
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2018年7月4日 13:44 |
![]() |
1 | 0 | 2018年3月31日 16:45 |
![]() |
4 | 2 | 2018年3月20日 05:49 |
![]() |
21 | 12 | 2017年12月30日 16:43 |
![]() |
3 | 0 | 2017年12月15日 19:01 |
![]() |
3 | 0 | 2017年12月8日 17:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7
本日、購入して来ました。何度も視聴を重ねた結果。
普段、DJがいるSoul Barに通っているのですが、自宅内で大きな音量でスピーカーを通して音楽を聴ける環境じゃないので、受験生の子供がいるので、このヘッドフォーンを購入して正解でした。
BARにいるときに流れてくるナンバーと同じものをPHA-2を通して聴いてます。
踊りたくなるくらい、音の広がり感です。
色々と書かれてますが、私にはiPhone直挿しでも十分いい音に聞こえますが、たしかにポータブルヘッドフォーンアンプ経由にした方が、よりいいですね。
正直、価格帯は高いですが、自宅に高級アンプと高級スピーカーを用意することに比較すると、とても安価なオーディオシステムが完成するような満足感を得ています。
すいません、自己満足な投稿で。
4点


>マイヨ・ジョーヌさん
おめでとうございます。
pha-2がアンバランス接続なのが、惜しいですね。
pha-3にすると、付属のバランスケーブルが使えるようになりますね。
更にDAPをウォークマンにしてあげると、びっくりするぐらい良くなりますよww
書込番号:21929215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Reinhard vRさん
おはようございます。PHA-3インバランス接続で、XBA-H3接続して視聴しましたが、やばいですね!(笑)
音の厚みが増すのが分かりました。
でもお財布事情的には、猛毒ですね(笑)
でもいつかは買ってしまいそうです。あははは
書込番号:21929306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Reinhard vRさん
追記、ウォークマン接続で音質が向上って、なんでなんでしょう?
持ってる楽曲のファイルフォーマット変わらなくても音質向上につながる要因、わかれば教えてください。
でもね環境がパソコンから全てAppleなんですよ(笑)
CDのリッピングはAppleロスレスで、それ以外はAACで、iTunesからです。
容量は140GB9000曲ほど持ち運んでます!
書込番号:21929311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マイヨ・ジョーヌさん
私もローレゾはiTunesでALAC、ハイレゾはFLACやDSDです。
多分再生ソフトの能力やデジタルノイズのせいだと思うのですが、私の環境でUSB接続だと、ウォークマン1Z>> iPhone7>>ノートPCと音質が劣化します。
しっかりとノイズ対策をしたり、光デジタル等で接続するとPCでも改善できるようですが、面倒なのでやっていませんw
書込番号:21929373 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Reinhard vRさん
なるほど〜ハイレゾ音源を聴く場合の話なんですね。
ハイレゾって、まだ聞いたことないんですよね。
物欲が、PHA-3とWALKMANに行きそうです(笑)
でもWALKMAN調べたら128GBで、6万以上もするんですね。
ちょっときついなー。
書込番号:21929634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インバランス接続で、1.2m位のケーブルって別売りあるんでしょうか?
ちょっと長いなと思いまして!
書込番号:21940396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7

「低域の再現性をより高める」グラスファイバーPAサウンドディフューザーを内蔵
書込番号:21688947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7
題名のとおりなんですが
pha-3程でなくてもha-2でいけるのか
ということなんですが
既にha-2はもっており
これでバランス接続してみようかと思うのですが
鳴らしきれていないならやめとこうかなと思って
ということなんですがどうですか?
鳴らしきれているとか自分では
はっきりわからないもので
書込番号:21465937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そろそろ店頭に試聴されに行って、実際に比較してみれば良いのでは無いでしょうか。
他人の意見やご自分の想像だけでは、限界があります。
HA2はGND分離に対応しているのであって、バランス接続には対応していません。
GND分離にしたところで、バランス接続をしたPHA-3の音質には遠く及ばないと思います。
また、同じアンプでバランス接続をすればアンバランス接続の音質よりは音質向上が期待出来ますが、お好みによりアンバランス接続が良いと思われる方もいますし、
高音質な高級アンプでアンバランス接続 > 安価なアンプでバランス接続
の関係は基本的には変わりません。
鳴らし切れるというのが何を指しているのかは分かりませんが、「TA-ZH1ES」で試聴した限りでは今までに聴いたZ7の音質とはまるで別物に感じられました。
「TA-ZH1ES」を購入するなら、もっと上のクラスのヘッドホンも同時に検討された方が良いとは思いますけれどね。
既に何度か他のスレッドでも書かせて頂いておりますが、Z7を所有されているのであれば、それなりのアンプを用意した方が良いと思います。
書込番号:21466120
5点

>KURO大好きさん
そうですよね
また貯金がたまったら
アンプも買おうと思います。
前言ってたt3-01最近注文して
まだ届いてないのですが
これとmdr-z7はアンプにお金をかけるなら
hd-dac1かha-2とat-ha22tube
の組み合わせだったらどちらが最適ですか?
いつか買おうと思うのですが
教えてもらっていいですか?
書込番号:21466267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これでオーディオ沼から抜けようと思うので
書込番号:21466269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえずZ7がスタートラインなのがダメかなと。
Z7そのものが沼なんで(ぇ
個人的に沼にトドメさすなら T3-01 持ってる前提なら T3-01 はdap 直挿し用。
家用アンプはONKYOのN765。
ヘッドホンは悩ましいけどDT1990でトドメさせるかな、空間表現の違いと音の傾向、構造の違い加味して。
まあ試聴しに行った方が、体感した方がいいと思います。
書込番号:21467176 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ヘッドホンも購入されたのであれば、慌ててアンプを購入する必要は無いのではと思います。
Z7を試聴した限りではバランス接続は必須だと思いますので、「HD-DAC1」は中途半端な選択肢になりそうです。
個人的には、バランス接続の複合機を購入されるのであれば、4.4mm端子によりバランス接続も容易で、ハイエンドのDACが搭載された「UD-505」が良いと思います。
これから予算を貯めるのと、新製品なので価格が下がってくることも期待して、頃合いを見て購入されるのが良さそうです。
私も真空管アンプは色々使っているのですが、予想で言えば「T3-01」と真空管アンプの相性も良さそうなので、今は現有システムで新しい音を楽しむことをお勧めします。
書込番号:21467350
3点

>KURO大好きさん
>ディープリズムさん
貯金を貯めてud-505買おうと思いますが。
swd-hd10でもいけますか?
これについてのレビューがあまり無いので教えてください
もし行けるならそれにしようかとも思っているので
それと
できるだけコスパをよくしたいので
もし他のオススメがあれば教えてください
これがわかればこのクチコミはおわろうと思うので
お願いします!
書込番号:21469072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

swd-hd10とはどんな製品なのでしょう。
全ての製品を知っている訳では無いので、レビューの少ない製品は、少ない情報から判断するか、気になるなら駄目元で購入するというのも必要です。
書込番号:21469734
0点

>KURO大好きさん
すいませんswd-ha10です
間違えてしまいました
書込番号:21469845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

試聴はしたことが有りませんが、真空管バッファー付のデジタルアンプですね。
安価なバランス接続可能なアンプと言うことで選んだのでしょうが、入力がアンバランスでヘッドホン出力がバランス接続可能と言うことなので、バランス接続の意味も有るのかどうかです。
良く分かりませんが、私なら音質が余程気に入らない限りは手を出しません。
書込番号:21470325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KURO大好きさん
そうですか
やっぱり貯金貯めてud-503買います!
いろいろお騒がせしてすいません
書込番号:21470621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ryo ryoさん
>これでオーディオ沼から抜けようと思うので
とのことですが、据え置きには手を出さない方が良いと思います。
ケーブル代やら何やらで追加投資が絶対必要になります。
UD503の場合、追加投資をしなくてもスマホやPCと繋いで音を出すことは出来ますけど、同価格帯のDAPの音に負けます。
予算の全てをDAPに注ぎ込んで、高インピーダンスのヘッドホンや据え置きヘッドホンアンプには手を出さないのが正解でしょう。
書込番号:21470968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>僕はセイウチさん
>KURO大好きさん
>ディープリズムさん
やはりもう少しみなさんのレビューを
参考にしたり試聴してから決めようと思います!
また変な質問することがあるかもしれませんが
できるだけお金を節約して良いものを買いたいので
すいませんがこれからもよろしくお願いします!
書込番号:21471438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7
MDR−Z7購入して、ガルパン劇場版BDをDTSヘッドフォンシアターX
で視聴しましたヽ(^。^)ノ
BD購入時に安いヘッドフォンで試した事はありましたが、イマイチな感じでしたね
今回、MDR−Z7を購入して視聴してみてヘッドフォンシアターXへのイメージが
一新されましたΣ(・ω・ノ)ノ!
立川のシネマシティさんでガルパン劇場版を見てから自宅で見てみると
明らかな違いがありました、細かい・小さな音が明瞭に聞こえることですね
シネマシティで聞こえていた音が自宅では聞こえにくい・明瞭にならない
事が良くありました
例えると、エキシビジョンマッチ後の潮騒の湯で入浴中に海の波の音が
有るんですが、自宅では聞こえにくいんです
それがヘッドフォンシアターXでは波の音が明瞭に聴こえます( `ー´)ノ
まさに、潮騒の湯ですなぁ〜!!!
ほかのシーンでも「ありゃ!こんなSEが!こんな細かい音での芝居が!!!」
沢山ありました
安いヘッドフォンじゃ・・・・こうはならなかったでしょうね〜
MDR-Z7、ほんとこのヘッドフォン買ってよかったです( `ー´)ノ!!
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7
今年の11月にガルパン型GRANBEATを手にいれて、収録されていた
ハイレゾサウンドやSONYやONKYOのサイトで購入したハイレゾ音楽を
楽しんでいましたが、手持ちのヘッドフォンがハイレゾ対応とはいえ
MDR-100Aがベースの機種だったので良くは聞こえていたんですが
イマイチな感じもして、アキバ周辺の量販店などで各メーカーの機種を
ガルパン型GRANBEAT持ち込みで視聴していましたヽ(^。^)ノ
装着時のフィット感と実際に聞いてみての違いなどを重点にしました
難しいのが長時間聞くことでした( `ー´)ノ
視聴時間が10分ほどでは、重さとかぐらいしかわかりませんからね・・・・
実際に聞き疲れが有るかどうかが、問題なんですがMDR-100Aは本体が軽くて
頭にかかる負担は少なかったですね、ある程度高いヘッドフォンは案外
重量のあるものが多くて驚きました(素材吟味して超軽量機種もあるのかな??
そんでもって、装着感・値段・音質の好みなど比較してこの機種になりました!
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





