XBA-Z5 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

装着方式:耳かけ・イヤーフック 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ハイブリッド型 ハイレゾ:○ XBA-Z5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • XBA-Z5の価格比較
  • XBA-Z5のスペック・仕様
  • XBA-Z5のレビュー
  • XBA-Z5のクチコミ
  • XBA-Z5の画像・動画
  • XBA-Z5のピックアップリスト
  • XBA-Z5のオークション

XBA-Z5SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月18日

  • XBA-Z5の価格比較
  • XBA-Z5のスペック・仕様
  • XBA-Z5のレビュー
  • XBA-Z5のクチコミ
  • XBA-Z5の画像・動画
  • XBA-Z5のピックアップリスト
  • XBA-Z5のオークション

XBA-Z5 のクチコミ掲示板

(422件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「XBA-Z5」のクチコミ掲示板に
XBA-Z5を新規書き込みXBA-Z5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-Z5

スレ主 momogomaさん
クチコミ投稿数:47件

1kHzまではフラットのままで、そこから上を徐々に持ち上げてみました。基準はスネアドラムが立つ感じって言っても判りにくいかも知れないけど、、カーブ的には1kHzから30度弱程度の角度です(笑)
ハイブリッド各ピースの出力レベルのバランスが悪いのかも知れませんね。低域・中域・高域のそれぞれのクオリティはそのままに霧が晴れたみたいにクリアでフラットな音になった気がします。

書込番号:19166375

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

標準

値上がり

2015/03/07 12:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-Z5

クチコミ投稿数:72件

この音でこの値段は正直ない。50000円程になって
、あと5000円程値下がりして45000円程になれば価格相応だな。と思っていたところ、まさかの値上がりw
57000円前後で買う価値は正直ない。XBA-A3が2台購入できるではないか。購入を検討の皆さん、今買えば必ず失敗します。値下がりを待ちましょう。中古でも今ならほぼ新品に近い状態のものが多いのでは?神経質でない方は中古の購入をおすすめします。
SONYや相場を高くした工作員は来ないでね。

書込番号:18551893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:50件

2015/03/07 13:05(1年以上前)

こんにちは

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000698869/SortID=18073067/#tab

蒸し返しますか?(爆

でわ、でわ

書込番号:18551995

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:72件

2015/03/07 18:19(1年以上前)

私が何をしたいか察してくださいよ…

書込番号:18552940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 XBA-Z5の満足度1

2015/03/08 13:19(1年以上前)

e-イヤホンのブログにもバランスが破綻と書かれてるような機種ですからこの値段で買う価値は無いというのは同感です、元々K10や334などを聴いている方のブログでも評判は悪かったですし。
今年の秋あたりに改良型を出してくれたらいいんですけどね

書込番号:18556172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2015/03/09 08:38(1年以上前)

余談ですが、XBA-Z5はウォークマンのクリアベースをマイナス方向に5程動かすと最高な音になりました。高音をサランラップのように覆って不明瞭な音でしたが、バランスのよい私好みの音に変貌しました。PHA-3を持ってる方はなにもしなくても良いです。
ただ、レビューの評価は私初の星1つなので記念にとっておきます。

書込番号:18559305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤーピース交換のススメ

2014/11/13 17:24(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-Z5

クチコミ投稿数:1件

アンバランス接続時のZ5の音質に少々不満があった者です。
どうにかできないものかと試行錯誤した結果、イヤーピースをUE900のものに変えたら聴こえ方がかなり変わりました。(低音のボワンとした感覚が少なくなり、全体的に締まった印象を受けました)
もしこのイヤホンをどうにか使いたくて音質に満足できていない方がおりましたら、UE900のものに変えてみることをおすすめしたいと思います。イヤーピース受けの部分を通り越してイヤーピースをはめることになりますが、これが結果的に本体までの距離を縮めて出口はイヤーピースの干渉をうけずそのまま、装着は蓋をする感じではなく少し深めに挿せるようになって遮音性も上がります。

書込番号:18163701

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ742

返信105

お気に入りに追加

標準

初期不良3回目…

2014/11/02 21:38(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-Z5

スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2889件 XBA-Z5の満足度5

本日、初期不良3回目が起きました。
明日、販売店に持ち込み、返品しようかと思ってます。
純正のケーブルで起きたことでは無いので、私の非もゼロでは無いものの、リケーブル前提で買う人もいると思いますので、注意喚起の意味も込めて書き込みます。

私はこのイヤホンをAK240のバランスで聴く為に購入しました。
使用したケーブルはBEAT AUDIOシリーズの、OsloII、Signal、Vermilionですが、Signal以外のケーブルに挿すと高い確率で左側が逝ってしまいます。

リケーブルされる方は気を付けてください。
こんなに脆いモノは初めてです。

明日の結果をもって、レビューは書き直します。

書込番号:18123045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に85件の返信があります。


TT7さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:11件

2014/11/14 10:09(1年以上前)

「独自にカスタマイズしたものを採用。サポートはされていないが、通常のMMCXケーブルであれば接続可能の見込み」
を普通に解釈すると・・・

「たぶん一般流通しているMMCXケーブルならば接続可能で、ちょっとやそっとで壊れたりはしないと思いますが。
壊れても無償修理はいたしません。」

「一応他社製のケーブルをつないでもOKだとは思いますが、ただし壊れたとしても一切補償は無しね!」
てなかんじですかね!?

非常にあいまいな感じで宜しくないですね! 

一番良くないのは「独自にカスタマイズし・・・」の部分。
これでは「ソニー独自のカスタマイズにより、他社製MMCXケーブルも接続可能としました。」
と解釈される可能性もありうることです。

「他社製はつなぐな!」が一番判りやすかったです。
なんとなく他社製をつないでもOKっぽく聞こえるのは企業としての危機管理が機能していません。

MMCX自体がやわな感じですぐ壊れそうですが、
今回はイアホン本体の接合部分の強度自体が不足している可能性もあり、続報を待ちたいです。

書込番号:18166065

ナイスクチコミ!6


oyikakasさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:33件

2014/11/14 11:00(1年以上前)

そうですね
もうやめます。
そもそもymt240さんやパッチさんの批判が一方的すぎることに違和感を感じ、他の目線からと言っただけです。
多かれ少なかれリケーブルを無闇に行う場合、自己責任が伴うとは思いますが、お二人がそこまで批判するほど自己責任を持たなければいけないことであると私は思いません。
自己責任とは会社の落ち度、その人の落ち度、どちらも汲み取って多面的に見てどこがその人の責任になるかであると思います。
それに反対するにしろ、こういう事が言いたかったと、それを理解していただければ結構です。

書込番号:18166165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ymt240さん
クチコミ投稿数:31件

2014/11/14 11:06(1年以上前)

嫌味ではなく、ここの方達はリケーブルするなと書いてあっても音を良くする為ならばリケーブルをするでしょう。
メーカーが記載する配慮を忘れないのが必要ですが、もし記載がなければ、一度メーカーに確認をして、サードパーティ製での故障の保証対応を確認してからリケーブルした方がいいと思います。買ったものをどう使おうが自分の勝手ですが、人に迷惑をかけないという前提は大切だと思います。

書込番号:18166174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2014/11/14 12:26(1年以上前)

私は壊れたら責任の所在は関係なくとりあえず保証期間内なら無償で交換か修理してもらえるよう掛け合いますがね。
もちろん不利なことは言わずに。
ま、ここで散々御託を並べた人たちが実際に故障が起きた時にクレーム入れないで最初から自己責任として諦めるかは分かりませんがね。
私はそういうのは宋襄の仁だと思いますがね。

書込番号:18166354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ymt240さん
クチコミ投稿数:31件

2014/11/14 12:41(1年以上前)

stoneflowerさん

そういう考え方をされる人ならばメーカーに配慮や良心を求めないでしょう。壊れれば黙って返品すればよいのですから。

書込番号:18166405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2014/11/14 13:11(1年以上前)

ymt240さん

メーカーにそういった配慮は求めますよ。
何もトラブルを望んでいるわけではないですから、リスクを回避できるならそれに越したことはありません。
そういったメーカーの文書などを見ながら使い方や壊れた時の対応を考えます。
さすがに明らかに無償の対応が無理な時は大人しく有償修理をお願いしますよ。

書込番号:18166511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ymt240さん
クチコミ投稿数:31件

2014/11/14 13:21(1年以上前)

stoneflowerさん

そういう考え方でしたか。少し見当違いな返信をしてしまいました。
自分の書き込みを読み直しましたが、白か黒でしか考えられないと受け取られる書き込みばかりでした。
結果スレを荒らす結果になってしまい、申し訳ありません。
ですが、私でしたら不当に保証対応を受けずに使用状況を説明した上で修理に出します。
無償か有償かはメーカーの判断にお任せしますが。

書込番号:18166533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2014/11/14 21:54(1年以上前)

価格.comの口コミってのは、投稿者への批判・批評の場なんだな。驚いたわ。
てっきり製品のいろんな情報を共有して、結果「買ってよかった!」ってみんなで幸せになる場かと思ってたわ。
投稿者の人間性の感想なんてどーでもいい話はいいから、この製品は「買い」なのか否か、このスレの視点から話を聞かせてもらえるといいんだけどねぇ。
そういう意味では、TT7さんの「コネクタ部分の強度不足」ってのは興味深い話ではあるんだけど。
スレ主は修理に出すって話だから、逆境にめげずに修理結果なり投稿してもらえるとありがたいんだけどねぇ。

書込番号:18167841

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2014/11/14 21:56(1年以上前)

本日、ソニーのサポセンより回答がありました。
要点を書きます。

・MMCXではなくソニーの独自である。
・他社のMMCXケーブルは一切試していない。だから、保証できない。
・hpやカタログや取説に記載が無い旨は善処する
・MMCXでは無いのにMMCXケーブルが刺せてしまうことは注意を喚起したい。

以上です。

書込番号:18167847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2014/11/14 22:23(1年以上前)

ま、なにはともあれ、
XBA-Z5は、MMCXではないから、他社のMMCXケーブルは挿しちゃいかん。
と言う事が明白になった事だし、
このスレの存在価値としては、良かったのでは?

書込番号:18167969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2357件Goodアンサー獲得:31件

2014/11/14 23:46(1年以上前)

ほにょVer2さんのソニーからの回答は

当たり前すぎる内容でしたね
つまり、スレ主さんは身勝手すぎることが判る
eイヤホンとかリケーブル特集はあくまで独自で行っているので保証はない
普通に出来ると思ってるとか、どうかしてるぜ

書込番号:18168283

ナイスクチコミ!11


TT7さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:11件

2014/11/16 11:33(1年以上前)

あれっ!
いつのまにか☆パッチ☆様が投稿していた
「独自にカスタマイズしたものを採用。サポートはされていないが、通常のMMCXケーブルであれば接続可能の見込み」
の文章が載っているURLが削除されているようですね! いくら探しても見当たりません。 
やはりこの文章はソニーにとって大変宜しくないということでしょう。

この文章は突っ込みどころ満載ですが、前回投稿で誤解していたと思われるところもあるので再説明してみます。

「独自にカスタマイズ」を「独特な形状で排他的な仕様」と解釈すると、
後の文章は「接続可能性はありません」でなければなりません。

しかし「接続可能の見込み」とある以上「独自にカスタマイズ」の意味は
「ソニー独自のカスタマイズが施されていますが汎用性が高い」という意味でなければ、
後段の「通常のMMCXケーブルであれば接続可能の見込み」に続かない筈です。

前回の解釈の最大の誤解は「サポートを」「無償修理」と解釈したことでした。
「サポートを」「無償修理」と解釈すると、
「無償修理の対象ではないですが、市販のMMCXケーブルは接続可能の見込みなので、勝手にケーブル交換をして楽しんでください」というなんとも投げやりな雰囲気の意味の文章になってしまいます。

この文章の中の「サポート」の意味は「ある機能が使用可能になった」という意味ではないでしょうか。
たとえば「DSDの再生をサポート」のような使い方です。こう解釈すると文章が上手くつながります。

まとめてみると
「今回独自カスタマイズを施しましたが汎用性は高く、一般に市販されているMMCXケーブルの接続も可能の見込みです。
ただし他社製ケーブルを接続した場合、正しくイヤホンが機能するかどうかまでソニーが保証するものではありません」

この文章は「他社製ケーブルも接続可能ですよ! ソニーって凄いでしょう!」という宣伝文であって注意書きではないようですね!

この文章が存在している限り「通常のMMCXケーブルである」ということが証明出来れば、無償修理の対象になりそうです。

しかしその存在は消されたようですね!

書込番号:18173086

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2014/11/16 14:04(1年以上前)

TT7さん

あの記事は、株式会社インプレス社の山崎健太郎氏の記事であって、ソニーが認めた公式な内容だけとは限らない。
現に、問題の記述部分の冒頭に「ソニーによると」といった記載は無く、また、ソニーの公式ページにはこの件に関することが一切記載されていないため、この記者の個人的な推測じゃねえの?って疑いたくなるね。

なお、インプレス社サイトの免責事項に、内容は保証しないしなにかあっても責任とらねぇと明記されてるので、信じる信じないは自己責任ってことだわな。

書込番号:18173478

ナイスクチコミ!5


TT7さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:11件

2014/11/16 14:13(1年以上前)

イカ納豆様ありがとうございます。

なるほど! 了解いたしました。
だから へんてこりんな文章だったのかも知れませんね!

書込番号:18173497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/11/16 14:36(1年以上前)

TT7さん

ちなみに、消されたって文章は、

<インプレス社AV Watchより>
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140925_666764.html

これ?
それともこのスレの☆パッチ☆氏の書き込みのことなら、おそらく価格.comの規約に引っかかってうんたらかんたら...

書込番号:18173560

ナイスクチコミ!5


TT7さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:11件

2014/11/16 14:53(1年以上前)

イカ納豆様のご指摘のとおりです!

書き込み自体が削除されたようです。

書込番号:18173598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2014/11/16 21:22(1年以上前)

純正のりけーぶるもアンバランスの方は今から予約しても年内に来るかどうか微妙な状態だと某大型量販店の店員から聞きました。せめて純正品が入手困難でなければね。ちょっとひどいよね

書込番号:18174967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2014/12/19 16:52(1年以上前)

冬のボーナスでやっとPHA-3が買えましたが、やはりZ5はバランス接続にすると一変しますね。
Z5についてはZX1に直挿しでイコランザーの設定をいろいろ変えたり、他社のケーブルを購入したりと、いろいろ試しましたが、結局、他社のイヤホンに乗り換えていました。
しかし、PHA-3とのバランス接続でZ5は復活しました。MMCXなので他社のイヤホンも試しましたが、解像度で勝るものはあるものの、Z5と比較するとそっちのほうが作り物的なように感じました。Z5は十分な音の分離感を保ちつつ、自然な音の広がりを良く再現していると思います。

論争がまだまだ続いているようですが、これまでZ5と他社ケーブルの組合せはさんざ試しましたが、故障は一度もしていません。そもそも、他社のイヤホンと他社のケーブルでも、組合せが良くないものがあります。端子が斜めにしかささらず、このまま使い続けると絶対故障すると思ったものもありました。保証外のケーブルは自己責任と取扱い方の問題だと思います。

書込番号:18285522

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:9件

2014/12/24 15:53(1年以上前)

ガウアー・ストリートさん

初めまして。まったりとと申します。
非常に興味深いお話しなので、この場をお借りしてご質問させていただきます。

>しかし、PHA-3とのバランス接続でZ5は復活しました。MMCXなので他社のイヤホンも試しましたが、

この、他社イヤホンを試されたときに使用されたケーブルは、アンプ側が3極ミニのSONY純正品ですか?
(製品名:MUC-M20BL1)

というのも、パイオニアのU−05を購入して、MDR-1Aの接続にアンプ側が3極ミニx2のSONY純正ケーブルでのバランス接続に目途が立ってきたところで、次は手持ちのMMCXコネクタのイヤホンをつないでみたくいろいろ調べておりますが、いかんせんMMCX <-> 3極ステレオミニx2などというケーブルはZ5用のバランスケーブルしか見当たらずどうしたものかと悩んでいる最中でございまして(^_^;。(最悪、自作かなとか)

また、よろしければ試されたイヤホンなどの機種をお教え願えるとありがたいのですが。

書込番号:18301484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:9件

2014/12/27 22:02(1年以上前)

やってみた

自分へのクリスマスプレゼントがてら、MUC-M20BL1を購入し試してみました。
やってみたかったのは、載せた写真のような接続です。

以下、手持ちのイヤホンとの接続可否です。
※あくまで私個人の場合のお話で、接続できても動作保証ならびに不具合発生については責任持てません。

shure SE846CL-A 接続可能 動作正常
westone UM Pro30 接続不可能
FIDUE A83 接続可能 動作正常

でした。
ちなみにカテゴリ違いなので簡単に音質的な感想ですが、shure FIDUEとも低音がモリモリになります。
ことにshureに関しては中高音にかぶるくらいモリモリになるので、あまり相性は良くなさそうです。
なお、アンプ側への接続方法による違いかも知れませんので、この性質についても保証できませんが...

書込番号:18311197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

XBA-Z5の付属ケーブルとXBA-H3との互換性

2014/10/29 21:21(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-Z5

スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 XBA-Z5の満足度5

XBA-Z5付属のアンバランス接続ケーブルは「独立グラウンド」仕様であることが
XBA-H3の付属ケーブルとの大きな違いのようです。

ならば、XBA-Z5の付属ケーブルをXBA-H3に付ければ、XBA-H3でも
「独立グラウンド」の効果が得られるのではないかと試してみた所、
端子が微妙にはまり切らず、互換性が無いことが分かりました。

これは意外でした。
というのも、別売りのMUC-M12SM1とMUC-M20BL1はXBA-Z5とXBA-H3の両方に
対応しているので、てっきり付属ケーブルも互換性があるものだと踏まえていたからです。

確かに、MUC-M20BL1をXBA-H3に付ける際は奥まできっちりはまり込みますが、
XBA-Z5に付ける際は取り付け部のガタガタ形状の一段分隙間のある状態ではまります。
この1mmほどの違いが付属ケーブルの互換性を無くしているのでしょう。

ということで、XBA-H3を「独立グラウンド」の効果をもってアンバランス接続で
鳴らすには、別途MUC-M12SM1を手に入れる必要があるようです。

書込番号:18107433

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/05 15:51(1年以上前)

H3の純正ケーブルもグランド独立してますよ。
純正プラグぶった切って2.5mm4極プラグ作りましたから。

書込番号:18133540

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 XBA-Z5の満足度5

2014/11/05 17:40(1年以上前)

としょいいんさん、こんばんは。

> H3の純正ケーブルもグランド独立してますよ。

えっ! そうなんですか?

製品紹介ページの「特長」の「独立グラウンドケーブル」の所にある図の「従来」の方って、
自分はてっきりXBA-H3以前の機種を指しているものと思い込んでしまったのですが、
じゃあ、どの機種を指しているのでしょうね。

http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-Z5/feature_1.html

書込番号:18133822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信2

お気に入りに追加

標準

ヘッドホン祭りにて試聴して来ました?

2014/10/28 19:31(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-Z5

クチコミ投稿数:429件

価格コム(だけ)で異常なまでの酷評価なZ5をヘッドホン祭りにて試聴してきました。

※なお、上流に関しては現状一般に市販されてるポータブル機器において最高峰の物を使用してますので、上流ガーとか音源ガーとかの苦情にはお答え出来ません。悪しからずm(_ _)m


*環境*

PCM-D100直差し

*音源*

・機動戦士ガンダムUC OST 4

・Best Audiophile Voices II

・fripSide 「Decade」

・Metallica 「Death Magnetic」

・Rodrigo Y Gabriela 「Rodrigo Y Gabriela」

・その他リファレンス音源


まずはZ5ノーマルケーブルから


・Z5ノーマルケーブル→バランスは低>高≧中。細かなギターの弾きを表現出来るだけの表現力は兼ね備えてます。音場は左右にはあまり広くなく、どちらかというと前後感が強いです。低域の出方が独特なので、音源によってはホール感を感じる事もあるかも?低域が中高域に被る感じも無かったです。もちろん低域を盛ってる楽曲に関してはガッツリ被ります(余程悪くなければ問題は無いかと)。基本的にはZ7と同じようにモニター要素はあまり無く、SONYの今回のキャッチコピーである「Feel The Air」のように空気感を大事にする感じです。中域の表現力はまずまずですが、ボーカル域の中でも高めの音域には多少特有の癖があるようです。ただ、従来の中華産のハイブリッド機やらなんやらに見られる、ハイブリッド機の癖みたいな物は少なく、数あるハイブリッド機の中でも出来は上の方かと。


で、純正の別売りケーブルがあるみたいなんでそれも試してきました。


・Z5別売りケーブル→パッと聴いた感じだとノーマルケーブルに比べて低域の力強さが増し、高域の表現力がかなり向上していました。特に低域に関しては力強さは増してますが、ボヤけた感じはありませんでした。音場も左右に広がる感じが出ており、純粋に音場表現は良くなってました(セパレーションの向上?)。全体を通して音質的にはブラッシュアップされているものの、低域の力強さがノーマルよりも更に増してる為、人を選ぶかと思います。


個人的な総評としては価格コム(だけ)で酷評されてますが、正直それほど酷いものではなく、寧ろアレだけ低域が強くても全体を通して破綻せず、音質的な性能の良さがしっかりと感じられるのには非常に感心しました。フラットではありませんが、個性派イヤホンを求めてる方には合うものと思われます。

ただし、音源に限っては相性の良さ悪さは確実にキッカリ別れますし、何より上流や中流の環境の力が試される機種でもあります。それによる扱い辛さは相当なものかと。


音質試聴レビューは以上になります。



あと、よくZ5がEX1000等々と、Z7はZ1000等々と比較しようとしてる方が居ますが、それは根本から間違っていると思います。そもそも音の方向性が違いますし、何よりもそれは今に始まった事では無いです。XBAシリーズが出て、当時フラグシップ機だったH3を聴けばSONYが目指してる方向性が自ずと見えてくるのでは無いでしょうかね?


では以上となります。参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:18103155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


返信する
Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件 XBA-Z5の満足度5

2014/10/29 22:33(1年以上前)

XBA-Z5はPHA-3と一緒に買うつもりでしたが、こちらでの評判がすこぶるよろしくないのが
さすがに気になり、価格が価格だけに、買って後悔は出来ないと
身構えてしまったものの、PHA-3に遅れても結局は買いました。

まだまだ新品状態なので、評価をするには時期尚早ですが、
☆パッチ☆さんの言う、EX1000やZ1000と比較するのは
根本から間違っている、という意見に全く同感です。

自分みたいに、XBA-H3の音に感激しながら一年を経て、
更に上質な音を求めたいという向きにバッチリなイヤホンなのだと思います。

書込番号:18107834

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/01 07:41(1年以上前)

本当に評価って参考にならないですよねww

書込番号:18115992

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「XBA-Z5」のクチコミ掲示板に
XBA-Z5を新規書き込みXBA-Z5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

XBA-Z5
SONY

XBA-Z5

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月18日

XBA-Z5をお気に入り製品に追加する <311

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング