PHA-3
- 通常のヘッドホン出力に加え、バランス出力も可能なハイレゾ対応のヘッドホンアンプ。
- DAコンバーターはESS社製「ES9018」を採用し、CDやMP3などの圧縮音源もハイレゾ相当に拡張する技術「DSEE HX」を搭載。
- USBオーディオ出力のほか、スマートフォンや音響機器とのデジタル接続、ラインアウト、光入力接続などにも対応。

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2016年9月8日 18:43 |
![]() |
12 | 4 | 2016年3月25日 17:35 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2016年1月5日 08:36 |
![]() |
11 | 4 | 2015年7月22日 12:08 |
![]() |
2 | 0 | 2015年7月2日 22:56 |
![]() ![]() |
19 | 8 | 2015年6月17日 18:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3
10月29日発売予定との事です。
DSD22.4MHz、PCM 768/32対応との事。
4.4mmバランス端子も装備
入力端子も多様で、パワーもかなり有るので色んなヘッドフォンのドライブに使えそうです。
ただ、値段もお高いですね。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2073/id=59135/?lid=myp_notice_prdnews
3点

>アレックス・マーフィーさん
こんばんはm(__)m
コレは面白いですね♪価格帯としてラックスP-700uと同じでありなか'ら多機能・コンパクト。キチンとアナログ出力OFFもあり、欲しい機種ですヽ(´▽`)/
ボリュームはS-masterのデジタルボリューム使ってると見受けますが、SONYのビット落ちしない技術も入ってるんですかね(・_・?)
まー、ヘッドホンリスニングメインの機種でギャングエラーとか有り得ないとは思いますけども( ̄▽ ̄;)
書込番号:20182312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

O出諸さん こんばんは。
どうなんでしょうね。
価格が価格なので、そう言う事も詰めて造って来ているんじゃないでしょうかね。
まぁ、購入検討で有ればレビューが何件かあがってからの方が無難かもしれまさんね。
初期ロットは外した方が良いかもしれまさん。
書込番号:20182345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3
ホント!?って感じですが、題名の記事を見つけました。
http://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/016930.html
試してみたい所ですが、3.5mm4極は持ち合わせが無くて。。
PHA-3以外にMojo、DP-X1を使用しており、イヤホンは、Campfire Audio JUPITER(ALO audio製 Tinsel Earphone Cable - 3.5mm 3極、ALO audio製 Tinsel Earphone Cable - 2.5mm 4極)と、XBA-Z5(MUC-M12SM1、MUC-M20BL1、Beat Audio Silver Sonic MKV BEA-3195 - 2.5mm 4極)
記事が本当なら、JUPITER用に3.5mm4極のケーブルまたは、2.5mm 4極→3.5mm4極の変換アダプタを考えています。
0点

PHA-3は4極で鳴りますけど、ZX2の4極みたいな変化はないですし、お隣にバランス駆動用のジャックがあるので、仮にGND分離が本当だとしても使う事はないです。少なくともZX2用のケーブル挿した音と本当のバランス駆動では音が違いすぎます。ZX2の4極も開発の最後の方で決まったみたいなので、PHA-3発売時に先行採用の可能性はないと思います。
逆に気になるのはPHA-1Aです。PHA-3と違いこちらは所有していないので、なんとも言えないのですが、ZX2用の4極ケーブル使うと、気持ち音場が広がり低音が締まるような感じがするのですけど。プラシーボ効果と言われればその程度のレベル。ただ、発売時期も近いですし、ジャックも似てますし同じ方式でも不思議じゃ無いですよね。
書込番号:19726133 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

連投すみません。
ちなみにAK方式のバランスプラグからの3.5mm変化はピアサインが違うのでダメですよ!
2.5mmから3.5mmの変換プラグを使ってアンバランスジャックに挿したら右側しか聴こえず、しかもボーカルが後ろでコーラスが前に来るような変な音になります。聴けたもんじゃないです。
場合によってはイヤホン壊れますので真似しないで下さい。
書込番号:19726155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ももとごまさん、こんにちは。
Webに出ている基板写真を見る限りでは、
SONYはPHA-1/2/3すべてで4極ジャックを使っているようですね。
PHA-1はGND用の1番と2番端子が半田でブリッジされてつながっていますが、
PHA-2とPHA-3では基板裏ではつながってはいませんが、
多層基板を使っているので、実際にどう配線されているかはわからないですね。
PHA-1Aは、ボリュームとヘッドホンジャックが別基板になっていて、
ヘッドホンジャック基板の写真がみつからないのでどのような部品かはわかりませんが、
メイン基板からの配線が3本なのでGND分離にはなっていないと思います。
4極ジャックは、端子配置などほぼ以下と同型のもののように見えますね。
端子は金メッキでもう少し高そうですが。
https://strawberry-linux.com/catalog/items?code=90041
書込番号:19727555
3点

MMCX端子の抜き差しを考えると変換ケーブルがよい気がします。
ヤフオクでAK式ピンアサイン2.5mm4極バランスケーブル→ZX2ピンアサイン3.5mm4極バランス接続する変換ケーブルを出品されてる方は居ますよ。
書込番号:19727850 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3
明日から出掛けます。
何方かがイミグレで面倒だったと仰っていましが、
スーツケース内は論外ですね。ヘッドフォンと一緒に
手荷物でお願い致しますね!JALさんm(_ _)m
書込番号:19439499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕事の都合で明日出発ですが、両方のエージングが未だなのですが、無用なトラブルは避けたいので持ち込みは諦めます。
帰国後にソニーストアからZX-2/STARWARSとMDR-1Aのセットが届きます。今から楽しみです。
書込番号:19445101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>so_150様
これはiPhoneケースです。
Amazonさんでバイナンズのケースを購入しました。
書込番号:19461411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3
MAP-S1をヘッドホンアンプにした場合のPHA-3との比較はいかがな感じでしょう。
どちらも所有されている方がいればご意見ください。 MAP-S1だけで十分とか。
ちなみにヘッドホンはMDR-Z7の場合です。
2点

Z7買ったらこれでしょう。
他もありですが。私事ですが
Z7買ってコンポに使い、これにすれば良かったです。やっと値段に変化が。
書込番号:18984593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MAP−S1を所有はしていませんが、ハイレゾコンポのヘッドフォンアンプはおまけで、バランス対応まで出来るPHA−3を比較するのは無謀だと思います。でも音は好みがあり、実際にご自身で聴き比べるべきです。
書込番号:18984718
3点

つーか
話しになんねーな
スピーカー鳴らすのが仕事のアンプとよ
ヘッドホン鳴らすのが仕事のアンプを比べるって
どーかしてんじゃね?
書込番号:18984905
2点



ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3
PHA-3を購入する前は、AK240の2.5mmバランス端子を利用し音楽を聴いていましたが、PHA-3の「余裕のある出力」「3.5mm×2の安定感のあるバランス出力端子」に魅せられNW-ZX2+PHA-3の出番が多くなりました。そこでAK240の資産を有効に活用するためのヤフオクで変換アダプタを落札しました。また、高出力を活かして能率の低いヘッドホンを駆動するためにXLR4ピンのアダプタも揃えました。どちらも満足する音で気に入っています。
2点



ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3
当方、ウォークマンWM-ZX2を専用クレードルBCR-NWH10に装着、ポータブルヘッドホンアンプPHA-3にUSBケーブルを介して接続。その先はヘッドホンケーブルMUC-B20BL1、ヘッドホンはMDR-Z7でハイレゾ音源を楽しんでいます。以前にホームオーディオで良質なデジタルケーブルを交換する事で音質が向上したのを経験していましたので、USBを良質な物に変えてみました。ハイレゾ音源 96kHz 24bitでの感想ですが、空気感が向上し音場が広がります。音質にあまり興味の無い人にも聴いてもらいましたが、高音が全然違うとの事でした。ただし、今のところ良質なUSB 2.0-microBタイプの製品が少ないですね。
書込番号:18762421 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

オーディオクエストのusbケーブルもおすすめですよ。
音質的にはフラットな感じよりは、多少味付けがしてありますが、純正ケーブルより明らかな変化を味わえましたよ。
音質は好みがありますが、音の解像度がさらに良くなり、刺さりそうな高音が気持ちの良いぬけるような高音になり、低音もはぎれのよい音になりました。
ボーカルや中音も安定していて、私にとってはとても激的な音質向上が感じられましたので、良かったらお試し下さい。
ちなみに、PC→オーディオクエストのusb→PHA-3→キンバーケーブルのバランス接続→Z7で聞いていることが多いです。
書込番号:18765870
1点

私はサエクコマースから発売されているUSBケーブルを使用しています。音の定位も良くなるように感じます。多くのメーカーからポータブルアンプが発売されていますので、USBケーブルも色々と選べる時が来ると良いですね。
書込番号:18767612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像のUSBケーブルは,サエクのスープラですか。
オーディオクエストのモノなら,DBS付のUSBケーブル〜。
一方,サエクのモノなら,型番SUS-380のPC-Triple C素材のUSBケーブルを。(此方のモノは柔らか目,丸形ケーブルなので,ショートケーブルでも扱い易い)
で,これ等は,画像のモノ依り,オーディオクエストの中でも定位が佳くなり,像イメージが垂直方向へブレ難く,サウンドステージ,音場表現力が高くなりますょ。
勿論,高音側イメージが,前後へ捌ける感覚も佳く鳴ります。
変換アダプタを使っても,質の低下は小さいす。
其れから,画像辺りのクラスなら,USBアイソレータ等のアイテムを使わないと,入れた効果が出難いですょ。(判り難い)
書込番号:18770261
2点

どらチャン。
PC-Triple Cは良いことばかりじゃなく、音像がボケ気味と聞くが。そこんとこどうなの。
書込番号:18770350
4点

返答がないところを見ると、やっぱりそうなのかな。
どらチャンの好きな音の傾向は音像にはこだわりがなく、濃厚なウォームな音で広がりのある音っていう所でしょ。
書込番号:18781316
0点

サエクのモノを使うとボケるって。
サウンドステージ,音場が崩されないで,前後の立体感が出ている音にて,前後の距離感でのボケる感覚を抑えるなら,鳴るモノを含めて,現使用機のグレードを上げる事だね〜。
サウンドステージ,音場が崩されての出方の一例を挙げるとすれば。
ソニーDMPのZX1&2は,U-05同様に,先の音が崩されて垂直方向へ散ってしまっている出方をしちゃっているので,歌い手さんの声がガサガサした印象,さた行の尻尾が際立って居り汚ないでしょ。
で,此の手の音は解像感が高い訳じゃなく,散ってしまっての,収録音源の粗が目立って居るだけね。
滑らかさがない音って処。
で,ソニー機を聴いて居ると気持ち悪くなる感覚を覚えるってな音って,此の手の音を鳴らすモノ達。
書込番号:18782660
4点

レコーディングの粗さですね。縦方向に散るようにつくってしまわれた。無理から前後を出そうとした結果では?音源変えますとそういう不自然さがなくなりますね。しかし
SONYのはタイトですね。ぎゅっと絞って高音域を際立てたせる感じ。別に嫌いではありませんが。
オンキヨーがゆるいのでしょうか?
書込番号:18880763 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SAECですか、非常にマニアックですね。
スピーカーケーブルがSAECです。
書込番号:18880798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





