PHA-3
- 通常のヘッドホン出力に加え、バランス出力も可能なハイレゾ対応のヘッドホンアンプ。
- DAコンバーターはESS社製「ES9018」を採用し、CDやMP3などの圧縮音源もハイレゾ相当に拡張する技術「DSEE HX」を搭載。
- USBオーディオ出力のほか、スマートフォンや音響機器とのデジタル接続、ラインアウト、光入力接続などにも対応。
-
- ヘッドホンアンプ・DAC 65位
- ポータブルヘッドホンアンプ(ポタアン) 24位



ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3
よくわかんないだけど
バランス接続の3.5の三極プラグの方なんだけど
先端がブラスで二番目が戻りだと思うだけど戻り二本繋いだら音質がよくなるんだけどアンプが
普段よりも熱くなるものなの?
ていうかこわれるの?
最近暖かいからそうかんじるだけなのかな?
配線詳しいひと教えてください
書込番号:21778457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3番めも接続したという意味なら、関係なさそうですけどね。
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1601070076818/?p=PHA-3&l=ja&c=OutputCategory%3Ace&fs=Search&pn=1
書込番号:21778520
1点

右側なら+R-R-Rになっても問題おきないのかな?
お腹の上で使ってると低温やけどするくらい
熱いから
>あさとちんさん
有りがとうございます
書込番号:21778893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LRSSさん。こんにちは。
>先端がブラスで二番目が戻りだと思うだけど戻り二本繋いだら
>右側なら+R-R-Rになっても
危険だから止めたほうが良いです。
PHA3の基板写真を見ると、3.5mmの4極ジャックを使っているようです。
裏側の写真だと、上から通常のステレオ、バランスL、バランスRの順で並んでいます。
ステレオ用は、右上、左中、左下が隣に丸ポチの半田がありそことつながっています。
バランス用は、右上、左上、左下が同様になっています。
同型のジャックの端子図を見ると、ステレオジャックとして使う場合、
右上下はつながっていてL、左上は無接続、左中がGND、左下がR、になります。
これに照らし合わせると、ステレオ用は右上L、左中G、左下Rと配線されているようです。
ステレオ用では無接続になる左上は、
4極で使う場合の先端からL-R-LG-RGとした場合の3番目LGになり3極プラグだとGNDにつながります。
PHA3では、左上がどこかにつながっているように見えます。
バランスアンプは、2台のアンプのそれぞれ+側にイヤホンの駆動ユニットの+−をつなげるわけですから、
「戻り二本繋いだら」という配線をしてしまうと、PHA3の基板写真から考えると、
バランスアンプの逆相側アンプの+端子がGNDとか別のところに平行して接続される可能性があります。
その場合、不必要な過大電流が流れている可能性あり、それが発熱につながっているということも考えられます。
TEACのUD-503/505などは、バランス接続の応用で「アクティブ・グランド」という接続が出来ます。
同様の方法を「アクティブコントロールGND」という名称でONKYOが、
パワーアンプのM-5000Rで行った時の説明図が参考2です。
GND側に使っているアンプが赤くなっていて、かなり発熱しているのがわかります。
これに近いようなことが起こっている可能性があり、なおかつ誤配線なわけですから、
即刻止めたほうが良いのではないかと思われます。
参考1引用先
https://www.sony.jp/headphone/products/PHA-3/feature_1.html
参考2引用先
https://www.phileweb.com/news/audio/201210/05/12592.html
書込番号:21779374
2点

>blackbird1212さん
半田がたれて左側だけつながってしまって
聴いてみたら左の方があからさまに音が良くなったので右も繋いだのです
しばらく使ってると火傷しそうなくらいあつくなって質問したのですがケーブル諦めます
有り難うございました
書込番号:21779800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】理想のPC
-
【欲しいものリスト】見積もり
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ


(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





