PHA-3 のクチコミ掲示板

2014年10月18日 発売

PHA-3

  • 通常のヘッドホン出力に加え、バランス出力も可能なハイレゾ対応のヘッドホンアンプ。
  • DAコンバーターはESS社製「ES9018」を採用し、CDやMP3などの圧縮音源もハイレゾ相当に拡張する技術「DSEE HX」を搭載。
  • USBオーディオ出力のほか、スマートフォンや音響機器とのデジタル接続、ラインアウト、光入力接続などにも対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(ミニプラグ):1系統 ハイレゾ:○ PHA-3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PHA-3の価格比較
  • PHA-3のスペック・仕様
  • PHA-3のレビュー
  • PHA-3のクチコミ
  • PHA-3の画像・動画
  • PHA-3のピックアップリスト
  • PHA-3のオークション

PHA-3SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月18日

  • PHA-3の価格比較
  • PHA-3のスペック・仕様
  • PHA-3のレビュー
  • PHA-3のクチコミ
  • PHA-3の画像・動画
  • PHA-3のピックアップリスト
  • PHA-3のオークション

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PHA-3」のクチコミ掲示板に
PHA-3を新規書き込みPHA-3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
72

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

今更ながら、ポータブルアンプについて

2022/08/06 08:11(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3

スレ主 nopppoさん
クチコミ投稿数:4件

質問失礼致します。
ポータブルアンプ(ヘッドホンアンプ)、PHA-3の購入検討しております。
質問ですが、PHA-3はヘッドホンアンプと言うカテゴリに入ると思うのですが、PHA-3も含め、ポータブルアンプ(ヘッドホンアンプ)と言う類は、ヘッドホンではなく、通常のイヤホンでも音質向上は見込める物なのでしょうか?
当方、イヤホン特化型のポタオデ好きであり、ヘッドホンは購入するつもりはありません。
イヤホンでも音質向上が見込めるのであれば、購入検討したいと考えております。
ちなみに当方の所持品ですが
DAP:NW-WM1Z
イヤホン:final A8000
です。

ご回答の程宜しくお願い致します。

書込番号:24865290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15882件Goodアンサー獲得:1037件 よこchin 

2022/08/06 08:25(1年以上前)

>nopppoさん

NW-WM1Zクラスだとイヤホンには費用対効果は薄いと思います。

書込番号:24865302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nopppoさん
クチコミ投稿数:4件

2022/08/06 08:58(1年以上前)

よこchin様

早速のご返信ありがとうございます。
やはり、費用対効果の面からすると薄いですか。
参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:24865333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2022/08/06 10:14(1年以上前)

こんにちは

私も1Zを使用中です。以前Zx2を使用していた時から、このポタアンを使っています。
1Zと一緒にポタアンを持ち歩くのは重量がかなり有ってキツいので、自宅で1Zを使う時につないで使っています 1Z単体で使うより、音の深みが増す気がして私は好きです

PHA3の特殊なバランス端子も、4.4mmに変換出来るアダプターがあるので、同じケーブルが使用出来ています

家で使うのにポタアン? と思われるかもしれませんので、 少しでも参考になれば…と思います

書込番号:24865440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nopppoさん
クチコミ投稿数:4件

2022/08/06 14:30(1年以上前)

モンブランが好き様

貴重なご意見ありがとうございます。
さすがに、1Zと一緒に持ち歩くのは大変ですよね。
深みが増すとの事で、自宅で聴く用としても踏まえて、もう少し考えてみます。
ありがとうございます。

書込番号:24865773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:40件

2022/08/06 23:20(1年以上前)

 PHA-3とNW-WM1A持ってますがPHA-3買うのはおすすめしません。以下箇条書きで失礼します。

・安価なDAPからなら音質向上望めるがNW-WM1Zからならばそこまで変わらない。
・大型ヘッドフォンを使うなら出力上げるという点でアリだがイヤフォンのみならそれにも当てはまらない。
・モンブランが好きさんの言うように1ZとPHA-3持ち歩くのはしんどい。1Aでも重いと思ってたのに1Zならなおさら。さらに結構熱を持つので夏ならさらに悲惨。
・そもそも多分新品売ってないので中古買うことになるだろうけど保証効かないだろうから不安。
・壊れて有償でも修理してもらいたいと思っても2014年発売だから下手したらメーカーでも修理無理かも。
・室内限定で使うならいっそ据え置き買ったほうがいいかも iFi audioのZEN シリーズとか?

書込番号:24866595

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nopppoさん
クチコミ投稿数:4件

2022/08/07 12:52(1年以上前)

無限ドロロ様

貴重なご意見ありがとうございます。
やはり1Zクラスになると、そこまでの音質向上は見込めないのですね。
持ち歩きも想定していましたのですが、やはり無謀でしたかね。
ありがとうございました。

書込番号:24867255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PHA-3とエイム電子UA3との接続

2020/08/11 09:11(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3

クチコミ投稿数:17件 PHA-3のオーナーPHA-3の満足度5

自宅の据え置き用途としてZX2+PHA-3+MUC-B12BL1+MDR-Z7を使用しています。
この度新たにZX2用としてSONYクレードルとオーディオ用USBケーブルの購入を検討している次第です。
第一候補としてエイム電子のUA3を検討しているのですが
BCR-NWH10+エイム電子UA3+iFI-Audio iPurifier 3/A+PHA-3の構成でよろしいでしょうか。
改善点がございましたら教えてくだされば幸いです。

書込番号:23592465

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/08/11 14:30(1年以上前)

その構成では、AIM電子のフラッグシップUSBケーブル UA3は使えないので、A端子ーマイクロミニB端子のAIM電子のオーディオグレードの下記のUSBケーブルを使うと良いでしょう。

https://s.kakaku.com/item/K0000791052/?lid=sp%5Freview%5Flist%5Ftop%5Fto%5Fhikaku

PHAー3付属のZX2と接続するOTGケーブルと比較して大分しっかりしたオーディオグレードのUSBケーブルなので、解像度も音の分離能もそれで十分向上します。

MDRーZ7とSONYキンバーのバランスケーブルの構成では、密閉型で音の音像も取りやすいので、ノイジーなPCオーディオではないので、ifiUipurifier3の様なUSBノイズアイソレーターは必要有りません。

ZX2+SONYハイレゾ主力用クレードルから→A端子ーマイクロミニB端子→PHAー3の一番左のPC USB AUDIOのマイクロミニB端子に接続します。

ZX2をデジタルトランスポートとして使用するなら、ノイジーなPCオーディオでは無いので、ifi ipurifier3の様なUSBノイズアイソレーターは必要有りませんし、このままの構成では、ifi ipurifier3は端子が合わないので接続出来ませんから必要無いです。

書込番号:23592949 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/08/11 14:43(1年以上前)

追記…

ifi ipurifier3の代わりに噛ますとすれば、ZX2→下記のUSBノイズフィルター→以下先程と同じ構成でしょうかね。

https://s.kakaku.com/item/K0001250035/?lid=sp%5Freview%5Flist%5Ftop%5Fto%5Fhikaku

試すなら、AAのA端子A端子の物ですかね。

手持ちのifi idefender3.0単体でも、その構成でバスパワー駆動出来るので、クレードルの外部電力供給により駆動出来るとは思います。
私は買って試してはいませんので、キチンとバスパワー駆動出来るか保証しかねますけどね。

そう言うノイズ低減のオーディオアクセサリーを試すなら、こちらの方が宜しいかと思います。


書込番号:23592965 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 PHA-3のオーナーPHA-3の満足度5

2020/08/11 14:50(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん
ご回答ありがとうございます。
UA3はご回答から現時点では必要ないとのことですので
据え置き用途の構成を新たに組む時に検討したいと思います。
ご教授頂いたエイム電子のUM1を検討したいと考えております。
重ね重ねご回答ありがとうございました。

書込番号:23592974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 PHA-3のオーナーPHA-3の満足度5

2020/08/11 14:52(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん
追記ありがとうございます。
今後の参考とさせていただきます。

書込番号:23592979

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/08/12 06:05(1年以上前)

失礼

解決済ですが、内容に変更は有りませんけど一部誤字、誤りが有ったので訂正しておきますね。

前々文

>ハイレゾ主力ケーブル→訂正→ハイレゾ出力ケーブル

前文

>ZX2→下記のUSBノイズフィルター→以下先程と同じ構成でしょうかね。

訂正→ZX2→SONYクレードル→下記のUSBノイズフィルター→オーディオクレードルのUSBケーブル→PHAー3、以下先程と同じ構成でしょうかね。

書込番号:23594388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件 PHA-3のオーナーPHA-3の満足度5

2020/08/12 09:41(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん
ありがとうございます。

書込番号:23594668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3

スレ主 音之葉さん
クチコミ投稿数:88件

自分でも所持しており良い音だとは思いますが、今更ですが、据え置きタイプとの差が気になっております。
ステップアップする際に値段よりも音で、とは、思うのですが、やはりより上の質を求めると比例して値段も上がっていく傾向がありますので実際問題どの程度の据え置きタイプのヘッドホンアンプと同等か気になります。

実は購入目的で試聴機の貸し出しにてDAC無しのフルディスクリートのヘッドホンアンプをPHA-3に繋いで利用した経験はあります。
これです。
https://ay-denshi.com/ehp-3/
電源強化とフルバランスタイプ化を施すと120,000円程度になりますので、DAC抜きの状態でPHA-3より高額なアンプということになります。

試聴機は残念ながらバランスドライブではなかったですが、音質の傾向はPHA-3からそのまま使うよりも、音の厚みと解像度が増すが固い感じや刺さる感じは無く、聴いていて心地よい音作りであると感じました。

各種イヤホンを繋いで視聴してみましたが何をつないでも音質アップの傾向+イヤホン毎の違いが強調される音作りで好感がもてました。
※使用したイヤホンは、IER-Z1R, XBA-Z5, XBA-A3, SE215

DACチップの性能も大切なのでしょうが、アンプ部の作りがより上質な音作りのためには必須なものであると感じました。

書込番号:23091977

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2019/12/07 06:47(1年以上前)

色々専門店なり大型家電量販店で試聴機を出している据え置き環境と聴き比べてみれば良いでしょう。

DACアンプなので、プレイヤー、ケーブルが変わっただけでも最終的な出音も変わってくるので、どの程度の据え置き環境と同等とかは明確に回答し難いですね。

色々なオーディオ機器(据え置き環境、高額なポタアン)と聴き比べてみて、今後もずっと使っていきたいと思える様なオーディオ機器であれば、自分に取って良いオーディオ機器なのではないでしょうかね。

書込番号:23092044 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cantakeさん
銀メダル クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:397件

2019/12/07 10:41(1年以上前)

>音之葉さん
こんにちは。

私はヘッドフォンアンプはDACとして使用していますが、最新のチップのES9038PROなど搭載でバランス出力の中華DACアンプですが、SMSLとかToppingの製品などリーズナブルな価格で紹介されています。

本機種のES9018との差を確認したわけではありませんが、クチコミなどでは最新のDACチップES9038PROの革新的な技術はかなり違うとの投稿があります。(デジタルデータ処理技術の違いが以外に大きいのではないかと思います。)

現在は高価な製品以外はESS社とか旭化成のDACが多いことは、メーカーの採算性面から汎用製品ではしかたない状況と思います。やはりES9038PRO搭載の機種を試聴できれば、確認するのには一番よいのでないかと思います。

書込番号:23092385

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 音之葉さん
クチコミ投稿数:88件

2019/12/07 15:50(1年以上前)

組紐屋の竜.さん。cantakeさん。
こんにちは。返信ありがとうございます。

この度は私の戯言にお付き合い下さり嬉しく思います。


>組紐屋の竜.さん
>今後もずっと使っていきたいと思える様なオーディオ機器であれば、自分に取って良いオーディオ機器なのではないでしょうかね。
仰る通りと思います。

ただ、私の場合は短時間の試聴で判断したくない性格なので、試聴機の貸し出し時には、トータル48時間くらいは試聴していると思います(笑)

ですので、やみくもに目標を定めて、何処かのお店に出向いて比較するとなると結構厄介です。
再生機器と一通り持っていきアンプのみ切り替えて視聴しなければならず、判断するまでには2回3回の当たり前で何度か試聴して結論を出すタイプなのであまり現実的はないのです。実際IER-Z1Rの場合は、試聴も数か所で数回行い、これならばと判断し購入に至りました。

なんというか、、凝り性というか拘り性というか、、何かにのめり込むとトコトン追及するタイプなのです。
※そんなわけで職業もエンジニアです。。。。w

そんなわけでクチコミ掲示板で、PHA-3だったらこんな据え置き型と同等だよー。みたいな、指標をお教えいただけたらと思いまして、こんかいの記載に至りました。

>cantakeさん
そうなのです、私も気になっております。中華製DAC!
ただし、DACアンプの評価ばかりで、肝心のアンプの評価が聞こえてこないのです。

私の気になっている製品はDACとアンプが分かれている方の製品です。
仰るというり高性能DACチップ搭載機を驚くべき低価格で販売できるのであれば、DAC無しヘッドホンアンプだって破格値で作れるはずと思ったからです。にも関わらず純粋なアンプ部の評価(日本人ユーザからの)が見つかりません。

SMSLの最高峰である、SMSL D1はネットの書き込みやYOUTUBEにアップされておりますが、MSML D1に合わせて使うことを想定された同社製のP1や、近年注目されているTHX技術特許を使った純粋なヘッドホンアンプの評価は皆無です。※海外評価はアップされておりますが、語学が達者でないため詳しく理解できません(泣)


具体的な原理や優位性は理解できておりませんが、ESS製のDACは電流出力タイプなのだそうです。それに対して旭化成製のDACはいままでは電圧出力タイプだったようですが、より性能を求めてAK4499EQからは電流出力タイプに変えたそうです。

要するに高性能を追及すると電流出力タイプDACが良いということになるのでしょう。

だから何?となるのですが、要するにES9038PRO搭載DACアンプや、AK4499EQ搭載DACアンプが気になっております。
たぶんですが、中華製であればAK4499EQ搭載DACアンプも破格値で販売されるのでしょうね。

ただし、ただし、試聴させてもらえないのであれば、購入して判断するしかなく、現実的ではないのかもしれません。
フジヤエービックさんでもSMSLやToppingを取り扱ってくれるといいのですけども。。。

思うままに書き込んでいたら、かなりの長文になってしまい大変失礼致しました。

書込番号:23093021

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2019/12/07 17:10(1年以上前)

メイン基盤、スイッチ基盤、内臓バッテリー

DACチップのオーディオ機器への影響は、約1割から最大でも2割程度なんて言われる人もいらっしゃいますが私もその意見には同意で、オーディオ機器はその他のアナログ部分の部品、DACアンプで有れば高精度のクロック等の部品等で最終的なオーディオ機器の性能は決まると思っています。

添付した写真にもある様に、PHA-3はアナログ部分の部品もしっかり詰め込まれていて、この価格帯のポタアンでは音質は最高クラスと言っても過言ではないと思いますよ。
バランス駆動も出来ますしね。

特にSONYのイアホンをお使いの方には、SONYのサウンドエンジニアも当然同社SONYのイアホン、ヘッドホンに合わせてサウンドチューニングして造っているでしょうから、好んでPHA-3を使っているユーザーも多いですからね。
SONYのハイレゾウォークマンユーザーにもPHAー3は人気ですね。

書込番号:23093162

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2019/12/07 17:15(1年以上前)

追記…

こちらのスレも参考に、どうぞ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001047106/#23027106

書込番号:23093169

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2019/12/07 17:21(1年以上前)

失礼 誤字訂正

内臓バッテリー→内蔵バッテリー

書込番号:23093178

ナイスクチコミ!0


スレ主 音之葉さん
クチコミ投稿数:88件

2019/12/07 17:43(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん
おぉ!内部分解の写真ですね。

これ、もしかして、ご自分のPHA-3を分解されたのでしょうか?

実は、私は、アンプの中身の写真が大好物でして♪ ありがとうございます。

特に3枚目ですが、PHA-3は外観を見ると大きめなコンデンサを入れるスペースがないのでどうなのかな、とか、考えていたことがありますが、、なるほどこうして寝かしてスペースを稼いでるわけですね。結構ぎっしり詰まっていて発熱も致し方無いのでしょうね。

PHA-3はPCに接続して据え置きタイプとして使用しておりまして、熱対策として、ケース上部に12cmx4cmx1cmのヒートシンクを張り付けています。気休めかも知れませんが触ってみるとかなり熱伝導してるので多少効果はあると思います(笑)

>DACチップのオーディオ機器への影響は、約1割から最大でも2割程度なんて言われる人もいらっしゃいますが私もその意見には同意で、オーディオ機器はその他のアナログ部分の部品、DACアンプで有れば高精度のクロック等の部品等で最終的なオーディオ機器の性能は決まると思っています。
この考え方に私も同意です。

実はES9018系のポータブルアンプを3台所有しておりまして、理由は上記の考え方を実際に体感してみたいと思ったからです。そのためには同じDACを搭載したDACアンプが複数必要でした。試聴では私流のトコトン流は無理でしたので…購入してみたのですが、、

その結果、行き着いた結論は、DACチップも大切だけれども、DACチップ以外の部分がより重要なのではないだろうかという考え方でした。

そこで、今度は、DACチップを含まないヘッドホンアンプへの興味です。
PCからヘッドホンアンプへ音を伝達する場合はどうしてもD/A変換(DAC)が必要なので、自分の持っているアンプのなかで最良のアンプ(PHA-3)をDAC部として使って、ヘッドホンアンプのみ試聴貸し出しサービスを利用して選定していたのですが、、

ふと、、、据え置きタイプならばスペース考慮するコストを音質重視の回路設計と部品選定に向けられるはずなので、PHA-3と同レベル音質を実現できている据え置きタイプはどんな製品なのかと興味が沸いた次第です。

書込番号:23093213

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2019/12/07 20:35(1年以上前)

PCオーディオでSONY系のイアホン、ヘッドホンが多いんだったら、素直にTAーZH1ESとか買ってエイム電子のフラッグシップUSBケーブル UA3とかifiのipurifier 2なり3なり買ってUSBノイズアイソレーターとか使った方が良いのでは?

ifiのidefender3.0+ifiのipower5Vも評判良いみたいなので、それも合わせて使うとよりPCのノイズも低減されるでしょうし、コンセントノイズの低減の為、クリプトンのノイズ対策された電源タップとか使って、必要で有れば電源ケーブルも定価4万円程度の物を使った方が良いと思うんですけどね。

書込番号:23093504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 音之葉さん
クチコミ投稿数:88件

2019/12/07 23:49(1年以上前)

組紐屋の竜.さん

★エイム電子さんのUSBケーブルですね。お高いですが、パルシャットを使用しているのでノイズ対策に効きそうですね。

 モノタロウ等を閲覧している時にノイズ吸収シートなるものを発見したので、PCケース内側すべてに張り付けたり、各所に巻きつけてみたらどうかな?などと考えていたこともありました。

 PC自作派なので組み立てる際にPCケース内側から吸気排気箇所全てに防塵シートを張り付けて組み立てることは普通にやってますので、同じ要領で吸排気を妨げない箇所全てにノイズ吸収シートを張り付けることとかやりようはいくらでもあるとかと思います。

 しかしそうなると最近流行りの光らせたりPCサイドをガラスにしたりは全く出来なくなりそうですね。でも、もしかすると、透明な磁気シートや磁気シールド塗料なんかもあるかもしれませんね。

★IFIのノイズ対策アイテムも評判良さそうなのですね。

★電源ケーブルもオヤイデ辺りで色々取り扱っておりますよね。複数あってかなり目移りしそうですが4万円程度のモノを基準にすれば良いということなのですね。

アンプ購入後の最後の詰めにこれらの製品を覚えておいて選択肢として参考にさせていただきます。

貴重なアドバイス有難うございます。


>PCオーディオでSONY系のイアホン、ヘッドホンが多いんだったら、素直にTAーZH1ESとか買ってエイム電子のフラッグシップUSBケーブル UA3とかifiのipurifier 2なり3なり買ってUSBノイズアイソレーターとか使った方が良いのでは?
当時はTAーZH1ESとIER-Z1Rをどちらを先に購入するかで組紐屋の竜.さんからアドバイスをいただきましたね。

あれから暫くしてZ1Rを手に入れてそうこうしているうちに若干考え方が変わって先ずはDACがついていないヘッドホンアンプを先に手に入れてみたいという気持ちに変わっていきました。理由は先に述べたようにDAC以外の部分の大切さを感じたからなんです。

TAーZH1ESは欲しくないのか?と聞かれれば。欲しいです(笑)

しかし現在は、PC→ D/A変換(PHA-3 or DAC単体) → アナログアンプにも興味が沸いておりまして。いろいろと考えが揺れております。お恥ずかしいです。

書込番号:23093925

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

久しぶりに

2019/10/10 12:48(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3

クチコミ投稿数:9件

使おうと思って取り出したら、何かの部品が中で外ているような、ジャックにガタが来ているような、「カラカラ」という音がします。
これは正常でしょうか?
久しぶりに取り出したので、今まで気にならなかっただけかもしれませんが…
横に軽く振るとハッキリ音が出ます。

書込番号:22979311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/10 13:03(1年以上前)

>びびくおさん
故障だと思います。
もし、カラカラ鳴っているものが金属だと、内部でショートしてしまうので、使用せずに修理に出されたほうが良いのではないでしょうか。

書込番号:22979334

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3903件Goodアンサー獲得:469件

2019/10/10 13:04(1年以上前)

>びびくおさん
何処のキャリアの端末機かと、機種名を書き込みされたら、回答が有るかと思います。

また、キャリアで購入された端末できたら、キャリアショップに端末機を持参されて、修理対応して貰えるかをたずねてみて下さい。

書込番号:22979338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3903件Goodアンサー獲得:469件

2019/10/10 13:08(1年以上前)

>びびくおさん
すみません!

携帯端末かと勘違いをして書き込みしました。

間違いですので、スルーして下さい。

書込番号:22979346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/10/10 18:15(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
一度点検に出したほうが良いかもですね。
新モデル出るかと思いきや、なかなか出ませんね。
ポタアンはもう見切られてるんですかね…

書込番号:22979822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/10 18:20(1年以上前)

>びびくおさん
もしかすると、スマホ本体のDACやアンプの性能が良くなった為、この種の製品を求める方が少なくなったのではないでしょうか。

書込番号:22979829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/10/10 23:43(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
確かにそうかも知れないですね。
DAPにもアンプのようなつまみで音量が調整できるようにして欲しいですね。
ダイナミックノーマライザ、あんまり好きじゃないんですよけ。

書込番号:22980545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 今はDAC-HA300を使用しているのですが…

2018/05/17 17:32(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3

スレ主 ☆YMT☆さん
クチコミ投稿数:21件

今、私はDAC-HA200の上位機種であるDAC-HA300を使用しています。ですが、最近XBA-Z5を購入したので、PHA-3を買おうか悩んでいます。買い換えるほどの音質の違いはあるのでしょうか?田舎に住んでいるものでなかなか視聴ができないもので…。どなたか教えて下さると嬉しいです。

書込番号:21831472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ☆YMT☆さん
クチコミ投稿数:21件

2018/05/17 17:36(1年以上前)

書き忘れました。iPhone6sにDAC-HA300を接続して使っています。

書込番号:21831484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2018/05/17 18:48(1年以上前)

音色が好みに合えばZ5を利用するなら向上は期待出来ると思います。
pha-3ならバランスも対応していますし、プラス面もあります。
ただ何が不満で買い換えるのかとかどこを重視して買い換えるのかというのを明確にした方が良いかなと思います。
そこが曖昧だと予算をかけたけど、満足度は上がらない可能性もありますしね。

書込番号:21831674

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ☆YMT☆さん
クチコミ投稿数:21件

2018/05/17 18:56(1年以上前)

>9832312eさん
返信ありがとうございます。
なるほど、確かに、今使っているDAC-HA300で不満はないですね。正直今使っているポタアンでも音は気に入っているので、PHA-3を買うのはやめようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:21831692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AK70MKllと接続

2018/05/01 19:48(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3

クチコミ投稿数:74件

こちらの購入を検討しています。

ポタアンなるものは初めてで、何がなんだか分からないのですが、AK70MKllと接続は可能でしょうか?
また、接続の際にどのようなケーブルが必要でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:21792323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2018/05/01 22:20(1年以上前)

pha-3とAK380やAK320との接続やAK70とpha-2との接続は出来たとの記載は見かけたことがあるので、AK70 MKllとpha-3の接続も出来るのでは?と思います。
AKシリーズとのデジタル接続はmojoとのものが多いので、その他のヘッドホンアンプとの接続はあまり見かけないんですよね。
逆に出来なかったとの記載も見かけるのでusbデジタル出力に対応出来るヘッドホンアンプは大体対応するのではとも思います。

書込番号:21792724

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件

2018/05/01 23:39(1年以上前)

>9832312eさん
ご返信ありがとうございます。

AK70とpha-2ができたのなら、こちらも接続できそうですね。
こちらのレビューを見てもウォークマンなどと接続しているものしかなく、AKシリーズを接続している例がないですよね。

接続できなかった記載がとても気になりますね。
MKllを見たところ、ライン出力?DAC入力?というものがありましたが、素人なので分からずじまいです。

書込番号:21792944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2018/05/01 23:53(1年以上前)

接続出来ないと見かけるのは据置のUSBDACなどなので、そんなに気にしなくても良いかもという感じがします。
ak380で据置のUSBDACで試して認識しないものは何個かありました。

書込番号:21792981

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2018/05/02 00:19(1年以上前)

>9832312eさん
USBDAC
少し調べましたが、PCとの接続が前提なため認識しなかったのですかね?
気にしなくてもいい、ということで安心です。

MKllの取り扱い説明書を見ていたら、
「市販のポータブルアンプとDACに接続すると、USB オーディオを楽しむことができます。」
とありました。どうやら接続できそうです。

別の質問なのですが、こちらの出力端子(バランス)が特殊?でどのような名称なのか分からずにいます。
イヤホン側の端子はMMCXなのですが、こちらの機種と接続できる市販ケーブルはあるのでしょうか?

書込番号:21793040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2018/05/02 00:39(1年以上前)

据置のヘッドホンアンプ(USBDAC機能あり)に関しては接続して動く場合があるという感じで特に対応する前提ではなく、動くものもあるしそうでないものもあるという感じです。
なので、スマホなどと接続前提であるポータブルヘッドホンアンプ(usbdac機能あり)とは前提が違ったりします。

pha-3のバランスは特殊で3.5mmバランスなので、リケーブルの選択肢があまりありません。メジャーなものはSONYのものかキンバーケーブルのものになります。pha-3専用とも言える独自規格ですので、今後も対応はほとんど増えないと思います。
pha-3 リケーブルとかで検索すると見つかります。

SONY自身が4.4mmバランスにシフトしていますので、今後廃れる可能性が高いです。

書込番号:21793069

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2018/05/02 00:54(1年以上前)

>9832312eさん
接続出来るかできないかは機種によりけりなんですね。
そうですね、ポタアンはあくまでポータブル前提ですもんね。

やはり特殊だったんですね。調べても見かけないわけです。
検索ワード、ありがとうごさいます。

確かに最近は、4.4mmをよく見かけます。
実は最初の候補がPHA-2Aだったんですが、こちらのレビュー内でPHA-3の方が音がいいとあり、PHA-3一択になりました。
今後のリケーブルなどの拡張性を考慮して、あまり音質に違いがないのならPHA-2Aでも良いかなと、ちょっと揺れています。

書込番号:21793096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2018/05/02 06:19(1年以上前)

あれから色々調べ、接続の仕方など理解しました。
ありがとうございました。

クチコミの内容とは違うのですが、別の質問があります。
本機とSU-AX01のどちらが良いでしょうか?色々調べていたら、この2択になりました。
もちろん好みの問題があるので、甲乙つけるのが難しいことは承知しています。
また、田舎住みのため試聴はできないです。

よろしくお願いします。

書込番号:21793293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2018/05/02 09:10(1年以上前)

試聴したことはないので、良くわかりませんが、同価格帯なので好みの差程度でしょうね。
どっちが良いかは試聴して好みに合うものを選ぶ感じになると思いますよ、同じような価格帯だと。
試聴出来ない場合はレビューで判断するしかないですね。

書込番号:21793556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2018/05/02 09:18(1年以上前)

>9832312eさん
そうですよね。
レビューなど調べて決めたいと思います。

色々とありがとうございました。
とても参考になりました。

書込番号:21793570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2018/05/02 11:00(1年以上前)

>イヤホン側の端子はMMCXなのですが、こちらの機種と接続できる市販ケーブルはあるのでしょうか?

解決済みですが、mmcx端子のイアホンとの接続を考えていらっしゃるのであれば、どちらのポタアンも必要ないかと思います。
音は、多少変わると思いますが…

どちらのポタアンも、バランス接続する為には、mini 2本出しのバランスケーブルを必要としますから、バランスケーブルの選択肢が限られます。

まず、イアホンをドライブさせるのにアンプ強化モデルのAK70MK2の場合、駆動力と言う観点ではポタアンを必要としません。

mmcx端子の2.5mm4極端子のバランスケーブルの選択肢は多いので、アンプ強化モデルのAK70MK2で有れば、バランスケーブルに投資した方がバランスケーブルの選択肢を敢えてmini 2本出しのバランスケーブルで狭めずに済みます。

インピーダンスの高いヘッドフォンのドライブとか、JVCのmmcx端子のFX 1100とか、SONY製のmmcx端子のSONYイアホンとかヘッドフォンを持っているので有れば、当然自社製品に合わせて、サウンドチューニングしていると思うので、同社互換と言う観点からすると有効だと思いますが…

まして田舎で視聴なしで、mmcx端子のイアホンの為にSONYのPHAー3、JVC のバランスポタアンを購入する必要はないかと思います。

それに、ポタアンは音が良くなる魔法の箱では無いので、環境によっては効果があまり無かったりするので、手持ちのイアホンと接続して、気に入れば購入した方が良いですよ。

それにイアホン使用で有れば、ポタアンにも充電しなくてはなりませんし、取り回しも悪くなりますからね。

私は、mmcx端子のイアホンで有れば、2.5mm4極端子のバランスケーブルに投資する事をお勧めしますね。

御参考まで…

書込番号:21793783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2018/05/02 13:57(1年以上前)

>アレックス・マーフィーさん
とても参考になります。
ポタアン導入を検討している理由としては、今のDAPに直刺しするよりは音が良くなるだろうと思っていたからです。
正直、音楽は家でのみ聴くのでポータブルにこだわってはいません。
今のDAPより音が良くなれば良いので、据え置きなども検討したのですが、DAPを接続できるのかどうかが素人なためよくわかりません。
据え置きにしても音はあまり変わらないですかね?

あまり音が変わらないのであれば導入しなくてもいいですね。
ただ、レビューなどを見ていると絶賛している意見が多いため、気になります。
多少音が変わる、とのことですが音の傾向が変わる程度なのでしょうか?
イヤホンはT8iE MkIIを使用しております。

ケーブルへの投資は考えていませんでした。検討してみます。

書込番号:21794106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2018/05/02 19:33(1年以上前)

>ただ、レビューなどを見ていると絶賛している意見が多いため、気になります。
多少音が変わる、とのことですが音の傾向が変わる程度なのでしょうか?
イヤホンはT8iE MkIIを使用しております。

PHAー3は、持ってますが合わせているのは、ZX2 or ZX100+PHAー3+SONYキンバーのバランスケーブル+MDRーZ7(バランス駆動)
他、XBAーH3(ノイズアイソレーションイアービース)+SONYのPHAー3用アップグレードバランスケーブル

EX1000(ノイズアイソレーションイアービース) 上記環境でシングルエンド

USBケーブルは、純正ではなくSONYハイレゾ出力可能なクレードル+エイム電子のUSBケーブル

等でSONYストア、専門店等で合わせて視聴して購入しているので、同社互換も手伝い満足度は高くなりますかね。

手持ちの他社製品と合わせて視聴して、相性、最終的な出音が気に入れば、他社製品とのコラボも宜しいかと思います。

ポタアンで満足度が高いのは、接続するイアホンなり、ヘッドフォンと相性が合って、最終的な出音が良かった人は、必然的に満足度が高くなりますよね?

ただ、他社製品で視聴もせず、SNSの他人の感想文を読んだくらいでは、他社製品同社ですし、機器との互換性(他社製品のバランスケーブルとの互換性が悪ければ、接触不良を起こす場合も有ります)が悪い場合も覚悟して購入する必要が有りますからね。

そう言う事は、自己責任で処理する形となります。
売却するとか…
田舎の人で、視聴もせずSNSの情報だけで高額商品を購入して、失敗して売る人も少なくないですからね。

難しいハイエンドヘッドフォンとかは、再生機から拘らないとダメな難しい機種も有るので、単にヘッドフォンアンプとヘッドフォンだけ、同じ会社の製品にしても今一な感じの出音になり、失敗して売る人もいらっしゃいますね。

AK T8ie MK2は、一応AKコラボの製品です。
主観では、にAK380+AK380AMPのバランス駆動でサウンドチューニングされた様な機種なので、下位のAKDAPのバランス駆動では、不満が出たとしても不思議では有りません。

私は、AK320ユーザーですが、AKコラボの製品は、全て合わせて視聴していますが、何一つ購入していませんから…

SPー1000の発売前は、最上位機種がAK380だったので、それに合わせてサウンドチューニングしているのでしょう。

なので、高音域の抜けの良いベイヤーエクセレントリモートの方が人気が有ったりするんだと思います。
エクセレントリモートの方が、一般受けし易いサウンドチューニングになっていますから…

自宅使用なら、据え置き型のヘッドフォンアンプとヘッドフォンを購入して、イアホンと使い分けた方が面白そうですけどね。

音の音像が掴み易い密閉型のヘッドフォンで有れば、ハイエンド、2番手クラスのヘッドフォンでも、そんなに難しくないですし、最近はリファレンスヘッドフォンアンプも出ているので、結構簡単に高音質も得られる感じでしょうかね。

多少、音が変わりそうなヘッドフォンアンプより満足度は高そうですが…

AKコラボのAK T8ie MK2に、据え置き環境も、かなり微妙な感じだと思いますけどね。


書込番号:21794764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2018/05/02 20:36(1年以上前)

>アレックス・マーフィーさん
レビューの評価がいいのは試聴などしてから購入しているため。
確かにそうですね。自分の環境で満足できるのかはレビューではわからないですよね。

試聴もせず高額なものを買うのは躊躇しますが、いつも失敗する覚悟をして購入しています。

主観とのことですが、とても参考なります。
確かに高音の抜けがあまり良くなく、少し詰まった鳴り方をするのが気になっています。
ウォーム?ダーク?な鳴り方も相まってそう聞こえるのかもしれません。

いつかはヘッドホン環境にしたいなと思っていますが、敷居が高いといいますか、難しい印象を受けるので手を出していません。(資金的な面が1番ですが…)
イヤホンで据え置きは微妙ですよね。もう少しハイエンドなイヤホンだといいのかもしれませんね。

DAPを変えることも視野に入れています。(NW-WM1Aなど)
また、カスタムイヤホンのES-80も気になっています。
どちらか、ですが一応購入候補として考えています。

いずれにしても今より音を良くしたい、それのみが目的です。

クチコミのタイトルと関係のない内容になってしまいました。すみません。

書込番号:21794895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2018/05/02 21:18(1年以上前)

>確かに高音の抜けがあまり良くなく、少し詰まった鳴り方をするのが気になっています。

AK320のバランス駆動でも、同じですよ。
AK T8ie MK2は、付属バランスケーブルでバランス駆動させているにも関わらず、ちょっと暗い感じの、音抜けの悪い出音になりますね。

かえって、ベイヤー エクセレントリモートのアンバランスの方がAK320では、高音域が綺麗に出て抜けの良い出音になりますね。

AK380のバランス駆動でなくても、比較的イアホンのポテンシャルを発揮し易いベイヤーエクセレントリモートの方が人気な感じですね。

AK T8ie MK2に拘らず、ES 80のカスタムIEMを作った方が無駄な散財をしないかもしれませんね。

ES 80も20万円位するので、DAPと専門店で合わせて視聴して購入した方が良いとは思いますが…
他、カナルワークスとかUE、HEIR Audio、FIT EAR、NOBLEとかとも比較視聴して決められますし…

高額のオーディオ機器は、多少交通費を使っても、eイアホンの様な専門店でDAPと合わせて購入した方が無難ですかね。

オーディオ機器も、多かれ少なかれ相性が有りますから、相性があまり良くなければ、ちょっと暗いとか、ちょっとのっぺりした出音で気分が乗らないとかの不満が聴いているうちに出てきますからね。



書込番号:21795003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2018/05/02 21:38(1年以上前)

>アレックス・マーフィーさん
詰まった音なのはAK T8ie Mkllの特徴なんですかね。
あのAK320(バランス)を持ってしても変わらないのですね。
エクセレントの方も気になっていたのですが、その時の予算的にAK T8ie Mkllを購入しました。
もう少し我慢してエクセレントを買えば良かったです。

そうですね。イヤホンを変えた方が音の変化を楽しめますよね。
ハイエンドのイヤホンは憧れで、特にカスタムはオーディオに興味を持ち始めた時から知っていました。
カスタムを第1候補に検討していきます。

もちろん試聴はしたいです。
ただ、東北(北側)なので交通費だけで何万も飛ぶため、気軽に行けないのが現状です。
アドバイスありがとうございます。

相性。そうですね、音楽のジャンルや音源・DAP・イヤホンが合うかは実際に聴いてみないと分からないですよね。

クチコミの趣旨とはズレてしまいましたが、とても参考になるご意見をいただき、貴重な時間を過ごせました。
アレックス・マーフィーさん、お忙しい中ありがとうございました。

書込番号:21795056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PHA-3」のクチコミ掲示板に
PHA-3を新規書き込みPHA-3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PHA-3
SONY

PHA-3

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月18日

PHA-3をお気に入り製品に追加する <400

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング