XBA-Z5 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

装着方式:耳かけ・イヤーフック 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ハイブリッド型 ハイレゾ:○ XBA-Z5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • XBA-Z5の価格比較
  • XBA-Z5のスペック・仕様
  • XBA-Z5のレビュー
  • XBA-Z5のクチコミ
  • XBA-Z5の画像・動画
  • XBA-Z5のピックアップリスト
  • XBA-Z5のオークション

XBA-Z5SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月18日

  • XBA-Z5の価格比較
  • XBA-Z5のスペック・仕様
  • XBA-Z5のレビュー
  • XBA-Z5のクチコミ
  • XBA-Z5の画像・動画
  • XBA-Z5のピックアップリスト
  • XBA-Z5のオークション

XBA-Z5 のクチコミ掲示板

(422件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「XBA-Z5」のクチコミ掲示板に
XBA-Z5を新規書き込みXBA-Z5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信4

お気に入りに追加

標準

別次元に感じました!

2014/10/18 17:50(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-Z5

クチコミ投稿数:771件 XBA-Z5のオーナーXBA-Z5の満足度5

今日初めて視聴できました!
非常に落ち着きのある音で、一つ一つの音がくっきりピントがあったかのように届いてくる。
また、低域はかなり深いところから出て高域の荒さは感じませんでした。
そんな中でも、H3のような作為的な高域ではなく、非常に滑らかで自然です。
また低音に関してもらい量を守るのではなく、単純に深く質の良さで勝負といった感じです。
また、本来聞こえてくるべき音がしっかり聞こえ、ハッとさせられるとともに、その解像度の高さに驚かされました。
EX1000とは、音の方向性が全く異なります。なので、EX1000より優れてるとかではないですが、解像度はZ5の方が高いですね。クリア感はEX1000の方が高く感じます。
ぜひ買いたいと思っています!
素晴らしすぎます!!

書込番号:18065758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:771件 XBA-Z5のオーナーXBA-Z5の満足度5

2014/10/20 21:51(1年以上前)

評判が悪いですね、、、
やっぱり人によって感じ方って異なるのだなぁとCKR10の時と同じく感じています、、、

私自身、先ほど改めて聴いてきました!

やっぱり以前に書いた通りですね!

なぜ評価が悪いのか考えたところ、好みの問題というのを除いて2つ思い浮かびました!

やっぱり一つ目はエージングにあるのではないでしょうか?LCP振動板は、EX1000の時からエージングに時間を要していましたし、XBA-H3のときもそうだったと記憶しています。
もう少し待ってみると評価が上がってくる気もします。

2つめは、なんといっても音の表現の仕方ですよね。

私自身、予めXBA-H3の進化系と聞いていましたので、そのつもりで聞き、これは心地よくリスニングできる音だなと感じています。
XBA-H3よりも自然な低域、自然な高音、自然なつながり、そして解像度の向上、進化を感じることができました。

また、帯域間の繋がりは、当然D型1発のEX1000が極めて自然で良好です。
しかしこの機種は、XBA-4、XBA-H3、XBA-Z5とモデルチェンジにつれて、明らかにマルチウェイ方式の弱点である帯域間のつながりも悪さが目立たなくなり、この機種では殆ど気にするレベルではないと思っています。

他の方もおっしゃる通り、MDR-EX1000の後継、またはフラットで高解像度なSHUREのSEシリーズの様なモニター系の音を想像すると、裏切られます。

ソニーがEX1000を残しているのも、恐らくはこのモデルとの音の傾向の違いを意識してのことなのだろうと思います。

モニター系じゃなくて、心地よく音楽を聴けるリスニング寄りの音!というなら最高の商品だと思いますね。

ちなみに私は、ソニーのGKではございませんので、、、(笑)

書込番号:18073670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:771件 XBA-Z5のオーナーXBA-Z5の満足度5

2014/10/20 21:58(1年以上前)

私自身はこの機種に惚れ込んでおりますが、XBA-H3と違って評価が極端に悪いのは価格設定が高かったのかもしれませんね。
これから評価が上がるのを期待したいです(*^^*)

初めて高級イヤホンを買ってみようという方が購入される価格帯ではないですし、この価格帯になるともう音を熟知しておられる方ばかりだと思うので、ハイレゾ対応でEX1000系の音にしたほうがよかったのかもしれないですね。

XBA-H3も、ハイレゾ対応ウォークマンと一緒に初めて高級イヤホンを買ってみようという方が多かったのだと思います。
だからこそ、評価がより高かったのではないかなと思います。

書込番号:18073696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


schwesterさん
クチコミ投稿数:1件 XBA-Z5の満足度5

2014/10/20 23:01(1年以上前)

どうも初めまして。現在購入を検討しているものです。

私も何度か試聴はしており、同じような印象はあります。視聴環境はHDP-R10→The ContinentalV3ですが、それでも本気を出し切れていない印象です。いつも思うのは少なくともフラット系ではないということは確かですし、個人的には駆動力のある環境が必要ではあると思います。実際に個人で所有しておりますedition8並みに音圧が確保しにくい感じがしております。
スレ主様のおっしゃる通り、フラット高解像度を期待する機種ではないかもしれません。そして先述の通りイヤホンとしては鳴らしきるためにはかなりパワーがいりますし時間もかかると思われます。しかし、個人的には何度も聞いても底が知れない何かがあるように思えます。
おそらく低評価レビューというのは先入観があって聴いてしまっているのかもしれませんが、先入観なしで聴くといろいろ恐ろしいです(もちろんいい意味で)。

拙い文章でしたが失礼いたしました。

書込番号:18073981

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:771件 XBA-Z5のオーナーXBA-Z5の満足度5

2014/10/20 23:15(1年以上前)

schwesterさん、こんばんは(*^^*)
返信ありがとうございます。

やっぱりそのように感じますよね、、、
私も上に書かせていただいた通り、この機種には惚れ込んでしまいまして、欲しいと思っています(*^^*)

やっぱり音場が広いのは、他のイヤホンにない強みだと思いますし、そこはソニー最上位ならではなのだと思います。

個人的にハイエンドイヤホンというと、どこのメーカーも高音のエッジが強い、鋭い感じを(シャリつくという意味ではないです)がほとんどだと思っていたので、H3の時から、こういう音の表現の仕方もあるのだと思っていました。

ソニーのハイエンドと言えば、2005年のEX90SLからずっとモニター系の音で来ていまして、今回は傾向が変わってしまったので、EX1000ユーザーなどからすると、え??となっておられるだけだと思いますし、この機種の秘めたる力は凄まじいと思います。
実際、PHA-3にバランス接続で試聴すると、あくまで自分の主観的な意見ですが、劇的に音が変わったと感じました!(あくまで私の感想ですが、全帯域における解像度の向上と低音のレスポンスがより速くなり、バランスがより自然になったなと感じました。)
またこの機種を存分に生かしきれるポタアン探しも楽しいかもしれませんね(笑)

もし迷っておいでなのでしたら、購入しちゃって問題ないと思いますよ!

書込番号:18074052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ42

返信38

お気に入りに追加

標準

ソニストにて試聴

2014/09/28 19:21(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-Z5

用いたDAPはAK100Mk2ー>SU-AX7です。

イヤホンの条件は以下です。
イヤーチップ/標準のM
ケーブル/・付属品、・独立グランドケーブルなるもの(別売らしい)の2種類

H3を所有しています。まずデザインですがプラスチック感が強くなり、H3比でややチープになりました。

音に関して、ボーカル域の解像度が増し、H3でやや平面的であったボーカル表現に奥行きがつきました。つやは特になし。他メーカーハイエンドや、ボーカルホンと呼ばれるものと遜色ないレベルに向上していました。

低域はやや音圧がアップしているようではありましたが、ちょいちょい不評なボヤボヤ感はH3から大きく変わっておらずby付属ケーブル。
そこで別売ケーブルに変えさせてもらうと、低域が一変。非常に抜けのある低域になりました。曲によってはまるで台風のような吹き抜ける低域。ただ量もハンパなく、これはまた高級機では賛否を巻き起こしそうな感じでした。

H3とは中高域、低域ともに上位互換。EX1000にゴォゴォ鳴る低域が欲しい人はリケーブル前提でドンピシャではないでしょうか。

書込番号:17992305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
pi7さん
クチコミ投稿数:17件

2014/09/29 19:44(1年以上前)

ソニーストア銀座に試聴に行ってみました。
が、当然と言えば当然ながら…エージングが済んでいないとのこと。
特にエージング進めるもないようで、発売されるころにまた聴きに行こうかなと。

なお、閉店の19時間際、MDR-Z7とあわせて若干試聴待ちありでした。

書込番号:17995724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2014/09/29 21:33(1年以上前)

フックブックローさんこんばんは

自分もノーマルケーブルですが試聴してみました。
sonyらしい音で、優等生的な音にまとめたと感じました。

低音は多すぎず確りとバランスよく出ている。突出して不自然な帯域はなくなおかつ不足感はない。
ボーカルは少し遠めだが明瞭に聴こえる。
高域は強調しているわけではないが確りと存在感のある音。
EX1000と比べると奥行きや音の立体感はあるかな?と感じましたが水平方向への音の広がり、抜けのよさは少し譲るかなと感じました。

どなたか書き込まれていましたがEX1000とXBA−H3の間でバランスよくまとめたと言う印象でしたね。

しっかり試聴機がこなれてきたらまた試聴したいと思います。

書込番号:17996128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件

2014/09/30 18:28(1年以上前)

pi7さん

コメントありがとうございます。
ソニーストアではなかなかエージングは期待できませんよね。


A.ワンダさん

レポートありがとうございます。私も同じ印象を持ちました。
ボーカルはEX1000ほどは鋭くないけれど、かなり攻めてクリアに調整して来ていたように思いました。
ぜひ次の折に同時発売?のケーブルに換装して聴いてみてください。定価で1万円弱とのことでした。私は貧乏性で通常リケーブルはしないのですが、良心的な価格としっかりした作り、低音の激変ぶりから同時購入したくなるケーブルでした。
個人的に嬉しいのはH3比でややスリムになった?っぽいところです。H3をつけていると耳穴に若干ストレスがかかるようで痛くなってくるんですよね。

書込番号:17998848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


astranさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件 XBA-Z5の満足度1

2014/10/01 00:38(1年以上前)

私は未視聴ですがZ5にピンと来るものがあってケーブルとセットで注文しました。
普段はEX1000とパルテールを常用してるんですがZ5のハイブリッドならではの良さに期待大です。
振動板にアルミニウムコーティングやマグネシウムを使用というのもあって鳴らしこみに時間がかかりそうですが楽しみです。

書込番号:18000341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:180件 XBA-Z5のオーナーXBA-Z5の満足度5

2014/10/01 22:57(1年以上前)

レポートありがとうございます!
付属ケーブルでは低音寄りですか!EX1000よりもやはりH3に近いという事ですよね。
最近のソニーは低音に重みを置いている感じですよね(*^^*)
H3も好きな音ではあったので買いたいと思っていますが、そのレポを拝見したところ、リケーブルが気になってきますね•••もう少し安ければ(笑)
どちらにしても早く実物を聞いてみたいです。ソニーストアはちょっと遠いので(^^;;

書込番号:18003634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/01 23:46(1年以上前)

横からですみません
質問なのですがケーブルが交換可能ってことですがMMCXのリケーブルが使えるのでしょうか?
前機種XBA-H3は着脱可能のリケーブルMMCX対応してたみたいなので同じ種類のタイプでしたらXBA-Z5購入検討してます。
わかる方居ましたらすみませんがよろしくお願いします。

書込番号:18003873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:180件 XBA-Z5のオーナーXBA-Z5の満足度5

2014/10/01 23:59(1年以上前)

そうですよ!
XBA-Z5はH3と同じくMMCX端子です!
交換用ケーブル対応機種の欄にも、XBA-Z5、A3、A2、H3、H2と記載されていましたよ!

書込番号:18003936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/02 00:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。
出来るのですね。
今リケーブル2本持っているので付属ケーブルが合わなかった場合に使いたいと思い迷っていました。
これで購入意欲が出てきました。
ガラっぺさん ありがとうございます。

書込番号:18003962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:140件

2014/10/02 22:37(1年以上前)

piece-chocoboさん      こんばんは。

ケーブルはSONYとキンバーが共同開発したバランスケーブルだそうです。一応SONYと言う事になっている様ですが…

私は、今回はZ7、XperiaZ3タブレット8インチが本命だったので、重点はそちらに置いていましたが、もう本日からSONYストアでZ3タブレット8インチが先行展示されると言う事で、行ってきたついでにZ5も、もう2回目の試聴ですがしてきました。

音質は、今までハイブリットでは聴いたことの無い様なゆったり聴ける音域のハイブリットタイプで、始めて聴いた時は、H3と比べて大分大人しくなって奥行きの有るハイブリットだなと思いました。
2回目の試聴では、同じようにこんなにゆったり、主張するところは主張するバランスの良いハイブリット今まで無かったなと言う感じで、ちょっと魅了されてしまいました。
低域は多少効いている感じですが、嫌味のない包み込まれる感じの低域です。
zx1直挿しでも、ゆったり聴けますが、キンバーと共同開発したバランスケーブルでポータブルアンプを通して聴けば最高だろうなと思いました。
SONYストアに行ける方でしたら、ケーブルもキンバー共同開発のバランスケーブルに変えてもらって試聴出来ますよ。
因みにキンバー共同開発のバランスケーブルは¥10000円位です。
手持ちのポータブルアンプもスタッフの方に断れば、接続して試聴出来ますので、ポタアンも接続して試聴したいので有れば、ポタアン、ケーブルも持参すると良いと思います。
私も、プレイヤー、ポタアン、ケーブル持参で試聴して、Z7を購入する事に決めました。

書込番号:18007046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/03 00:26(1年以上前)

フェニックス7さん
こんばんは。
情報ありがとうございます。
PHA-3用のケーブルだったのです。(;^_^A
サイトでは確認したのですがバランスケーブルは知っていましたがMMCXのリケーブルが使えるのか分からなくて質問させてもらいました。

それは一度聞いてみたいです。
ますます欲しくなりました。
一時期はXBA-H3 AX-60 DN1000 DN-2000 A83のハイブリッド持ってましたが
今手元にないため聞き比べが出来ませんが好みとしてはH3とA83とDN-2000がお気に入りでした。
一番近いのはソニーストア大阪ですが試聴出来るんですかね?
サイト見てないので確認してないですが
ZXー1+PHA-2持参で聞いてみたいです。
PHA-3+ZX-1+XBA-Z5で試聴したらPHA-3も欲しくなるので試聴するの我慢します。

もうちょっとお財布に優しい価格だったらよかったのに正直XBA-Z5もいいお値段なので買うか迷ってます。

書込番号:18007459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:140件

2014/10/03 00:47(1年以上前)

>一番近いのはソニーストア大阪ですが試聴出来るんですかね?

試聴出来ますよ。AM11時〜PM20時迄です。平日の方はすいていて良いと思うのですが、土、日、祝日は順番待ちも有ったりするかもしれないので、そんなに長く試聴する事は出来ないかもしれません。
DN-2000がお好きな様でしたら、A3も一緒に直挿し、ポタアンを通して聴き比べて見られても良いと思います。
H3より主張は少ない感じのバランスの良いハイブリットタイプと言ったところでしょうか。
勿論、すいていればスタッフの方に言ってバランスケーブルに交換して試聴出来ます。

出来れは、平日の方がすいていて良いと思います。

書込番号:18007509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:180件 XBA-Z5のオーナーXBA-Z5の満足度5

2014/10/03 00:52(1年以上前)

横から失礼いたします。
フェニックス7さん、
〉H3より主張は少ない感じのバランスの良いハイブリットタイプと言ったところでしょうか。

A3はH3よりバランスが改善されてすっきりした音といった感じでしょうか?
宜しければご回答願います!

書込番号:18007523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:140件

2014/10/03 01:11(1年以上前)

ガラっぺさん       こんばんは。

そうですね。A3は、高域も低域も多少は強調された感じですが、A2より主張が少なくスッキリしたバランスのとれたハイブリットタイプと言った感じです。

それに対して、A2は、H3を継承した感じの低域も高域も強調された元気系の音質です。比較的駆動力の低いDAPも音が取りやすく、結構パワーサウンドで直挿しでも楽しめる機種だと思います。
ただH3同様、長時間のリスニングには聴き疲れするかもしれません。
コスパは、ハイレゾをアピールするモデルの中では最高だと思います。

書込番号:18007557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:180件 XBA-Z5のオーナーXBA-Z5の満足度5

2014/10/03 06:34(1年以上前)

フェニックス7さん、返信ありがとうございます!

かなりXBA-A3に興味が湧いてきました!
XBA-A2のコスパもかなり期待できます!
ありがとうございました!

書込番号:18007824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2014/10/03 07:48(1年以上前)

補足になりますが、z5のリケーブルで、キンバーケーブルとの共同開発されたものは、今回発売されるものの中には無いようです。

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201409/14-0925B/

キンバーケーブルが関わったものは、ヘッドホンのz7向けだけのようです。

同時に複数のケーブルが発表になり複雑ですね。少々細かいことですが誤解される方がいらっしゃるといけないのでご報告させていただきます。

ちなみに私が試聴したのは「『MUC-M12SM1』(ステレオミニプラグ、1.2m)」です。ソニーのオリジナル技術が盛り込まれているようで、いいですよ。H3用に買おうかな…

書込番号:18007955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:140件

2014/10/03 08:29(1年以上前)

フックブックローさん       お早うございます。

私の場合は、SONYストアは隣の区になりますので簡単にすぐ行けてしまうのですが、昨日はZ3タブレット8インチの先行展示の初日と言う事で、性能、スペックの良いもので有れば新型8インチタブレットも追加購入したいなと思ってSONYストアに行ってきました。直接スタッフの方にお聞きしたお話なので、公式発表の内容とは異なると思います。前記していますが、一応公式ではSONYと言う事になっている様ですがキンバーの技術も織り込まれている様です。

公式ではないの様なのでお間違えないようにして下さい。担当者の方も話が弾んで、ポロっと漏らされたのでしょう。
まぁ、オーディオ機器は、見て、聴いて、触ってが基本になりますので、直接接続して試聴してみて良ければ御購入されれば良いと思います。
結構、音は良くなるとのお話はされておられましたね。

書込番号:18008063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/03 11:06(1年以上前)

フェニックス7さん
おはようございます
返信ありがとうございます
ソニー大阪でも試聴出来るんですね。ありがとうございます
出来れば平日に行きたいですね 土日とかはたぶん一瞬しか聴けなさそうであんまりわからなそうです。

A3も良さそうですね。候補に入れておきます
今僕のお気に入りはue900s+ユニバースProできいてるので、音質?雰囲気?が被ってなければ購入検討します。

僕は基本的にDAPの直さしがメインなのでイヤホンは元気系が好きです。
聴いてる時間は短時間なのでいいかもしれないですね。

最近はウエストンのUMPRO30も欲しいなと思いつつソニーの新型ハイブリッドが出てから聴き比べしてどれを買うか迷ってます(汗)

書込番号:18008495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:140件

2014/10/03 12:17(1年以上前)

piece-chocoboさん      こんにちは。

イアホン直挿しの元気系がお好きで有れば、帰りにヨドバシカメラ梅田店(AM9時30分〜PM22時迄)によってゼンハイザー IE80とカスタムIEM仕様のウエストン UM PRO50も聴かれた事が無いようでしたら試聴してみると良いですよ。ご存知だと思いますが3階オーディオコーナーのガラスケースの中に有りますので、店員さんに言って鍵を開けてもらって試聴させて頂く感じとなります。SONYストアから徒歩5分位ですし…
IE80は、ポタアンを通した様な元気系のパワーサウンドが楽しめる機種です。
ウエストン UM PRO50は音場、臨場感の有るライブ感のあるサウンドで音の押し出し感も有りイアホン直挿しでも良いサウンドで楽しめる機種だと思います。お好みは有るとは思いますが…

SHURE SE535LTDなんかもイイかも…

書込番号:18008688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/03 13:01(1年以上前)

フェニックス7さん

ありがとうございます。
以前ウォークマンz1070の時にIE80+ユニバースProで聴いていたので音質はわかります、僕好みの重低音でした。(あとIE800も以前持ってました)
UM50proは試聴まだです。機会あれば聴いてみますね。

それか今月末まで待ってeイヤホンでまとめて聴くってのもアリですね。
あそこなら全部あると思うので。
でも、少しでも早く新型ハイブリッドイヤホン聴いてみたいです(笑)

書込番号:18008852

ナイスクチコミ!1


koontzさん
クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:228件 XBA-Z5の満足度5

2014/10/03 20:45(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
私も遅ればせながら、本日ソニーストアで聴いて来ました。
最初、視聴されている方が居ましたので、MDR-Z7+PHS-3バランスの方を聴いてしまったこともあると思いますが、感動がなかった、、というインプレです。
いつもはソニーストアで聴いて感動し、買った後にあれ?、っということが多かったので。。

聴いた組み合わせは、AK240+BEAT AUDIO OsloII(バランス)+XBA-Z5です。
音は、最初の印象は、やはり低音過多で、中低域に低音がもわもわ被っている感じで、クリア感がない。
これはいつもの組み合わせがSE846なので、無意識に比較していたんだと思います。
色々なジャンルの曲を聴いて行くと、中高音も意識出来るようになって行き、中高音に意識を集中すると、H3よりも音場が広がる感触を得られました。また、H3よりも上品な音、という印象も持ちました。
但し、バランス接続の影響とも捉えることが出来るので、もう少し試聴は必要だと思います。
流石にハイブリッドなので、低域の下の方はよく出ていますが、期待したのは、このダイナミックの沈み込みを感じつつ、BAのクリアな中高域でしたので、少し期待外れ感が大きかったのも事実です。

装着は良かったですね。H3の時は耳からかなり出っ張るという印象でしたが、きちんと嵌る感じで好印象。

ファーストインプレとしては、値段相応には感じられないという結果に。。。
期待はしていただけに、もう少し試聴を繰り返してみたいと思います。

書込番号:18010131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2014/10/04 09:03(1年以上前)

koontzさん、興味深いインプレありがとうございます。

846に、AK240まで入手されていたんですね。とくにAK240ならびにアイリバーについて”私の中では終わっている会社”とまで酷評されていたので、意外です。846は気が向いたら満足度☆1を返上してあげてください。

僭越ながらくださったインプレは概ね同じ印象です。よくもわるくもXBAシリーズの音を高めてきた感じです。もともとXBAシリーズが合わなかった人は、今回も安定して合わないかなと思います。

たしかに値段はアベノミクスのペースをはるかに上回って上がりすぎな感がありますよね〜。でもぜひkoontzさんには前述の例にならって同じようにしれっと入手してもらって、いつものイヤホンスパイラル終了宣言を期待したいです!

書込番号:18011760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/04 09:35(1年以上前)

みなさん、お早うございます

昨日滑り込みで実物だけ見てみました。
試聴はしてないのでまた、時間ある時に行きたいです。

koontzさん

koontzさんに質問なのですが最近DX90jをちょっと安く購入出来たので毎日楽しんで聴いてます。

今はUE900s+universeproの直刺しが僕の中ではドンピシャなんですが、XBA-Z5の直刺しした場合UE900s+universeproの音質より上に行きますか?

すみませんが分かる範囲でいいので教えてもらってもいいですか?よろしくお願いします。

書込番号:18011861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:228件 XBA-Z5の満足度5

2014/10/04 13:12(1年以上前)

フックブックローさん

どうもです。AK240は諸事情があり夏場にZX1を友人に譲ってしまい、単体プレーヤで操作性がZX1並で、音が、、、と拘って物色していたら、AK240になっていました。
特にハマったのはバランス接続で、新しい境地でした。
iriverという会社に対する評価は変わってませんし期待もしていませんので、純粋に製品を見た結果です。また、コスパは良いとは決して思いませんので、これからもiriver製品を皆さんにオススメすることは無いと思います。

SE846については、AK240のバランス接続に合うイヤホンとして1年振りに買い戻しました。
3ヶ月経ちますが、今の所故障もせず安定しています。
やはり、音は一流ですね〜
基本はカマボコなんですが、そのレンジが広い。
今はFX850とのローテです。
もう暫くしたらレビューを更新しようと思っていました。

Z5は、印象が悪くとも、ノズルフィルタ外したりイヤピの加工など手を入れる余地は多少ありますので、買う可能性はあるとは思っていますが。。


piece-chokoboさん

UE900sとZ5の音は傾向が違いますのでなんとも言えませんが、私の感覚ですとアップグレードした感じにはならないと思いますよ。
低音マシンとのローテ用という感じですか。

書込番号:18012492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/04 13:38(1年以上前)

koontzさん

ありがとうございます。ローテーション用なりますか。
その時によって使い分けってのもアリですね。
ありがとうございました

書込番号:18012586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2014/10/04 14:02(1年以上前)

koontzさん

お返事いただき恐縮です。

消去法でAK240が買えてしまうなんてうらやましいかぎりです。

846はいちど手元に置いていじくりまわしたいんですよね。試聴で「これだ!」って感じたことが無いんですけど、ノズルとかいろいろ突っ込めていないだけだと思うのです。もうちっと値がさがらないかなぁ、と。

こんどPHA-3のご印象もお聞かせください。

書込番号:18012665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2014/10/04 14:11(1年以上前)

ちょっと時間が作れたので再度ソニーストアへ赴き、じっくり試聴してまいりました。

いろいろ聴き比べました。
・PHA-3 vs SU-AX7(手持ち) with Z5
・Z5 vs H3 with 別売ケーブル
・Z5 vs A3 vs H3 (手持ち) vs EX1000(手持ち) バーティカルハイエンド対決
・あとA2とかA1とか100とか

Z5について触れますが、聴き比べてよく見えてきたのは、低域の存在感と歯擦音の刺さり(伴い、ボーカルの張り)です。

低域はなんとZ5が一番出てました。H3、A3と比べても1段階明確に多い。ただ解像度と立体感が一回り高い次元にあるので野暮ったくならないのだと感じました。

刺さりはEX1000からH3で改善が見られましたが、Z5、A3ではもう1段改善してました。それに伴いボーカルの緻密さは増し、張りは衰えた印象を受けました。

上記から、Z5のおすすめユーザは、
・良音は低音ありき
・H3が好きで、もっといいのがあるなら欲しい
・IE800の音は好きだけどリケーブルできないから躊躇してた
なんて人が想定されるかなあ、と。

逆にオススメできない人は、
・刺さり気味のボーカルがいい
・H3よりEX1000の音づくりが好き
・高域の認知が衰えてきた

ちなみにA3はH3の刺さり改善版です。H3を持っている人が買う意味は薄いかな。
A2はA3のボーカル域緻密さダウン版です。ボーカルがすっきりあっさりして人によって聴きやすいかと。ただその分高密度の低域が主張してきます。
A1はA3の全域緻密さダウン&刺さりUP版です。あえてこれを買う理由は…

書込番号:18012684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/04 19:40(1年以上前)

フックブックローさん

こんばんは
すごく参考になります! 僕は以前H3 IE800を持っていたので僕好みかもしれないです。
時間出来ればソニーストアに行こうと思います。有意義な情報ありがとうございました。

書込番号:18013689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:140件

2014/10/05 00:01(1年以上前)

piece-chocoboさん    こんばんは。

今日が3回目の試聴になりますが、Z7は購入を今回決めたのですが、もう1つの私の本命Z3タブレット8インチの試聴(MDRーEX650(16Ω)とMDR-1Rmk2(24Ω)低インピーダンスモデルで音がどれだけ小型のデジタルアンプなしで取れるのか確かめる為にSONYストアに行ってきました。ついでに気になっていたZX1+Z5のPHA-3ACのバランス接続も試聴して来ました。

結論から言うと、このZ5は、デジタル接続出来るポータブルアンプをバランス接続、もしくはアンバランス接続する事によって本来のこのイアホンの本領を発揮するモデルだと思いました。
単体使用だと、低域も高域もH3と比べて大人しめとなり、zx1直挿しでは、ゆっくりBGM程度に聴く感じになると思います。
私は、EX1000を所有しているのですが、EX1000も最初試聴した時は感動も薄かった感じがします。聴き込んでいくうちに良さが分かり、デジタル接続出来るポータブルアンプを接続してゲインセレクターをHighに持って行って音量を上げると、まるでBayerdynamicのT5pの様な音質になりビックリした事が有ります。T5pほど迫力は有りませんが…
このZ5もデジタル接続できるポータブルアンプをバランス接続もしくはアンバランス接続する事で、まるでZ7の様な音質となり、やっぱりな、SONYのハイエンド機は大体こんな感じなんだよな。と思ってしまいました。
zx1+PHA-3AC+バランスケーブル+Z5接続でゲインセレクターをHighに持って行って押し出し感を出せば、正にZ7の音質に変化しました。Z7ほど迫力は有りませんが…
SONYのハイエンド機は、ポタアン接続による変化率の高いモデルが多いと言う事になると思います。
A3も同様に同じ組み合わせでバランス接続しましたが、良いには良いですがZ5接続と比較すると歯がたたないと言った感じの印象を私は受けました。
よって単体使用(zx1直挿し)では、あまり良いと感じないかもしれません。
次回SONYストアに行く際は、手持ちのzx1、PHA-2と接続ケーブルを持参の上、御自分でアンバランス接続してみて試聴して確かめて見て下さい。ポタアンを通すと本当にイイですよ。

参考までに…

書込番号:18014770

ナイスクチコミ!2


koontzさん
クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:228件 XBA-Z5の満足度5

2014/10/05 00:17(1年以上前)

フックブックローさん

詳細な分析ありがとうございます。
なるほど、自分の頭の中も少し整理出来てきました。
私はもしかしたら「高域の認知」の部類かもしれません(^_^;)
でも低域最重視は変わりませんが。

PHAシリーズは、なんだか私の感性に合わず、PHA-2をヨドバシで投げ売りしていた時に一度持っていましたが、その良さを実感出来ずに手放しました。
今回のPHA-3もZ7バランスで聴きましたが、巷の評価程感動がなかったのが正直なところです。
最近感動したのは、FiioX5にGo-DAP BXDを繋げてバランスで聴いた時ですね。
現在の目下の楽しみは、手持ちのヘッドホン、イヤホンを休みが取れる度に2.5mmバランス仕様に改造することですか(^_^;)

今回のSONYの新製品は店頭に試聴機が並んでからじっくり考えようかな、というところですね。

書込番号:18014833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/05 00:29(1年以上前)

フェニックス7さん
こんばんは。
勉強になります。ありがとうございます
ZX-1の直刺しはあまりZ5のポテンシャルが引き出さない感じなんですね。
はい、次回行く時はZX-1+PHA-2持参して行きます。
やっぱりZX-1+PHA-3+Z5+バランスケーブルの組み合わせはヤバそうですね!
これは悩みますね…
両方とも欲しくなってきました(汗)

先にPHA-3を購入した方がすぐに音質upになりそうかも知れないですね。本来の能力は引き出さないと思いますが
後からZ5&バランスケーブル購入したら音質最高そうですよね。たぶん

両方とも高いのでなかなか手がでないです。

話それてすみませんZ3のタブレットどうでしたか?
今使ってるスマホがアローズなんですが、こんどSoftBankからXperia Z3が出るので2年縛り終わったら変えようかと思ってます。
基本的に操作とかは一緒ですか?ショップではサンプルの外観と重さしかわからかったので

書込番号:18014877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:140件

2014/10/05 01:16(1年以上前)

piece-chocoboさん

そうですね。一緒ですね。通信機能のない画面が大きいバージョンと思ってほぼ間違えないと思います。本日帰りにヨドバシカメラ梅田店によって来ましたが、先週まで実機を置いていて音楽とかもイアホンで試聴されてもらったんですが、本日行った時はすべてデモ機に変わっていましたね。

発売前に触らせて、良からぬ噂をネットに書かれるのを懸念してデモ機に変えたんだろうと思います。ドコモらしいですね。

どちらもSーMASTER HXだったかな、小型のフルデジタルアンプはハイレゾ対応Walkmanみたいに搭載されていませんので、駆動力は本当にスマホと言った感じです。
ですが、インピーダンスの低いイアホン(16Ω位迄)を使用すると十分音は取れます。
ヘッドフォンはMDR-1Rmk2(24Ω)でBGM程度はなります。パワーサウンドで聴きたいので有れば、デジタル接続出来るポータブルアンプをUSB Audio Class2.0経由のデジタル接続し、ハイレゾ出力も可能です。
又、アンドロイド機なのでZX1、F880シリーズ同様、AOA2.0経由のデジタル接続も可能です。

もしくは、今回の新型MDR-1ADACで有れば、イアーカップインアンプモデルなので、直挿しのデジタル接続でパワーサウンドがZ3、Z3タブレットで楽しめます。その場合、再生周波数帯域 4Hz〜40kHzの可聴域再生になります。(デジタル接続の場合)
通常のケーブルでの通常接続の場合は、再生周波数帯域 4Hz〜100kHzの可聴域再生まで可能です。(SONY確認済み。)
今度、SONYストアに行く時についでにタブレットも実機を触らせてもらってZ3の大体の感覚を感じ取られたら良いと思います。
今回のZ3もそうですが、Z3タブレットもレスポンス良い感じですし機能面、スペックも良いですから私は、Z3タブレットのBLACKも追加購入しようと思います。16Gにするか32Gにするかは、まだ思案中です。
タブレットは、12月でちょうど今使っているタブレットが使用1年になりますので、先にZ7を今月、12月にZ3タブレットを追加購入しようと思っています。

書込番号:18015009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/05 22:17(1年以上前)

フェニックス7さん
こんばんは。
色々と詳しく教えてくださってありがとうございます。
話を聞いていたらなかなか良さそうですね!

タブレットのAndroidは持ってないのでZ3タブレット買うのもアリですね。
家でしか使わないので

色々と購入されるんですね 羨ましいです。

書込番号:18018861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/08 21:18(1年以上前)

こんばんは。

フェニックス7さん

本日、行ってきました。XBA-Z5+PHA-2+ZX-1で聴きましたがなかなか良かったです。バランスもしてみました。

通常より安定した感じですかね。で、次にZX-1+PHA-3+XBA-Z5を試させてもらいました。
PHA-3ヤバいです。PHA-2と比較ならないくらい透明感で澄んでいて解像度高かったです。

先にPHA-3買った方が音質Upすると思いその場で予約購入しました。
トータルで税込み89,890円で購入しました。16日に届くそうです。

また、次回にXBA-Z5+MUC-M20BL1バランスケーブル購入検討します。

書込番号:18029520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:140件

2014/10/08 22:52(1年以上前)

piece-chocoboさん    PHA-3AC 予約購入、おめでとうございます。

そうですね。zx1+PHA-3AC+バランスケーブル+Z5の組み合わせが最強のイアホンですね。

正にこのイアホンは、ポタアンによってドライブさせる事により本領を発揮するイアホンと言ったところでしょうか。
他社製品との組み合わせ(コラボ)によっては、あまり良く感じない場合も有りますが、zx1と合わせると最強だと思います。
バランスケーブルを用いるとLとRバランス良く音が出力され、ノイズも乗りにくくなるので、Z5と合わせるので有れば、ゆくゆくは購入されると良いかも知れませんね。
まるで、音に包み込まれるみたいなんて言いますからね…。(*^_^*)

書込番号:18030039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/08 23:28(1年以上前)

フェニックス7さん

ありがとうございます。
そうですね、いずれはZ5とバランスケーブルほしいです。
僕的には来年の夏くらいにはほしいです。(;^_^A
その頃には多少値段下がっていれば嬉しいんですけどね。
でもアンプを、変えただけであんなに透き通った音には感動しました。

特に女性アーティストのバラードとか最高でした。
いつまでも聴いていたい気持ちでした。

書込番号:18030227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:9件

2014/10/10 01:31(1年以上前)

>EX1000にゴォゴォ鳴る低域

別の印象を受けたので、個人的な感想ですみませんが
記載しておきます。


ソニーストアには2回試聴に行きました。

一言でいうと、低音が鳴っているというより
「広い音域に厚みがある」鳴り方をしていると思います。

低音の印象は、バスドラやベースが強調されているのではなく
そこから細かい音域を中音にかけて聴いても、埋もれことがなく
なっていました。
※A3では、低音が強調されている音域と中音が強調されている間に
 少し谷があり、引っ込んでいる箇所があると感じました。

中音から高音にかけては、これも、A3とは違う味付けで
A3はボーカルがハキハキして聞き取りやすく、高音のやや高めになる。
Z5では、やはり、中音から高音にかけても、埋もれる箇所がなく
明るいめの味付けではなく、ピアノ音も広い範囲でリアル。

A3は、ボーカルを中音、ベースやドラバスの低音、クリアな高音が
聞き取りやすくロックが聴き応えがあった反面、ジャズはイマイチ。
※慣らしこみで変わるかもしれませんが

Z5は、低音が強調されているというより、全体的に引っ込みがなく
音全体に厚みがあることから、いろんな音がしっかり耳に入ってきます。
この厚みが低音だけのものではないのでは?と感じました。
EX1000の音が淡白に感じた人には、絶好の商品でしょう。

書込番号:18034078

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件

2014/10/10 07:00(1年以上前)

いなもんさん

詳細な試聴レビューありがとうございます。
表現は異なれど、私も同じ印象です。Z5は緻密さに優れていますよね。それが音の厚みという感覚につながっていました。

「EX1000にゴォゴォ鳴る低域」は別売ケーブルにリケーブルした際のことを書いています。拙い文章で恐縮です。

いなもんさんは別売ケーブルをお試しになられましたでしょうか??ソニーストアのスタッフに言えば裏から持って来てくれると思います。”強調”とはまた違う、しかし吹きすさぶような低域に驚かれると思います。一聴してみてください。

書込番号:18034402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2014/10/12 11:02(1年以上前)

フックブックローさん今日は

昨日大阪SONYストアで聞いて来ました。
軽装で行ったのでDAP直の感想ですが、

Z5聞いた感想はこのスレ見直しますとA.ワンダさんの感想が一番しっくり来ました。

真面目な音作りとは思いますが、フックブックローさん仰るようにEX1000的な音作りが好きな私的にはやや野暮ったく、直感的に訴えるモノがなくて予約には至りませんでした。
音は良いんだけど普通にダイナミックで作れなかったのかな?ってところで先のオーテクIM04的なポジションでした。

イヤホンでもヘッドホン的な深み、余裕のある低域表現というところは凄いとは思いました。
アンプ持たずに行きましたが、この辺りは上流次第でもっと良くなりそうには感じました。


H3を以前使っていた身としては、A3はハイブリッド然としたちぐはぐはそのままに、
高域の処理が丁寧に、低域の制動効いた感は無事成長した感を受けて好印象でした。

A2、A1はA3からそれぞれ段階踏んでのグレードダウン的なところで特に感じるモノはありませんでした。

書込番号:18042299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「XBA-Z5」のクチコミ掲示板に
XBA-Z5を新規書き込みXBA-Z5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

XBA-Z5
SONY

XBA-Z5

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月18日

XBA-Z5をお気に入り製品に追加する <311

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング