PHA-3
- 通常のヘッドホン出力に加え、バランス出力も可能なハイレゾ対応のヘッドホンアンプ。
- DAコンバーターはESS社製「ES9018」を採用し、CDやMP3などの圧縮音源もハイレゾ相当に拡張する技術「DSEE HX」を搭載。
- USBオーディオ出力のほか、スマートフォンや音響機器とのデジタル接続、ラインアウト、光入力接続などにも対応。

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 16 | 2020年3月5日 20:28 |
![]() |
4 | 3 | 2019年10月24日 01:00 |
![]() |
16 | 1 | 2019年4月20日 08:55 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2019年2月3日 23:11 |
![]() |
5 | 5 | 2018年5月6日 10:15 |
![]() |
32 | 15 | 2017年5月18日 21:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3
HF playerやmora playerにてDSDネイティブ再生ができません。色々試しましたが、iOSの更新を待つしかない感じです。どなたか同じ状況の方おられませんでしょうか?
書込番号:23087200 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私のPHAー3 も同じ状況ですね。
iPhone SE 128GB バージョン13.2.3
課金HF playerでDSDネイティブ再生しようとすると、ボリュームを上げても砂嵐の様な音がしますね。
それ以外の音源は大丈夫ですけど…
但し、アンドロイド端末 MediaPad M5 8.4インチ→ifiのオーディオグレードのOTGケーブル+USBケーブルではDSD音源も普通にネイティブ再生されるので、それでやってますね。(課金 HF player等)
それか、デジタルトランスポートをハイレゾウォークマン 1AウォークマンとかZX300等→PHAー3 でしたら、普通にDSD音源もネイティブ再生されるでしょうけどね。
現状は、iPhoneのバージョンの場合は待つしかないですね。
iPhoneのバージョンUPで改善されなければ、最近のアンドロイド端末→OTGケーブルか最近のハイレゾウォークマンをデジタルトランスポートにすればDSDネイティブ再生も可能ですね。
書込番号:23087391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記…
手持ちのAK380、AK320→OTG接続→PHAー3 →イアホン等では、DSDネイティブ再生出来るので、OTG接続でDSDネイティブ出力可能なDAPからのDSDネイティブ再生とかも宜しいかと思います。
書込番号:23088123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>組紐屋の竜.さん
返信大変遅くなり失礼しました。
現状報告致します。
まずiPhoneのiOSの最新バージョンでDSDネイティブできるアプリ(HF Player、mora player)は確認できておりません。
全てPCM変換されているのかDSDランプが点灯しません。
Android端末についてもHF PlayerでXperia Z2 Tablet、Z3 Tablet Compact、Xperia Z4 Tablet、X Compact、XZ Premium、XZ Compactのいずれの機種でもねDSDネイティブ再生できません。
DSDネイティブ再生確認が取れているのはWALKMAN NW-A30、NW-A40、NW-A50シリーズ、NW-ZX300、NW-WM1Z,、Windows 10 PCでのHi-Res Audio Player、iPad Pro 11インチでのmora player(アーティスト名がバグります)となります。
どなたかまた確認が取れいている方法を知っておられる方がおられましたら情報いただけると幸いです。
書込番号:23254355
0点

手持ちののAndroid端末(HUAWAI Media Pad M5 OTG接続)、課金TEAC HR player、課金MAIDEN AUDIOは、普通にDSDネイティブ再生出来ますよ。
課金ONKYO HF playerは、何故かDSDネイティブ再生が出来なくなってますね。。。
書込番号:23254958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記…
上記の環境で、課金ONKYO HF playerもダイレクト転送では何故か出来なくなっていますが、(Dop、Android端末のボリューム最大)なら普通にDSDネイティブ再生出来ますよ。
ダイレクト転送が出来なくなっているだけで…
書込番号:23254979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再追記…
iPhoneSE 128GB 課金ONKYO HF player、iPad PRO 128→アップル純正CCK+USBケーブル→PHAー3→イアホン
デジタル接続時(Dop+iOSディバイスのボリューム最大)でDSDネイティブ再生が出来る様になってますね。
iPad PRO 512GB 課金 TEAC HR playerでも(Dop)同様にDSDネイティブ再生出来てますね。
課金ラディウスNE playerでも同様にDSDネイティブ再生出来ていますよ。
よって私の環境では、万事OKてすね。
参考まで…
書込番号:23255024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正及び追記…
万事OKてすね。→万事OKですね。
ただ単にDSDネイティブ再生のダイレクト転送が出来なくなっただけだったのかもしれませんね。
所謂、デジタル接続時当初の(Dop+ボリューム最大)に戻っただけだったのかもしれませんね。DSDネイティブ再生させる場合は…(iOSディバイス、Android端末の場合)
書込番号:23255471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>組紐屋の竜.さん
情報ありがとうございます。
早速TEACのアプリをiOS、iPad OS、Androidにインストールしました。
結果、Android端末ではMP3、FLAC、DSDについてPHA-3のDSDランプが点灯する事確認しました。
ただ何故かiOS、iPad OSにてTEACのアプリにiTunesから転送したDSFファイルが
再生すると1.5倍速で再生されているような、少しシャープして再生されてしまいます。
このような状態では折角のTEACのアプリが使い物になりません。
組紐屋の竜.さん同じような状況ではないでしょうか?
自分だけということはないと思うのですが、、、
書込番号:23255803
0点

>rockakkeiさん
私のiPod PRO 512GBの物(ライトニング端末)では、アップル純正CCK+USBケーブル→PHAー3→イアホンもしくはヘッドホンで普通に使えてますよ。
バージョンは、前にお書きしたバージョンと同じです。
書込番号:23255894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

rockakkei さん、はじめまして。
最近pha-3を購入したいものです。
私も同じ症状です。
iPhone11+iOS13+mora player
Chord mojoでは普通にDSD 再生できるのでiOS13とPha-3の相性の問題かもしれません。
ソニーに問い合わせたところ、真先に言われたのがサポート対象外とのこと。
不具合も否定出来ないので一応調べてくれるとのことで連絡待ちの状態です。
可能であれば、rockakkei さんも問い合わせて頂けないでしょうか。
そうすれば対応してくれる可能性も上がるかもしれません。
情報提供とお願いでした。では。
書込番号:23256341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>組紐屋の竜.さん
そうですか。。。了解いたしました。
こちらでとりあえずiPad ProでFLACだと
普通に再生できるようなので
今は一旦、FLACからアップサンプリングして
使おうかと思います。
>Chibi-Papaさん
はじめまして。投稿ありがとうございます。
Chord mojoではDSDランプが点灯しているのですかね。
PHA-3はiPad Pro 11インチはTEACのアプリでDSDのアップサンプリングだとDSDランプが点灯するので
iPhoneのみTEACのDSDのアップサンプリング及びネイティブ再生が出来ないようです。
こちらでもHF PlayerでPHA-3とiOS13での問題があったときにONKYOに問い合わせしておりました。
TEACのアプリでもDSDネイティブ再生が出来ないのでTEACに問い合わせしようと思っていたところです。
SONYに対してもPHA-3について問い合わせすることも検討します。
貴重なご意見ありがとうございました。
また今後もこれらの情報を共有できればと思っております。
皆様方の参考情報お待ちしております。
書込番号:23256644
0点

>rockakkeiさん
そもそもC端子のiPad Pro 11インチでは、マトモにハイレゾ出力、DSDネイティブ再生できないのでは?
ライトニング端末のiOSディバイス+アップル純正CCK+USBケーブル→PHAー3の様なDAC搭載ヘッドホンアンプでハイレゾ出力、DSDネイティブ出力出来るのは、5年から6年くらい前にマニアの間で広まったメーカー非公式(SONYのPHAー3)のやり方でサポート対象外なんですが、新しいC端子のiPod PRO 11インチは、一体どうなっているんだろうとは思っていたんですが、やっぱりC端子のアップルの変換アダプターでは、ハイレゾ出力、DSDネイティブ出力出来ないんですね。
私のiPad PRO 512GB 10.5インチは、従来のハイレゾ出力、DSDネイティブ出力可能なライトニング端末のiPad PROなので、DSD音源のダイレクト出力が出来なくなっただけで普通にアップル純正CCK+USBケーブルでPHAー3とOTG接続が可能でハイレゾ出力、DSDネイティブ出力が出来てますね。
書込番号:23256708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rockakkeiさん
追記…
iPad PRO 11インチと繋いでいるのは、C端子のアップルの下記の変換ケーブルとUSBケーブル→PHAー3→イアホンもしくはヘッドホンですかね?
https://www.apple.com/jp/shop/product/MJ1M2AM/A/usb-c-to-usb%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF?afid=p238%7CsftqL67QS-dm_mtid_18707vxu38484_pcrid_109882515557_pgrid_32375838197_&cid=aos-JP-kwgo-pla-BTB--slid---product-MJ1M2-
書込番号:23256717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>組紐屋の竜.さん
IPad Pro 11インチでDSDアップサンプリングは可能です。
Appleの純正変換アダプタは使用しておりません。
それ以前にiPhone、iPad両方でPHA-3に接続してDSDネイティブ再生せず単体で再生しても音程が変わって再生されます。
これは手持ちのFLACデータをKORGのAudioGateでDSF化した事による症状ではなく
e-onkyo musicサイトで無料ダウンロードしたDSF音源でも
同様の症状が発生します。
とりあえず教えていただいたTEACのアプリでAndroidでは問題なく
DSDネイティブ再生可能でしたので
大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:23256875
1点

>rockakkeiさん
mojoは電源スイッチが光るようになっていて、データの周波数で色が変わります。DSDは白く光るのでわかります。
Fiio mark2も持っていますが、DSDはランプが点灯します。
mora playerのせいではなく、Pha-3とiOS13の間の問題だと思います。
アプリの不具合なら対応してしてくれる可能性は高いと思います。
iPad pro 11も持っていて、FiioのケーブルでUSB typeCとmicoroUSBを接続していますが、DSDは正常に再生できません。
うちで正常に再生できるのはiMacだけです。
買う前にrockakkeiさんの書き込みに気がついていればと思います。
では。
書込番号:23257095
0点

自己レス。
ソニーからの回答は仕様でした。
iPoneとlightningと通常のUSBで接続した場合、PCM 48Khz/24bitが上限とのこと。
マニュアルを見ると書いてありますね(製品の説明には書いてないが)。
micorUSBに接続すると、iPhone側のボリュームを最大にするとDSDが正常に再生できました。
他のポタアンはiPhoneのボリュームは関係なかったので気がつかなかった。
製品の説明と違うことを理由に返品しようと思ったけど、とりあえず使うことににしました。
書込番号:23267929
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3
PHA-3のハイゲインってどんなときにHGHIにするのが効果的なんですか?なんとなく音量が大きくなるイメージしかないです…
自分は現在、PHA-3とゼンハイザーのHD660s、SONYのMDR-z7を持っているのですが同じの持ってる人はHIGHにしてますか?
0点

>しろたろう2世さん
取扱説明書にも
「インピーダンスが高いヘッドホンを使う時」
としか書いて無いので
ご自身が聞いて気持ち良い方で良いと思います。
書込番号:23004585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オーナーです。
PHAー3のハイゲインは、ハイインピーダンスのベッドホンをドライブさせる場合に切り替えれば宜しいでしょう。
インピーダンス150ΩのHD660sなら、NORMAL gainで良いでしょう。
因みに手持ちのZX2+PHAー3+SONYキンバーのバランスケーブル→MDRーZ7のバランス駆動では、私はNORMAL gainにしてドライブさせてますかね。
参考まで…
書込番号:23004805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>組紐屋の竜.さん
>よこchinさん
NORMAL gain で良いかつ、NORMALで楽しく聴けてるのでNORMALで使っていこうと思います。
返信ありがとうございました!
書込番号:23005354
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3
DAPとPHAの違いはあるが、グレード的に気になるのがwm1aとの音質比較。
アンプがs-masterとアナログアンプなので、音質傾向の違いもあると思うし…
単純に聴いた印象の好き嫌いと言ってしまえばそれだけかもしれないけど、そこを結論づけたいのがオーディオマニアの性というやつで(笑)
皆さんのご意見如何でしょうか!?
書込番号:22613389 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SONYの1AウォークマンとSONYのフラッグシップポタアン PHAー3と比較する機種ではないと思うが、DAC性能も、アンプ性能も高いPHAー3の方が上でしょうね。
フラッグシップモデル 1Zウォークマン単体より1Z+PHAー3で重たいけど屋外使用で使ってますって人も居るくらいだから。
そんな事より自称オーディオマニアさん、ポータブルオーディオ初心者さんで、色んなところで自分勝手に色々質問したいのは分かるけど、スレ放置も結構目立ちますね。
本当のオーディオマニアは、そう言うところもキチンとされてる感じですけどね(笑)
書込番号:22613858
13点



ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3
現在、ONKYO GRANBEATにMDR-1AM2をバランス接続でJ-POP、ロックを中心に音楽を聴いていますが、低域が不足気味に感じることがあります。
ネットで評判の良い、PHA-3、MDR-Z7にGRANBEATを接続したらと考えていますが、どの様な変化になるでしょうか?
初心者の為、抽象的な表現で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:22438031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヘッドホンアンプを利用することで、低音の質は向上しますが、量が増えることは無いと思います。
「MDR-1A」のように低音の量が多いヘッドホンに変更するか、イコライザーで低音を持ち上げるのが良いでしょうね。
もちろんPHA-3の方が駆動力があるので、音の厚みは増しますので低音の不足感も感じられにくい可能性もあるとは思います。
Mojoのようにアンバランス接続で低音が強いアンプを利用した方が、お好みに合いそうな気もします。
書込番号:22439325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ONKYOグランピート(ONKYOの高音質携帯)に比べてPHAー3は、所謂SONYサウンドで低音域が効いているので低音域の量感は増しますね。
又、70mm大口径ドライバーの低音域の効いたMDRーZ7の方が多少スッキリとした音質に変更になった(MDRー1Aと比較して…)低音域の量感は増し、元SONYのフラッグシップヘッドホンらしく、迫力のある低音域の効いたSONYサウンドが楽しめますかね。
PHAー3用のSONYキンバーのバランスケーブルにリケーブルすると、より解像度、音の分離、音の定位がしっかりして、音質の向上が望めますかね。
それにmojoよりPHAー3の方が低音域が効いてますかね。
mojoは、解像度は高くても、ちょっと霧がかった様なサウンドなので、MDRーZ7には合わないかもしれませんね。
バランス駆動も出来ませんしね。
因みにPHAー3とSONYキンバーのバランスケーブルとMDRーZ7は所有しています。
こう言うところで聞くより、専門店で中古のPHAー3、PHAー3用のSONYキンバーのバランスケーブル→MDRーZ7でONKYOグランピート(ONKYO HF player)+ELECOM等のUSBホストケーブル→A端子ーマイクロミニB端子のUSBケーブル(出来ればAIM電子の物が解像度と音の分離が向上うしてお勧めかな。)で自分で試聴して納得の上、購入した方が良いですね。
こう言うところで聞いても、試聴レベルで持ってもいないお暇な人に適当に返答されるだけで正確性には欠ける部分も多いので…
SNSの水知らない人の適当な返答だけで高額商品を購入して、失敗する人も多いみたいなので、SNSの水知らない人の返答は、軽ーい購入の参考程度にして、実店舗で自分で試聴して判断した方が後悔しないと思いますよ。
参考まで…
書込番号:22439732
2点

訂正
多少スッキリとした音質に変更になった→多少スッキリとした音質に変更になったMDRー1AM2
書込番号:22439745
2点

返信ありがとうございます。近くに専門店がない為、PHA-3などは試聴出来ませんが、本日家電量販店でNW-WM1A+MDR-1AM2を試聴し非常に気に入りました。
NW-WM1AにMDR-Z7または、MDR-Z7M2にすれば更に音のグレードアップは可能でしょうか?
最初の質問から内容が変わってしまい申し訳ありません。。
書込番号:22440458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正及び回答
水知らない人→見ず知らない人
そうですね。1Aウォークマン+MDRーZ7(4.4mm5極端子のSONYキンバーのバランスケーブルでのバランス駆動)、1Aウォークマン+MDRーZ7M2(バランス駆動)の方が更に音のグレードアップははかれるでしょう。
個人的には、1Aウォークマン+MDRーZ7(4.4mm5極端子のSONYキンバーのバランスケーブルにリケーブルしてのバランス駆動)をお勧めしますがね。
試聴環境が有れば、自分自身で試聴して判断されると宜しいでしょう。
書込番号:22440807
2点

>組紐屋の竜.さん
トラブルでIDが変わってしまいましたが、質問者のjfk599です。
回答ありがとうございました。
アドバイス頂いた通り、NW-WM1A+MDR-Z7を購入検討しようと思います。
ちなみにゼンハイザーHD660Sも候補としておりNW-WM1Aとの相性などご存知でしたらご教授お願いいたします。
書込番号:22441277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちなみにゼンハイザーHD660Sも候補としておりNW-WM1Aとの相性などご存知でしたらご教授お願いいたします。
その組み合わせで視聴した事がないので相性のところは分かりません。
HD660s(インピーダンス150Ω)は、HD650(インピーダンス300Ω)より鳴らしやすくなってますが、もっとパワーの有る4.4mm5極端子のバランス駆動式のヘッドホンアンプでバランス駆動させた方が良い様な気がします。
試聴環境が有れば、1Aウォークマンでバランス駆動させて判断してみて下さい。
書込番号:22441443
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3
よくわかんないだけど
バランス接続の3.5の三極プラグの方なんだけど
先端がブラスで二番目が戻りだと思うだけど戻り二本繋いだら音質がよくなるんだけどアンプが
普段よりも熱くなるものなの?
ていうかこわれるの?
最近暖かいからそうかんじるだけなのかな?
配線詳しいひと教えてください
書込番号:21778457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3番めも接続したという意味なら、関係なさそうですけどね。
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1601070076818/?p=PHA-3&l=ja&c=OutputCategory%3Ace&fs=Search&pn=1
書込番号:21778520
1点

右側なら+R-R-Rになっても問題おきないのかな?
お腹の上で使ってると低温やけどするくらい
熱いから
>あさとちんさん
有りがとうございます
書込番号:21778893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LRSSさん。こんにちは。
>先端がブラスで二番目が戻りだと思うだけど戻り二本繋いだら
>右側なら+R-R-Rになっても
危険だから止めたほうが良いです。
PHA3の基板写真を見ると、3.5mmの4極ジャックを使っているようです。
裏側の写真だと、上から通常のステレオ、バランスL、バランスRの順で並んでいます。
ステレオ用は、右上、左中、左下が隣に丸ポチの半田がありそことつながっています。
バランス用は、右上、左上、左下が同様になっています。
同型のジャックの端子図を見ると、ステレオジャックとして使う場合、
右上下はつながっていてL、左上は無接続、左中がGND、左下がR、になります。
これに照らし合わせると、ステレオ用は右上L、左中G、左下Rと配線されているようです。
ステレオ用では無接続になる左上は、
4極で使う場合の先端からL-R-LG-RGとした場合の3番目LGになり3極プラグだとGNDにつながります。
PHA3では、左上がどこかにつながっているように見えます。
バランスアンプは、2台のアンプのそれぞれ+側にイヤホンの駆動ユニットの+−をつなげるわけですから、
「戻り二本繋いだら」という配線をしてしまうと、PHA3の基板写真から考えると、
バランスアンプの逆相側アンプの+端子がGNDとか別のところに平行して接続される可能性があります。
その場合、不必要な過大電流が流れている可能性あり、それが発熱につながっているということも考えられます。
TEACのUD-503/505などは、バランス接続の応用で「アクティブ・グランド」という接続が出来ます。
同様の方法を「アクティブコントロールGND」という名称でONKYOが、
パワーアンプのM-5000Rで行った時の説明図が参考2です。
GND側に使っているアンプが赤くなっていて、かなり発熱しているのがわかります。
これに近いようなことが起こっている可能性があり、なおかつ誤配線なわけですから、
即刻止めたほうが良いのではないかと思われます。
参考1引用先
https://www.sony.jp/headphone/products/PHA-3/feature_1.html
参考2引用先
https://www.phileweb.com/news/audio/201210/05/12592.html
書込番号:21779374
2点

>blackbird1212さん
半田がたれて左側だけつながってしまって
聴いてみたら左の方があからさまに音が良くなったので右も繋いだのです
しばらく使ってると火傷しそうなくらいあつくなって質問したのですがケーブル諦めます
有り難うございました
書込番号:21779800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3番目だから関係ないと思ったのですが
出て来た音が全然違うから書き込みました
書込番号:21803642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3
PHA-3とiphone7の接続について質問です。
PHA-3とiphone7にてハイレゾ環境での接続をしたいと思いLightning - USBカメラアダプタとUSB A-microB変換アダプターを購入しようと思ったのですがたまたまヨドバシカメラにてSHUREのマイクロB-ライトニングケーブル(EACLTG-MICROB8)というのを見つけてしまい、これでいんじゃね?と思ったのですが皆さんはどう思いますか?
カメラアダプターにゲタで接続ですとごちゃごちゃになりますし1本で対応できるならスッキリしていいのですが・・・
https://www.shure.co.jp/ja/products/accessories/eacltg-microb8
2点

それで繋がれば、それでイイですよ。
アップル純正CCK+USBケーブルじゃないとHF playerとかでバイレゾ出力が出来なかったと思いますが、デジタル接続自体は、そう言う方法でも可能なので…
バイレゾ出力、DSD出力、リアルタイムDSD変換とかに拘りが無く、デジタル接続のみで使うんだったらアリでしょうかね。
書込番号:20829140 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アレックス・マーフィー様
ありがとうございます。
理論上はいけるはずなのでダメ元で購入してみたいと思います。
ヨドバシにて¥3,780なので勉強代として購入します。
書込番号:20829155
2点

マニュアルには、microUSBはパソコン/ウォークマン接続用、USBはiPhone/iPad/iPod接続用とあり、ちょっと心配です。
Lightning─microUSBで動作しましたら、ぜひ報告ください。
書込番号:20829193
2点

>鬼の爪さん
ご返信ありがとうございます。
素直に接続すればいいだけなんですがねw
性根が腐ってるので・・・
後日、ご報告してみたいと思います。
書込番号:20829201
1点

つなぐ場所(ジャック)が違うだけで、内部は同じなのかな〜?
つまり、PHA-3の内部でmicroUSBとUSBがまったく等価に扱われているといいんですが。
と、ちょっと気になりました。
書込番号:20829206
2点

>飯は厚揚げさん
androidだとOTGケーブル使わないと、ハイレゾ出力出来ないとかそういうのがあったので、カメラキットケーブルはOTGケーブルみたいなものかな?
書込番号:20829337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PHA-3のメーカー説明サイトには、PC接続時、Max384kHz/32bitの、ウォークマン/iPhone接続時、192kHz/24bitのハイレゾ接続とありますね。
iPhoneのMax384kHz/32bit対応ハイレゾアプリ経由でOTG-USB出力し、PC接続用のUSBへ接続すれば、Max384kHz/32bitのハイレゾ接続ができるということなのでしょうか?
書込番号:20829370
2点

ライトニングーマイクロB端子で、OTG機能が有るケーブルだったらバイレゾ出力は可能なのかな!?
これは、OTG機能がある物ですか?
書込番号:20829378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アレックス・マーフィーさん
>鬼の爪さん
>のりにぃさん
ご関心を頂き、またご返信も度重ねてありがとうございます。
今現在、NePlayerをiphoneに入れてます。
通常の接続ですと48kHzまでしか対応できなので折角NePlayer入れたのでどうにか出来ないかな〜と思いまして・・・
まぁ、そんないい耳してないので意味はないのですがw
このケーブルに関して何の情報もないのでOTGケーブルなのか分かりません
仮にそうであったても対応できるのかもですが・・・
書込番号:20829396
1点

是非、結果を教えてください。
NePlayer(32bit/384kHz音源)での、Lightning ─ USB 対 Lightning ─ microUSB 比較を。
楽しみにしています。
書込番号:20829409
1点

>鬼の爪さん
>アレックス・マーフィーさん
>のりにぃさん
例えが間違ってました。
Xperia以外のスマホだけ損をするというのが割合わないなーという事です。
せっかくアプリは対応してるのにポタアン側で対応しないと(他のポタアンでもそうですが)有料でアプリ購入する意味がありませんからね・・・
これだとPHA-3の性能を知りたければXperiaかそれなりのDAPを買いなさいになりますからね。
書込番号:20829485
1点

昨日の夜に他に何かないかネットで探しまくったらこんなのありました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B01M2ADR1Y
http://www.amazon.co.jp/dp/B01LXG6NVN
安い方を購入してみました。
Fiioのが確実性は高いとは思いますが(レビューが2017/4/19と直近)安い方で可能ならば皆さんにも是非使って頂ければと思ったので。
海外発送ですので届くのが約1週間後なので届き次第報告してみたいと思います。
書込番号:20831905
2点

結果報告
届きましたが案の定でした。
MFI認証の商品ではないのでケーブルが使えません。(当方 iphone7 ios10.3.1)
おそらくFiioのも同じ結果でしょう(見たところ中華ケーブルなのでMFIとか取ってないと思われる)
素直にLightning - USBカメラアダプタを購入しました。
1本で短く接続できて、見た目も良かったのに残念です。
需要があるんだからapple純正で出してくれれば一番いいですがね。
書込番号:20848909
1点

>鬼の爪さん
>アレックス・マーフィーさん
>のりにぃさん
後日談です。
USBカメラアダプタを購入ししばらく使用していましたがどうしても接続数が多く使いづらいのと接続部に接触した場合に音が途切れるのが不満で上記のfiio L19を購入してみました。
事前にamazonにて販売元に確認した所現在のiosでも使用可能との事でした。
届いて最初は認識しませんでしたがiphineを再起動した所、認識しDSDネイティブ再生も無事に出来ました。
コード回しもスッキリとし接続も不具合が無くなり購入して良かったです。
書込番号:20901764
4点

貴重な人柱情報、ありがとうございます。
活用させていただきます。
書込番号:20901791
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





