
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 5 | 2023年6月9日 21:05 |
![]() ![]() |
14 | 10 | 2021年5月19日 23:16 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2020年1月16日 23:26 |
![]() |
6 | 3 | 2019年10月6日 21:02 |
![]() |
1 | 0 | 2018年3月31日 16:45 |
![]() |
4 | 2 | 2018年3月20日 05:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7
私はPCからMacintoshのD100と言うプリアンプのヘッドホン出力にMDR-Z7を接続して音楽やYoutube、ネトフリなど楽しんでいます。D100のヘッドホン出力はアンバランスのみでリアアンプ出力にはバランス出力を装備しています。私もバランス接続で聴いてみたいと思うのですが、xDuoo MT-604などの安価なアンプを使用した場合今のアンバランス接続よりも音質が落ちてしまいそうで迷っています。どの程度のアンプがいいのでしょうか!?
書込番号:25293170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バランス駆動の優位性を感じたいなら最低でもD100と同等程度のものは必要だと思います。
そうでないとスレ主さんのおっしゃるように逆に音質が低下する可能性があります。
書込番号:25293195
13点

見た目や金額的なバランスをとるというのもありかもですね。
同じメーカーでそろえるのも良いのでは。
McIntosh MHA200
だとXLR入力ありますし、真空管に興味があるようなので、
丁度良いかもですね。
書込番号:25293267
2点

>U55Yさん
音響シスの初心者だから、あんま自分のやり方に自信ないけど、
とりあえず、2chスピーカーで音場のベストマッチングをちょこちょこ位置変えしながらイメージを掴んでいるね。
後は、スピーカーにグラスウール入れたり自分の予算にあったインシュレータを噛ませて考えてる。
そのイメージを大事にイヤホンやヘッドホンの使用感を考えている。
エージングはその後のプラスアルファとしてのギフトとして楽しんでいるね。
書込番号:25293448 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ありがとうございます。
やはりそうなのですね、バランス接続の優位性だけでは超えられない壁がありそうですのである程度のアンプで考えてみようと思います。
書込番号:25294756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
丁度楽天セールで10%以上ポイントがつくようなのでヘッドホン専用のアンプとしては割高にはなりますがMHA200を購入しようと思います。
書込番号:25294806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7
MDR-Z7を自宅内で、WM1Z、WM1A、PHA-3でバランス接続で音楽鑑賞を楽しんでます。
手持ちのヘッドホンやイヤホンは、MDR-Z7以外は、XBA-Z5のイヤホンです。
2017年の夏頃よりどちらも使用しており、エージングは済んでおります。
当初より、Z7は自宅の中で。Z5は外出(主に通勤)で使用と使い分けておりました。
XBA-Z5は、XBA-H3からの買い替えでした。気に入って購入したもののWM1Zを使い始めてから、そして音の性格の好みが変わってきたこともあってMDR-Z7の出音が最も好みとなりました。
とてもバランス良い音を奏でてくれる印象です。
それに対してXBA-Z5は、低音が強調されすぎている感じが否めません。時には、不自然なくらいに低音が鳴ります。
MDR-Z7をご愛用の皆様は、イヤホンはどのようなものをご使用されていますか?
MDR-Z7に似た、音場の広さと音質のバランスのイヤホンを探したいと思ってます。
参考にさせてもらい、色々と試聴してみたいと思ってますので、アドバイスをお願いいたします。
直ぐには購入できませんが、最大で13万くらいで、4.4mmバランス接続リケーブル前提で検討したいです。
3点

SHUREのSE846はかなり良い音です、自分は
普段使っているのはSE535ですが、
あとゼンハイザーのIE80とかも、オススメです
書込番号:23649291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みなみさわさん
コメントありがとうございます。SE846は試聴したことあります。ただ、当時はZ5の方が好みに感じていました。
もう一度、今の状態で聞いてみる価値ありだなぁと思います。
書込番号:23650413
2点

こんばんは、XBA-Z5の低音の強調ですが、純正のシリコンフォームイヤーピースへコンプライから変更したら、少しマシになりました。
でも、まだ、皆さんからのアドバイスはお待ちしております。
書込番号:23650482
1点

>マイヨ・ジョーヌさん
モニター型としてはSONYのMDR-EX1000です。
リスニング型としてはアコースティック系の音源にはJVC HA-FX1100
移動時にはポップ系を聞きますのでintimeのTi3です。
Ti3は若干低音域が脚色されておりますが2万円台の音質とは思えずミドルクラスのイヤホンにためを張れる実力を兼ね備えていると思います。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:23651431
1点

ハイエンドクラスでしたら
SONYのIER-M9がかなり好印象です。
使用した際の機材がSONYのZX2とPHA-3ですので同社互換が働いているかもしれません。
ShureのSE846はいい音を鳴らすと感じました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:23654629
1点

>ネルソン・バリさん
こんばんは。コメントありがとうございました。
SE846以外は、今まで試したことのないモデルですね。時間を作って試聴に行きたいと思います。
楽しみが増えました。
なんとなく傾向がわかりましたが、MDR-Z7好きだとモニタータイプのイヤホンを好む傾向なのかもしれませんね。
書込番号:23654795
1点

>マイヨ・ジョーヌさん
こんばんは。注意点を申し上げておきます。
@先日ご紹介したSONYのMDR-EX1000ですが生産完了モデルですので新品在庫はないと思われます。
イヤホン専門店での中古なら視聴可能かもしれません。
MDR-EX1000は初期ロットが10年前の代物ですので程度の悪い個体もありますのでご留意ください。
同じくSONYのIER-M9はMDR-EX1000の特徴的だった高音の刺さりを抑え解像度を高めたモデルとなっています。
実質的にMDR-EX1000の後継といったポジションです。
大きめな家電量販店には視聴機がおいてあると思います。
AintimeのTi3ですがメーカーがマイナーなためか家電量販店では視聴機は設置されていない可能性が高いです。
eイヤホンには視聴機がおいてあると思います。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:23654881
1点

>ネルソン・バリさん
こんにちは。返事が遅くなってすみません。今朝、ヨドバシカメラへWM1Zを持ち込み、
IER-Z1R
Shure SE846
IER-M9
これらを試聴してきました。すべての機種がガラスケース内保管なので、あまりエージングされていないとの店員さんによる説明でした。
自分の中で、甲乙つけるとIER-M9、Shure SE846、IER-Z1Rとの好みの結果となりました。
IER-M9は音と装着感が抜群によかったです。SE846は、Shureって装着感がいいと思ってましたが、私にはあまり合わなかったようです。
次に装着感が良かったのは、IER-Z1Rでした。ただ、これは、高音が刺さるようなシャリシャリ音がしてて、正直個体差もあるかもですが期待外れでした。
書込番号:23660059
1点

皆様こんにちは。
アドバイスを頂いたおかげで、IER-M9を先週水曜日に入手致しました。
24時間鳴らしっぱなしで、エージングさせたらこなれてきました。
とてもいい印象です。
ありがとうございました。
書込番号:23674953
1点

>マイヨ・ジョーヌさん
店頭で試聴した経験ですとShure SE846は音離れといいますか、解像感があるので良いと思います。それ以下のラインナップの製品とは雲泥の差があると感じました。
自分はJH audioのレイラを今も使っています。カーボンボディーのせいか、安っぽい共鳴音を感じることが稀にあるの気が気に障るものの、滅多にないです。中古で安くなっているので、中古品に抵抗が無ければお薦めできると思います。
金属ボディーのレイラシリーズであれば、更に上を狙えると思いますが、ご希望の価格帯は外れます。とはいえ、店頭で試聴されると、こんな世界があるのかなと、という体験ができるかもしれません。
書込番号:24145066
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7
外で使えるヘッドホンを探しているのですがZ7だと重いですか?
他に良いのがあれば紹介してもらえるとありがたいです。リケーブルできて眼鏡かけていても大丈夫なやつがいいです。音は解像度重視で価格は6万までです。
もちろん試聴はします。
書込番号:23085132 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>精神的に向上心のない者は馬鹿ださん
こんにちわ^^
使う環境にもよると思いますが・・・
例えばカフェで座ってというのならば良いと思いますが、満員電車の中とかでということになると無理なことはないと思いますが、やや厳しいと思います。
重さは慣れとか感じ方が人によって違うのでなんとも言えませんが、個人的にはZ7自体それほど重いとは思いません。ただ7cmのユニットを積んでいるので満員電車で押されたりするとボキッという危険性もありますので外用にはあまりオススメできません。
頭の大きさ・長さ・形にもよりますが、メガネのツルが比較的気にならないものでリケーブルできるものであれば
https://kakaku.com/item/K0001043662/?lid=myp_favprd_itemview
https://kakaku.com/item/K0000699311/?lid=myp_favprd_itemview
が良いと思います。
https://kakaku.com/item/J0000026936/
はアジャスターが短いので頭が長かったり、大きかったりするとキツキツですね
他にもお金を出せば色々選択肢もあると思いますが、外で使う場合、天気の良い日ばかりとは限らないので個人的にはせいぜい2万円くらいまでにしてます。
書込番号:23150047
2点

>Bigshooterさん
返信ありがとうございます。
返信来ないと思って放置してました。
eイヤホンのシークレットセールでイヤホン買ってしまいました。やっぱイヤホンは楽です。
外でZ7を使っている人を見て気になっていたので質問しました。
普段満員電車は避けていますが、遅延したら混むので怖いですね。
ヘッドホンは後回しになると思うのでじっくり選びます。
買うかわかりませんが、個人的にAventhoが音も取り扱いも良いと思いました。
書込番号:23168667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>精神的に向上心のない者は馬鹿ださん
こんばんわ!
外であのでかいヘッドフォンはやはりいかがなものかと・・・ という感はありますね^^
ハイレゾとかいっても肝心の超高音は車のタイヤ音やらエンジン音でかき消されますから、戸外ではあまり意味がないかもしれませんね・・・
私は外でも音がハッキリ聴こえるかどうかの基準で戸外ではBOSEとSONYのノイキャンBluetoothです 笑
外ではハイレゾ音源よりも可聴帯域を強調したMP3やAACのほうがハッキリ聴こえたりする感じがするのは気のせいだろうか・・・
いずれにせよ 良さそうな候補が見つかって何よりです。でわ Good Luck!
書込番号:23170908
1点

ありがとうございました。
書込番号:23172977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7
素人でお教えください。3.5mm ×2で2極 2.5mm ×1で4 極のケーブルでバランス接続が出来るのでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:22939425 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それぞれの端子数の事をお尋ねになっていますか。バランス伝送はL+とL-のペア、R+とR-のペアの2つのペアで構成されています。アンバランスで使用されているコモンのGNDは関係ありません。つまり、4つの端子が有れば成り立つ事になりますから3.5mm2極×2→2.5mm4極のような変換ケーブルが有れば互換性は取れます。
但し、MDR-Z7付属のバランスケーブルは3極で先端の2極のみの使用ですから3.5mm3極×2→2.5mm4極のような変換ケーブルで探した方が良いです。パッと僕が探した所では見当たらなかったですけれどE4UAなどに頼めば個別に作って貰える事も可能かと思います。
https://www.sony.jp/headphone/products/MDR-Z7/feature_1.html#L1_120
http://e4ua.jp/
書込番号:22941009
2点

sumi_hobby様 解りやすく回答頂きありがとうございました。
書込番号:22948867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビルロックさん
ご存じのことと思いますがケーブルだけバランスに変えても機械側が対応していないと
GND分離の効果はありませんのでご注意を!
ご自分でハンダ付けできるのであればプラグを買って換装するのが安上がりですが、
難しいようであればeイヤホンのクリニックやヤフオクでyiu75724やbestheadphne
とかで検索して専門の人にお願いする方法もあります。
変換プラグも色々ありますが、接点が増えるということは音質は変わるかもしれませんが
音質が良くなるということは絶対ないので、できるだけ音質を劣化させたくないのであれば
個人的にはプラグ換装をおすすめします。
書込番号:22972215
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7

「低域の再現性をより高める」グラスファイバーPAサウンドディフューザーを内蔵
書込番号:21688947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





