XBA-Z5 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

装着方式:耳かけ・イヤーフック 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ハイブリッド型 ハイレゾ:○ XBA-Z5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • XBA-Z5の価格比較
  • XBA-Z5のスペック・仕様
  • XBA-Z5のレビュー
  • XBA-Z5のクチコミ
  • XBA-Z5の画像・動画
  • XBA-Z5のピックアップリスト
  • XBA-Z5のオークション

XBA-Z5SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月18日

  • XBA-Z5の価格比較
  • XBA-Z5のスペック・仕様
  • XBA-Z5のレビュー
  • XBA-Z5のクチコミ
  • XBA-Z5の画像・動画
  • XBA-Z5のピックアップリスト
  • XBA-Z5のオークション

XBA-Z5 のクチコミ掲示板

(422件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「XBA-Z5」のクチコミ掲示板に
XBA-Z5を新規書き込みXBA-Z5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

直差しはオススメではない?

2015/01/17 04:02(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-Z5

スレ主 555 AXELさん
クチコミ投稿数:11件

イヤホンに関しては全くの初心者で高価なイヤホンの購入するのを検討するのも初めてです。
このXBA-Z5を購入してもスマートフォンに直差しで使用する予定です。(ちなみにスマートフォンはxperia)
やはり他の方が書いているとおりPHA-3やウォークマンと一緒に使わないと勿体無いのでしょうか?

書込番号:18377666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件 XBA-Z5の満足度1

2015/01/17 06:27(1年以上前)

ZX1直挿しとXperiaZ3で聴いていますがスマホ直挿しはボリュームを上げても全くドライブできずボワーっと鳴るだけでした、ZX1単体でも正直きついので外部アンプは必須でしょうね。それと試聴はした方が良いと思います、結構癖のある音ですし遮音性や音漏れも確認したほうがいいです、高いですしね。遮音性と音漏れが同程度の機種にMDR-EX1000がありますがこちらはスマホ直挿しでも鳴って万人向けの良い音だと思うので合わせて試聴がおススメです。

書込番号:18377759

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:140件

2015/01/17 08:00(1年以上前)

Z5は、PHAー3プラス別売りのバランスケーブルでバランス駆動させる事により最大限のポテンシャルを発揮するモデルだと思います。
デジタル接続出来るプレーヤーを前段に高額の予算が有るので有ればお勧めしますが、そうでなければモニタータイプで有ればEX1000、ワイドレンジ、重低音型で有ればJVC FX1100の方が鳴らし安く良いと思います。
もしくは、駆動力の弱いプレーヤーでも鳴らし易いゼンハイザー IE800か…
試聴は要ですが…

書込番号:18377883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hana2222さん
クチコミ投稿数:6件

2015/01/18 14:11(1年以上前)

音量ならスマホでも問題なく出せると思いますが、Z5はバランス前提で作られているなぁとは感じます。
(その分カスタマイズが聴いて面白いイヤホンだと思いますが)
同じSONYで近い価格帯ですとEX1000がスマホ直挿しでもかなり満足するイヤホンだと思います。

書込番号:18382587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2015/01/18 14:42(1年以上前)

上の環境を知らない人がスマホでいいイヤフォンで音楽を聴いても不満を感じることは少ないと思います。

逆に据置やポタにこだわりがある人がスマホで聴けば不満もでることでしょう。

個人的には割り切りができてますのでスマホでも文句はありませんし、逆にオーディオ環境が整っていても改善点はいくらでもあるように思います。

考えるな!感じろ!というのは真理に近い言葉だと思いますので、もし購入した上で不満でしたら改善点を質問しにくればよいかと思います。

もし余計な出費が発生したとしてもそれは無知ゆえの勉強代と考えればよいことです。
リアル社会人でしたら会社での学ぶ機会でそれを体感していることと存じます。

書込番号:18382663

ナイスクチコミ!4


スレ主 555 AXELさん
クチコミ投稿数:11件

2015/01/18 16:09(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。
出来れば次にxperia Z4に機種変する予定なので、ハイレゾ対応のイヤホンがいいです。
直差しでも十分満足できるものを教えてください。

書込番号:18382905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 XBA-Z5の満足度4

2015/01/19 11:19(1年以上前)

直挿しを求めるなら今度発売されるNW-ZX2を待った方がいいと思います。あのプレイヤーはGNDが機械内部で独立しているので、アンバランスでも完全ではないですがバランス接続と同じような効果になるとおもいます。はっきりいうとスマホだと鳴らしやすいEX1000でも鳴らしきれませんので、ハイブリッドタイプのA3、Z5などは鳴らせないと思います。
私はZX1のバッテリー容量に不満があったので今はF880にEX1000、H3、Z5と使い分けをしていますが、F880だとEX1000がギリギリ鳴らしきれるかな、というかんじですね。
SONY系は基本walkman(s-master搭載モデル)などと組み合わせないと鳴らし切れないのでスマホ直挿しなら購入しない方がいいかと思いますね

書込番号:18385572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


momomo-2さん
クチコミ投稿数:56件

2015/03/18 09:38(1年以上前)

xperiaz3直挿しですが結構楽しいです

書込番号:18590899

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Z5との比較検討機種は?

2015/02/03 14:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-Z5

スレ主 薄荷さん
クチコミ投稿数:53件

PHA−3を購入したので、Z5に興味を持っているのですが、

バランス接続(Z5を購入するなら、MUC-M20BL1と繋げるつもりです)のZ5と比較すべき、アンバランスイヤホンは、どういったものが考えられますでしょうか?

値段は、6万円ぐらいまで。
聴くジャンルはロックからクラシックまで色々なので、あまり特定のジャンルに特化したものではないほうがよいです。

書込番号:18435311

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:180件 XBA-Z5のオーナーXBA-Z5の満足度5

2015/02/03 20:11(1年以上前)

PHA3なら、XBA-Z5との相性は極めて良いですし、他のどの機種よりも相性は良いですので、Z5をオススメしたい所です。

あえて比較するうえ、癖のないオールラウンダー的な機種なら、(Z5と方向性は異なります)
同じソニーならMDR-EX1000です。ワイドレンジかつ高解像度なクリアサウンドで、音場の広さはZ5に通ずる所があると感じます。

また、ポタアンもハイレベルですので、
ATH-IM04やHA-FX1100、あたりもオススメです。
ハイレゾ対応にこだわらない場合、個人的にIM04は特にオススメです。

書込番号:18436048 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2015/02/03 21:19(1年以上前)

うーん、Z5はかなりクセがあるので試聴なしでは危険ですね。

その価格帯以下でのお薦めはFlat4シリーズ、FX850、W50あたりですね。
Flat4は広大な音場で超高音から超低音までムラ無く鳴らします。
FX850はこの価格ではピカイチで、メリハリの効いた出音で迫力があります。
W50は高音が高解像度のBA型の音ですが、低域にかなり量感があるタイプです。

但しバランスを試したいのであれば、動作保証があるイヤホンはZ5等SONYの昨秋以降の製品のみですね。

書込番号:18436267

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2015/02/03 22:27(1年以上前)

PHA-3は高性能なので、Z5のみに拘るのはもったいないですね。
ただし、予算6万円となると機種選びの選択肢が少ないのが残念です。
今使っている機種の満足度合いにもよるとは思いますが、セールも考慮すれば8万円代で購入可能なW60やfitearあたりも試聴して頂いて、本当に欲しい機種を購入して頂ければと思います。

書込番号:18436582 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 薄荷さん
クチコミ投稿数:53件

2015/02/04 18:44(1年以上前)

ガラっぺさん、とりあえず…さん、KURO大好きさん
アドバイス、とても参考になります。
紹介してくださったイヤフォン、どれも価格コムでの評価がとても高いですね。
名古屋のビックカメラあたりに行けば、たぶん試聴出来ると思うので、紹介していただいたイヤフォンを中心に、是非試聴してみたいです。

正直、想定したよりも高いイヤフォンもありますが、PHA−3の能力の高さに合わせてということで、検討してみたいと思います。
今は、ヘッドフォンを使っているのですが、今後、(外出、夏などの環境下で)どの程度の頻度でイヤフォンを使うことがあるのか。
そのあたりも併せて、製品価格帯ももう一度再考してみます。

ありがとうございました。

書込番号:18438930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PHA-3とのバランス接続用リケーブル

2015/01/11 19:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-Z5

クチコミ投稿数:76件 XBA-Z5の満足度2

PHA-3とのバランス接続用のリケーブルは、どれを変えば良いのでしょうか?ケーブルだけを見ても良く分かりません。ご教示下さい。

書込番号:18359777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:140件

2015/01/11 19:29(1年以上前)

MUCーM20BL1で良かったと思います。
一応、SONYホームページで御自身でも御確認下さい。

書込番号:18359849 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/01/11 19:32(1年以上前)

以下のリンクのプレスリリースによるとMUC-M20BL1がXBA-Z5の別売りのバランス接続対応 2.0mケーブルになるようです。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201409/14-0925B/
http://www.sony.jp/headphone/products/MUC-M20BL1/

書込番号:18359861

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件 XBA-Z5の満足度2

2015/01/11 20:01(1年以上前)

お二方分かり易い回答ありがとうございました

書込番号:18359934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

XBA-Z5とMDR-Z7 購入相談

2014/12/05 05:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-Z5

音質のいいへッドホン又はイヤホンが欲しいのですがどちらのほうが音質がいいですか?
使用用途は基本jpopを室内で聞きます!
室内っていうことでMDR-z7の方が良さそうですが、このクラスのベッドホン、イヤホン(5万円台クラス)
は買ったことがないのでおすすめをおしえてください! よろしくお願いいたします♪
以前もmdr-z7のクチコミで同じ質問をさせていただいたのですがxba-z5ご愛用の皆さんにもおすすめを聞きたいのでよろしくお願いいたします。

書込番号:18238692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/12/05 10:18(1年以上前)

ヘッドホン・イヤホン担当の人が来る前に(笑

比べられる?
用途というか、使用目的とか、違うだろうから

例えるなら
コンサート用のSRスピーカーと、レコーディング用のモニタースピーカー、比べるようなもんだと思うけど

では、失礼します

書込番号:18239150

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:180件 XBA-Z5のオーナーXBA-Z5の満足度5

2014/12/05 17:27(1年以上前)

既におっしゃられていますが、用途にもよりますので一概に断言はできないですが、
私ならMDR-Z7の方が良いと思います。特に、室内仕様なら尚更だと思います。

どちらの機種もパワフルで包み込むような低域が印象的ですが、バランスが破綻しないのは共通です。

ソニーのコンセプトFeel the airとは、ハイレゾの空気感を指しますが、この点、Z7の方が非常に優秀です。
XBA-Z5は良くも悪くも「イヤホン」の音場で、やはり音の出方は良くても音場形成は困難です。

MDR-Z7は、ヘッドホンの中でも非常に優秀で、本当にあたかもスピーカーで聴いてると錯覚するような音の出し方をします。

でもあえて言うなら、j-popにはMDR-Z1000かATH-MSR7、MDR-1Aあたりの方が向いていると思います。

書込番号:18240137 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/05 23:37(1年以上前)

高いからいい音が出るとは考えない方が良いです。
まず、機器は何で聴くのか?これによって左右されますよ。
もしそれなりのシステムをお持ちでしたら別ですが・・・。
ひとつだけ忠告します。MDR-z7の方がお気に召していますがウォークマンやアップル製品、スマホ単体では本来の力は発揮できませんよ。
高級外車のスポーツカーを買っていつも制限速度守って運転していますと一緒になってしまいます。
前のスレもそうですが、まず現在の整っている機器を明確(機器の種類、使用しているヘッドホン)にお答えしないと結論はでませんよ。

書込番号:18241347

Goodアンサーナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ93

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-Z5

スレ主 STARMAN999さん
クチコミ投稿数:42件



レビューアーの方たちは酷評の割りに視聴環境をほとんど載せていらっしゃいません。
私は逆に購入意欲が湧きました。
実は私は海外出張中でiE800を愛用している者でもう一品を探しておりましたがこれに決定しました。
購入、使用後レビュー欄に使用結果を載せますね。
結局言いたいのはこの商品はマトモな評価を受けていないように感じました

書込番号:18131505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/11/04 23:05(1年以上前)

え?
質問?

>私は逆に購入意欲が湧きました。

チャレンジャーだねえ

>結局言いたいのはこの商品はマトモな評価を受けていないように感じました

マトモじゃない連中が買ってるんだろ(w

評価悪くたって、自分が気に入りゃ、それで良いだろ

俺の、JBL 4312Aは、クソミソに言われるが(w
なんだかんだで、20年来の付き合いだな(笑

書込番号:18131584

Goodアンサーナイスクチコミ!8


LunarE2さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:46件

2014/11/04 23:10(1年以上前)

スレタイの通り、STARMAN999サマが感動したのなら 其れで良いのでは?
ワタシは試聴しかしてないけど、60kて言われたらちょっと・・・

書込番号:18131602 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 STARMAN999さん
クチコミ投稿数:42件

2014/11/05 00:04(1年以上前)

JBL4312A/2235H/4313BWXさん、返信ありがとう御座います。JBL4312私も好きです。貴殿の言う通りで自分の気に入ったものが一番ですね。私は古い人間なので自宅では、NEC A10のアンプでCORAL-DX7とBOSE301をドライブして休日を楽しんでいます。自分の機器に愛着もあり機器の熟成した音の味わいを楽しんでいます。変な返信ですみません。

書込番号:18131905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 STARMAN999さん
クチコミ投稿数:42件

2014/11/05 00:12(1年以上前)

LunarE2さん返信ありがとう御座います。
対価格比については現在???ですので
購入前に視聴したいと思います。

書込番号:18131939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


wata24さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/05 01:12(1年以上前)

現在のところ、レビュー9件あがってますが、面白い事に10/19〜10/21の3日間に集中してるんですよね。
この違和感…。
そこに群集心理が作用していないとも言えないほど偏ってしまいました。
ともあれ、購入検討されてる方々は、まずは視聴をオススメします。
人の耳より自分の耳、これ基本です。

書込番号:18132071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2014/11/05 12:58(1年以上前)

解決済みなので蛇足的レスを。

確かに,このクラスのイヤフォンで試聴(使用)環境を書かないレビューは
信用性が低いですね。

低評価・高評価に関わらず,レビュー内容がきちんと書かれているかどうかは
気にした方が良いと思います。

しかしこの値段では,どんなに良い音を出してくれるとしても,私の経済力が
耐えられなさそうで,その辺は残念です。
あ,その前に周辺環境の質が絶対的に不足していました。(T_T)

書込番号:18133205

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/06 02:57(1年以上前)

をーゐゑーさんに続き、解決済みながらも蛇足コメントを書き込ませて下さい。

僕も本製品については「不当極まる」とは言わないまでも決して製品のグレードに対して「正当な」レビューが書き込まれているか懐疑的に思う一人です。だからこそ、以前別のクチコミにちょっと感情的なコメントを書かせて頂いた次第です。

まず視聴環境についてはクチコミ主さん含め他の方々のご意見に同意致します。またイヤホン・ヘッドホンのエージングについては真面目に書くと下手すると宗教論争になりかねないのでどうこう言うのは避けますが、少なくとも敢えて申し上げる迄もなく本製品は(一般的にエージング無効と言われる)BAドライバだけでなくダイナミックドライバも搭載しています(それこそSONYイヤホンの名機と誉れ高いEX1000にも真価を発揮するには長時間のエージングが欠かせないというご意見を多く見ます。その為、一聴しただけで「これはダメなイヤホンだ!」と決めつけるのは早計に過ぎるのでは、と……。

それとこうして陰口じみた事を書くのはアンフェアで僕のポリシーに反するのですが……僕の件のクチコミに対し、「あなたの発言こそSONYの新フラッグシップに期待して予約せずに購入してがっかりしたSONYファンに失礼だ」と仰る方がいらっしゃいました。それも確かに一理あると思います。

……が、個人的な僕の価値観では「オラSONY! こっちは高い金出して予約までして買ったんだぞ! それなのにこの程度の音質とは何事だ! 金返せ!(極端な喩えですよ^^;;;)」と宣うのは、それはSONYファンではなく世間一般でクレーマーと呼ぶ(或いは癇癪を起こした子供の)類いの方々ではないかと愚考します。

確かにこれまでフラッグシップであったEX1000とは余りにも傾向が違うため戸惑う方が多くいらっしゃるのは当然だと思います。が、別クチコミの「EX1000とは全く別の方向性を目指したSONYの新フラッグシップイヤホンなので、EX1000と比べてああだこうだ言うのはナンセンスである」という☆パッチ☆さん、並びにTersolさんのご意見に賛同致します。

なるべく早いところ、視聴環境を明記しある程度エージングで慣らし込んだ個体での「ある程度正当な」レビューを期待します(僕も所有していますが俗に言うクソ耳なのでレビューとか烏滸がましくてできませんw)。

書込番号:18135733

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2014/11/06 07:59(1年以上前)

音楽は感動するかどうか、だけど。
イヤホンは、好きか嫌いか、じゃないですか?

書込番号:18136030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 STARMAN999さん
クチコミ投稿数:42件

2014/11/07 23:01(1年以上前)

うるてぃまらてぃおさん、書き込みありがとう御座います。
貴殿のおっしゃる事ごもっともと思います。
少し暴言を吐きますね。
最初の書き込みには書きませんでしたが、発売直後にされたレビューアーの方は一部は逆ソニーGKではないかと思っています。
それでこの商品に逆に魅力を感じた訳です。
どうぞレビューアーの方は私を訴えて下さい。
あとこれは皆様に言いたいんですが本商品のレビュー、書き込みにソニーGKの言葉が出てきますがそれぞれの品位・信憑性を無くしますのでやめませんか。

書込番号:18142083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 STARMAN999さん
クチコミ投稿数:42件

2014/11/07 23:09(1年以上前)

ほにょVer2さん、レスありがとう御座います。
ご指摘おっしゃる通りです。
スレタイと書き込みの内容にギャップ有りと当方も反省しておりました。お叱りありがとう御座います。

書込番号:18142126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/11 16:28(1年以上前)

運営が正当なレビューを書かすよう努力してるとは思えない。
買ってなくても書けるわけですし

書込番号:18156226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:9件

2014/11/14 12:17(1年以上前)

そもそも酷評があるとダメなんでしょうか?
その商品が気に入っていて
購入することができるなら
なにも問題ありませんよね?

Z5は良い製品だと思いますよ。

書込番号:18166332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 STARMAN999さん
クチコミ投稿数:42件

2014/11/14 23:29(1年以上前)

アウトドア派の引きこもりさん、いなもんさん、レスありがとう御座います。
ご意見有り難く頂戴します。
結局、自分の気に入ったもので音楽に浸るのが一番ですね。また、同時に皆様に言いたいこともあります。「音楽はソースを楽しむもの。ハードに溺れないで下さい。」
以上をもってスレタイに帰着させて頂き当方からの返答を終わりとさせて頂きます。

書込番号:18168220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Z5はA1〜3と比較するとどうですか?

2014/10/21 16:54(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-Z5

スレ主 katsueさん
クチコミ投稿数:361件

あんまり良いレビューがないこの機種ですが、Z5は近所の家電量販店の店頭に試聴機がなかったので僕は音を聴いた事がありません。
A1〜3は試聴をしました。
個人的にはA2が音の傾向や取り回しが自分好みかなと思いましたが、A1〜3はどれも酷評される程は音が悪いとは感じませんでした。
Z5はこれら下位機種と比べるとどの機種に近い音で、どう音が違うのですか?
またZ5よりA3のほうが実は音がうまくまとまっているとか、そういう感じなのでしょうか?
それともZ5を酷評する方は、値段差を考慮しない場合、A3なんかも酷評に値するような音と感じるのでしょうか?
もう一つZ5は音漏れが酷いようですが、A1〜A3も同じく音漏れは酷いのでしょうか?

書込番号:18076108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
koontzさん
クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:228件 XBA-Z5の満足度5

2014/10/21 19:06(1年以上前)

katsueさん

私もZ5の所有者ですが、あそこまで酷評しなくても、と苦笑いが出ています。
最初の印象は悪かったものの、耳エージングで、今ではかなりお気に入りになっています。
値段のギャップと期待の反動でしょうかね。
高級機のイメージって、限りなくフラット傾向で、低音よりも中高音での評価が反映される傾向があると思っています。
また、聴く曲のジャンルとDAPが大きく評価を二分すると思っています。
Walkmanで聴いたら確実に低音過多です。(笑)

私は、今のところAK240でバランス接続で聴いていますが、キースジャレットのライブなんて涙ちょちょぎれる位感動しましたよ。
中高音に意識を集中すると、広大な空間も感じ、これまでに無い発見と感動もしています。
一方で、アニソン系(私はアニソンほとんど聴きませんが友人が送ってくれた音源あります)とかJ-Pop系では、音の密度が濃すぎ、正直鬱陶しいです。
小編成のJazzなんかは唯一無二で合う可能性は高いと思っています。
ライブの臨場感が味わえると言うか。
あと、最初の個体は故障もありましたが、印象はあまり良くなく、2個目は最初から良いバランスで聴けているような気がしています。
A3の方は聴いていませんが、傾向は似ていて、もう少し派手目だというレビューは見た記憶あります。
いずれにしても、この価格帯で、かつかなり個性がキョーレツなので、合う合わないは個人差激しい要因と思っています。
ですので、やはり試聴は必須だと思います。
個人的には、耳が肥えたマニア層には受けが悪く、スパイラル初期の方には受けが良い機種かな、と勝手に思っていますが。

もう少し聴き込んだら、星5のレビューでも上げようかな、と思っています。(苦笑)
で、また叩かれたりして(苦笑)

書込番号:18076447

Goodアンサーナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:180件 XBA-Z5のオーナーXBA-Z5の満足度5

2014/10/21 22:18(1年以上前)

こんばんは!
やはり7件で1.4だと、高級機にこのようなバランスは許されないのですかね?(笑)
あくまで試聴のみなんですが、Z5はA3のバランスはそのままに音をパワーアップさせたイメージです。

A2は、かなり元気のある音でだいぶと印象が異なります。
低域の量感はこれまた多め、そしてボーカルが最も近く、高域が刺さるほどに強調された、かなり派手な音になっています。
逆に、聞いていて一番楽しい音だとは思います。コスパはかなり高いと思います。

A1は、最も自然な感じですが、高域の量が最も少なく感じます。

音色の自然さやナチュラルさなら、A1、A3、Z5

音色の派手さや楽しさなら、A2で良いかなと思います。

価格差もありますので、やはり試聴して1番気に入ったもの(スレ主様の場合はA2ですか)、また、A3とZ5との違いがさほど気づかれなかった場合には、敢えてA3にするという選択肢もあるとは思います。
また、A2もかなり優れていると感じましたので、スレ主様がA2を気に入られたのなら、それで問題ないと思いますよ!

書込番号:18077188 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 katsueさん
クチコミ投稿数:361件

2014/10/23 01:02(1年以上前)

Z5はA3が派手にパワーアップしたような音なのですね。
そうすると別にA3のほうが音が良いとか、そういう訳じゃなさそうですし、Z5の音が低音が多く、あまりフラットで中高音の美しさが重視された高級機っぽいバランスの音ではないって事で、あまり評判がよろしくないって事なんですね。

XBAシリーズからの流れでHやAのハイブリッドの上位機種の音の方向性を考えれば、そんな感じだろうと想像がつくような音の気がしますし、それを覆してZ5に関してだけは、EX1000的な方向性の音をハイブリッドで実現して来るのかなという期待が、多かれ少なかれ、ある程度の人達にはあったのかなとも思います。

まあZ5の音を聴いてみないと僕からはこれ以上の事はなんともいえませんが、koontzさんの上流がしっかりしたような環境は僕には到底手が出ないですし、そこまで拘った環境ではなく、お手軽高音質にどちらかというと拘りたかったり、ガラっぺさんのA1〜3の印象が僕の感じた音の印象とぴったり一致するので、僕的には買うならA2がやはり向いてそうです。

ただ音漏れが多いならやはり困るので、そこのところが知りたいところです。

書込番号:18081407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:180件 XBA-Z5のオーナーXBA-Z5の満足度5

2014/10/23 06:35(1年以上前)

音漏れに関しては、他のメーカーと比べれば多いです。

音漏れと同じく、遮音性もやや悪いです。
普通に外出するときになら使えますが、電車内では多少厳しいんじゃないかと思います。

XBA-Hシリーズと同等に感じました。
ウォークマンで音量10位までなら、漏れないですよ!

ソニーのイヤホンですが、EX1000の時もイヤーピースがジャストフィットするものを選べば、劇的に音漏れしなくなります。
なので特に気にする必要はないと思います!

書込番号:18081733 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2014/10/23 07:32(1年以上前)

さいきんのソニーは、いったい何がしたいのやら?
とにもかくにも、チューニングダサダサのモデルを続々とリリースし続けてますね。
ZX1が出たときもそうですが、解像度のへったくれも無いモリモリの低音。
MDR-1系は今度のモデルチェンジで少しマシになりました。最初にMDR-1聞いたときには、ソニーのセンスを疑いましたが。

そんなこんな、完全に迷走に入って、何がどうなのかわからない状態のソニーですね。

かつてのソニーの勢いは、見る影もありません。
そのうち、サムスンやLG 辺りに身売りするのでは?


書込番号:18081822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:140件

2014/10/23 09:02(1年以上前)

>それを覆してZ5に関してだけは、EX1000的な方向性の音をハイブリッドで実現して来るのかなという期待が、多かれ少なかれ、ある程度の人達にはあったのかなとも思います。

それは、今回のZ5はキチンとその役割を果たしていますよ。
但し、お気づきかもしれませんが、今回のハイブリットは、XBA-A1〜A3と頭にAが付いたハイブリットとZ5の様に頭にZの付いたハイブリットが販売されていますよね。それにはキチンと意味が有ります。

Aシリーズは大雑把に言えば…
A1は、H1の後継機  ボーカルが引っ込んだ感じのところが改善された機種
A2は、H3を継承した元気系改良機
A3は、H3の高域、低域を改善し、スッキリ気持ちよく聴けるハイブリット機と言ったところでしょうか。

Aシリーズは、従来のWalkmanクラスのDAP直挿しでも楽しめるチューニングになっています。

Z5だけは、別格になります。デジタル接続出来るポータブルアンプでドライブさせる事により本領を発揮する機種とでも言ったところでしょうか。

高域が綺麗に出るzx1を先頭に【zx1+PHA-3+別売りバランスケーブル+Z5】で、新型ヘッドフォン MDR-Z7の【zx1+PHA-3+バランスケーブル+Z7】接続のイアホン版の位置づけに値する富裕層、マニア、エンドユーザー向けの商品になります。

所謂、Z7の最高音質接続をハイブリットのイアホン版で再現した、巧妙なチューニングが施されています。

簡単に言うと、高域が綺麗に出るzx1を頭にPHA-3のバランス接続でドライブさせるイアホンと言えば分かり易いでしょうか。
zx1直挿しの場合は、大人しいBGM程度に聴ける落ち着いたハイブリットタイプと言ったところでしょうか。
ですから、単体接続の場合は、あまり良いと感じないかもしれません。

又、zx1+PHA-3のバランス接続でZ7最高音質のチューニングしている機種になりますので、大変上流の影響を受けやすいデリケートな機種になります。
因みに、私の手持ちのF880シリーズ+ONKYO DAC HA-200+Z5のアンバランス接続では低域が出すぎてモコモコして、とても聴けたものでは有りませんでした。

もう最高音質で聴けるレビューが1つ10月21日付け 星5つで上がったのと、高域よりな音造りのAK240直挿しバランス接続の星5つがエンドユーザーの方からレビューで上がってきたので再度書き込んでおきます。AK上位3機種はやはり、駆動力が有るんですね…

高域が綺麗に出る機種と相性が良さそうと言った印象ですね。
zx1+PHA-2+アンバランス接続+Z5とか、高域よりの新型WalkmanAシリーズ+PHA-3+バランスケーブル+Z5とか、AK上位3機種のバランス接続とか、iPod touch 5世代+JVC SU-AX7+アンバランス接続+Z5とか高域が綺麗に出る上流のコラボレーションとかも良さそうですね。
接続して試聴してみないと分かりませんが…

ですから、オーディオ初心者、中級者の方はAシリーズをプレイヤーと合わせて試聴して気に入ったものと購入された方が無難だと思います。

上級者、マニアの方は、他社製品とのコラボレーションも試聴しながら音質調整し、クリアーして行かれるものだと思います。
又は、素直にzx1+PHA-3+別売りバランスケーブル+Z5のセッティングで楽しまれるか…
SONYは、昔からSONY製品どうしで、互換性を合わせて造っていますから…

下記の10月5日 0:01の私の書き込み以降を参考にして頂きましたら、もっと実感して頂けるかと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000698869/#17992305

書込番号:18082032

ナイスクチコミ!3


スレ主 katsueさん
クチコミ投稿数:361件

2014/10/23 09:23(1年以上前)

なるほど。
という事はZ5はちゃんと鳴らすには鳴らすなりの最新の敷居が高い環境を要するという事なんですね。
レビューの評価が悪いのはそこを踏まえていない上での評価という感じと捉えるべきなのかも知れませんね。

正直最近のハイレゾ音源やポタアン、高級DAPの登場なんかで音源の上流って前よりやや質そのものが上がったなと思うんです。
アナログ放送と地デジみたいに、前とはひと皮向けて次元が違うというか。
そういう現代的な環境下においてどんな音を出せば新たなスタンダードな音となるのかっていうのをソニーは今、模索している段階なのかも知れませんね。

書込番号:18082082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:140件

2014/10/23 11:10(1年以上前)

>katsueさん         

そうですね。やはりSONYがPC部門から撤退した背景に、海外製品の台頭が大きかったとSONYストアのスタッフの方もおっしゃっておられましたね。勿論、アベノミクッス前の為替も大きく影響していた様ですが…
元に私もノートPCは、SONYの15.6インチのWindows 8.1のtouch パネルが欲しかったですが高かったので、acerの15.6インチのtouchパネルを購入しましたから… その時は、何故かtouch パネルのノートPCに、「これからはノートPCもtouch パネルの時代か…」なんて拘っていた時で有りましたから…
しかし購入して使ってみると、画面も汚れるし、全然touch パネルでなくても良かったななんて思いましたけどね(笑)

電化製品は全般的に言える事ですが、そう言った一喜一憂する事の方が多いのかもしれませんね…

話はちょっとソレましたが、海外メーカー等(アイリバー AK上位3機種)は、駆動力も高くDAPからバランス接続も出来る機種の様なので、SONYもポータブルアンプ PHA-3を造ってハイ出力でバランス接続出来るものを造って海外メーカーにzx1の汎用性の1つとして「うちも海外メーカーにスペックも音も負けていませんよ」的なものを打ち出したかったのでないかと思います。
今は、20万円以上する高級機もマニアの方には売れる時代ですから…
それに、SONYは国内企業とかでは無く、今や世界企業なので、世界的にもSONYのスペックは世界的に低い的なイメージをもたせたくは無かったのではないでしょうか。
それで、ハイレゾ、DSD音源の次は、バランス接続に着目し、アイリバーに対抗したzx1を頭とするPHA-3の後発機を出したかったのでは無いかと思います。AKは単体では駆動力は有りますが、流石に高出力のバランス接続出来るアンプ接続にはかなわないでしょうからね。

去年、ハイレゾWalkmanを発売した際も当初は、DSD音源とかには対応するつもりは無かったみたいですよ。
営業サイドから、そう言った要望が有って、対応した様ですが…
でないと、海外メーカーはDSD対応でSONYは対応していなければ、SONYは世界企業にも関わらずスペックが低いイメージがつきますし、DSD音源に拘ったエンドユーザーの少数のニーズは他に取られてしまいますからね。

結構今は、海外メーカー、国内メーカーを意識して他社との互換性も多少制限をもたせて合わせたりしているみたいですね。
顧客にマイケル・ジャクソンの無料ハイレゾ配信とかも、期間限定で行って、顧客アンケートとかも積極的にして、それを製品造りに反映させている様ですし…

まぁ、そんな感じです。ですから、Z5はzx1+PHA-3かPHA-2の汎用性の1つと捉えた方が良いかもしれません。海外メーカーに負けない製品造りとしての一貫と言うか何と言うか…

でも、私はコンポを何世代か家電量販店で見て、聴いて、触って買い替えをしてきたタイプの人間なのですが、住宅事情の変化により(共同住宅 マンション)最近は、こう言ったポータブルで音楽鑑賞をする事が増えました。

ですが、今も昔も変わっていないところは、オーディオ家電全般に言える事ですが、実物を見て、聴いて、触って気に入った物を購入すると言ったところは、今も昔も変わっていないところだと思いますし、これからも変わらないところだと思います。
所謂、オーディオ家電は今も昔も、試聴有りきと言う事に尽きると思います。




書込番号:18082361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:140件

2014/10/23 11:20(1年以上前)

訂正

誤 アイリバーに対抗したzx1を頭とするPHA-3の後発機

正 アイリバーに対抗したzx1を頭とするPHA-3の様な後発機

書込番号:18082393

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2014/10/23 14:55(1年以上前)

私の場合は、
SONYのイヤホンのフラグシップというならほにょ〜さんの仰るようななんじゃこれは
XBAのフラグシップとしたらまあ、H3よりは上品には仕上がっていて、個性的なH3寄りのA3とは住み分けできているかな?と言った感じ。

とは言え値段には見合わないと思ってスルーしました。

バランス、リケーブル前提のチューニングなんであればSONYの売り方が不味い、若しくはマーケティング不足を露呈してるようには感じます。

現況は
試聴、情報収集せずに買ってガックリ>ムキーッ
SONYのフラグシップなのに満足度☆1〜2とか許せない>ムキーッ

とかなんで実際に聞かれるまで様子見られても良いんじゃないですか?
商品の質と各種利用者の満足度は=にならないと思っていればあまり気になりませんよ。

書込番号:18082937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:180件 XBA-Z5のオーナーXBA-Z5の満足度5

2014/10/23 21:54(1年以上前)

僕自身はこのイヤホン、XBA-Aも良くなってると思いますし、好きです。(笑)

ただ好きと言っても、XBAとしてはかなり上出来ですし、かなり良いと思いますが、EX1000とは単純に比べられないですしね、、、

ソニーのイヤホン、ヘッドホン市場の売り上げが回復してオーテクとほぼ同等になったのは確か初代XBAシリーズやMDR-1シリーズなどといった製品の、発売位からだったと思いますので、ソニーがそちらの方向を重視するのは仕方ない流れなのかもしれませんね。
これらはハイエンドユーザーが求める音というよりかは、一般ウケしやすい音だと言えますし、、、

とはいえ、MDR-EX1000を売る気がないのかと思うほど、ソニーのサイトではほぼアピールなどがされていない事は不満に思っています。つい最近まで最上位だったのにこの扱いはなんなんだと、、、

書込番号:18084392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 katsueさん
クチコミ投稿数:361件

2014/10/23 22:36(1年以上前)

EX1000の売る気のなさって、それは時代の流れなので仕方ない事かも知れませんね。
EX90とかのソニーのカナル型のイヤホンが登場して、それらが市場の主流になった後、たしかソニーのオープン型最上位だったE888とかはすんなりディスコンになりましたよね。
エントリークラスのE931よりディスコンになるのは早かったと思います。
EX1000に関しても少し前までのフラグシップとはいえ、このまま時が経てばその内すんなりディスコンになっていくんじゃないでしょうか。

ガラっぺさん、音漏れに関する情報ありがとうございます。
HやAのシリーズって音漏れ結構多いほうだったんですね。
僕は音楽はほとんど電車の中で聴く事が多いので、そうなるとA2は価格が落ちてきたら欲しかったんですが、パスかなーと思うようになってきました。

普段A867にIEM856(5Ω、106db +- 3db)や5PROで音量12(ほぼ洋楽でソウルやR&B、ポップスやEDM、ロックやポストロックがメインです)、アニソンやJ-POPはほぼ聴きませんが聴くときは音量11、DN-1000だと14か15、H3やA2やA3を試聴した時は16か17くらいが丁度良い音量でした。

なので音量10以上で音漏れしてしまうとなるとちょっと購入は控えたほうがいいなと感じてしまいました。




書込番号:18084606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:180件 XBA-Z5のオーナーXBA-Z5の満足度5

2014/10/23 23:20(1年以上前)

katsueさん、こんばんは!(*^^*)

そうですか、音量17だとちょっと厳しいかもしれませんね。

ソニーには、ぜひ遮音性も音漏れ防止を高めたモデルを出して欲しいものです。


EX1000の件ですが、時代の流れといってしまうと確かにそうかもしれませんね。

書込番号:18084836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「XBA-Z5」のクチコミ掲示板に
XBA-Z5を新規書き込みXBA-Z5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

XBA-Z5
SONY

XBA-Z5

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月18日

XBA-Z5をお気に入り製品に追加する <311

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング