
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2017年12月15日 19:01 |
![]() |
3 | 0 | 2017年12月8日 17:31 |
![]() |
17 | 7 | 2017年6月26日 23:54 |
![]() |
5 | 2 | 2017年5月11日 12:40 |
![]() |
2 | 1 | 2017年1月18日 18:52 |
![]() |
3 | 1 | 2017年1月1日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7
MDR−Z7購入して、ガルパン劇場版BDをDTSヘッドフォンシアターX
で視聴しましたヽ(^。^)ノ
BD購入時に安いヘッドフォンで試した事はありましたが、イマイチな感じでしたね
今回、MDR−Z7を購入して視聴してみてヘッドフォンシアターXへのイメージが
一新されましたΣ(・ω・ノ)ノ!
立川のシネマシティさんでガルパン劇場版を見てから自宅で見てみると
明らかな違いがありました、細かい・小さな音が明瞭に聞こえることですね
シネマシティで聞こえていた音が自宅では聞こえにくい・明瞭にならない
事が良くありました
例えると、エキシビジョンマッチ後の潮騒の湯で入浴中に海の波の音が
有るんですが、自宅では聞こえにくいんです
それがヘッドフォンシアターXでは波の音が明瞭に聴こえます( `ー´)ノ
まさに、潮騒の湯ですなぁ〜!!!
ほかのシーンでも「ありゃ!こんなSEが!こんな細かい音での芝居が!!!」
沢山ありました
安いヘッドフォンじゃ・・・・こうはならなかったでしょうね〜
MDR-Z7、ほんとこのヘッドフォン買ってよかったです( `ー´)ノ!!
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7
今年の11月にガルパン型GRANBEATを手にいれて、収録されていた
ハイレゾサウンドやSONYやONKYOのサイトで購入したハイレゾ音楽を
楽しんでいましたが、手持ちのヘッドフォンがハイレゾ対応とはいえ
MDR-100Aがベースの機種だったので良くは聞こえていたんですが
イマイチな感じもして、アキバ周辺の量販店などで各メーカーの機種を
ガルパン型GRANBEAT持ち込みで視聴していましたヽ(^。^)ノ
装着時のフィット感と実際に聞いてみての違いなどを重点にしました
難しいのが長時間聞くことでした( `ー´)ノ
視聴時間が10分ほどでは、重さとかぐらいしかわかりませんからね・・・・
実際に聞き疲れが有るかどうかが、問題なんですがMDR-100Aは本体が軽くて
頭にかかる負担は少なかったですね、ある程度高いヘッドフォンは案外
重量のあるものが多くて驚きました(素材吟味して超軽量機種もあるのかな??
そんでもって、装着感・値段・音質の好みなど比較してこの機種になりました!
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7
装着感の良いヘッドホンを探しており、価格コムにて評判の良い『MDR-1A』及び『MDR-Z7』の試着及び
試聴に行ってまいりました。(試聴にはDP-X1A をアンバランスにて使用)
*使用は室内のみに限定し、平日の夜に使おうと思っております。(仕事から帰ってきて、手持ちの重く、
装着感の悪いヘッドホンは辛い為。)
【試着及び試聴結果』
・MDR-1A:非常に軽く装着感も完璧で噂にたがわず、素晴らしいヘッドホンだと思います。ただ、低音が
著しく盛られ、曲によって合わない場合がありそうなので、残念ですが候補から外れる。
・MDR-Z7:MDR-1Aと比べると少し重くなりますが、手持ちの物と比べると軽く、装着感も非常に良く、就寝
まで快適な時間を過ごせると感じました。音質も低音よりではありましたが、バランスが良く極端に曲を
選ぶ物では無いと判断。ただし物凄く籠っておりました。
前置きが長くなり申し訳ないのですが、MDR-Z7の籠りはDP-X1A の非力さが起こしたものと思うのですが
据え置きの環境で使用すると明瞭になるのでしょうか?それとも環境を良くしても個性として明瞭感の無い
感じなのでしょうか?ご使用の方、お教えください。
*ケーブルは3pinキャノンを使用する予定ですので、評判の良いキンバーは使用せず、いつもお世話になって
います職人さんに制作依頼するつもりです。
2点

MDR-1Aはポータブル用途だけど、MDR-Z7はDAP直はきついですね。
AK380やPHA-3などで試聴したことはありますけど、籠りは感じなかったですね。
駆動力がある環境でもう一度試聴してみてどうですか?
鳴らしにくいヘッドホン駆動力が不足していると貧相な音が出ることもありますので。
書込番号:20967164
1点

机上計算値ですがMDR-1Aは105dB/mWでMDR-Z7は102dB/mW、インピーダンスがそれぞれ24Ωと70Ωですから同じ電圧で駆動した場合に8dB程度の感度差があります。ですのでDP-X1Aのボリュームステップ数が161ある所からMDR-Z7では10ステップ以上程度は上げないと同じ音圧にならずラウドネス曲線が合わなくなって不利になります。まずはその辺りに注意しながら再度試聴してみる事でしょう。
もしも音圧をケアした状態で物凄く籠っていたならそれはハウジングとドライバーの作りがらいめいさんと合わないからと言うことは考えられます。標準プラグにはなりますがフォステクスのTH610の方が合いそうな気もしますので合わせて試聴なさってはと思います。
書込番号:20967702
5点

据え置きやWM1A/Z、PHA-3で試聴したことが有りますが籠もり感はありませんでしたね。
バランス接続とは相性が良いと感じました。
DP-X1Aはバランス接続であれば良いかもしれませんが、購入されるのでしたら据え置きできちんと試聴された方が良いと思います。
上流を変えれば、音質が改善するのは確かでしょうが、それが好みの音になる保証は何処にもないので。
書込番号:20967711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9832312eさん
やはりDAP直だと厳しいですか〜ただ、ハイエンドなDAPやポタアンだと籠りが無いとお答えいただき
安心致しました。
>sumi_hobbyさん
具体的な数値まで計算していただき恐縮です。本当にありがとうございます。試聴の際にかなりボリュームを
上げて聴いたのですが、スタンダードなDAPではこのヘッドホンの本当の能力を発揮出来ないようですね。
>KURO大好きさん
ぜひバランスで試してみたいですね。DAP直での試聴でしたが、この機種のポテンシャルの高さは理解できた
つもりです。(籠った音質が気になりましたが)
こんなに早く、3名の方からお答えいただき感謝しております。約1年ぶりの新規購入にて少し神経質になって
おりました。当初の目論見通り装着感はまったく問題が無く、お答えいただきました方々並びに多くの人から
支持を受けている点を考慮し購入する事に致しました。
背中を押していただき、本当にありがとうございました。
書込番号:20968316
2点

>らいめいさん
私は以前「MDR-Z7」を使っていました。
籠りを感じているとの事ですが、そういうことなら
残念ながら、キンバーケーブルを買われて、端子を改造されたほうが
良いように思います。
キンバーケーブルを使うと、音がスッキリします。
あと「MDR-Z7」は、明瞭感より音の綺麗さを追求したモデルだと思います。
明瞭感を求められる場合は、AKGなどどうでしょうか。
書込番号:20968320
2点

>上から目線ですみません・・・さん
お答えありがとうございます。私の書き方が悪かったのかもしれませんが、今回の購入候補の機種に明瞭感に
特化した物は考えておりません。あくまで装着感が良く、気持ち良く音楽を奏でてくれるものが欲しかったのです。
籠り音ではなく、音のエッジが立っていない美音系は就寝前にリラックスするのには丁度良いですね。また、お勧め
いただきましたキンバーは、アンプ側の端子だけを変えるやり方、参考にさせていただきます。
真摯にお答えいただき、感謝致します。
書込番号:20968452
2点

Amazonで発注しておりましたZ7が予想より1週間も早く届きました。
肝心のアンプがヴァージョンアップの為にメーカーに里帰りしていますので
DACのシングルエンド端子(付属ケーブル)にて聴いておりますが、皆様の
アドバイス通り、籠った音は出ておりません。クリアーな音ですが、エッジが
丸く非常に聴き易いので満足しております。
それにしても本当に軽く、程良い側圧で装着感最高です!!!
リケーブル等はアンプが戻ってきて考えると致します。皆様本当に
ありがとうございました。
書込番号:20998667
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7

これ
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000107096/ct2051/page1/recommend/
書込番号:20873229 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7
ウォークマン
1Aの音質を損ねずにHD598できけますか?
ウォークマン1A購入したらヘッドホンもこの機種に替えた方がよいでしょうか?
書込番号:20579585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HD598もまあまあのヘッドホンですから、それがボトルネックとなりWM1Aの音質を損ねること、を心配する必要は、殆どないと思います。
試しに使ってみて、もっと上を目指したくなったら後でヘッドホン買い替えを考える、ぐらいでも十分だと思います。
さすがに、1000円のイヤホンヘッドホンしか使っていないならば、話は別でしたが。
それよりもむしろ、Z7とHD598では密閉型と開放型で音がだいぶ変わりますから、99.9パーセントのさんがZ7の音質を気にいるかどうか?の方を気にされた方がいいと思います。
書込番号:20580659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7

このヘッドホンはMMCXでは有りませんが、Kimberケーブルの3.5mmアンバランスは下記モデルですね。
SONY MUC-B12SM1
MMCX用の3.5mmアンバランスでKimberということであれば、該当するモデルは販売されていないと思います。
書込番号:20531497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





