PHA-3
- 通常のヘッドホン出力に加え、バランス出力も可能なハイレゾ対応のヘッドホンアンプ。
- DAコンバーターはESS社製「ES9018」を採用し、CDやMP3などの圧縮音源もハイレゾ相当に拡張する技術「DSEE HX」を搭載。
- USBオーディオ出力のほか、スマートフォンや音響機器とのデジタル接続、ラインアウト、光入力接続などにも対応。



ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3
素朴な質問なのですがデジタルオーディオプレイヤーと使用を
仮定としますとどのようなプレイヤーの程度になるのでしょうか?
例 10万くらいのプレイヤー もしくはあるメーカーの型番など
このような場合の能力知りたく質問いたしました。もし詳しい方
いらっしゃいましたらご教授下さいお願いいたします。
書込番号:20677364
2点

wm1aやzx2より同等以上、wm1zより下という感じでは。
他社だと高価格帯だとakあたりとは個性が違い過ぎるのであまり比較にならないかと。
音色が好みであれば10万円クラスのDAPには勝つ感じなのでは。
あくまで主観ですけど。
書込番号:20677406
6点

デジタルオーディオプレイヤーとしては使用できません。
書込番号:20677958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手軽にスマホ Xperia Z5 をプレーヤとしても いい音です。
Walkman ZX100等でもいいと思います。
書込番号:20678323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

音の好みは、人それぞれで接続するイアホン、ベッドフォン、ベッドフォンケーブルにもよっても評価は変わってくるので、どれが上とか下とか言い難いところは有りますが、PHAー3は、解像度が高く、低音域がちょっと効いたソリッドな音質ですね。
Xperia Z5とかiPad mini4とかF880シリーズ以降のハイレゾウォークマン ZX2、ZX100とかのデジタルトランスポートとデジタル接続して使用する感じになりますかね。
デジタルアウトの音も、デジタルトランスポートの内部の電子回路を経由してジッターと共にデジタルアウトするので、デジタル接続に於いても、トランスポートの音造りを多少継承した感じの音となりますので、一概にアンプ単体の音と言うと解像度が高く、低音域がちょっと効いたソリッド系の音質でバランス駆動、シングルエンドの使い分けが可能で、バランス接続に於いては、約320mW+320mW 1% 歪率と高出力が可能なのでケーブル等の再生環境次第では、ハイエンドベッドフォンも楽しめるポタアンと言う説明になります。
デジタルトランスポートがZX2の場合でも、トランスポートも大体5時間から6時間くらいしかバッテリーが持たないので、デジタルトランスポートとして使用するとバッテリーをかなり消耗します。
それと、DSEE HXを効かせると発熱も多く、フル充電で約5時間程度しかバッテリーがもたないので、屋外使用に於いては、ハイレゾウォークマン 1Aとかの方がバッテリー持ちも、トランスポートも、接続するケーブルも要らないので使い勝手は良いと思います。
イアホンは、確かXBAーH3、オーテク ATHーEM9Dをお使いでしたね。
それなら、ハイレゾウォークマン 1AとかのDAPをお薦めしたいですね。
出来れば、専門店とかヨドバシカメラとかで、お手持ちのイアホン、ベッドフォンで繋がせて貰って試聴して購入した方が無難だと思いますが…
主観では、ZX2+PHAー3は、ハイレゾウォークマン 1Aより音質的には良いと思います。
1A単体は、ZX2よりバランス駆動、DSDネイティヴ再生も出来て良いと感じます。
1Zは、解像度が高い濃いめの厚みの有る音なので、再生環境次第では珠玉の音と言う感じでしょうか。人それぞれ音の好みは有ると思いますが…
又、ハイレゾウォークマン 1Aは、前フラッグシップモデル MDRーZ7との相性も良いので、4.4mm5極端子のキンバーのバランスケーブルにリケーブルして、 1Aでバランス接続して楽しむ事も可能です。
私の場合は.PHAー3は、自宅で他のアンプと使い分けて使う感じで屋外では、専門店に新作ベッドフォンの試聴に行く時くらいしか屋外使用はしないですね。
では、では参考まで…
書込番号:20678511 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソニーの1Aとか,前モデルのフォンアウトは,前後立体描写,頭内から捌けた出方が不得手で,佳い音は鳴らせない,情けない製品ですし,BALANCeと称する端子でも同様の傾向。
で,当機と組ませると,iPodclassicは甦るのじゃない。
書込番号:20678579
7点

元々、NW-ZX2と組み合わせても若干音質向上するぐらいのメーカーも想定みたいだし、ユーザーとして使ってみた感覚もそんな感じですね。
ただし、イヤホンの場合はそうだが、インピーダンスの高いヘッドホンの駆動力なんかは、ZX2よりもPHA-3の方がだいぶ良く感じました。
イヤホンよりヘッドホンでの差が大きいと思います。
ついでに、据え置き型のヘッドホンアンプと比較するとHP-A8と同等ぐらいです。
同価格帯で比較した場合の音質は
据え置き>ポタアン>DAP
の順ですね。
書込番号:20679339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ZX2+WMC-NWH10+エイム電子ケーブル+PHA−3+T1 2gen(ケーブルバランス改造) |
ZX2+WMC-NWH10+エイム電子ケーブル+AKG K701(ケーブルバランス改造) |
ZX2+WMC-NWH10+エイム電子ケーブル+EX1000(ノイズアイソレーションイアーピース) |
ZX2+WMC-NWH10+エイム電子ケーブル+XBA−H3(バランス、ノイズアイソレーション) |
追記…
>ケーブル等の再生環境次第では、ハイエンドヘッドフォンも楽しめるポタアンと言う説明になります。
環境によっては純正のOTGケーブルでは無く、SONY WMC-NWH10+エイム電子 SHIELDIO UM1-C005 0.5mを使用しています。
SONY WMC-NWH10+エイム電子 SHIELDIO UM1-C005 0.5mは、解像度UP、音の分離能UP、バッテリーは、ちょっと食う感じですが出力もちょっと向上する感じになり、再生環境によっては、かなりイイ感じで使えています。
※T1 2genとAKG K701のバランス改造のプラグは、高音域を綺麗に出したいので、フルテックのロジウムメッキプラグ仕様で改造しています。T1 2genの方は、ロジウムメッキプラグのカーボン仕様。
これを使うと再生環境次第ですが、据え置き環境と遜色のない音色、音質になる印象ですかね。主観では…
参考まで…
書込番号:20679740
3点

再追記…
MDR-Z7は、純正OTGケーブルの方が自然な感じで好きなので、純正OTGケーブルを使用しています。
MDR-Z7は、共同開発のキンバーのバランスケーブルにリケーブルして、トランスポートをZX2にしてやると、帯域バランス的には一番良い組み合わせだと感じています。
参考まで…
書込番号:20679761
3点

返信いただいたみなさん返信遅くなり申し訳ありません。
みなさん、大変詳しい内容の説明いただき本当にありがとうございます。
こちらの商品の値段もこなれてきて、単品での評価を知りたく質問させて
いただきました。購入の参考に非常にありがたく思います。
書込番号:20680133
2点

>hanreiさん
本機はポタアンです。
単品で、デジタルオーディオプレイヤーとして評価することはできません。
書込番号:20681089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
- 3月14日(火)
- イヤホン使用時無音になる
- ゲーム操作中画面が固まる
- レンズ購入のアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





