
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
67 | 6 | 2024年1月1日 19:30 |
![]() |
3 | 1 | 2021年5月6日 23:56 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2020年1月10日 20:31 |
![]() |
1 | 0 | 2019年12月5日 11:33 |
![]() |
2 | 1 | 2019年9月25日 02:04 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2019年4月7日 12:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-Z5
質問恐れ入ります
未だにz5は名機だというレビューを見かけますが、
Weston w80との音質の違いはいかほどでしょうか?
当方高繊細て原音忠実のイヤホンは所有しており、現在は元気のいい楽しい音を鳴らすイヤホンを探しております。
使用機器は、zx507とwm1zm2です。
宜しくお願い致します。
書込番号:25568288 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

W80とZ5とはかなり違う鳴り方です。
W80の方が全域の解像感が高く音の厚みがあります。
比較するとZ5は低音が若干多く引き締まってはないけど緩くもない弾むような低音です、中域より上はW80の方が上質だと思います。
どこに重きを置くか好みが分かりませんがW80との使い分けとしてどのような要素を重視されるかによります。
書込番号:25568429
18点

Z5はかなり個性的なサウンドなので、一部の方々には人気なのだと思いますが、試聴されて気に入ったら購入されるのが良いとは思います。
W80とは音色的にも、クオリティ的にも比較するべきモデルでは無いと思います。
書込番号:25568473 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>KURO大好きさん
>とりあえず…さん
年始に早速ありがとうございます
かなり傾向が違うのですね
当方所持イヤホンは分離能高くモニター的な鳴り方で、これと使い分けるため元気に迫力あるイヤホンを買い足したいと思っております
以前w80を所有しておりましたのでお聞きした次第です
リケーブルはできませんがDH200Hも悩んでおります
書込番号:25568539 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>これと使い分けるため元気に迫力あるイヤホンを買い足したいと思っております
そういうことであればマルチBAよりもダイナミック型やハイブリッド型でよいと思います。
Z5もお好みに合うかもしれません。
あいにくDH200Hは知りませんのですが。
他に聴き比べるならばMeze AudioのRAI PENTAも面白いと思います、かなり個性的な音ですけれどなんとなくお好みに合いそうかなと。
でもどちらも試聴なしでお勧めできる製品ではないのでできないならば色々とレビューを参考にされますように。
書込番号:25568574
16点

>レッドツェッペリンさん
スレ主さんのお好みの音は第三者には分かりません。元気で迫力のある音はイコライザーを調整する事で今お持ちのイヤホンで作る事も可能です。
また、DAPではなく音を変える系のDACを使う事でも好みの音に仕立てる事もできます。
ご自身の耳や心が喜ぶ音を見つけるのが先かなと思います。
書込番号:25568597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hot_springさん
>とりあえず…さん
どうもありがとうございます
おっしゃる通りRAIPENTAも気になっております。
またおっしゃる通り視聴することが重要ですよね。
決して安いものではありませんので。
じっくり検討してみます。
書込番号:25568719 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-Z5
最近、イヤホン・ヘッドホン沼にはまりつつあります。
イヤホン(有線)は、割と短期間に以下の遍歴で来ています。
DAP:SONY NW-WM1A ※エージング中 約65時間
ヘッドホン:SONY MDR-1AM2(リケーブル:MUC-S12SB1)室内用
イヤホン:SHURE SE215(リケーブル:KB EAR 4芯銀線 バランス接続用)室内用
→SHURE SE535V(リケーブル:NOBUNAGA Labs こもまくら)室内用
→SONY XBA-Z5(リケーブル:MUC-M12SB1)室内用 ※エージング中 約15時間
ワイヤレスイヤホン:SONY WF-1000XM3 外出用
ミュージックソース:moraから購入したハイレゾ音源
まだエージングの途中ですので、評価には早いですが、イヤホンにしては低音の量感は凄いですね。
今のところ、低音が主張しすぎで、ボーカルや中高音が埋もれてしまっていて、
音の解像感と言いますか、分解能が良くない印象です。
いや、これは、本イヤホンの本来の音質ではなく、たぶん、ミュージックソースの音質の良し悪しが
モロに出てしまっているんだろうなと感じています。
それとも、自分の耳には合っていない音質なのか?
普段持ち歩く、iPhone Xに付属していた純正のイヤホンアダプター(ケーブルは激細)に、
ゼンハイザーのイヤホンMOMENTUMを付けて聴く方が、聴き疲れしない心地良い音に聴こえたり。。。
(ミュージックソースは、iTunes Storeから購入したApple Music音源)
まさか、moraのハイレゾ音源が、非ハイレゾのApple Musicよりも音質で劣るのか?
悩みは尽きないまま、試練のエージングに耐えています。(^_^;;;
3点

>まさか、moraのハイレゾ音源が、非ハイレゾのApple Musicよりも音質で劣るのか?
本イヤホンのエージング話とは根本異なりますが、こう感じたのは、
mora(FLAC)、Apple Music(Appleロスレス?)それぞれから購入した
宇多田ヒカルのOne Last Kiss のアルバムを聴き比べての事、参考までに付け加えさせて頂きます。
特に、先のiPhoneXでなく、
MacBookPro(2018モデル ※OSは最新BigSurでなくCatalina)に、
敢えてBluetooth接続でなく、純正のこれまた激細有線ケーブル(Lightning to 3.5mm Audio Jack)で
AirPodPro Max を付けて聴き比べたら、必ずしもハイレゾ音源でなくともとも感じてしまいました。
うーん、自分の耳が悪いのかな? (^_^;A
書込番号:24122736
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-Z5
現在は主に室内ではNW-WM1AとZ5、外出時はWF-1000XM3を使用しています。室内では寝る前にベッドで横になりながら音楽を聴いているのでイヤホンタイプのZ5を選んだのですが、最近になってヘッドホンにも興味が出てきました。
サイズ的にMDR-1AM2が気になっているのですが、どのような音質の違いがあるかアドバイスをいただけないでしょうか?
どのように感じるかは個人差があるから自分で試聴しろよ・・・と思われると思いますが、現在は海外在住で近くに試聴できるお店もないので皆様からのアドバイスをお願いした次第です。
主に女性ボーカルを聴いております。
書込番号:23158561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お早うございます。
機構的にイヤホンなのかヘッドホンなのか、ハイブリッドなのかダイナミック一発かなの違いは当然ありますけれど目指す音の方向性も違うと思います。MDR-1AM2の装着感は割とプニッとしているのもあります。
XBA-Z5はダイナミックによる豊かな低音とBAによる滑らかな高音のコンビネーションだと感じますがMDR-1AM2は密閉型のヘッドホンらしい低音の量感は勿論ありますけれど高音の押しが強いですね。XBA-Z5と一番差を感じるとしたらこの部分じゃないでしょうか。
高音の押しの強さよりも見通しの良さを求めるならオーディオテクニカのATH-MSR7bも候補として考えられます。ATH-MSR7bはケーブルが両出しなのがちょっとラフな使用には不向きかもしれません。
書込番号:23158637
0点

MDR-1AM2は外使い用の味付けの音です。
フラットではなく低音に多少の量感を持たせた音なので好みにもよりますが室内での使用なら低音が多いと感じる人が多いでしょう。
ボーカルは結構近めどちらかというと女性ボーカルの方が男性ボーカルより向いてるかな?と。
高音も割と伸びやかで刺さりはありません。
お手持ちのイヤホンではZ5の方に近いように思いますがZ5の低音よりは引き締まってます。(ガチガチの硬い音ではありません)
鳴らしやすく軽くて装着感も良いので外使いにはオススメできますが、室内用ならばsumi_hobbyさんも挙げられてるATH-MSR7bも比較対象だと思います、こちらは高音寄りですが。
ちなみにご予算がわかりませんが室内限定で女性ボーカルならT3-01が一押しです。
書込番号:23159851
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-Z5
https://www.asus.com/jp/Motherboards/ROG-MAXIMUS-XI-HERO-WI-FI/
このマザーボードを使用した最新の自作PCを利用して、PC内部のハイレゾやWAVをAMIPというソフトで再生させたり、PowerDVD19ULTRAで音楽DVDを再生したりしています。現在は外付けの8千円くらいのPCスピーカーですが、
XBA-Z5のアンバランスケーブルを紛失、今はバランスリケーブルで携帯オーディオプレイヤーONKYO DP-X1Aに利用しています。
このイヤホンの感度は107dB/W 抵抗は32Ω AIMPというフリーソフト(音楽再生)やPowerDVD19(音楽DVD,BD再生ソフト)
のボリュームを最大にしても(WASAPI排他モード)、WIndows10 64bit HOME ver1909の右下のスピーカーマークのアイコンを右クリックしてボリュームを最大にしても(ここもWASAPI排他モード)
XBA−Z5のアンバランスケーブルで自作PCのヘッドホン端子に挿して、音楽を視聴した時、携帯オーディオプレイヤー並みの音量は出ませんよね。(ONKYO DP−X1Aはアンバランス時 75mW+75mW バランス時150mW+150mW)
マザーボードのオーディオ回路はかなり凝っていますが、オペアンプ出力などのmW数値が書かれておらず、ヘッドホンからどの程度音量が出るのか分かりませんが、ゲインをRealtek Audio Consoleで上げることもできるようですが、
結構な爆音派の私には物足りないと思われますがいかがでしょうか?ソニーも分からず、32Ωだからヘッドホン端子に接続しても音量は少ないとの回答しか来なかったです。
まあ人によりけりですが、結構ボリュームを上げる私ですので満足はいかない音量しか出ないでしょうね?
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-Z5
XBA-Z5とリケーブルの付け根について少々疑問に思ったことがあるので質問させていただきます。
XBA-Z5のリケーブルを接続するコネクタ部分がグルグル回ってしまうので耐久性などは大丈夫なのか、接点に負荷がかかり早く駄目になってしまうのでは?と心配になり、コネクタ部分に軽く瞬間接着剤を付け、固定しようと思ったのですがわざわざこんなことをしなくても大丈夫でしょうか?
ご教授お願いいたします。
書込番号:22944789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>明太マヨポテトさん
こんばんは、はじめまして
MMCXと記載されてないだけで規格自体はMMCXを採用しています。
MMCXはクルクルと回ってしまいますよ。
音切れとかしてないようでしたら、特に問題ないですね。
あまり気にされなくても良いと思いますよ。
他社製ケーブルの使用はやめた方が良いでしょうね。
書込番号:22945488
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-Z5
XBA-Z5の購入欲と健闘中です。
買うなら手持ちのMUC-M12SB1で使いたいのですが
できれば耳掛けしたくないんです。
耳掛けせずに使っている方はいらっしゃいますか?
また、耳掛けしなくても慣れでカバー可能なものなのか 使用感をお聞かせ頂けないでしょうか
宜しくお願い致します。
書込番号:22575220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XBA-Z5をMUC-M12SB1と組み合わせて使ってました。
結論から申しますと、個人的には耳の上から掛けた方が良いと思います。
というのも、このイヤホンもケーブルも両方とも結構重たいので、自然と下に、下に引っ張られていきます(試したことあります)
落とすと、折角の高いイヤホンに傷が入っちゃう(自分なら耐えられない)のと、案外上掛けでもなれればすっとつけれますよ!
書込番号:22577784 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ガラっぺさん
やはり耳掛けでの使用になるのですね
実はXBA-N3の9mmダイナミックが物足りなくて
XBA-Z5に憧れております
N3の後継でダイナミックがサイズアップすると
嬉しいのですが、まだまだ先でしょうね
ありがとうございました
書込番号:22585830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





