『DAPのアンプとポタアンのアンプの違いについて詳しい方』のクチコミ掲示板

2014年10月18日 発売

PHA-3

  • 通常のヘッドホン出力に加え、バランス出力も可能なハイレゾ対応のヘッドホンアンプ。
  • DAコンバーターはESS社製「ES9018」を採用し、CDやMP3などの圧縮音源もハイレゾ相当に拡張する技術「DSEE HX」を搭載。
  • USBオーディオ出力のほか、スマートフォンや音響機器とのデジタル接続、ラインアウト、光入力接続などにも対応。
PHA-3 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(ミニプラグ):1系統 ハイレゾ:○ PHA-3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • PHA-3の価格比較
  • PHA-3の店頭購入
  • PHA-3のスペック・仕様
  • PHA-3のレビュー
  • PHA-3のクチコミ
  • PHA-3の画像・動画
  • PHA-3のピックアップリスト
  • PHA-3のオークション

PHA-3SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月18日

  • PHA-3の価格比較
  • PHA-3の店頭購入
  • PHA-3のスペック・仕様
  • PHA-3のレビュー
  • PHA-3のクチコミ
  • PHA-3の画像・動画
  • PHA-3のピックアップリスト
  • PHA-3のオークション


「PHA-3」のクチコミ掲示板に
PHA-3を新規書き込みPHA-3をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ24

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3

スレ主 hanreiさん
クチコミ投稿数:65件

現在、ソニーのNW-A847、NW-A867を所有しています。今後NW-ZX100を購入を

考えているのですが、アンプの性能はポタアンを使う場合はポタアンの性能が優先

されると友人から聞いたのですがそういうことならばポタアンを使用を前提で考えるの

ならばこちらのPHA-3をで購入するとすればDAP自体はあまり高級な物ではなくとも良い

のではないかと思いました。現在使用している音源はすべてWAVで取り込んだものばかり

なのでこちらの製品はDHEE-HXも付いているようなのでWAV使用を前提とすればNW-ZX100

を購入するよりPHA−3を購入すればいいのかと思いましてこちらに質問させていただきました

どうか、ポタアン、DAP、PHA−3に詳しい方がおらられればご教授お願い致します。

書込番号:19798258

ナイスクチコミ!2


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3192件Goodアンサー獲得:313件

2016/04/18 12:13(1年以上前)

どの音源を使おうと、どっちが良いかといわれたら、PHA−3
ポタアン=アンプなんだからアンプを使用しなきゃ意味が無い。

書込番号:19798401

ナイスクチコミ!1


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8969件Goodアンサー獲得:3506件

2016/04/18 13:20(1年以上前)

ウォークマンのA840、A860シリーズはデジタル接続に対応していません。
なのでヘッドホンアンプと接続する時はアナログで接続することになるので、DAPの性能による差は生じます。DAPのDACを利用するので。
デジタル接続の場合は、PHA-3のDACを利用することになりますので、DAPの性能の差はほとんど関係ありません。
PHA-3接続前提であればA10またはA20シリーズ辺りの方が大きさ的に扱いやすいですね。

書込番号:19798566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/04/18 13:24(1年以上前)

デジタル接続に対応しているウォークマンは、F880シリーズ、A10シリーズ、A20シリーズ、ZX1、ZX100、ZX2なので、お手持ちのウォークマンではアナログ接続になってしまいますね。
アナログ接続ならPHAー3で無くても良いと思います。

音質面を優先するなら既存のハイレゾウォークマンでは、ZX2の方がフラッグシップモデルだけあって良いと思います。
低音が効きすぎているヘッドフォンでも低音域のマイナス調整とかも容易に出来るので便利かと思います。

取り回し、バッテリー持ちならZX100の方が良いと思います。

サラウンド→スタジオでZX2のデフォルトくらいの音場は造れるのでイアホン使用では、よっぽどインピーダンスの高いイアホンを使わない限り、直挿しで大丈夫です。
勿論、ヘッドフォン直挿し、イアホン直挿しではDSEE HXは効きます。
ZX100は、解像度はそんなに高くないので解像度の高めのイアホンかヘッドフォンを使用すると良いと思います。

ハイインピーダンスのヘッドフォンをバランス駆動させる場合は、PHAー3は有効かと思いますが…
例えば、MDRーZ7のバランス駆動とか…

あまり取り回しを気にしなければONKYO DPーX1とかも最近は人気ですね。
単体2.5mm4極端子でバランス駆動とかも可能で44.1/16→192/24のPCMアップサンプリング(擬似ハイレゾ機能)も有ります。

但し、2.5mm4極端子は、折れやすいとか、端子のトラブルとかも有る様なので使用は気を付ける必要が有るかもしれません。
歩きながらでは、3.5mm3極端子、座ってゆっくり聴くのには2.5mm4時端子でバランス駆動とかの方が端子のトラブルは回避出来るかもしれません。
DPーX1は、何度か試聴のみ、ZX100、ZX2、PHAー3、MDRーZ7とかはユーザーです。

では、では参考程度に大型家電量販店とかeイアホンさんとかの専門店で試聴してみて判断して見て下さい。

ZX100は、レビューをあげていますのでESW9のレビューのエフェクト設定と共に参考にされて下さい。

余談ですが、ZX100は超解像度のHUMの2WAY2ドライバーのコンデンサー内蔵のイアホン直挿しでは、かなり良い音がなってましたね。
ユニバーサルも、カスタムも有りますがかなりお高いですけど…

ZX2直挿しでは、解像度が高くなり過ぎで相性はSE846の方が良かったですが…

では、ではスレ主さんにとって良い物が見つかる事を祈ります。

書込番号:19798578 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/04/18 13:36(1年以上前)

前文一部訂正

誤 超解像度
正 超高解像度

書込番号:19798599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanreiさん
クチコミ投稿数:65件

2016/04/18 14:21(1年以上前)

>アレックス・マーフィーさん

>9832312eさん

>Musa47さん

皆様、超速な返信まことにありがとうございます。

最初に、書き忘れていたのですがイヤホンは

ソニーのXBA−H3または非常に古いイヤホンでは

オーディオテクニカのATH−EM9Dをしようしています。

ちなみに本音はカナル型よりも開放型好きなのです。密閉型は苦手

すが時代がカナル型ばかりなので選択しがこちらになっています。ヘッドホンは大きすぎるのネックで

選択しに入っておりません。話が、横道にそれてしまいましたが現状では

A20、ZX100,ZX2どれかをを購入しプラスPHA−3を購入が順番だと理解致しました。

ただし、この上記3機種のなかで音質に差はあるのでしょうかもし、またこのような考えが間違って

いたならば指摘していただければ幸いです。


書込番号:19798678

ナイスクチコミ!1


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8969件Goodアンサー獲得:3506件

2016/04/18 14:51(1年以上前)

PHA-3との接続前提ならたいした差はありません。
そこに投資するなら他に投資した方が効果は高いでしょうね。(イヤホン、ケーブルなど)

書込番号:19798744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/04/18 15:01(1年以上前)

当然の事ながら、A20シリーズとZX100とZX2では音質面での差は有りますね。

私もXBAーH3とかEX1000とかオーテクのCKR9LTDとかは持っていますね。

使用するイアホンが決まっているのなら、ヨドバシとかビックカメラとかeイアホンさんとかの専門店にイアホン持参で試聴しに行けば宜しいかと思います。

DAPによってイアホンも相性、使用者の好みの音質、音色、又は接続してみての最終的な出音も有るので、聴覚も味覚と同じで御自身が手持ちのイアホン使用で一番心地よく聴けるプレイヤーを選べは宜しいかと思います。

つまり、食べてみて美味しいと感じるかとか、聴いてみて良い音だと手持ちのイアホン使用で感じるかが重要だと思います。

ただ、全てのイアホンがそのプレイヤーに合うとかは、まず無く、このイアホンはこっちのプレイヤーの方が良いけど、このヘッドフォンはあっちのプレイヤーの方がなんだか合うななんて事は有ると思います。

それでプレイヤーとかイアホンとかヘッドフォンとかアンプとかも増えていったりする人もいらっしゃいます。

それに手持ちのイアホンの相性、御自身の音の好みによってはA20シリーズの方が自分には合っていたなんて事もあるかもしれません。

では、では参考程度に…

書込番号:19798757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanreiさん
クチコミ投稿数:65件

2016/04/18 15:26(1年以上前)

>9832312eさん

>アレックス・マーフィーさん

返信ありがとうございます。皆様の

アドバイスのおかげで疑問の内容に

ついて得心をえることができました。

書込番号:19798801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件 縁側-大好きなJazzとオーディオ談義のページの掲示板

2016/04/18 20:57(1年以上前)

有り体に言えば、
DAC&アンプを使うのであれは、大方はそのDAC&アンプに支配されます。
但し、DACへ入力される過程に目を向けると、flacやwavのデータをそのままDACに放り込むのではなく、DAP のDAC の機能を利用して、USB やSPDIF と言われる転送用のデータフォーマットに変換する行程を経ます。
そう言う意味では、DAP が持つDAC や、フォーマット変換のロジックの影響を受けます。
但し、DAC&アンプが持つ個性よりも、それが上回る事は、ほとんど無いと言って良いでしょう。

書込番号:19799590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanreiさん
クチコミ投稿数:65件

2016/04/18 21:17(1年以上前)

>ほにょVer2さん

返信ありがとうございます。非常にいろいろな

方面からの情報を知ることができ大変役に立っています。

書込番号:19799654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/04/18 23:13(1年以上前)

MDR−Z7の画像をiPad mini2接続ですが追加画像として添付しておきます。

厳密に言うとデジタル接続に於いても、ほにょさんの言われる様に音は変わります。

特にSONYの場合は、デジタルトランスポートでわざと音色を変えている感じですね。

PHA-3のクチコミの過去レスにタイトル「素朴な疑問」に大雑把では有りますが、内容を書き込んでいるので宜しかったら参考にされて下さい。

自分も始めてデジタルポタアンを購入した際に、このサイトの書き込みを真に受けて「デジタル接続なのでDACアンプを利用するので、接続するDAPで音は変わりません」なんて言う人が居て、デジタルポタアンさえ購入すればDAPは安物でもいいんだ。これさえ買えばハッピーになれるんだなんてデジタルポタアンを購入した経験が有りますが、実際は違っていました。

一応、PHA-3の過去レスのクチコミに大雑把では有りますが、ハイレゾWalkmanのデジタル接続の音色の違いを書き込んでいるので参考にされて下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000698849/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#19705698

ついでに一部文章を細かく訂正して置きます。

誤 PHA-3が解像度の高いフラットのDACアンプだとすれば…
正 PHA-3が解像度の高いフラット目のDACアンプだとすれば…

若干PHA-3って低音が効いているので…
細かく説明するのも結構大変なので、だとすればと言う表現にして書き込んでいました。

持っていなくて憶測、推測で適当に回答される方もこのサイトでは少なくないですが、自分は実際のユーザーで結構最近のSONY製品は購入してやりたおしている部類に入ると思うので参考にされて下さい。

実際、AKG K701を専門店でバランス改造を行っていますが、ZX100+PHA−3+AKG K701(バランス改造)とZX2+PHA−3+AKG K701(バランス改造)を専門店の改造担当者に同じ音楽ファイルで同じ楽曲で聴き比べて貰っていますが、「あっ違いますね。僕はこっちの方が好きです。(ZX2の方)とすぐデジタル接続の音色の違いを聴き分けていましたね。

ZX100とZX2では、PHA−3接続のデジタル接続の音色が顕著に違うので分かり易かったのだと思います。

しかし、デジタル接続なのでポタアンのDACを利用するので、デジタル接続の場合はDAPで音色は変わらないはずです。なんて話には、一切ならないです。
何故なら、それ位のレベルの事は専門店の改造担当者、責任者クラスの人間には分かっていなければならないレベルだからだと思います。

では、では参考程度に…

書込番号:19800112

ナイスクチコミ!2


スレ主 hanreiさん
クチコミ投稿数:65件

2016/04/18 23:52(1年以上前)

>アレックス・マーフィーさん

返信ありがとうございます。非常に、詳しい説明ありがとう

ございます。非常に見聞が広がりますこちらの内容を拝見

いたしますと自分にはZX100が上限かなと思います。理由と

しましては予算となんとなくZX2はアンドロイドがあるのが嫌な

のがあるのです。素人考えでは音楽専用機にいるのかなと思う

からです。また、このような考えがおかしいなどと思われれば意見

お願いします。たぶん、みなさんが思う以上に自分は素人だと思うからです。

また、いろいろな意見お待ちしています。

書込番号:19800216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/04/19 00:26(1年以上前)

いや、全然イイと思います。
DAPは、人それぞれなので実際に実機を大型家電量販店などで触って、試聴しに決めれば良いと思います。

今までウォークマンAシリーズをお使いの様ですし、Aシリーズウォークマンに愛着をお持ちのかたにはZX100のアンドロイド非搭載機の方が良いかもしれません。

ZX100と解像度高めのXBAーH3は相性もよく合っていると思うので、手持ちのオーテクのイアホンと共に大型家電量販店とかで接続して試聴してみて下さい。

では、では。



書込番号:19800298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanreiさん
クチコミ投稿数:65件

2016/04/19 01:13(1年以上前)

>アレックス・マーフィーさん

こんな遅い時間にもかかわらず返信ありがとうございます。

なにはともあれまずは、視聴ですねなかなか大型店舗には

すぐには行けない身分ではありますのでこのような場でいろんな

情報を得られるのは非常にありがたいことです。

書込番号:19800377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:63件

2016/04/19 02:10(1年以上前)

>hanreiさん

大部分が憶測ですが、

PHA-3は重くて大きくて、ポケットには入らないです。
さらに、電池も5時間しかもたず、使い勝手は良くないです。

で、PHA-3自体の性能は非常に高いらしいのですが、デジタル接続は一般のイメージより遥かに劣化が激しく、WALKMANとPHA-3の接続だと、音質の劣化が激しくて、結局は他社の10時間くらい電池が持つDAPを購入した方が音質も携帯性も良くなる可能性が高いです。

これはもう、時代遅れだよね?

というような主旨で、今丁度、別にスレッドを立てていますので、良かったら覗いて見てください。

書込番号:19800429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:30件

2016/04/19 02:41(1年以上前)

こんばんは。

個人的にはポタアン使うの前提であれば、それほどDAPにはお金かけなくても良いと思います。ただ、Android機が音楽専用で無い気がするという指摘がありましたので、少し長くなりますが書きます。

Android機の場合、実際に音楽以外にも使えるのですが、音楽用途以外に使う人は少数だと思います。Android機の利点は、PCを使わずに音楽のダウンロードが出来たり、他社製再生アプリが使えたりする事ですかね。それと大量の音楽を扱う場合は慣れにもよりますけど、Android機の方が便利です。これはiPadやiPhoneとかにも当てはまります。

ちなみに写真1枚目はPHA-3とiPod touch6のどアップ写真です。繋がってるように見えますが、実は繋がっていません。PHA-3と繋がってるのはPCです。HYSOLIDというアプリを使って遠隔操作をしています。

全然スレ主さんの話と関係ないように思いますけど、ポタアンの使い方のひとつですね。ZX100単体で出来ない部分です。このアプリはAndroid機でも使う事が出来ます。逆に言えばスマホ別に持っていれば事足りるのでけど。

ここで言いたいのは、持ち運びを重視するのならDAP単体で性能を上げた方が良いと思いますし、PCと連携させたりバッテリー持ちを犠牲にしてでも高音質を追求するのなら、やはりポタアン買うべきだと思いますし、DAP単体運用かポタアン運用かは先に決めておいた方が無駄な投資は抑えられます。

それと音質という意味では単体性能もありますが、音源でも差が出ます。殆どのDAP単体ではハイレゾまでですが、このクラスのポタアンの場合DSDの音源も扱えます。

PHA-3の場合アップコンバートはハイレゾクラスまではDSEE HXでも可能ですが、PHA-3の醍醐味はDSDじゃないかと思います。残念ながらソニーのウォークマンでは出力されないんですけど。iPhoneやiPod touch、iPadとかDP-X1などはDSD5.6MHzまでアップコンバートして出力出来ます。iPadなどではHF PlayerなどのアプリでDSDコンバート出来ます。

ちなみにDP-X1はDSD11.2MHzのデータ入れていれば、PHA-3に繋いだ時にダイレクト転送で再生されます。表示もDSF11.2MHz→DSD11.2MHzで出ます。HF Playerで同じソースを使用しても→DSD5.6MHzになるので間違いなく11.2MHzで出力されてるようです。写真2枚目です。

それより何よりバランス駆動がPHA-3の特徴のひとつというか最大の特徴です。XBA-H3ならXBA-Aシリーズ用のバランスケーブル使えそうなので、一度試してもらいたいです。全然別物になりますよ!

書込番号:19800448 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:4件

2016/04/19 21:37(1年以上前)

IosはeーOnkyoから買えませんよね。
Androidウォークマンになさったらどうでしょうか。
Pha-3も、もはや時代遅れですか。4th出して欲しいです。

書込番号:19802275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件

2016/04/22 13:27(1年以上前)

>hanreiさん

初めまして、私の場合は高音質化を図る上で一番重要なポイントは再生させる音楽ファイルそのものだと考えます。

アンプそのものは音楽信号を増幅させるもので有れば質の悪い音源のアラの悪い部分が強調され耳に届いてきます。

逆に質の良い音源の場合であればそもそもノイズになる要素が少ない為に音楽信号を増幅させても気にならないレベルで耳に届いてきます。

ではUSB DACの違い、DAP ポータブルアンプの違いを判別する為に質の悪い音源で比較した場合、厳密にDAP ポータブルアンプの違いを見極めることはノイズが出る要素が多い為に分かりづらいとは思います。

質の良い音源で視聴比較した場合ノイズの出る要素が少ない為にDAP ポータブルアンプの比較はしやすいと思います。

音質を決める部分は上流環境、ケーブルやUSB DACの違いを指摘している方々はそもそも質の悪い音源を使っていないことを前提として発言していることを頭に入れておくべきです。

視聴比較する際は質の良い音源を持って比較的静かな環境で比較すればわかると思います。



書込番号:19809623 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hanreiさん
クチコミ投稿数:65件

2016/04/22 13:58(1年以上前)

>僕はセイウチさん
>にゃんたろう!さん
>雪の松島さん
>tigermuscさん
四人の皆様、真に真に返信大変遅れまして申し訳ありません。言いわけに

なりますが仕事が忙しくレス拝見いたすことができませんでした。すいません
僕はセイウチさん スレッド拝見させていただきます。

にゃんたろう!さん バランス接続、購入するなれば同時に購入しようとおもいます。

雪の松島さん そうですね、今年のにはPHA−4でればいなとおもいます。しかし
来年ぐらいまではモデルチェンジはないかなと勝手に考えています。

tigermusc 音源は一応WAVしか導入していません。CDも、ブルースペックCDなど
の高音質CDなどは好きなアーティストが発売するとすべて買い直しえらく出費がかさ
んだ時期がありました。それに、確かに発売するレーベル、録音、などで明らかに音質

の違いがありここのはかなりいい録音をしているんだなと思い聞いていました。あと、
肝心のハイレゾはなかなか自分の好みに対して種類がほとんどなく導入がおくれています。

ただし、出費は減る部分は減るので助かっているのか、助かっていないのか非常に悩ましい
状謡です。あらためまして、返信遅れましたことここにお詫び申し上げます。

書込番号:19809701

ナイスクチコミ!1


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件

2016/04/22 18:13(1年以上前)

>hanreiさん

以前録音状態の良い音源をiphoneのミュージックアプリでは無いgoodreaderというアプリで視聴して見ましたが正直Androidだろうが他のDAPだろうがあまり差を感じませんでした。
凡庸性の高いリッピングソフトで有れば余り差は無いと思います。音色的には変化は有りますが、
DAP掲示板にCDリッピングソフトを紹介しています。興味が有れば覗いて下さい。

書込番号:19810184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanreiさん
クチコミ投稿数:65件

2016/04/22 19:15(1年以上前)

>tigermuscさん
返信ありがとうございます。今まで、ずっと
カセット、MD、CD、DAP、と ソニーばかり

なものでリッピングソフトは何も考えずXアプリ
しか使っていなかったので上記のソフトしか使って

いませんでした。なるほど、他のソフトを使用するとは
恥ずかしながら考えもいたしませんでした。貴重な

ご意見ありがとうございます。

書込番号:19810339

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PHA-3
SONY

PHA-3

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月18日

PHA-3をお気に入り製品に追加する <421

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング