやめて欲しいと思いますホント。

書込番号:20823633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2017/04/17 01:11(1年以上前)

>で,熱が冷めては不良在庫が増えるだけで,捌けない製品は計画は在ったとしても日の目を見ずに浮上しないでしょうね。
>スマホに駆逐され,後継機はリリース前に撃沈ですかね?


結局スレ主さんは出て欲しいのか、出なくていいのか、どっちなんでしょう。

リリースして欲しい応援や要望にしては発売されることに対して積極的な否定派だし、出なくていいなら敢えてスレ立ての必要はなかったはず。。。

このスレの意図というか意味がイマイチ見えて来ない。
試聴コーナーに人が居ないから、なに?
居て欲しかったということ?
だからスレを立てて騒いで人を集めようとしてるの?

書込番号:20823653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2017/05/06 13:02(1年以上前)

>モンブランが好きさん

始めまして…

モンブランさんの1ZとPHAー3を持ち歩かれていると言う投稿を拝見しまして、ヨドバシで夜閉店前の静かな時間帯(夜9時半頃)に手持ちのPHAー3と1Z、1Aをデジタル接続して視聴してみましたが、1Zのデジタルアウトの質は良いですね〜。
1AもPHAー3とデジタル接続させると、深みが出て良かったですが、1Zはもっと深みがあり、モンブランさんの言う事が理解できした。

SONYのDAPは、デジタルアウトの音質、音色、ブルートゥースの音質、音色も含めての価格設定なんですよね。

サポート面では、AKなんかより遥かにSONY、ONKYOとかの国内メーカーの方が宜しいでしょうから、購入してからもある程度安心して使えるのもイイところだと思います。

ただポタアンのコーナーは、近年のDAPの音質向上とDAPの品揃えが価格帯別で増えたのと、数々のメーカーの高級イアホンの台頭で間のポタアンを使う人が減少したのか、ポタアンのコーナーは閑散としていますね。

2段重ねの人は、まだちょこちょこ見ますが、3年前位までいた3段重ね(トランスポート+DAC+アンプ)の人は、近年は見なくなりましたね。

書込番号:20871312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:187件

2017/05/06 13:37(1年以上前)


PHAー3出音一流… Design三流…でしょうか

あくまで個人的に…ケースの質感がまるで電子炊飯器の釜でんがな(^o^)/
Sonyよ何時から鈍臭くんに成り下がったの?いや〜残念賞ですね!

まぁそのー叱咤だからスルーしてねm(__)m



書込番号:20871388

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2017/05/06 14:34(1年以上前)

>アレックス・マーフィーさん

こんにちは

私の場合、専門的な機械の知識はあまり無いので、音、音楽をどうしたら野外で良い感じで聴けるか? と言う感覚です。 1Zはそれはそれで良い感じなのですけど、1Zを購入したばかりの時にPHA3に繋げたら、あれ?こっちの方が好きかも…と思い今に至ります。1Zのエージングが終わった今でもPHA3 は必需品です。 ただPHA3 のバッテリーの持ちが悪いので1Z単体で聴く為用に、4.4mm 5極ケーブルも 一緒に持ち歩いています。 ただ、今の悩み?は4.4mm のケーブルでキンバーのやつと最近購入したブリスオーディオのRH+とREFのどれがマッチするか、試し中です。あまりにも音の傾向が違うもので…

書込番号:20871510

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25482件 PHA-3の満足度4

2017/05/06 18:17(1年以上前)

>ケースの質感がまるで電子炊飯器の釜でんがな(^o^)/
Sonyよ何時から鈍臭くんに成り下がったの?いや〜残念賞ですね!

お尻のケーブル尻尾は考えて貰いたいが,側面の丸みで,シャツの胸ポケットに収めるには,ボディの見た目に反して佳いのですょ。

1Zとは組ませてないけど,A30シリーズと組ませて胸ポケット使いす。
ヘッドホン:ショートケーブルのMDR-D777

書込番号:20872039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件

2017/05/06 19:15(1年以上前)

だから…ポータブルの使い勝手などはVR他よく考慮されてますょ…
然しながら…ナントモ
唯一Dsingが個人的にお外で許容しがたのですょm(__)mホント

それと…胸ポケットに入れるには、個人的に大きさと重量オーバーね!

ぶっちゃけ所有のiFi micro iUSB3.0にしたって価格に対して質感は不合格ですが…
お家利用だから我慢我慢ってトコ


書込番号:20872193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:9件 PHA-3の満足度5

2017/05/06 20:25(1年以上前)

PHA−3をポータブルとして、非常に重宝している一人です。少し古い機種ですが、WalkmanA17、MDR−Z7、そしてPHA−3をリュックに入れ、図書館に出掛ける時にリュックに入れています。本を読みながら、或る一休みの時に、バランス接続で聴いていますが、高音質だけに、実にリラックスできます。クラシック系が中心です。PCを持参してPHA−3経由で聴く事もありますが、さすがにPCもとなると嵩張るので、躊躇しています。PHA−3便利です。

書込番号:20872354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25482件 PHA-3の満足度4

2017/05/06 20:51(1年以上前)

>PHA−3をポータブルとして、非常に重宝している一人です。

当機は,ポタアン下火になったとしても,一台持ってても佳いポータブル機じゃないすか。

書込番号:20872406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件

2017/05/06 22:00(1年以上前)

>当機は,ポタアン下火になったとしても,一台持ってても佳いポータブル機じゃないすか。

Dsignがokだったら、出音一流だからいいんじゃない(^ ^)
まぁいいモノは普遍なのだからねぇ


書込番号:20872597

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

PHA-3は11.2MHzのDSDに対応している???

2016/12/22 18:00(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3

スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 PHA-3の満足度5

新しいウォークマン、NW-A30はDSDのUSB出力に対応しています。
USB出力設定でDoPを選択すると5.6MHzまで、オートを選択すれば
接続する機器に応じて最高11.2MHzまでのDSDを出力することが出来ます。

ところで、PHA-3は5.6MHzまでのDSDに対応する仕様のはずなのですが、
A30から11.2MHzのDSDを出力してみた所、PHA-3のDSD認識ランプが点灯します。
DSD認識ランプが点灯するということはDSD信号を受け取っているということでしょう。

つまり、A30はPHA-3が11.2MHzのDSDに対応していると判断し、
11.2MHzのDSDもPCMに変換せずDSDのままPHA-3に出力、
それをPHA-3は受け取り、問題なく対応しているようで、
イヤホン/ヘッドホンからはちゃんと音楽が聴こえます。

ところで添付写真の撮影時に再生していたのは中島美嘉の「雪の華」で、
96kHz/24bitのFLACを「TASCAM Hi-Res Editor」で11.2MHzのDSDに変換したものですが
西山まりえの「天使のハープ」など、元々11.2MHzのDSDとして購入した音源を再生しても同じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000614616/SortID=20477688/#20477688

果たして、PHA-3は実は11.2MHzのDSDにも対応しているということなのか、
上記の内容でSONYに問い合わせた所、一週間後、PHA-3のDSDランプが点灯しているのなら
NW-A30からはDSD信号が伝送されている可能性が高いが、PHA-3で実際に11.2MHzで
データが再生されているかどうかは判断が難しい、との返事が届きました・・・(ガックリ)

書込番号:20505075

ナイスクチコミ!2


返信する
rockakkeiさん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:12件 PHA-3のオーナーPHA-3の満足度4

2017/01/15 22:03(1年以上前)

ハイレゾ変換ケーブルなしでも
PHA-3付属ケーブル一本でDoP出力可能かと思うのですが、
DSDネィティブには必須でしょうか?

書込番号:20572656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ33

返信15

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3

新型のオープンタイプのヘッドフォン(キンバーのバランスケーブルにリケーブル!)

4ピンキャノン、標準、4.4mmバランス、3.5mm×2(バランス)等

新型の70mm オープンエアータイプ キンバーのバランスケーブル(バランス)

SONYから本日から展示とメールが来ていたので、時間を作って試聴して来ました。

キンバーのバランスケーブルでリケーブルして貰って、MDR−Z7、新型70mmのオープンエアータイプのハイエンドヘッドフォンにて試聴。

主観では解像度が高く、クリーンで綺麗な音色でした。
澄み切った感じの音色が印象的でした。

入力端子も多く、天板には周辺が網状になっていて、熱を逃がす構造の様です。
ちょっと暖かくなる程度で、熱はそんなに持たない印象。

小ボリュームでも聴きましたが、特にギャングエラーとかは感じませんでした。

購入検討の方は参考にされて下さい。

こちらに写真を幾つか添付しておきます。

まだZH1ESの欄が作られていない様なので…

書込番号:20185772

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2240件

2016/09/09 21:42(1年以上前)

MDR−Z7(キンバーのバランスケーブルにてバランス)

天板周辺の網(ここから熱を逃がす構造の様です。)

太めの電源ケーブル

追加の写真です。

書込番号:20185795

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2240件

2016/09/09 21:49(1年以上前)

天板のパネル 右側

天板のパネル  左側

再度、追加の写真です。

書込番号:20185839

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2240件

2016/09/10 10:58(1年以上前)

関連商品でこう言うのも有ります。音は良かったです。

ステレオミニジャックも有って、ポータブルヘッドフォンの接続にも便利そう。

「DSDリマスタリングエンジン」、「DSEE HX」のランプでしょうか。(1枚目の写真)

すべてのPCM音源をリアルタイムでDSD11.2MHz相当に変換して再生するそうです。(DSDリマスタリングエンジン)

書込番号:20187311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2240件

2016/09/10 16:35(1年以上前)

あまり説明文とか読んでいませんでしたが、SONYの70mm大口径ドライバーの新型ヘッドフォンをオーブンタイプと書き込んでいましたが、ホームページには密閉ダイナミックになっていたので訂正しおきます。

順番待ちで、あまり長く聴けませんでしたが、70mm大口径ドライバーに音を溜め込んで、側面から抜かす感じだったので、オーブンタイプかと勘違いしていた様です。

ヒマワリの様なハウジングに細かい穴の様な物が沢山開いてあった様に思ったので、私がオーブンタイプと勘違いしたのだと思います。
失礼しました。
実際に実機は、SONYストアで展示しているので、見て聴いて触ってみて下さい。
セミオープンぽい感じの抜けの良い鳴り方が印象的でした。

書込番号:20188132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2240件

2016/09/10 23:19(1年以上前)

パット部分

ハウジング部分 @

ハウジング部分や A 陰影を多少分かり易く修正しています。

一応、パット部分、ハウジング部分の拡大写真を添付して置きますね。

パット部分は、MDR−Z7の様なパットを使用していましたね。

ハウジング部分は、流線形のヒマワリの様な網ぽい感じのハウジングでした。

参考まで…

書込番号:20189454

ナイスクチコミ!1


duc25026さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/19 03:33(1年以上前)

>アレックス・マーフィーさん

アレックス・マーフィーさんはUD-503もお持ちなんですね。
第一印象としては、どちらが良いですか?
TA-ZH1ESは液晶画面やスイッチ類が天板にあるみたいなので、ラックに収納しての使用が難しそうですね。

書込番号:20214801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2240件

2016/09/19 08:35(1年以上前)

トランスポート PD−501HR DACはPHA−3に変更する事も…

リアパネル 同軸デジタル、光デジタル、アナログ接続 (LINE OUT)

トランスポート Marantz CD6006(左フロントよりiosディバイスデジタル接続)

Marantz CD6006リアパネル(接続方法 同じ)

>duc25026さん     お早うございます。

第一印象では、SONYの新型の方が良いと思いました。

但し、自分はT1 2genのユーザーなので、UD503はT1 2genのリファレンスDACアンプなので自分の選択はUD503で正しかったと思っています。

SONYの新型据え置き型アンプでT1 2genをバランス駆動させた事は有りませんが…
まだ、先行展示の段階なので…

SONYの新型はヘッドフォン端子も多いので、T1 2gen、HD800、HD700、HD650、MDR−Z7、MDR−Z1R、SONYのイアホン等、色々なヘッドフォンやイアホンのドライブに使えそうなので汎用性が高いと思います。

バランス駆動に関しては、1200mW+1200mW(32Ω 1KHz 1%)と高出力出来るみたいなので、人気は出るかもしれませんね。
イアホンでも、カスタムIEMで¥20万円くらい出す人はいらっしゃるので…

如何せんUD503は、T1 2gen等をドライブさせるには良いと思いますが、シングルエンドの音が不評で、もう一つ売れていない気がします。
聴き疲れがT1 2gen接続で無い様にチューニングした結果、今回の様な音色になったんだと思いますが…

因みに自分のUD503のシステムは、こんな感じで運用しています。

@PD−501HR+UD503+改造純正7Nバランスケーブル+T1 2gen(バランス、アクティヴグランド) 
接続方式   同軸デジタル、光デジタル、アナログ接続

AMarantz CD6006+以下同上 (左フロンドからiPod touch 5世代 64GB等をデジタル接続)
接続方式   同軸デジタル、光デジタル、アナログ接続

BノートPC(foober 2000)+UD503+SONY共同開発のキンバーのバランスケーブル+MDR−Z7
※主観ですが、MDR−Z7+キンバーのバランスケーブルについては、CDトランスポートよりノートPC+USBデジタル接続の方が相性は良い感じです。UD503でバランス駆動させる場合は…

他、AKG K701(バランス改造)、XBA-A3(SONY純正バランスケーブルにてバランス、アクティヴグランド)

自分の場合は、好きなヘッドフォンなりイアホンを先に見つけて、それをドライブさせるのに最適なアンプを試聴して選ぶようにしています。

一応、以前撮った写真を添付しておきますので、何かの参考にされて下さい。
各、写真掲載でレビューも主観では有りますが、あげていますが…

書込番号:20215152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2240件

2016/09/19 08:50(1年以上前)

MDR−Z7+SONYと共同開発のキンバーのバランスケーブル

バランス改造したAKG K701

SONYのXBA用のバランスケーブル

XBA-A3

写真の追加です。

大体、UD503でバランス駆動させるのは、自分の場合現在、この辺りのヘッドフォンかイアホンですね。

書込番号:20215183

ナイスクチコミ!1


duc25026さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/19 12:28(1年以上前)

>アレックス・マーフィーさん

早速のご回答、有り難うございます。
一度、試聴してみることにします。

書込番号:20215846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2016/09/20 04:59(1年以上前)

こんばんは
最近のオーディオ機器はどんどんと値段が高くなっていますね

車と同じで庶民には買えない存在になりましたよ

書込番号:20218629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:10件

2016/09/20 20:46(1年以上前)

>最近のオーディオ機器はどんどんと値段が高くなっていますね 車と同じで庶民には買えない存在になりましたよ

70年頃のオーディオ全盛の頃は、今の20倍から30倍の市場規模でした。あの頃あったオーディオメーカーも殆ど潰れ、パイオニアやオンキョー、ケンウッド(当時はトリオ)やビクターは、くっつく事で生き残りをはかり、パナソナックや日立、東芝はオーディオ部門からの撤退を選択。パナは何を血迷ったかオーディオまたやりはじめる気配はあるけど、パッとしない。

そんな中で、昔の売り上げが1/20 1/30の規模でやってるメーカーが、70年代の価格の2倍から3倍程度に抑えてるのが凄い!

カップヌードルは、あれだけ売れて、あれだけ支持され続けても、70年の価格の倍になってる。
かっぱえびせんは、70年頃は35円くらいたったけど、今は120円くらいする。3倍以上だし。

それに比べると、オーディオはいじましいくらい、価格は上がってないですよ。

所得が70年の倍になってるか?って言うと、どうでしょうね?

オーディオが高くなったのか、所得が上がらないのに生計費がかかるようになって、オーディオが遠退いたのか?

私は、後者だと思ってるんですがね。

書込番号:20220969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2016/09/27 20:44(1年以上前)

食料とハイテク機器の値段を比較するって…次元が違うものを比べても答えは出ないと思いますが…
ところでここに据え置きアンプのスレッド立てたら、ポタアンを探してる人は困惑すると思います。

書込番号:20243664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:13件

2016/10/04 22:40(1年以上前)

同じSonyのアンプ上位機種が出て、そこにスレ立てられない場合は、こういうの珍しくないですよね。
比較の意味も含めて参考になる程度なら、私は許容派ですが。pha-3買うような人は、お財布問題別にしてESにも興味あってもおかしくない。
タイトルもみりゃアホじゃないんだから、すぐにわかりまんがな。
でもまあ、2chと違ってお行儀にうるさいサイトなので程々にですね。

書込番号:20265857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件

2016/10/10 21:35(1年以上前)

>アレックス・マーフィーさん

こんばんは

全くのスレチですけど、オヤイデの銀線同軸ケーブルを試しました。

結果は良かったです。SAEC DIG-4000の3分の1の価格ですけど、SAECのより質が上だと思いました。
勿論、デジタルケーブルの話なんで、大きな差とは言えませんけど。

まだ十分にエージングが済んでない段階だと思いますが、高音だけでなく、全体的に音のピントが合って綺麗になる、という印象を受けています。

どうやらこれがメインになりそうです。ありがとうございました。

書込番号:20284519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2240件

2016/10/10 22:26(1年以上前)

僕はセイウチさん    こんばんは。

気に入って貰えて、何よりです(^−^)

書込番号:20284731

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PHA-3」のクチコミ掲示板に
PHA-3を新規書き込みPHA-3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PHA-3
SONY

PHA-3

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月18日

PHA-3をお気に入り製品に追加する <400

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング