MDR-Z7 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ハイレゾ:○ MDR-Z7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-Z7の価格比較
  • MDR-Z7のスペック・仕様
  • MDR-Z7のレビュー
  • MDR-Z7のクチコミ
  • MDR-Z7の画像・動画
  • MDR-Z7のピックアップリスト
  • MDR-Z7のオークション

MDR-Z7SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月18日

  • MDR-Z7の価格比較
  • MDR-Z7のスペック・仕様
  • MDR-Z7のレビュー
  • MDR-Z7のクチコミ
  • MDR-Z7の画像・動画
  • MDR-Z7のピックアップリスト
  • MDR-Z7のオークション

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-Z7」のクチコミ掲示板に
MDR-Z7を新規書き込みMDR-Z7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

ダメよ〜ダメダメについて

2014/11/22 19:46(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7

クチコミ投稿数:814件

動作環境が良くないのではないでしょうか?
相性のまったく会わないもの使ってるなどなど。
人気がある事を店で知って購入したから。乗り遅れちゃいけないと。

書込番号:18195159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:22件

2014/11/28 07:39(1年以上前)

書込番号:18215134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:7件

2014/11/28 10:39(1年以上前)

レビュー・評価をご覧になればわかると思います。

書込番号:18215504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2014/11/28 12:01(1年以上前)

見た人に分かりやすいようにスレを立ててもらえるとありがたいです。
このスレの書き方では先にレビューを読んでない人にはちんぷんかんぷんです。

書込番号:18215668

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

据え置きのコンボ、ポータブル用途

2014/11/18 19:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7

クチコミ投稿数:814件

タイトルどうり、据え置きのコンボに挿してなのかポータブル用途なのか、ご意見お願いします。

書込番号:18181127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2014/11/18 19:43(1年以上前)

一応ミニプラグや別売りバランスケーブルにてPHA-3に挿すことは想定されておりますが、
ので外使いも無いことはないのかもしれません。
ただ大きさから電車内だったりすると注目を浴びそうなので多少その辺の耐性は必要かと。

ということで私は基本家用だと思っています。

書込番号:18181185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2014/11/18 21:08(1年以上前)

基本家用でしょう。

半開放型のように音は漏れますのでポータブルのような外出先では使いにくいと思います。
「据え置き」としなかったのはPHA-3との組み合わせのようにAC電源の縛りからはかろうじて抜け出せているレベルなので部屋から部屋への移動などは想定していそう。

というわけで家の中では気軽に移動できるが外での使用はあまり想定していない、という回答になります。

書込番号:18181509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:814件

2014/11/22 19:54(1年以上前)

コンボ(プリメインアンプ)ではなく、据え置き型のヘッドホンアンプにて聞いてるんでしょうか?ご意見お待ちしております。

書込番号:18195193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

いやー最高

2014/11/04 16:05(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7

クチコミ投稿数:72件 MDR-Z7の満足度5

繊細に聞こえつつ、音場も広い。2014年の名器でず。
ポタアンに接続しても十分です。直刺しだとなんか物足りない感じです。
XBA-Z5とは大違いです。開発者さんに感謝です。
メインをATH-A2000Xにして楽しんでいましたが、現在のメインはMDR-Z7で楽しんでいます。

書込番号:18129936

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:72件 MDR-Z7の満足度5

2014/11/05 18:27(1年以上前)

すみません。名器になってました。
正しくは名機です。不愉快な思いをさせてしまい申し訳ありません。

書込番号:18133941

ナイスクチコミ!1


しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2014/11/05 20:26(1年以上前)

「名器」でも問題ないですよ
昔のカメラで今でも高値で取引されてるようなものを名器といいます。

それよりも
>2014年の名器でず。
と書き込みされてたので今年は良い製品がなかったのかなと勘違いしてしまいました。

書込番号:18134404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2014/11/13 20:49(1年以上前)

今年はこれとFX1100とで悩む。
どっちも手に入れられないのかなぁ。

書込番号:18164313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ67

返信38

お気に入りに追加

標準

MDR-Z7 SONYストアにて試聴

2014/09/27 23:55(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7

クチコミ投稿数:986件 MDR-Z7の満足度5

以前から気になっていたSONYの新機種MDR-Z7を試聴して来ました。

音源 (ハイレゾ音源 WAV、FLAC)

試聴環境@ zx1直挿し

インピーダンス70Ωですが、zx1直挿しでもちゃんとなっていたのは関心しました。パワーサウンドでは有りませんが…。もっと難しいイメージだったんですが、先入観だったように感じました。やはり、SONY製品はSONY製品と互換性を合わせて製造しているんだなと言った印象でした。
音質としては、Z1000のモニターサウンドを継承するものではなく、低域が多少効いていて、中域、高域はフラットな感じの所謂SONYサウンドと言ったところではないでしょうか。

試聴環境A zx1+新型ポタアンPHA-3AC+バランスケーブル+MDR-Z7

これは、ちょっと恐れ入りました。世界の名立たるBayerdynamicのT1、T5p、ゼンハイザーのHD800に対抗するサウンドだと個人的には思いました。
特に、24bit/192kHzのハイレゾ音源で、ゲインセレクターをHighにもっていって押し出し感をもたせ音量を上げると、もう圧巻と言う感じでした。
SONYは、ハイレゾと言う謳い文句のCMがYouTube動画で流れていましたが、正にSONYはハイレゾだなと思ってしまいました。
特にハイレゾ音源は素晴らしかったです。勿論、WAV、FLACも素晴らしかったですが…
又、デジタル接続時DSEE HX(アップスケーリング機能)が使用出来るのも良いと思いました。
本当にこの接続はマニア向けで、SONYの技術力の高さを世界に知らしめんとばかりにSONYがこだわりぬいた音質だと思いました。

試聴環境B F880シリーズ+ONKYO DAC-HA200(600Ω迄対応)+通常のケーブル+MDR-Z7

この機種は、以前から気になっていたので手持ちのもので接続してみました。
上記接続程では有りませんでしたが、インピーダンスも70Ω程度なので結構パワーサウンドで良い音質で楽しめたと言った印象でした。
T1(600Ω)ほど難しい印象は無く、別売りのバランスケーブル、新型ポタアンPHA-3ACのイメージで難しく考え過ぎていたのかなと言うファーストインプレッションでした。

メチャメチャこだわらなければ全然有りかなと思いました。あくまでもポータブルなので言い出すとキリがないので…
それより驚いたのは、この価格でした。
ハッキリ言って¥89800円の値付けでも全然おかしくないと言った印象で、かなりコストパフォーマンスのだと個人的には感じました。

高級機を御検討の方は試聴してみて判断してみて下さい。





書込番号:17989479

ナイスクチコミ!19


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:202件

2014/10/10 15:04(1年以上前)

スレ主様

丁寧なご回答、ありがとうございます。

上流は今一部のマニアの間で知られているプリメインアンプ方式で、パソコンからUSBでDACへつなぎ、そのRCAラインアウトから昔のプリメインアンプへつなぎ、そのスピーカー出力からヘッドホンアダプター(ヤフオクで入手)につないで、そこからヘッドホンにつないでいます。これにした結果、相当密度の高い、力感のある音が確保できていますので、バランス方式にするまではこれで十分のようです。

ベイヤーは以前990pro等を試聴しましたが、僅かに音が明るくて違和感がありました。T1は聴いていません。ゼンハイザーの800は、恐らく高解像度で迫ってくるので、700に感じる違和感が続く気がして。どうやら今回のZ7が正解のような気がしてきました。MK2に感じた物足りなさの心配はなさそうですね。輪郭のはっきりした、中身の詰まった音を奏でてくれたMK2の良さを受け継ぎ、全体的に大幅な能力増を果たしているようです。

実は、MK2はこの欄で教えていただいたViablueのケーブルにリケーブルしてから随分良くなり、ゼンハイザーのHD700も、このViablueのケーブルで鳴らしています。このケーブルは少し昔風の、純アナログ的な音ですが、落ち着いていて深みがあります。

Z7でバランス化すると更によくなりそうですが、当面はアンバランスで十分なようです。バランス化は当方も一気には経済的に無理で、少し先の楽しみにします。

聴くのは主に昔のものが多く、キリ・テ・カナワのソプラノ、金子由香里のシャンソン、ビリー・ホリデーの女性ジャズヴォーカル、ビル・エヴァンスの静かなジャズピアノといった、クラシックとジャズです。

まとめます。繰り返し的で申し訳ないですが、Z7はMK2と比べると、音の厚み、深さ、広がり、音抜けはどうでしょうか。特にMK2では少し弱かった音の厚みと深さはZ7はどうでしょうか。

書込番号:18035547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:986件 MDR-Z7の満足度5

2014/10/10 15:40(1年以上前)

>まとめます。繰り返し的で申し訳ないですが、Z7はMK2と比べると、音の厚み、深さ、広がり、音抜けはどうでしょうか。特にMK2では少し弱かった音の厚みと深さはZ7はどうでしょうか。

音の厚み、深さ、広がり、音の抜け感すべてに於いて、mk2を充分に上回っています。音のメリハリ、分離もヘッドフォンとは思えないくらい素晴らしかったです。

私は都市部在住なので、すぐSONYストアなり、ヨドバシカメラなり、専門店のeイアホンなりに行けてしまうので、大変試聴環境には恵まれているのですが、BayerdynamicのT1は、ドモニターサウンドと言った感じで、若かりし頃、音楽(アマチュアロックバンド)をやっていたのですが、原音に忠実なサウンドで、なんだかバンドをやっていた頃が懐かしいと感じるサウンドでした。
ただ、ドモニターサウンドなので、リスニングホンとしては面白みがないと感じてきてしまって飽きてくるかもしれません。程良い音場、臨場感、迫力も有り、素晴らしいサウンドですが、面白みと言った意味では、面白みがないと感じる方もいらっしゃるかもしれません。

ゼンハイザーHD800は、HD700とはちょと違ったサウンドで、HD700が低域が多少効いていて、強いて言えばロック向きなサウンドに対して、HD800は、生演奏的なサウンド造りでクラシック、jazzに良く合うサウンドです。

ゼンハイザーの据え置きアンプでバランス接続、アンバランス接続でヨドバシカメラで普通に試聴が出来ます。
勿論、バランス接続の方が音に包み込まれている様で、最初に聴いた時は感動しました。
但し、ロック、POPS向きでは無いなと思いました。
アンバランス接続も、バランス接続程では無いですが、良かったです。

Z7は、ジャンルを問わず、低、中、高域メリハリが有り、音の広がり、抜け感、広がり、音の厚みも有るサウンドです。

御参考までに…





書込番号:18035620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:986件 MDR-Z7の満足度5

2014/10/10 15:54(1年以上前)

訂正

誤  HD800は、生演奏的なサウンド造りでクラシック、jazzに良く合うサウンドです。

正  HD800は、生演奏的なサウンド造りで、音場、臨場感の有るクラシック、jazzに良く合うサウンドです。

書込番号:18035653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2014/10/10 18:00(1年以上前)

スレ主様

分かりやすい説明に感謝です。

あと一点だけ。Z7、キツイ感じはないですね…。(イヤホンでは一時凝って、最新鋭機を種々試しましたが、今はMDR-E888LPという大昔のソフトな音の方が良くなってしまっています。)

十中八九、今回はZ7にします。HD800も捨てがたく、長期的にはZ7と800のどちらも所有することになりそうです。

書込番号:18035897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:986件 MDR-Z7の満足度5

2014/10/10 18:16(1年以上前)

ハヤックさん         こんばんは。

個人的には、キツイ感じはしませんでした。メリハリの有る、音の分離の良いサウンドですから、クラシック、JAZZにも合うと思います。

JAZZのノラ・ジョーンズも聴きましたが、全然キツイ感じはしませんでした。

書込番号:18035937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2014/10/10 19:03(1年以上前)

スレ主さん

 
安心しました。Z7を買おうと思います。それからバランス化し、その次に800、その次に800のバランス化。一台で済ませられたらいいのですが、気分で使い分けることになると思います。長くスタックスを使ってきて、これも大昔のΩと真空管ヘッドホンアンプを持っていますが、モニター的で冷徹な音は面白くないです。

買ったらご報告しますね。

ありがとうございました。

書込番号:18036073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/15 21:04(1年以上前)

フェニックス7さん
こんばんは

急遽UE900s売り払い初めてのヘッドン買おうかと思ってます。

試聴は家に居てる時だけです。
MDR-Z7(単体)かMDR-1A+1A専用のバランスケーブルとで迷ってます。
ソニーストアではヘッドホンの試聴はしなかったのでどんな音がわかってないです。

Z7単体と1A+バランスケーブルとでは音質の一目で違いわかりますか?

お値段からしてZ7がいいのはわかっているのですが試聴もせずに購入して満足するのかちょっと分からないので。

実際に行けたらいいのですが今週はちょっと行けないので…今更ですがストア行ってた際に試聴しとけばと思ってます。

Z7の方がいいのなら明日の夜までには決めないといけないので…すみません。

今ならジョーシンネットサイトで会員価格で税込み5万5千円くらいで購入出来るので少しでも安く購入出来たらいいなと思い質問させてもらいました。

すみませんが分かる範囲でいいのでよろしくお願いします。今まではイヤホンだけでしたのでヘッドホンの知識なくてすみません。

書込番号:18055658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:986件 MDR-Z7の満足度5

2014/10/15 21:56(1年以上前)

piece-chocoboさん こんばんは。

>Z7単体と1A+バランスケーブルとでは音質の一目で違いわかりますか?

同じ多少低域が効いた中、高域がフラットな音質のSONYサウンドでは有りますが、格が違います。

70mmの大口径ドライバーから繰り出すサウンドは、まるでステレオから音楽を聴いているかの如く迫力、音の分離、音の広がりが1Aと聴き比べると全然違います。1Aのケーブルは試してはいませんが、ケーブルをアンバランス接続で交換したくらいでは、音質はそんなに良くなりませんし、PHA-3は、バランス接続の場合は駆動力が有りますが、アンバランス接続の場合は、駆動力はONKYO DAC-HA200より劣ります。ONKYO機は、アンバランス接続ですが出力インピーダンスの高いパワーの有るポータブルアンプですから…
PHA-3は、バランス接続する事により最大限の力を発揮します。バランス接続の駆動力の方がアンバランス接続より全然高く設計されている様です。
PHA-3のゲインセレクターをHighにもっていってボリュームを上げるともう圧巻と言う感じのサウンドになります。
zx1+PHA-3+バランスケーブル+Z5のヘッドフォン版(ハイパーZ5と言った感じのサウンドになります。)
元々、599ユーロで欧州で発売と言うネットでの情報だったので、日本円で税込み¥90000円位を想定していましたが、日本での販売価格が予想以上に安く出たので、私も何度か試聴して購入を決めた次第です。
私もジョーシンのゴールド会員ですから、ジョーシンネットを利用して購入します。

稼働させる構成は、zx1+PHA-3+付属の2mのバランスケーブル+Z7で間違いなかったですかね?





書込番号:18055904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/15 22:44(1年以上前)

フェニックス7さん

返信ありがとうございます。
お話聞いた限りだとZ7はスゴそうですね。

購入しようと思います。
教えて頂きありがとうございます

そうなんですか?僕も家電など買う時は利用してます。

はい、合ってます。別売りのKIMBERバランスケーブルはまた、お金貯まったら買います。

書込番号:18056103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:986件 MDR-Z7の満足度5

2014/10/15 23:15(1年以上前)

piece-chocoboさん

その構成なら間違い有りません。
Z7のポテンシャルを最大限に発揮出来ます。

後々、キンバーとSONYの共同開発のバランスケーブルを追加購入すると最強の構成となるでしょう。
10万円以内の据え置き型アンプで新型のバランス接続出来るPioneerのU-05も試聴しましたが、バランス接続に於いては、全然PHA-3の方が上でしたね。
U-05はバランス接続は出来ますが、高域がシャリ付いて個人的には全然イイとは感じませんでしたから…

piece-chocoboさんのレビュー、楽しみにしておきます…

書込番号:18056223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/15 23:38(1年以上前)

フェニックス7さん

そうですねKIMBERバランスケーブル変えたら音の向上するってネット見ていたらちらほら書いてますね。

そうなんですか?知りませんでした。いろいろとあるのですね。

そんな僕なんかがレビューなど恐れ多いです。(笑)
よく書き込みで見られる方々の書き込み、レビューなど見せてもらってる身なので。
もし、してもザックリで思ったまま簡単なレビューだと思います。

書込番号:18056327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 MDR-Z7の満足度5

2014/10/17 00:21(1年以上前)

本日、ソニーストアから届いていました。
まだ、評価を書けるほど聞き込んでいなにので、こちらに簡単な印象を書きます。
私の一番の好みは、FOSTEX TH900なのですが、音域の広さや低音や高音の伸びはより優れているように思います。
一番聴くのがクラシックなので、ハイレゾでラトルのドイツレクイエムをきいてみました。
その他のジャンルのハイレゾは少ないのですが、ツェッペリン、ポルノグラフィティしかないのでこちらも少し
聴いてみました。
エイジングもしていないので、音に硬さがあるものの、かなり良い線いっていると思います。
国産では、AH-D7100EMが比較的良いと思っていましたが、高音域ののびはMDR-Z7の方がずっと優れていると思います。
MDR-1RMK2とは全音域の分解能でひと味もふた味も違います。

この値段では、現時点ではとても良い買い物だったと思います。

書込番号:18059857

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:986件 MDR-Z7の満足度5

2014/10/17 11:54(1年以上前)

うなごろうさん           こんにちは。

早めにZ7が届いて羨ましいです。
SONYストアで購入させた方でも、11月中旬になる方もおられる様なので早めに届いてなによりです。

私の手元に届くのは18日以降になりそうです。ジョーシンネットからのネット購入ですから…
完結で他社製品とも比較が分かり易い御説明、大変参考になります。

有り難うございます。

私も、早く手元に届くのが待ちどうしいです。

書込番号:18061018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/19 17:59(1年以上前)

フェニックス7さん

本日ソニスト店にて購入出来ました。(店頭お取り置き分)
まだ箱開封してないので楽しみです。

ヘッドホンの箱って結構デカいですね。
後PHA-3の箱も撮ってみました。

書込番号:18069666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/19 18:03(1年以上前)

MDR-Z7とPHA-3の外箱です。

書込番号:18069684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:986件 MDR-Z7の満足度5

2014/10/19 18:45(1年以上前)

piece-chocoboさん      御購入、おめでとうございます。

私のZ7は、ジョーシンネットよりのネット購入で、取り寄せ中との事で、まだ届いていない状況です。
近日中に届けば良いのですが…

16日からSONYストアで取り置き分をお渡ししている様ですが、嬉しかったのでしょう、もうレビューが何件か投稿されていますね。
私も届くのが待ちどうしいです。

ゆっくり楽しんだ後で良いので、ファーストインプレッションのメールを頂けましたら幸いです(*^_^*)

書込番号:18069826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/19 18:55(1年以上前)

フェニックス7さん

ありがとうございます。
そうですね、ジョーシンネットは入荷次第ってなってますね。

一番早い方で昨日か今日には届いてるかもですね。

早く届いたら良いですね。

はい、僕なんかの素人でよければ(;^_^A

書込番号:18069865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/19 21:20(1年以上前)

フェニックス7さん

一時間くらい聞いてみました。
いや、素晴らしいです。
初めてのヘッドホンだったので耳のフィット感は慣れてないのでアレですがちゃんと高さ調整したらいい感じにフィットしました。

最初はZX-1+PHA-3+MDR-Z7(普通)で付属のアプリでCD音源FLACでアンプの機能はGain highだけです。

いつもイヤホンばかりだったので音の鳴り方が全然違いますね。

なんて言うたらいいか。左右にスピーカーがあって音に包まれてる感じ?って思いました。

で、今度は付属のバランスケーブルでしてみました。

結果は普通のプラグより透明度と解像度などが上がりました。

バランスケーブルでCD音源FLACとハイレゾ音源同じ曲聴きましたがレベルがちがいますね。

更に透明度と解像度などが上がり芯が太くなりました。ハイレゾ音源いいですね。


簡単な感想で読みにくかったらすみません。
これからちょっとずつ鳴らし込んでいきます。
最終的にKIMBERケーブル買います。
今より音質は上がると店員さんも言ってので楽しみです。

書込番号:18070408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:986件 MDR-Z7の満足度5

2014/10/19 22:25(1年以上前)

piece-chocoboさん         こんばんは。

やっぱり、その組み合わせがZ7のポテンシャルを最大限に引き出す最高のセッティングだと思います。
SONY製品は、SONY製品と互換性を合わせて造っていますから、SONY製品どうしで合わせるのがベターだと思います。

キンバーとSONYの共同開発のバランスケーブルに交換すると、Z7のポテンシャルもMAXまでもっていけると思います。
おめでとうございます。
旧ソフト XアプリからWAV(無圧縮音源)をCDからリッピングして、PHA-3本体のDSEE HXでアップスケーリングをかけてハイレゾ相当のPCM迄アップしてあげるとハイレゾ音源でなくても結構イイかもしれません。
勿論、FLACにDSEE HXをかけてアップスケーリングしても良いですが、WAVとかの方が効果的かもしれませんね。

是非、1度お試し下さい。

書込番号:18070739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/19 22:37(1年以上前)

フェニックス7さん

ありがとうございます。
そうですね、自社製品で固めたから音はいいですね。

Xアプリは最初の頃のウォークマンS、Aシリーズの時に使ってました。Z1070の時からmedia goを使ってます。

WAVは容量が大きかったのであまり曲が入らないのでしたことないです。

今度試してみますね。

書込番号:18070809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「MDR-Z7」のクチコミ掲示板に
MDR-Z7を新規書き込みMDR-Z7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-Z7
SONY

MDR-Z7

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月18日

MDR-Z7をお気に入り製品に追加する <456

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング