MDR-Z7 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ハイレゾ:○ MDR-Z7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-Z7の価格比較
  • MDR-Z7のスペック・仕様
  • MDR-Z7のレビュー
  • MDR-Z7のクチコミ
  • MDR-Z7の画像・動画
  • MDR-Z7のピックアップリスト
  • MDR-Z7のオークション

MDR-Z7SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月18日

  • MDR-Z7の価格比較
  • MDR-Z7のスペック・仕様
  • MDR-Z7のレビュー
  • MDR-Z7のクチコミ
  • MDR-Z7の画像・動画
  • MDR-Z7のピックアップリスト
  • MDR-Z7のオークション

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-Z7」のクチコミ掲示板に
MDR-Z7を新規書き込みMDR-Z7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
27

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

3pinバランスケーブル

2017/05/06 19:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7

スレ主 じょmjさん
クチコミ投稿数:33件

z7用のバランスケーブルで3pin用のものが何かあれば
お願いします。
pー700uで使えればと思ってます。

書込番号:20872263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:15件

2017/05/07 04:11(1年以上前)

これ
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000107096/ct2051/page1/recommend/

書込番号:20873229 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 じょmjさん
クチコミ投稿数:33件

2017/05/11 12:40(1年以上前)

>木を見て森尾由美さん

情報提供に感謝します

書込番号:20883844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ベロアパッドはありませんか?

2016/11/20 06:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7

表題の通りにベロアパッドに交換してみたいんです
ベロアなら低域のモコモコ感が改善される気がします

社外品でもよいので既製品でありませんか?

もしくは純正パッドをベロアに張り替えてくれるショップ等の情報があれば教えて頂きたいです

書込番号:20410098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:318件 MDR-Z7の満足度2

2016/11/20 06:54(1年以上前)

変人さんのクチコミを見ていてピンときたんですが

電源関係で高周波ノイズの対策がされていれば、ノーマルのケーブルの方が良い可能性がある

キンバーケーブルは編み込みによりノイズ対策がされているが、それによる悪影響もあって高域が押さえつけられたような感じの音になる

ということで、箱の中にしまってあったノーマルのバランスケーブルを試してみました

出てきたのはまさに予想通りの音で、明るく伸びやかな感じで気持ちいい音になりました
バランス的にもフラットな感じに近づいた気がします

でも少し音が滲む感じがするのが残念なところです

これはノーマルケーブルのコストダウンによる影響だと思います

もう少しケーブルについて試行錯誤してみたいところですね

書込番号:20410142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2016/11/20 08:30(1年以上前)

MDRーZ7のベロアパットは、サードパーティーでも聞かないですね。

て言うか、満三さんさんですよね?

書込番号:20410289

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:318件 MDR-Z7の満足度2

2016/11/20 13:44(1年以上前)

>レオニダス卿さん
やはり無いんですかね
私の他にも欲しい人もいると思うんですが

ちなみに私は何も隠していませんよ

書込番号:20411025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2016/11/20 14:08(1年以上前)

満三さんさんじゃないんですか?

過去の縁側での書き込み内容からして、満三さんさんですよね?

以前、ヘッドホンアンプ、DACのスレでヘッドホンで音楽を聴く様になって数ヶ月と言う事で、色々おお教えしましたよね?

書込番号:20411066

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2016/11/20 14:25(1年以上前)

以前と言っても、今年8月末、最終9月4日になってますが…

書込番号:20411096

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件 MDR-Z7の満足度2

2016/11/20 16:47(1年以上前)

>レオニダス卿さん
ピコ太郎は古坂大魔王だと言っているようなものでしょう

私はバランス駆動の良さを感じるのに半年かかりましたよ
昨日ふとした瞬間に開眼しました

書込番号:20411498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件 MDR-Z7の満足度2

2016/11/20 17:13(1年以上前)

あれからビートレスポンスコントロールの穴をふさいでみたりといろいろ試してみましたが

ハウジングのセンター(SONYロゴの横)にfo.Qを貼るのがベストっぽいです

fo.Qは効果が大きすぎる面があるので、1センチ角くらいがベストかと思います

書込番号:20411574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件 MDR-Z7の満足度2

2016/11/20 17:47(1年以上前)

今ならキンバーのしめ縄ケーブルも許容範囲内ですね

私は思いますが
メーカーが二種類の純正ケーブルを出すのは間違いだと言いたい

それではどっち付かずの中途半端な音になってしまう

書込番号:20411694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件 MDR-Z7の満足度2

2016/11/20 18:01(1年以上前)

Z7のベロアパッドは存在しないということで
とりあえず解決済みにします

書込番号:20411737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件 MDR-Z7の満足度2

2016/11/22 06:20(1年以上前)

やはりですね
ベロア的な要素が欲しいんです

ここはガーゼみたいな布をパッドに貼るしかないですね

まだまだZ7は不良品レベルです

書込番号:20416144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件 MDR-Z7の満足度2

2016/11/22 06:51(1年以上前)

パッドをアルコールティッシュで拭いたら、音の抜けが良くなったような気がするんだけど

ホントに使いこなしが難しすぎて、Z7にはかなりムカつくんだけどどうしたらいいですかね

書込番号:20416173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件 MDR-Z7の満足度2

2016/11/22 07:12(1年以上前)

でもZ7の良さもうすうすだけど理解してきましたよ

ライブ録音の名盤であるクラプトンのアンプラグドで
Z7はかぶり付きの唾を浴びるくらいの近さなんです

その他のヘッドホンだと後列で聴いているような全体を見渡せる感じですかね

私としてはなんとかしてZ7を使いこなしてみたいところです

書込番号:20416200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件 MDR-Z7の満足度2

2016/11/22 19:38(1年以上前)

やはりですね
UD-503とmdr-z7との組み合わせでは
キンバーケーブルは「あり得ない」です

なので編み込みの無いストレートケーブルが良い

これはソニーのポタアンと違って、UD-503が濃い目の音になっているからだと思います

UD-503→キンバーケーブル→mdr-z7だとホントに重すぎる音になるんですよね

書込番号:20417666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件 MDR-Z7の満足度2

2016/11/22 21:17(1年以上前)

まあ、私は正解を見つけたのでこれでよしとします

いまだに迷子の皆様は頑張って自身の理想を見つけるように努力して下さい

書込番号:20417989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件 MDR-Z7の満足度2

2016/11/30 04:49(1年以上前)

やりましたよ!

手持ちのベイヤーDT1770proのベロアパッドをZ7につけてみました

加工など必要無くポン付けでいけます

もうね
とてもZ7からは想像できないようなスッキリした音になりました

大成功です!
これなら海外勢のハイエンドヘッドホンと戦えますね

書込番号:20440017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:318件 MDR-Z7の満足度2

2016/11/30 05:23(1年以上前)

真似をするなら自己責任でお願いします

私も試行錯誤中なので

書込番号:20440023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件 MDR-Z7の満足度2

2016/12/01 05:20(1年以上前)

その後の展開ですが
ベロアだと低音が抜けすぎる感じがするので、レザーパッドにしました

それとZ7はパッドとハウジングの間で音が漏れてしまう構造なので、その隙間を輪ゴムでふさいでみました

これでZ7の改造は完成だと思います

これはかなりの力作ですよ
音的には10万オーバーのヘッドホンだと断言できます

書込番号:20442884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件 MDR-Z7の満足度2

2016/12/01 05:32(1年以上前)

補足しておきます
DT1770proにはレザーパッドとベロアパッドの両方が付属しています

書込番号:20442892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:13件

2016/12/04 22:58(1年以上前)

>リーチ一発ドラドラ満貫さん
こういうアプローチって邪道じゃないですか?
と言うとお思いかもしれませんが、そうは思いませんよ。
そういうのもありですよね。ヘッドホンとっかえずに改造で自分好みにすることにこだわるところは、なかなか私にはできないところですが敬服してます。
パッド変えるだけで音が変わるのは確かにありますよね。

書込番号:20454914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件 MDR-Z7の満足度2

2016/12/05 00:01(1年以上前)

>だいちゃんpart2さん
本物のプロがモニターヘッドホンを使うのなら改造はご法度かもですが
これはリスニング用のヘッドホンです

なので、つるしで使うのも良しですし
手を加えて使い手が好む音に仕上げるのも良しです

書込番号:20455138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:13件

2016/12/05 00:52(1年以上前)

>リーチ一発ドラドラ満貫さん
メーカー違いでもサイズピッタリで使えるのがあるのは面白い発見です。 ベイヤから取り寄せれば良いわけですね。

書込番号:20455235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

REX-KEB02iPとバランス接続するには

2016/09/28 14:18(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7

スレ主 baiorin65さん
クチコミ投稿数:10件

こんにちは、質問させて頂きます。

現在、MDR-Z7を所有しているのですが、バランス接続が気になり、チャレンジしてみようと考えています。
そこで、価格.comで比較的安価に手に入る REX-KEB02iP を使用してみたいと考えておりますが、プラグの形状が2.5mm*2個であるため、変換アダプタを使用すれば問題ないと考えておりました。
しかしながら、メーカーの公式サイトに「SONY MDR-1A / MDR-Z7用オプションバランスケーブルに2.5φ⇔3.5φ 変換アダプターを装着して、本製品のバランスヘッドホン出力に接続できますか?」に対し、「ピンアサイン(極性)が異なり 破損する可能性がありますので、絶対に接続しないでください。」と記載されておりました。

そのため、そのままただ変換アダプタを使用することが出来ないことは分かりましたが、ケーブル等を自作すれば使用するこのは可能なのでしょうか。
また、もしご存知でしたら、ピンアサイン等のケーブル作成に必要な情報をお教え頂けますと幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:20245863

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:8件 MDR-Z7の満足度5

2016/09/28 15:26(1年以上前)

Z7 pin

添付しました
Z7付属のバランスケーブル3.5mm3極のものです。

書込番号:20246030 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 baiorin65さん
クチコミ投稿数:10件

2016/09/28 20:34(1年以上前)

>がじぇぶぅさん
ご返信頂きましてありがとうございます。
ピンアサインをお教え頂きまして、ありがとうございます。

頂いた写真等から考えると、変換アダプタを使用してREX-KEB02iPに接続した場合、アンプからL(R)-だけでなく、写真でいうNCに対してもL(R)-が流れてしまうため、メーカーは使用できないと発表しているのではないかと考えたのですが、いかがでしょうか。
したがって、アンプ側に2.5mm3極に先端からL+L-のみをつなげ、ヘッドホン側も同様に3.5mm3極に先端からL+L-のみをつなげ、双方の根元には何も半田付けしないケーブルを作れば使用できるのではないかと考えているのですが、いかがでしょうか。

分かりにくい表現になって大変申し訳ございませんが、アドバイス等頂けますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20246830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:8件 MDR-Z7の満足度5

2016/09/28 22:13(1年以上前)

Φ2.5mm モノラル x 2本

>baiorin65さん
その方法で問題ないと思います。
ただ〜、アンプ側はモノラル(2極)の様です。(添付写真)
・・・もっと簡単ですね 先端+R 軸(スリーブ) -R のみです。

PS NC:ノン・コネクション 繋がってない(空き)


書込番号:20247220 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2016/09/28 22:25(1年以上前)

>アンプからL(R)-だけでなく、写真でいうNCに対してもL(R)-が流れてしまうため

バランス接続を想定している場合当アンプは2.5mm2極のモノラルプラグ対応なので基本的に3極のステレオプラグで代用しない方が良いでしょう。

ですが自分の経験上2.5mmモノラルをステレオプラグで代用する場合先端から+、NC、−となる場合が多いかと。ただしこのアンプで検証したことはないので注意。プラグ、ジャックの個体差って結構ありますし、何らかの原因でジャックに深くささらないとまた変わってきます。(確実な情報ではないので書くべきではないかと思いましたが構造を理解していただくための参考として)

結論として2.5mmモノラルプラグで自作した方がよいかと。このタイプの変換ケーブルって確かなかったような気がします・・・

書込番号:20247269 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 baiorin65さん
クチコミ投稿数:10件

2016/09/28 23:05(1年以上前)

>がじぇぶぅさん
>A.ワンダさん
ご返信頂きましてありがとうございます。
ステレオプラグよりもモノラルプラグの方が良いとのことでございますので、市販品を探すのも難しそうですので、2.5mmのモノラルプラグを購入して、近日中に作成して試してみたいと思います。
作成しましたら、ご報告させて頂ければと思います。

また、NCの意味も教えて頂きましてありがとうございます。
繋がっていないなら、メーカーが「ピンアサイン(極性)が異なり 破損する可能性がありますので、絶対に接続しないでください。」としている理由がよく分からないところです・・・。
(接続して不具合が出てクレームが来るのを嫌がってそのような記述をしている可能性はあるかと思いますが・・・。)

お二人とも、ご返信頂きましてありがとうございました。

書込番号:20247424

ナイスクチコミ!2


スレ主 baiorin65さん
クチコミ投稿数:10件

2016/10/06 08:00(1年以上前)

>がじぇぶぅさん
>A.ワンダさん
おはようございます。
お二人から頂いた情報を参考に、自作ケーブルを作成したところ、使用することができました。
アドバイス頂きましてありがとうございました。

書込番号:20269552

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

刺さりについて!

2016/02/03 02:11(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7

クチコミ投稿数:198件

やけにボーカルの高音が左だけ刺さる気がするのですが、左右の音のバランスが違うということですかね?
左右バランスがよければ両方刺さるのでは?
あと音源によっても違うものなのでしょうか?

よろしくお願いします!

書込番号:19551089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/02/03 07:38(1年以上前)

タロウNo.6さん  お早うございます。  試しに左右を逆にして聞いてみてください。 

書込番号:19551353

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:198件

2016/02/03 10:43(1年以上前)

ありがとうございます!

今家にいないのでまだ試していませんが、よくスレで刺さらないと言う意見がみられますが、gainをハイにしてボリュームのつまみを真ん中ぐらいに設定したら刺さりませんか?

書込番号:19551776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2016/02/03 10:50(1年以上前)

ちなみにキンバーのバランス接続で聴いています!付属のケーブルより、音が近くなり、低音が強くなる印象です!
みなさんも同じ感じでしょうか?

書込番号:19551795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/02/03 16:50(1年以上前)

帰って試してから質問しなさい。

書込番号:19552629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件

2016/02/03 19:38(1年以上前)

すみません!

今逆にして試したところ、刺さらないです!

どういうことですかね?

書込番号:19553077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/02/03 20:03(1年以上前)

こんばんは。  ユーザーではありません。
何度か左右入れ替えて、、、高音が左だけ刺さるならば、そうなんでしょう。
気のせいかも知れません?

私は3月で72歳。数年前に耳鼻科で聴力検査を受けました。歳相応に低音も高音も聞こえにくくなり、左右の差もありました。
でも、オーケストラやコーラスなど生で聞くことは殆ど無いし、現用のスピーカーやヘッドフォンで 「楽しんでます」。
若いタロウNo.6さん  あまり気になさらず 楽しまれますように。

( 無駄に電源ケーブル、スピーカーケーブル、イヤフォンのリケーブルなどせずに 新しい音源を得られますよう。 )

書込番号:19553165

Goodアンサーナイスクチコミ!3


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2016/02/04 01:51(1年以上前)

>どういうことですかね?

まずもしヘッドホンの左右バランス悪さという問題なら、左右逆にした時点で今度は右が刺さるようにならなければならないはずだから、
これはヘッドホンの左右バランスの問題ではないことになりますね。

特定の音域に対する左耳と右耳の感度が違うのでしょう。
その音源はちょうど左側から刺さる音が出ているが、左右逆にしたら刺さらなくなるのは、
左耳にとって刺さる音が右耳にとっては刺さらないからですよね。

私も聴力検査すると右耳より左耳の方が全域でやや聞こえがいいです。
そのせいか、高音の刺さりに意識を集中すると、右耳よりも左耳によく刺さっていることが認識できますが、普段は左右差はまったく気にしないことにしています。

書込番号:19554363

Goodアンサーナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2016/02/04 01:55(1年以上前)

あ、あと音源によって違うかどうかを検証されては?

その音源だけがおかしいのか、全部の音源がおかしいのかで検証が進むと思います。

書込番号:19554372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件

2016/02/05 07:51(1年以上前)

おはようございます!

gainをノーマルに戻してみたら刺さりはほぼ皆無になりました!

それと、やはり意識の違いですね(笑)
その日の体調とかもありますしね!
1週間くらい前に修理から帰ってきて基盤交換したのでエージング不足もありますし!

耳が敏感な方なので(笑)

書込番号:19558091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MDR Z7について質問です

2016/01/25 18:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7

クチコミ投稿数:22件



自分はいまMDR-1Aを使っています(ZX2で聞いています)。MDR-1Aを購入してから1年以上経ったのでそろそろヘッドホンを変えてみようかなと考えています。そのためにお金も貯めてあったので、思い切ってMDR Z7の購入を考えています。近いうちに試聴しに行く予定なのですが、その前にみなさんの意見をお聞かせください。

MDR Z7を持っている方、試聴した事がある方どうですか?感想などお願いします。

書込番号:19524120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:11件

2016/01/25 19:54(1年以上前)

MDR-1Aからのグレードアップでしたら、MDR‐Z7は
音の生々しさに感動できると思います。
作りも良いと思います。ただしMDR-1Aのように
外で使える品物ではありません。
個人的には、もう少しタイトな音質が好みですが
MDR-1Aよりはタイトな音質です。
外ではMDR-1A、家ではMDR‐Z7と使い分けできると
思います。

書込番号:19524356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:180件 MDR-Z7のオーナーMDR-Z7の満足度5

2016/01/25 23:15(1年以上前)

そうですね、よりリッチな音になり、包み込まれるような音表現をお楽しみいただけると思います。全体的にゆったりとおちついた音色になりますが、1Aのような派手さはなく、あくまで自然な響きを堪能できるはずです。
価格差ぶんの違いは比較的感じ取りやすい機種だと思います。

書込番号:19525199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件 MDR-Z7の満足度5

2016/01/25 23:57(1年以上前)

supercell(ryu)さん

MDR-Z7ユーザです。

MDR-1AからMDR-Z7へのアップグレードですね。

試聴をされるとのことですが、ぜひ、お店でKIMBERケーブルと標準ケーブルを同じ音楽ソースで聴き比べてみてください。MDR-Z7標準ケーブルと比較するとKIMBERケーブルは同じヘッドホンの音なのか!と思うほど変化が大きく、解像感、音場の広さ、力感、ニュアンス等、すべての項目で大きく音質が向上するのを感じ取っていただけると思います。

以下もご参照ください。

http://blog.livedoor.jp/vaio_sony/tag/MDR-Z7

ご参考になれば幸いです。

書込番号:19525358

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2016/01/28 00:28(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
参考にさせていただきます。
最後に1つ質問なんですが、mdr z7とmdr 1aではどちらの方が低音がズシズシきますか?

書込番号:19531112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:11件

2016/01/28 10:03(1年以上前)

MDR-Z7のほうです。曲がはまると気持ち良いですよ。

書込番号:19531806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:9件

2016/01/28 18:08(1年以上前)

「低音がズシズシ」来る事を期待される場合、つまり「ドンシャリ」音(良し悪しではなく好みとして)と理解しましたが、、MDR−Z7は広域を忠実に再生しますので、ご期待からは外れると思います。MDR−1Aの方が、トーンコントロール調整で派手な再生となるので、期待に近い音が得られると思います。

書込番号:19532823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2016/02/04 16:54(1年以上前)

去年の5月にMDR-1AとNW-A17の音の良さに感動し購入して聞いていましたが、
今年になってMDR−Z7、NW−Z100、PHA−3、キンバーケーブルにしました。

もう戻れません。って感じるほど音が違います。
最近はNW-A17の時に聞いていたMP3の音源にも耐えられなくなり、ハイレゾか最低でもFLACに落としなおして
います。(去年の環境はその差が?だったのですが、今年の環境はわかります)

みなさんが言われてるように外で聞くときは去年の環境を使っています。(大きさ、電池の持ち、今年環境は×)
スレ主さんが質問されている低音は去年環境でも大きかったです。1Aは低音がすごく強調されているように感じました。
ただ音質やバランスでZ7を聞いてしまうと1Aではダメかな。

書込番号:19555889

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

MDR-CD3000から買い替えたら

2015/11/13 17:55(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7

スレ主 nc35kaiさん
クチコミ投稿数:42件

題名どうり買い替えたいのですが、DS-DAC-10でドライブしきれないでしょうか?。ドライブしきれない場合は、
Z7+ヘッドフォンアンプを1万〜2万で揃えたいのですが。

書込番号:19313785

ナイスクチコミ!0


返信する
パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2015/11/13 23:50(1年以上前)

>題名どうり買い替えたいのですが、DS-DAC-10でドライブしきれないでしょうか?。

 たぶん大丈夫だと思います。理由はそれぞれの出力感度を電圧感度に変換すれば、ボリュームの目盛りが一定の状態での音圧の差がわかります。
MDR-CD3000:104dB/mW_32Ω=118.9dB/V
MDR-Z7:102dB/mW_70Ω=113.5dB/V
 この結果よりMDR-Z7は、MDR-CD3000より約6dB音圧が小さいことになり、ちょうど音圧でいえば半分の音量に聞こえる程度の違いです。
 それはDS-DAC-10でCD3000を聴いているときのボリューム位置より、少しプラスに回せば、Z7を同じ音量で聴ける程度の違いです。
 それとDS-DAC-10の出力ですが、85mW(32Ω)=1.65Vの電圧があるのでZ7を大きい音で鳴らすだけのパワーもあります。WDR-Z7の感度は自分が使っていたゼンハイザーのHD598 :112dB/Vとほぼ同じ感度です。HD598は、ウォークマンの最大0.5V程度の出力でも問題なく音量が取れるので、それより出力電圧が大きいDS-DAC-10なら問題ないと思います。
 DS-DAC-10で使ってみて、物足りないようであれば、出力がさらに大きいアンプを考えれば良いのではないかと思います。

書込番号:19314786

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/11/14 08:05(1年以上前)

MDR-Z7は16Ω負荷時に出力10mWのWalkman Fでも十分な音量が取れます。より高い負荷抵抗32Ω時で85mWも取れるDS-DAC-10ならそりゃ全く問題無いでしょう。MDR-Z7の神髄はバランス駆動にあると思うんで新たに機材を揃えるんでしたらそういった観点でアンプなりケーブルなりを選択されてはと思います。

書込番号:19315334

ナイスクチコミ!2


スレ主 nc35kaiさん
クチコミ投稿数:42件

2015/11/14 16:27(1年以上前)

パイルさん、sumi hobbyさん、ご返事ありがとうございます。
Z7の音の傾向はCD3000と同じ感じなのでしょうか?。
自分は刺さる感じの高音が苦手なので、出来たら両方持っている方
二台の違いを教えて頂けるとありがたいのですが。

書込番号:19316635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件 MDR-Z7の満足度5

2015/11/15 12:27(1年以上前)

nc35kaiさん こんにちは。

MDR-Z7+DS-DAC-10ユーザです。

音量は問題なく取れますよ。リファレンスのP-1uでは音量調節つまみが9時位置の時の音量がDS-DAC-10では12時位の位置で同じくらいの大きさに感じられます。個人的にはMDR-CD3000は銘機なので、音質に不満がないのでしたら買い替える必要はないと思います。DS-DAC-10は以下のようなバスパワーUSB機器用 ACアダプターを併用されると低域が力強くなりますし、安定感が増します。

http://www.iodata.jp/product/accessory/acadp/usb-acadp5/

MDR-CD3000のイヤーパッド劣化等で買い替えをお考えでしたら、汚れをすべて粘着テープ等で取り去り、以下のようなスーパーストレッチ・ヘッドホンカバーを装着するのもありですね。MDR-CD3000はLサイズが適合します。汚れたら洗えますし衛生的です。

http://mimimamo.com/index.html

ヘッドバンド部分も汚れをすべて粘着テープ等で取り去り、サランラップを巻いてからテニス&バドミントン用ラケットグリップテープを巻いていきます。グリップテープは種類も色も豊富で廉価なのでお好みの感触のものを選択します。

http://b-papa.blogspot.jp/2013/03/blog-post_2831.html

どうしてもMDR-Z7に買い替えてMDR-CD3000を超える音質を目指す場合は出力の高いバランス接続ヘッドフォンアンプ+KINBERケーブル+MDR-Z7が必要と想定しますので、かなりの投資を考慮される必要があります。それだけ、MDR-CD3000は音楽性の高い音質を奏でる機種だと思います。なお、MDR-Z7は刺さる高音を出さない機種であり、MDR-CD3000よりも低域が出ますので、お好みに合うかどうかお店でKINBERバランスケーブル+MDR-Z7の試聴をされてはいかがでしょう。

ご参考になれば幸いです。



書込番号:19319614

ナイスクチコミ!4


スレ主 nc35kaiさん
クチコミ投稿数:42件

2015/11/15 15:43(1年以上前)

ёわぃわぃさん、ご返事ありがとうございます。実はCD3000の片方のユニットが低音でびびり音が出るので、買い替え
ようかと思っていたのです。あとベタ付き問題もあるし・・・。CD3000がこれ以上酷くなったら買い替えます。

P-1u良いですね。自分が買うのはさすがに無理です。でも、DS-DAC-10でそこそこ鳴ってくれるみたいで良かったです。
12月以降で買い替え検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:19320074

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MDR-Z7」のクチコミ掲示板に
MDR-Z7を新規書き込みMDR-Z7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-Z7
SONY

MDR-Z7

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月18日

MDR-Z7をお気に入り製品に追加する <456

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング